1read 100read
2012年6月孤独な男性111: 研究室で孤独・ぼっちな大学生 (322) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
「AKB48」前田敦子 「私、孤独なの」 (323)
褌大好き孤男 (257)
孤男の老後を考える (895)
     が好きな弧男      (818)
お前らの持論教えてよ (934)
若禿真正孤男 (586)

研究室で孤独・ぼっちな大学生


1 :12/02/08 〜 最終レス :12/06/16
ゼミの方はあったので、研究室の方を作ってみた。
ゼミに比べて、拘束時間、日数が長い研究室でのぼっちの過ごし方を語ろう。

2 :
サボるでFA

3 :
単位どうすんだよ

4 :
研究室から帰宅。家が落ち着く

5 :
授業でぼっちなのは余裕だが研究室でのぼっちは辛いな

6 :
うん。まぁ、しゃあない。あんまり思いつめないようにしよう。

7 :
修士からロンダして今の研究室に入ってきたけど内部の連中からシカトとかハブにされるのが最早当たり前になってきた
早くこんなとこ出たいわ

8 :
マジか。そいつはヒドイな。
因みに俺は留年して、同期と未だ馴染めないB4
俺から話しかけても、あっちから話しかけてくることは皆無
それでますます話しにくくなるという悪循環。

9 :
俺も今の研究室にM1から入ったわ。んで俺以外の同期全てそのまま学部の時から持ち上がり
だけど、配属初日だか2日目あたりでその同期のボス猿みたいな奴に早速嫌われて(未だに俺のどこが気に食わないのか不明)、
その日からずーっと今までハブさ。先輩後輩含めて俺だけガチ無視してるし俺をわざと省いて、
俺以外の同期メンバーで色々遊んだり仲良くしてる話を「わざと俺に聞こえるように」他の人に話したりしてる。
しかもそいつの何が一番厄介かって、同期の中どころか研究室の学生の中で明らかに一番実験が出来て実績を残しまくってる所なんだよな。先生達のお気に入り。
ぶっちゃけ性格悪くて真剣に嫌いなんだが実力もあって完全に研究室全体の支持を取り付けてるのがまたウザい。こういう奴を敵に回すと厄介だよなー

10 :
うわー、厄介な奴に目を付けられたな。
そいつ以外の同期とは普通に話すの?
唯一話をしやすい、D3とM2が卒業か…
M1からどうなる事やら。

11 :
>>10
当初はそのハブ人間以外とは仲良くやってたよ。普通に一緒に帰ったりご飯食べたりしたもした。
ところが…ある時期からというか、気づいたらだんだん他の同期との付き合いも疎遠になっていって、
こっちから話しかける分にはまだ常識的な対応してくれるけど向こうから声かける事は無くなり、最近無視もされ始めてきた。
俺だけ飲み会や食事や遊びはハブなんてもう日常茶飯事。つうかあのボス猿が絡んでる物事に俺が関わらせてもらった事がそもそもない。
先輩とは仲良いままだし後輩もこっちから絡めばという条件付きならある程度はコミュ取れてるつもり。
こうして書き込んでる間もあのボス猿が大声で俺以外で学会の合間にどこか遊び行った思い出話してるわ。後一ヶ月半が待ちきれねぇ。

12 :
やっぱそんな感じになるよな。
今までは話せていた人も、1人と仲悪くなると、そいつが良く話してる奴とも絡みにくくなるんだなー
ところでM2?それならもう少しの辛抱だな。
うらやましい。

13 :
M2だが極端な話、別に自分だけ遊びとか飲み食いとか皆の輪から外されてても構わない。
自分だけすれ違う度にあからさまに嫌な顔されても、自分だけ新しいアドレス住所知らされてなくてもまあ仕方ないかなって。
ただそれを本人の目の前や聞こえるようにした声量とかでおおっぴらに発言されるとマジ腹立つ。これだけは許せない。
たとえソイツがどれだけ優秀でスペック高い人間であろうとも、特定の誰かを恣意的にのけ者にして笑いの種にさせるような奴は心の底から軽蔑するね。
ていうか何なんだよ新しい住所電話番号俺だけには教えないって。そいつも3月で卒業するんだけど

