1read 100read
2012年6月UNIX464: 【AntiVirus】 アンチウィルスソフト総合スレ (583) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【FreeBSD】 m0n0wall (387)
【創作】UNIX文庫 文豪ハッカー【パクリ】 (747)
UNIXを考えるスレ及び巨画像貼り付けスレ (404)
日本人*BSD developerを誉め称えるスレ (303)
自衛隊の火器がUNIXでないのは間違っている (337)
HOMEのディレクトリ管理 (227)

【AntiVirus】 アンチウィルスソフト総合スレ


1 :03/03/02 〜 最終レス :11/06/14
UNIX用のアンチウィルスソフトを語るスレ。
UNIX向けのウィルスは少なくてもメールサーバーや
ファイルサーバー向けに大活躍です。

2 :
個人的にメールサーバーにアンチウィルスソフトを
仕込む必要があったので調べたリストです。
安い奴のみ。個人用Freeとかいうのは無視。
RAV
http://www.ravantivirus.com/
お手頃。2ドメイン版の国内代理店の価格は
大体1年目6万5千円、それ以降が1万3千円。
本家で買うともっと安い。
BitDefender
http://www.bitdefender.com/html/bd_linux.php
Freeらしいのだが謎。
F-Prot
http://www.f-prot.com/
US $300 per server

3 :
Command AntiVirus
http://www.commandsoftware.com/
24.95 per year とやたら安い。
でも日本向けには売ってなさげ。問合せても返事ないし。
F-ProtのOEM製品らしい。
OpenAntiVirus
http://www.openantivirus.org/
オープンなウィルスデータベースを!というプロジェクトらしい。
はっきり言って更新止まってます。

4 :
>>2
メールだけならEXIMで十分。

5 :
すこし前のBSDマガジンで紹介されてたsophosはどう?
http://www.sophos.co.jp
ぱっと見じゃ値段がよくわからなかったけど。

6 :
>>4
EXIMで何が十分なんだ?

7 :
RAV 使ってるよ (qmail用)。
インストールすると qmail-queue が ravqmail におきかわり、
ウィルスチェック後にそこから本物の qmail-queue が呼び出される。
日本語の扱いがいまひとつだけど、動作は非常に軽い。
また設定が非常に柔軟(そのぶん難しいけど)。
本家から買えばタダみたいに安いし。
トレンドやノートンのクソ高い製品使うやつの気がしれん。

8 :
>>6
添付ファイル形式チェックできる。
NIMDAとか添付ファイルフォーマット形式の異常で感染する
タイプのメール感染型なら9割くらいはそれで排除できるし。

9 :
9割で十分なのか。
それなら確かに簡単な形式チェックだけもいいかもな。

10 :
>>9
故意にウィルス送りつけた場合はダメダメだけどな。
よって伝説の「I LOVE YOU」とかは駆除できず。

11 :
他のMTAでもEXIMの排除部分だけ移植すれば結構快適。

12 :
うちはsophosなんちゃらなんちゃら

13 :
AntiVir
http://www.hbedv.com/
FreeBSD/OpenBSD/Linux用がある。
http://www.hbedv.com/infos/prices.htm#personal
個人利用は無料っぽい。

14 :
(´・ω・`)ショボーン

15 :
あげます。
RAVいいかんじです。

16 :
Clam AntiVirus
http://clamav.elektrapro.com/
これ使ってます。OpenAntiVirusのDB使ってるみたい。

17 :
保守。

18 :
アンケートに協力して!
http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=yasuhito
毎月アンケートの内容が変わるよ。

19 :
( ´∀`)盛り上がらないねぇ。必須っぽいんだけど。

20 :
必須じゃないから盛り上がらないんでない?
仕事でサーバ構築するときくらいしか使わないなぁ。

21 :
小麦

22 :
うちはSophos w/qmail 使っています。
qmailだけだと激軽かった動作が
Sophosを入れたとたんに激しく重くなりますた。
だいたいウィルスなんてサーバーでチェックしなくてもいいだろうがYO!

23 :
(^^)
24 :
あぼーん

25 :
(・∀・)ホシューリ
26 :
あぼーん
27 :
あぼーん

28 :
(・∀・)ホシューリ

29 :
マイクロソフト、ルーマニアのウイルス対策ソフト会社買収へ
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20030611AT2M1100G11062003.html

30 :
>>29
ということは将来的に標準でWindowsにウィルスチェックがつく?

