1read 100read
2012年6月UNIX579: UNIXでJAVA (319) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
BSDコミュニティ vs. SCO (372)
tcpdumpを用いて他人の通信を盗聴したら犯罪 (342)
Life with UNIX 名言集 (305)
BSD系居酒屋littelBSD (667)
日本人*BSD developerを誉め称えるスレ (303)
FreeBSD Q&A for beginners, part 108 (228)

UNIXでJAVA


1 :02/01/18 〜 最終レス :10/08/20
のスレがないみたいなので立ててみる。
開発事例とかOSごとの違いなどキボーン。
最近Linuxでサーブレットの仕事が多いのですが
みなさんはどうっすか?

2 :
「♥」

3 :
javaはもっとPC早くならんと使いもものにならん・・


4 :
流体のシミュレーションやる時に使うけど、>>3が言った通りマシンの
処理能力が遅いとお話にならないのよね。
俺が実際に、ヨットのデザインする際に普通のPCでボートの形等をデザイン
するなんて、時間が掛かりすぎて駄目。

大学が所有しているスーパーコンピューターとか、64bitのUltra Sparcで
やるのが現実と想はれ。

5 :
あれれ、そんなもんですかね。
AIXとかSolarisで開発したしとはおらぬかの?

6 :

JDE1.3 を /usr/java/というフォルダにインストールしたのですが、
そのあとの設定方法がわかりません(TT
SUN のサイトを一生懸命さがしたのですがありませんでした(TT
拡張子、.jar のファイルを実行したいのですが…
よろしくお願いします

7 :
>>6
java -jar *.jar を実行すればいいとか、/usr/java/jdk1.3.1/binをPATHに入れればいいとか、
ってそんな話ではなく?

8 :
java -jar *.jar とやってもCommand not dfound になってしまいます
Make install wp完了した直後の状態なのですが…

>/usr/java/jdk1.3.1/binをPATHに入れればいいとか
申し訳ありませんこれはどういう意味でしょうか

9 :
パスが通ってないんでしょ。ハア〜...
やっぱ駄目ですね。このスレ。

10 :
最近のLinuxのJava事情キボン

11 :
やっぱり FreeUnixであまり Javaは流行ってないような。
つーか、BSD Userの間だけ?
VMの sourceが簡単にみられない、つーか sourceの細かい
ところまでみた hackerがいる communitiyがない不信感からか?
個人的に嫌いじゃないんだけどね。

12 :
馬鹿ばっか

13 :
ここ数年は、JAVAばっかし、提案するの。
XSLTやsoapとか使うようなのも増えてきたし・・
一昔まえはJavaできるPGとか探すのも大変だったけど
最近は、中国系とかの安いPGでもJavaできるひと増えたから、
結構規模でかくなってもよさげ

14 :
PHP で十分だろーってくらいの案件でもなぜか Java 使ってる。
まぁ別にいいけど。

15 :
>>6
CLASSPATHはちゃんと設定しないと
T先生に殺されるよ

16 :
>>15
今時のJavaなら、JDK/JREのjarにCLASSPATHなんか通す必要ないじゃん。

17 :
>>14
JAVAよりPHPの方が適している場合でもJAVA使うって
のも多いよ。JAVA使える人は腐る程いる一方、PHPは
知りませんという人が多いから。

18 :


19 :
もうdat行きになりそうなので保守age。
Web以外でJavaを使うって事はないのでしょうかね?
クライアントサイドじゃやっぱりMotifってのが
まだ一般的なのかな?
今まで社会保険事務所系列の医療システムや東電とか
のクライアントサイド(SolarisとHP-UX)やったときも
やっぱMotifだったし。

20 :
わぁーい、糞スレ大好きー!

21 :
C++のスレでやってないでここもっと盛り上がれ

22 :
つか、何故dat逝きになりそうだったのか考えれば、
このスレをあげる意味などないのがわかると思うが。

23 :
>>22
Javaはトラブルフリーってこと。
だからネタも無いってことね。


24 :
わーいわーい ばんじゃーいばんじゃーい

25 :
周囲では本当にできる人はUNIXでもJava使いこなしてますがねえ。
まあ使う機会が無いから評価しようがありませんって人は結構いるで
しょうが、盲目的にJava嫌ってるのにはDQNしかいないですね。
何でもかんでもCのオールドタイプと、十分使い込む前に物事を評価
する真性馬鹿タイプと2通りいますが。
# Javaって遅いから・・・とか言ってるのは馬鹿と思って間違いない

26 :
>>25
馬鹿の見分方:その2

JAVA・・とか書いてるのは馬鹿と思って間違いない

27 :
いや、ほんとに遅いんですが。
馬鹿ですが何か?