14 :
確かに性格は悪すぎるなそいつ。
しかし何でそんな事なったんだろな?
それが分かれば、今後参考になるんだけど。
まぁ、そんな奴の連絡先知っても連絡することないし、良かったと思っとこう。

15 :
>>14
まぁどの世界でもあることだよね。子供の世界に限った事ではない。
ただ子供と違って
本人の中で「苛め行為」が理論武装されて
「正義」に変換されて正当化されてるだろうから手に負えないけどね。アーメン

16 :
性格悪いやつが人気なのってなんでなんだろうな
やっぱり類は友を呼ぶのか?

17 :
何だろうな。俺は全く引かれないけどな。
性格悪いからというより、コミニティーで権力のあるものに逆らって嫌われたくないから、
人気があるように見えるだけなのかも。

18 :
教授方に好かれている上、ある程度の社交性があるのだから付け入る隙がないよね。

19 :
研究室は今までの学校生活と違って落ちこぼれにはとことん冷たいんだよね。
出来る子、要領よい子、親分肌な子が可愛がられるのはこれまでと同様だけど問題はそこからはみ出た人間への救済措置がない事
孤男がロンダとかマジ脂肪フラグだわ。内部の人間ばかり可愛がられてて孤立した外部の人間には一切何のアプローチも無かった

20 :
類は友を呼ぶ
性格悪い奴には性格悪い奴が集まる
そして世の中性格悪い奴が多数派
だから性格悪い奴の方が人望がある

21 :
性格悪い奴は教授とか権力者には
異常に腰が低いよな。
態度の使い分けに呆れる。

22 :
うちのラボも今日夜に学生だけで焼肉だか行くみたいだぞー俺以外でなw
なんかもう、俺を省いた状態があたかも当たり前になっていてそれ前提で物事が進んでる今の空気が嫌だし
それを結局打破出来ない自分の無力さがもどかしい
早く卒業したいけどデータ無いし論文も書けないから辛い

23 :
M2が多いな。というか、ここ回してるの俺と数人か?w
B4だけど、あと二年もある。
研究室変われば、ぼっちじゃなくる可能性あるけど、研究すすまなくて、
就活でやっぱ不利なるかな。

24 :
同期と合わねえ
来年から修士
就活セミナーとか授業そいつといくのがつらい
絶対に話が続かない

25 :
自然体にしてれば向こうが合わせてくるよ
それで無理ならしかたない.
無理して違う人格演じてもすぐ破たんするよ

26 :
先輩が怖い 同期が怖い
分らないこと質問するのが恥ずかしい&怖くて何も聞けずに孤立
自分でもなんでこんなに周りに対して萎縮してるのかと呆れる
ろくに相談せずに研究進めてきたから 卒論まとめる今の時期が一番つらい
いろいろと破綻してる

27 :
確かに相談は大切だな
これから研究室に配属される人にアドバイスしておくと
定期的に先生に報告する癖をつけとくことと
質問はその場でする癖をつけとくこと
これをやっとくと卒論や修論が楽になる

28 :
人に対して自分が話したいことのどの辺から切り出していいのかよく分らない
どうしてそう思った?とか先輩に質問で返されると自分がなんでそう思ったのか良く分らなくなる
先輩曰く「しようと思ったきっかけが大事」なんだそうだが
自分でもよく分らない 正直に言えば直感でしか無い

29 :
能力は高いけど性格悪い奴って研究室内に限らずどこの世界にもいるよなあ
俺もそういう奴に嫌われてるわ。ていうかこういう状況ってハッキリ言って詰んでるよなw
典型的ながき大将みたいな性格で完全にジャイアンとのびたの関係みたいになってる。んでスネオタイプも一緒についてくるからもう最悪

30 :
>>24
ナカーマ
俺以外同期は仲良いから、授業、就活は多分別行動になるだろう。
ぼっちでも耐えれる精神力をつけたい。

31 :
4年生見てるとかなり大変そうだ
俺は来年無事卒業出来るんだろうか…

32 :
卒業はできるよ
別に結果でなくてもいままでこういうことをやって
こういう原因でできませんでしたってまとめりゃ卒論としては大丈夫だし.
後輩に1つだけアドバイスするとしたら
質問はその場でしろ
だな