31 :
>>29
GeCAD社ってRAVのとこじゃん。Windows用以外の製品はどうなるんだろう。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

32 :
RAV良い感じだったのにね・・・・。
MSに買収だと、Linux版は開発中止だろうか?
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0306/12/epi02.html

33 :
うぁ、久しぶりにレスついてると思ったら
なんだか暗い話題な悪寒。

34 :
RAV並の価格で、ドメイン単位のライセンスの物ってある?
RAV買ったのはいいが、
更新出来ずにあぼーんが不安・・・。

35 :
>>34
> 更新出来ずにあぼーんが不安・・・。
それが狙いだったりして。更新させずにあぼーんさせて、自社開発製品のシェア拡大。

36 :
RAVの"買い"はやめとけってことですかねぇ。。。
Microsoftの事だから、どうなる事やら。。。

37 :
Hotmail@FreeBSDにRAV標準装備に100gates

38 :
FreeBSD の使用はやめたはずですが

39 :
あげ

40 :
いたずらに不安をあおることは極めて遺憾だ。RAVは極めて安全なシス
テムであり、これまでも何も問題は生じていない

41 :
そう
これまではな

42 :
スパイウェア化しやすそうだ。

43 :
Clam Antivirus
http://clamav.elektrapro.com/
Clam Antivirusに関するメモ
http://homepage.mac.com/proc/clamav.html
clamavのVirusDB更新メモ
http://homepage.mac.com/proc/log/virusdb.html
clamavで検出できないウィルスは
virus@clamav.elektrapro.com
に、メールして対応してもらおう。
普通にウィルスを添付して送るだけ。英語の文章は必要ない。
もしウィルスが手元のメールシステムでブロックされる場合には
zip圧縮して「virus」というパスワードをかけてメールすればいい。
RAVはとてもいいアンチウィルスツールだけど将来に不安はあるかな。
clamavはKlezやBugbear、Sobigなどの有名どころなら捕獲できるけど
残念ながらRAVにはまだかなわない。
44 :
あぼーん

45 :
RAVの続報無い?

46 :
マックOSXは最高です!!なんでわからないんですか!!
やまちゃんに呼ばれて来ました!!

47 :
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1058728504/l50
24時間ネットに常駐し訳の分からん事にブチ切れ基地外電波を飛ばす
真性キティーのヒキコモリ夏厨、「La Belc ◆4Wft1Cge4o 」が粘着してます。
真性ですので構えば構うほど粘ります。こいつ見てたら最近の引き篭もり
厨房が意味分からん事にぶち切れて人様に奇声上げながら刃物で刺す事件を連想させれます。
1日中2chに常駐してるだけの世界観しかないこいつの思考が気持ち悪いです。
この思考こそが現代の厨房間に蔓延る殺人予備軍でいつ人殺してもおかしくないんでしょうね。
いつ人を刺したりする事件を起こすんでしょうね。人様に迷惑をかける前に欲しいものです。
アイドル画像板のようなところで勝負相手を探すような真性のヘタレですが、
いくらでも誰とでも勝負してくれるそうです。メールも晒していてウィルス、ボムなんでも来いだそうです。
mailto:mimu-ra@myrealbox.com
48 :
あぼーん
49 :
あぼーん
50 :
あぼーん

51 :
Microsoftに買収されたGeCADの RAV Antivirus、
販売・開発終了なったね。
更新も出来ないらしい。
どうなるんだろ・・・・

52 :
潰すために買収したんだから。

53 :
RAVのソース流せw

54 :
RAV アンチウイルス製品は、平成15年9月30日をもって販売終了いたします。
http://www.promark-inc.com/news/backnumber/030803.html

55 :
また一つ。美しい星が消えました。

56 :
> 弊社にて、RAVアンチウイルスに代わるソフトウェアを開発中で、遅くと
> も9月 30日以前の発売開始の予定です。 RAVアンチウイルスに勝るとも劣
> らない製品を提供できるように研究しています
スクラッチからやってんのかな
GeCADから違約金とかは取れたんだろうか

57 :
RAV無くなった今、どこのソフトが一番の候補?
みんなショボイ・・・・

58 :
>>56
これって次期Windosからはアンチウイルスが標準装備って事?

59 :
ウィルスチェックをclamavでお茶を濁す
手抜きな鯖業者はけーん
ttp://www.kchosting.jp/hosting/

60 :
>>59
関係者じゃないけど・・・
価格帯を考えると妥当じゃないですか?
ヴィリ対策しているということ自体を売りにしたいのかも知れないし。
# 高性能コントロールパネルを標準装備!
# と謳ってWebmin入れている業者さん多いし。

61 :
ぐぐったら AntiVir 使ってる人って多いんだな。
登録方法など
http://nap.dyndns.org/~michi/network/virus_hbedv.html

62 :
F-Secure アンチウイルスの Linux サーバー版でメールゲートウェイを構成する
ってできますよね。ここを見ると AMaViS とか書いてあるし。
ttp://www.f-secure.co.jp/products/antivirus_linux_server/index.html
しかし価格表にはE-Mailサーバのウイルススキャンエンジンとして使う場合は
ゲートウェイ製品のの価格(高い)の70%って書いてあるよ。
35,000円ならRAVの代わりにどうかなと思ったんだけどわけわからん。
63 :
あぼーん
64 :
あぼーん

65 :
>>56
qmail on FreeBSDで同じような動作をするやつを同じような価格帯で
お願いします。>Promark殿

66 :
yada

67 :
同じ価格帯の製品は無理なんでないか?
ってか本当に自社開発するのか?