28 :
本当にできる人・・・・・・(´,_ゝ`)プッ

29 :
本当にできる人はJava使ってないと思うよ
だって必要ないもん

30 :
>>29
思うだけなら勝手よ、お馬鹿さん(w

31 :
Javaの方が楽にできることはJavaでやったほうがいいじゃん。
必要無いってヤシは
http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-3649-4.html
これでも読んどけ。

32 :
本当にできる人の定義にズレがあるとオモワレ

33 :
本当にできる人はRuby,python,C++,Perlは使ってない
と思うよ。だって必要ないもん。

34 :
ま、2chに巣食ってるような「自称何でも屋」(実は何もできない人)には
Perlで十分か(プッ

35 :
2chに巣食ってる連中が呼ぶところの「できる人」じゃあなあ・・・

36 :
JAVAサーブレットだと、リクエストの度にプロセス作らなくていいとか、DBと連携しやすいとか、
どれだけの人がメリット/デメリット分かって議論しているんだろう。

37 :
javaでフィルタ処理するプログラム書いたのですが
tcshのforeachで数千ファイルに対し回したらいつまでたっても終わりません!
やっぱりjavaはunixとの相性も最高ですね。

38 :
>>36
そんなこと書いてるとmod_perlがどうとかPHPがどうとかApacheのモジ
ュールがどうとかDBIがどうとかいう自称何でも屋が湧いてくるよ

39 :
>>37
ホラ、適材適所を理解できないUNIXヲタクが一匹網にかかった

40 :
>>37
プッ、おまえは少なくとも「できる人」じゃあねーよ。すっこんでろ。

41 :
37を見ると毎回プロセス作って死んでるな

42 :
Solaris使ってるのですが、やたらと遅いのはどういうことなんでしょう?
なんか、ログイン失敗しただけでやたらと時間待たされたりするんですけど。

BSDとかだと多少は動作は速いのでしょうか?

UNIXで一番快適なJAVAの開発環境ってどんな構成ですか?

43 :
JBuilder使ってる人いるか?

44 :
>なんか、ログイン失敗しただけでやたらと時間待たされたりするんですけど。
あれはわざと遅くしてるんでしょ?

45 :
>>42
ログイン失敗で、わざと一定時間無反応になるのは仕様。
パスワードを推測して何度もログイン試行するヤシを防ぐため。

それはともかく、SolarisでもJavaは遅いし不安定なのは事実。

46 :
>>45
> SolarisでもJavaは遅いし不安定なのは事実。

ばーか(w

47 :
商用の製品は結構多いすよね、Java。
|8MのAix用NetworkDispatcher(スイッチみたいなもん)とかFのSolaris用クラスタ関連製品とか。
前者は確か2年以上前に出だしたので最近ではないですが・・・
>>42
そんなに遅いのが嫌だったら管理者に頼んで設定変更してもらいましょう。
設定ファイルは/etc/defaultの下にあるはず。

48 :
Javaは正義なんですよ、まったくそこのところをわかってない。

49 :
>>48
どの辺が「正義」で、何が「悪」なのか言ってみれ。

50 :
>>45
「Javaが遅い」って言う奴が多いのは、
1. Javaのプロセスは起動が遅い
2. スキルの低いJavaプログラマが多いからアプリもへぼいのが多い
1.については、確かにスピードを追求するなら、Javaって起動しっぱ
なしにするようなプログラムにしか向いてないよな。
2.については、まともなプログラマが作ったプログラムなら、
Javaで書かれていても速いよ。

51 :
37さんにはどうアドバイスする?

52 :
>>50
"write once run anywhere"だから、
たとえスキルの低いヤシが書いたヘボプログラムでも、
ポリシーとして書き直しができません。

53 :
>>52
それは解釈が違うような...