33 :
確かにわからないまま進めるとわからないままになっちゃってやばい
教授苦手だけど頑張って質問しよう…

34 :
おいおいまた俺以外全員でファミレス&カラオケかよ…どうしてこうも省かれるもんかなあ。
ぶっちゃけハブにされんのは腹立つし寂しいけど「俺も連れてけよ仲間外れにすんなよ」的な言葉がどうしても出ない。出したら負けという潜在意識?

35 :
ああなんでこんな研究室入っちゃったんだろ俺
もっといろいろ調べるべきだった
あと一年もつのか死にたい

36 :
大学院入院手続きしたくねえええええええええええええ
たちけて

37 :
>>34
>>34
あー、確かにそれを言ったら負けな気がするよな。
俺も始めは昼飯食いに行く時、飯行くん?的な感じでついて行ってたけど、
俺が実験してた時、スルーして飯行って以来、もう諦めたわ。
でも思うに、そんな間柄で飯行ってもカラオケ行っても楽しめるわけないからな。
それなら、仲良くなってから飯なりカラオケ行くなりの方が精神的にも良い。
まぁ、それが出来ないから苦労してんだがww

38 :
ああもう何でいつも俺だけ仲間外れなんだよマジうぜー
こっそり仲間外れにするならまだしも本人の目の前で堂々と仲間外れにさせるとかありえない
もうやだ

39 :
>>37
俺の場合こちらが仲良くしようとしてもどうやら向こうにその気は全く無いようだ
ていうか修士から今の研究室来たのが大間違いだった
もう3年くらい前からやり直したい、今のハブ扱いが辛い、辛すぎる

40 :
>>39
かのM2の人?よく二年間耐えたね。
まぁ、俺はB4だが、状況は全く同じだw
こっちから話しかける
→同期2人はまぁ、普通に反応。しかしわあっちから話しかけてくることはなし。
→他の同期2人は、話しかけても明らかにだるそうな1人と、あまりにも興味のなさそうな1人
下の同期2人が苦手なせいで、そいつらがいると他の人にも話しにくくなる。
気持ちの切り替えができたら楽なんだが。

41 :
           (^o^ )
         /   ヽ      現実は いつも私に選択を迫る
        | |   | |       私には それがたまらなく嫌なのだ
        | |   | |        ならば逃げよう その先に何があろうとも
        ||   ||        その現実からも 逃げてみせよう
        し|  i |J         私には この生き方しかできない
          .|  ||
         | ノ ノ
         .| .| ( 
         / |\.\
         し'   ̄

42 :
「ハブる対象がいる前」で「そいつをハブって何かしら飲み食いやら遊びやらやる」事を堂々と「聞こえるように」言ってる時点でタチ悪いな
もう研究室の中の動くオブジェくらいにしか見られてないんじゃないか?って思うわ
こういうのが常態化すると辛いな

43 :
修論発表の次の日だかに俺以外の学生全員で誰かん家で修論お疲れ様パーティーだかやるみたいwww
なんかピザとか寿司とか出前取ったり公園でBBQやるらしいwww
俺も一応M2なのに何故か声かけられないどころかひっそり俺に知られないように進めてるwww
ていうか「学生だけで企画した飲み会」に誘われたり食事行ったり遊んだりした事なんて一度もないわwwwwww

44 :
ぶっころしてえ
クソが

45 :
知っちゃったのに知らないふりをするってのも辛いな
自分以外みんなが楽しそうにいつもより早く帰ってるのを見ると
ああ、俺以外で集まって何かするのかなって考えるようになった
んで、ちらりと小耳に挟んで悪い予感が当たって凹むってのが日常になった

46 :
お前ら自分が欲しいものが中古でいいって思って買う品物ってあるか?
どうしても新品じゃなきゃ嫌なものある?
CDとか部屋に置くものとかは中古で買うか?
もちろん自分が欲しいものという前提で