68 :
Central Command Vexira
http://www.centralcommand.com/index.html
誰かこれ使ってる人いますか? Mail Server(Postfix)用にと考えています。
1domain = $199.95
3domains = $255.95
とRAV並に安いので。
とりあえず試用版使ってみたけど、設定は簡単。
試用版ゆえUpdateは出来ないけど、Cronで自動Update可能。
今現在使っている人がいたら感想を聞かせてください。

69 :
使ったことないが
vb100% awardに認定されてないっぽいね

70 :
>>69
うう〜ん、そうですか。情報ありがとう。
他も探してみます。

71 :
>>68
Vexira MailArmor は H+BEDV の AntiVir MailGate と同じものみたいですね。
パッケージ構成もほぼ同じだし、使い方も同じようです。
しかも Vexira のライセンスファイルの先頭には H+BEDV って書いてある。
でも価格は Vexira のがずっと安く、パターンファイルが同じならばお買い得ですね。
ちなみに AntiVir のパッケージには Vexira には付いてなかった pdf 形式の
ドキュメントがあります。ドイツ語ですが。

72 :
>>71
大変有用な情報をありがとうございます!
H+BEDVと同じだったとは…。
もしVexira買ったら報告に来ます。

73 :
F-proto AntiVirus for *BSD/Linux
パーソナルユースはチャージなしで
使えるらしい
http://www.f-prot.com/download/home_user/

74 :
Promarkから発表があったようです
http://www.promark-inc.com/proscan/index.html
Kaspersky の Anti-Virus Business Optimal ... に似てるなあ

75 :
>>73
それって、この↓製品とは、
http://www.f-secure.co.jp/products/index.html
どういう関係なのでしょうか??

76 :
>>74


Kaspersky の製品で間違いないようです。


77 :
一年間限定覚悟で、RAVのライセンス購入してみますた。

78 :
>>74 >>76
ってか上にでっかくkasperskyって書いてるぢゃん(w

79 :
>>73
amavisとくみあわせてpostfixでつかってるけど、
けっこういいよ。

80 :
>>78
少し前までは何も書いてなかったんだよ

81 :
>>80
失礼しました

82 :
>>72 です。
vexira買っちゃいました。安いしとりあえず1年間使ってみます。
FreeBSD+Postfixで。
まだ使い始めたばかりなんで、
使用感やパターンの更新頻度とかはまた後で。
アドバイスくれた人たちどうもです。

83 :
InterScan VirusWall ?

84 :
高杉

85 :
ttp://www.promark-inc.com/proscan/index.html
プロマークアンチウィルスのPostfix版がダウソできるようになったから
試してみるage

86 :
>>71
VexiraのCentral Command社って、前はKasperskyのAntiViral Toolkit Proって製品を
販売してたみたいですけど、現在の製品はKasperskyとは関係ないんでしょうか?

87 :
71です。ああ、そんな過去があったのですね。
Kaspersky のパッケージ内容を見ましたが、
現在の製品は Kaspersky とは無関係だと思います。
うちでは Vexira を正式に導入しました。
一ヶ月くらい経ちますが今のところ快調です。
更新は平均すると1日1回程度行なわれます。

88 :
perlでウイルス検査できるMail::ClamAVモジュール登場

89 :
http://www.centralcommand.com/index.html
これって2年目以降のサポート(パターンファイルアップデートの権利)
というのはいくらかかるんでしょうか?
使っているひと情報よろしくお願いします。

90 :
ProScan って、スキャン対象のメアドを全て設定ファイルに
記述しなきゃいけないの?
qmailadmin で自由に発行したメアドに即時対応できるような
アンチウィルスソフトはないのでせぅか・・・。

91 :
>>90
qmail-scannerじゃダメか?

92 :
メアドを設定ファイルに書くタイプのチェッカーなんて
見たことないけどなあ。ProScan がそうなの?
そもそもユーザー数なんていくらでもごまかせるんだけど…
つーか vexira でいいんじゃね

93 :
>>91,92
早速のご回答ありがとうございます。
企業ユースを検討していますので、若干のコストがかかっても
ある程度安定した&しっかりしたソフトを探してます。
#とはいえ、弱小企業ですので同一サーバ上のソフト希望
#→サーバを増やすコストが捻出できません
早速ご教授頂いたソフトについて調査してみます。
ProScan は、スキャンアドレスを設定ファイルに記述する
必要があるようです。>無制限版は不明
マニュアルには、ライセンス数を超えたメアドに対しては
スキャンが行われないと明記されています。
対象メアドを設定ファイル(テキスト)に記述する必要があ
る事から、メンテナンス性の悪さとメアドが増えた時のパ
フォーマンス減少が気になり導入に踏み切れません。