54 :
>>51
> 37さんにはどうアドバイスする?
しなきゃだめ?
>>51
> たとえスキルの低いヤシが書いたヘボプログラムでも、
> ポリシーとして書き直しができません。
それは、Open-Closed Principleでは?
"write once run anywhere"は一度書けば、どこでも動くと
言うJavaのスローガン。実際そうはいかないけど。

55 :
>>51=37 (プ

56 :
いや…swingつかうとほんとにトロいよ。
原理上しかたないと思うけど。

57 :
Swingは遅い、汚い、かっこ悪いと、Javaがクライアントでは使えないと判断
される原因となった大失策だね。
write once, run someware (w だけど、eclipseのSWTなんかはいい感じ。
# そろそろ板違いだね、スマソ

58 :
>>56
確かにswingは1.4になってもまだダメだな。
EclipseのSWTってのもあるようだが、俺はまだ未検証。
参考スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1023103421/

59 :
かぶた。
まあ、swingの出来はアレだが、それ以外の実行速度は
バージョンが上がるにつれ文字通り「桁違い」に速くなってるから、
未だにJDK1.1.8とか1.2.2とかのイメージで「Javaは遅い」とか
言ってる奴は馬鹿だな。

60 :
>>42
> BSDとかだと多少は動作は速いのでしょうか?
threadがあきれるくらい駄目だからJavaには向かない。
SolarisかIBMのthread patchが当たったLinuxが一番いい。(UNIXでは)

61 :
>>59
へ?
J2SDK-1.3.1_03 って、
JDK-1.1.8 とかより明らかに重いですけど・・
メジャーバージョンが上がるたびに重くなっていくので、
もう、見放しています。

62 :
明らかに頭のおかしい奴がいるな

63 :
・VMの起動
・.class, .jarの読み込み
・コードの実行
分けて考えないと。
全ての局面で遅くなっているということはない。
www.spec.orgなどを参照。
>>61の状況では、遅くて使えないことには特に異論はないが。

64 :
JAVAってさ使ってる奴誉めている奴の中に
救いようのないDQNがイパーイいるせいで
理論上では優れた言語とわかっていても
生理的に受け付けないのは漏れだけ?

65 :
sed -e "s/JAVA/Linux/" -e "s/言語/OS/"
sed -e "s/JAVA/2ch/" -e "s/言語/掲示板/"
何でも成り立ちますな。
選べる立場なら好きなもん使え、仕事なら黙ってやれ、ってことですな。

66 :
>  生理的に受け付けないのは漏れだけ?
生理的に受けつけないからやらなくて飯野は、学生。
>  選べる立場なら好きなもん使え、仕事なら黙ってやれ、ってことですな。
>65 に同意

67 :
2chってさ使ってる奴誉めている奴の中に
救いようのないDQNがイパーイいるせいで
理論上では優れた掲示版とわかっていても
生理的に受け付けないのは漏れだけ?
"理論上では優れた掲示版"っていうのにワラタ。

68 :
2chが優れた掲示板である、とは言い難し。

69 :
で、UNIX上でのJavaの話はどうなのよ?

70 :
おそい
ForteやEclipseはおれのマシンじゃ動かないし..
JDEでもすげー重い。

71 :
Swing齧った程度でJavaはクソ!とかのたもうてる学生さんは
ちょっとはJ2EEを勉強してから書き込んで下さいね。

72 :
SwingってAWTの後継だからいいんじゃないの?
ってまだAWT勉強中の厨房です。

73 :
> 2chが優れた掲示板である、とは言い難し。
2ch >> fj > yahoo > /.j

74 :
やっとでてきた具体例がSwingが遅いか。馬鹿すぎて煽る気にもならん罠。
ま、オマエのようなお絵かき厨房はms-paintでも使ってオナってろや(w

75 :
ププ

76 :
ここがあの栄光の板だったのか。

77 :
(,,゚Д゚)∩ハイッ!! 先生いっぱい釣れますた!!
仕事となればJAVAだってCOBOLだってBASICだって
使わなきゃいけないのよね
悲しいけどこれ仕事なのよ・・・

78 :
>>77
つーか、お前が釣られて再び顔出してんじゃね─の?