47 :
朝研究室に来た時の他の奴らの「何で来るんだよ…うぜー」的な表情が嫌い。
これで研究室の雰囲気が全体的に殺伐としてて皆個人行動ばかりだったらまだマシだったのかもしれないが、
中途半端に仲良し馴れ合いオーラが出てるのがまた嫌

48 :
結局のところ「コイツを自分達の仲間に入れてもいいな」と周りに思わせるものを発信出来るか出来ないか、なんだよな
俺はそれが出来なかった。だから同期はじめ研究室の周りの人間からことごとく孤立した
単に周りが求めてるレベルに達していなかっただけともいうが。
孤立、仲間外れになった今の現状は嫌だけど、そこはもう甘んじて受け入れるしかないのかな…

49 :
今まではそんなこと考えなくても友達出来たんだがなー
研究室入って留年してから全てが狂っちまった。
まぁ、この現状を受け入れてあと2年かな・・・

50 :
学生とは別に仲悪くは無いが教授と合わない
選んだ俺のミスだけど…つらい

51 :
ああまたシカトかようぜえ…
能力あるけど性格めっちゃ最悪な同期がいて、いまの研究室入って早々そいつに嫌われて以来ずっと研究室で孤立気味。
他の奴らとは馴れ馴れしくするくせにこっちが業務上の会話しようとすると露骨に嫌な顔するわ、
まるで俺が最初から研究室にいないかのような言葉や態度を取るわ、無視するわでもう最悪。挨拶?された事なんて一度もないし。
でもアイツ色んな所に友達多いし、先生先輩同期後輩外部を問わず信頼されてるんだよな。これが厄介。
おかげで「あの人に嫌われるとかどんだけ〜」的な空気が出てきて更に孤立化が進む悪循環。
マジムカつくんだけどあのシカト人間

52 :
孤男は人付き合いうまくいかなくて当然
そういうキャラは淘汰されるという弱肉強食の掟は世の中の鉄板だからな
自分を変えるか否かで答えは既に決まっている

53 :
精神的に成長してない奴多すぎだろ…
しょうもないハブやるって丸っきりガキじゃねえか

54 :
頃しちゃってもいいのよ、いっそ

55 :
教授ぶっ殺してえ
クソが

56 :
>>51
結局、そいつらとは院の授業とか飯とかは一緒だったの?
それとも、もちろん一人だった?
4月からどう行動すべきか考えるだけで鬱だ。
>>53
だな。ぼっちを初めて経験して分かるこの辛さ。
これからは、ぼっちの人に優しくできる自信がある。
>>55
教授と合わないのも辛いよね。
こっちは教授はいいけど、同期が・・・

57 :
好き嫌いはしょうがないけど特定の人間を孤立させてしかもそれを本人の前で公然と行うとかないわー
自分に対する接し方話し方が他の人へと違って露骨に嫌そうななのと
何より「お前とはなるべく一緒にいたくないけど同じ研究室だから仕方なく相手させてあげるわ、感謝しろな」といいたげな空気がプンプンする。
せっかく自分に対する言動以外は良いところばかりな人達ばかりなだけに尚更それが残念だわ。
>>56
一度も無かった。
同期は自分以外で群れて外にご飯食べたり遊びに出かけたり、固まって講義受けてたりする事はあってもその中に自分が混ざる事は出来なかった

58 :
うわうぜぇ、今度は別の奴がシカトかよ
いちいち無視してんじゃねぇよオッサン
もうやだこんな環境

59 :
あと一年もあんのかよ
無理だよやってけねえよ

60 :
学生相談室は有効か?学内で握りつぶされるだけにも思えるけれど

61 :
大人になっても虐めとかあるんだね。
あの朴訥そうな人もそういうの潜り抜けてきたんだね。

62 :
修論発表なんとか終わった
で…
修論の打ち上げに何故かM2なはずの俺「だけ」が呼ばれないどころか誘いの声すらかからなかった…
他のM2同期はもちろん全員呼ばれてて、研究室の学生・研究員全員はその飲み会に参加。
学生だけの飲み会である一次会から当然のごとく外され、先生達も混ざるらしい二次会からも省かれたっぽい。
あと一ヶ月我慢できるかな?♪