94 :
いまちょっと見てきたけど、本当にユーザー名でチェックしてるんだ。
こりゃ驚いたな。
qmail の拡張アドレス使ったらすぐに制限越えちゃうよなあ。
こんなんで RAV 乗り換えユーザーが満足するわけない。

95 :
>>94
ハイ、その満足してないRAV乗り換えユーザです(w
ウチではRAVの使用期限が迫っていたから早々とライセンスは取得したけど・・・
スキャン対象のメアドを全て設定ファイルに書く方法は改善されないっぽいので
vexira に移行予定〜
>>93
ProScanはRAV後継って言ってるけど別物だと思ったほうがいいですよ。
インストールshellスクリプトには問題多いし、
パーミッション設定もボロボロ、
対応MTAもぜんぜん増えないし。
その上、サポート宛にメール送っても音沙汰ないんで。

96 :
>>95
情報ありがとうございます。やはり、ProScan はだめぽですね。
体験版をテスト環境に導入してみたものの、素敵な shell に
テストの重要性を改めて実感させられました。(w
vexira への移行を検討されているとの事、私自身もドメイン単位の
ライセンスにかなり魅かれてきました。<価格も比較的安価ですし
ただ、国内での情報をあまり見つける事ができませんでした。
有用なサイトをご存知でしたら、ぜひご紹介頂けませんでしょうか。
#メッセージの日本語化などはやはり難しいのでせぅか・・・。
#早速私も体験版を導入してみたいと考えてます。
>>91
91さんに教えて頂いた qmail-scaner は、トリガソフトですよね。
抱き合わせるソフトによっても異なるのでしょうが、ぐぐっていたら
結構重ためで配信数の多い環境には厳しいみたいな意見があり、
躊躇しております。導入されてる方はいかがですか?

97 :
>>94
マジですか。
ウチもProscan導入しようと思ってテストしようとしてたんですが、
もうちょい考えてみます。
本家Kasperskyの方も設定ファイルにメアド書く感じなんですか?
>>96
Vexiraを今使ってるけど結構いいと思いますよ。
更新頻度は平均して1日に1回ってとこですね。
設定も簡単でした。

98 :
>>96
国内での vexira の情報は皆無ですね。
検索するとこのスレとLindowsとバッファオーバフローしか出てこない。
でもKasperskyなんかと比べると非常にシンプルなんで、
あんまり困らないと思います。
vexira のエラー報告メールはテンプレートファイルになっているので
一応日本語化が可能です。

99 :
vexiraを今から入れることにしよう。
proscanは乗換え割引つかっても割に合わん。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
中級者もOK! FreeBSD質問スレッド (852)
ここだけ10年、時代が遅れているスレ (260)
最強のWindow ManagerのWindow Makerを語れ。 (730)
女性を UNIX に招くための HOWTO (625)
FluxBoxを語ろう (564)
gnus (882)
--log9.info------------------
町田ゼルビアは解散せよ (243)
新潟と大分、なぜ差が付いたのか。慢心、環境の違い (232)
【INAC神戸】川澄奈穂美★応援スレッド1 (304)
福岡が昇格しても湘南化するだけだろ (448)
闘莉王(笑)7 (584)
【JFL-toto】JFL勝敗予想スレッド【7】 (268)
AA Jリーグ Part62 (339)
■フットボール専用スタジアム PART71■ (539)
仙台には楽天、仙台89、それにベガルタがある (330)
スタジアム写真をウプするスレPart23 (402)
島根県にJリーグチームを作ろう! (233)
広島の高校サッカー (631)
(*゚∋゚)Jリーグのテレビ中継を確認するスレPart17 (482)
【セレッソ大阪】扇原貴宏【目指せロンドン!】 (462)
【鹿島】大迫勇也 Part12【目指せ五輪得点王】 (938)
■□■□■ ヴィッセルガール PartD ■□■□■ (896)
--log55.com------------------
【日韓関係悪化】 韓国からの入国者数27%減・・・入管庁発表
【新型肺炎】 強制隔離 「真剣に検討を」 自民総務会長
【話題】 中国人がマスクを買い占めたのか? 日本の一部で不満の声
【新型肺炎】 中国国内での感染者数、推定10万人か
【中央時評】心のウイルス=韓国[1/31]
【話題】 新型肺炎で世界に 「反中感情」広がる、入店拒否やネット誹謗も
【武漢】 病院に寄付された物資、ほとんどが「役に立たない」  医療用ではないマスクやスキー用のゴーグルなど [01/31]
【韓国】 疫病が蔓延すると、人間の本性が表れるものだ