79 :
>77-78 みたいなDQNがいるからJAVAが
駄目、使えないという認識が広まるのです。

80 :
>>79
オマエモナー
なんちって、これ死語だけど一回言ってみたかったんだよね〜

81 :
で、Java言語の話なのかJavaVMの話なのかJ2MEの話なのかJ2SEの話なのかJ2EEの話なのか
どの程度の範囲で行くんよ?
はっきりさせる必要がない、という御仁にはこの問題を進呈しよう
Q.
・サーブレット
・JSP
・アプレット
・Stateless Session Beans
の5つをまとめて語れるカテゴリーは?
Q.
Sunが無償提供するJ2SE、J2EE、J2MEのありかたは?
・ユーザがニセ物くさい有料の製品を手にしなくてもいいように無料でGetできるようにしている
・オープンソースの精神の顕れで無料でGetできるようにしている
・最低限この程度の実装がJavaであることを示すサンプル品だから無料でGetできるようにしている

82 :
つーかUNIXである必然性ないじゃん

83 :
>>82
UNIX系じゃないとデバッグ作業がちょいと面倒

84 :
>>42
たとえばFreeBSDでJavaをやろうとしても
HotSpot VMがまともに動かない(Linux版、native版ともに)から
遅いclassic VMで我慢するしかない。
素直にSolaris版を使うのが吉。

85 :
正直、実用レベルで動くのはSolarisとWindowsだけ

86 :
Tru64 UNIXはどうよ?
http://www.spec.org/osg/jvm98/results/res2002q3/jvm98-20020801-03371.g.html

87 :
SunよりもがんばってるIBMのAIXは?

88 :
>>87
IBMは、NT改の方にずっと力を入れていたよん。

89 :
>>85
結局 OS に依存してんじゃん。

90 :
>>89
実用レベルを保とうとするとそれは仕方ないでしょう。
Java自身の可搬性は、性能や堅牢性にまでは言及してないです。

91 :
>>81
UnixでJavaってんだからJavaVMの話に決まってるだろ?馬鹿か、あんた。

92 :
>>91
で、それについて語ることなんぞあったっけか?

93 :
>>92
おまえレベルだとないだろな。

94 :
>>84
IBMのthread patchって何?
ユーザスレッド+カーネルスレッドになるの?
実運用に使えるの?

95 :
LinuxでもJ2SDK1.3からはHotSpotちゃんと効いてるよ。
遅いといっているのはJavaVM起動の時間だろ。

96 :
どうも、37です。foreachじゃなくてfindにしましたが
やっぱり帰ってきません!!!
なんとかしてください

97 :
>>37
ソース見せれ。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1030923917/451-
朝銀(すなわち金政権)に金を与えるな!
動きだしました。
http://chogin.parfait.ne.jp/
こっちもよろしこ。
98 :
あぼーん

99 :
>>94
NGPT
http://www-124.ibm.com/pthreads/
> 実運用に使えるの?
俺的にはOK。早くpatch統合されないものか?
IBMのJDKと一緒に幸せ〜。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その114 (219)
VM Wareってどうですか? (652)
テロ遭遇時、最後に打つコマンドは? (688)
あなたのプロンプトは? (227)
UNIX板の最近のレベル低下について その2 (344)
メーラスレッド (416)
--log9.info------------------
FLASHの面白いゲームpart51 (860)
【なつみ】 こしあん堂ファンスレ 【23STEP!】 (949)
★無断転載サイト撲滅の会★ (318)
SANETOMO WORKS 総合スレ sec10 (607)
キム・ヨナ五輪憲章違反疑惑・・・動画作成スレ (771)
Flashの超基本的な質問はここでしろ! part43 (386)
MADムービー・サウンド補完スレ その3 (256)
作品で使われている曲、画像質問スレッド13 (297)
FLASH脱出ゲーム攻略スレ Part27 (807)
ActionScript 誰かが物凄い勢いで解答するスレ30 (773)
あずまんが大王のMADムービー (387)
Adobe AIR 総合 (715)
日立製作所(笑) (725)
ネウロのflashを作るスレ 第5話 職【しょくにん】 (235)
無料flash作成ソフト“ParaFla!” part24 (781)
【者】イーホームズ藤田社長【耐震偽造】 (412)
--log55.com------------------
ニコキヤノからミラーレスフルサイズが出るまで2
ニッコールレンズ in デジ板 151本目
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part91
Sony Cyber-shot RX100 Series Part87
デジカメでヌードを撮るの巻 ver.24
FUJIFILM XF10 Part1
PENTAX KP part 15
Nikon D600/D610 part58