63 :
>>62
先生もいる二次会で外されたら、M2だし普通先生も気づくよな。
なんとやら、とりあえずあと1ヶ月耐えきるんだ。
あー、明日は卒論発表や・・・
研究室からはよ帰りたい。

64 :
微妙な関係なのに飲み会引っ張り出されるのもきついぞー…

65 :
俺もふだん一言も喋らん連中を相手にもうすぐ飲み会だ
針の筵もいいところ
もっとも俺のまわりにすわったやつらも気まずい思いするだろうがな

66 :
険悪な関係の奴らと飲み会付き合って、全く誰とも会話せず相手にもされずひたすら無の時間を何時間単位で享受するのも辛いが、
飲み会が行われる事、更にその飲み会に自分だけがお呼びでない事を知りながらそれを受け入れざるを得ない空気におかされるのが何倍も辛い
結論:早く離れたい

67 :
劣等感がヤバい
高校の同期の奴らが活躍しすぎてて辛い

68 :
ロンダした奴は大学院どこよ
ロンダなんて今や少数ではないのに、それだけを理由にそこまでハブルか?
その性格悪い奴がカスなのはともかく、お前さんにも何かしら問題があったんじゃないのか

69 :
むしろロンダ組のほうが明るくねえ?
うちはそうだわ

70 :
俺も今日あるらしい研究室の同期飲み会から一人ハブられたわ…
ふざけてやがる
まあ元々何かある時にいちいち俺だけ仲間外れになってたから今更感はあるんだが、こういう扱いって何度されてもハラワタ煮える位ムカつくもんだな

71 :
>>70に何回か話しふってあげてたのに微妙な返事しかしなかったら、わざわざつるもうとは思わないだろ
自主的に仲間になろうという意志を見せないから、そうなるんじゃねーのか?
ガキじゃねーのに、このスレの連中は人のせいにしすぎだろ

72 :
俺は本気で行きたくないから
誘われなかったらラッキーとしか思わん

73 :
飲み会とか行っても精神病むだけだからな

74 :
理不尽なことはいくらでもあるけどだからと言って辞めるわけにはいかないジレンマ

75 :
研究室で耐えられるかどうかは企業で耐えられるかどうかの試金石
しかしサービス残業どころかお金払ってるからな
いろいろ教えてもらってるのは事実だけど.

76 :
確かにブラック研究室なら、企業の方がよっぽどホワイトの時あるよな。

77 :
研究室でこのザマでは社会でやってけるか不安だ…

78 :
研究室は2年かそこらがんばれば終わるというトンネルの出口が見えてるけど
社会人はきつそうだなあ.40年近いとかw
しかもそれが終わったら老人w

79 :
修論終わったのに実験させられてる先輩がいて
見ていて可哀そうだ
最後の長期休みなのに・・・・
俺も二年後・・・・・

80 :
卒論書かな・・・はぁ

81 :
なんつうか、自分の知らない所で自分以外の人間がワイワイ盛り上がっててさ、自分がそれに混ざろうとすると拒否反応取られるんだよね
そのくせさ、わざとやってるのかやってないかはわからないけど、
仲間外れになった自分の前でその自分以外全員とワイワイやった話をされるとスゲー気が滅入る

82 :
キョロ充終了だな
ぼっちになれ

83 :
>>81
子供じゃあるまいし。ばかばかしい。気にしすぎだろ。だから付け込まれる。
今はお一人様が流行っている。選択一人として堂々と振舞えばいい。

84 :
修論終わったのに学会発表させらる先輩いるわ

85 :
休みの日に街出てデパートで買い物してたら偶然研究室の同期と同じ店で鉢合わせて
普通に声かけようとしたらガチシカトされた
この間もスーパーで偶然居合わせた後輩集団に無視されるし…何なんだもう

86 :
どんまい

87 :
研究室やめたい
どうせろくなとこ就職できない

88 :
まともなとこに就職決まらなかったら卒研のやる気が上がらなくて死にそう
しかし就活のモチベーションも上がらない
辞めたい

89 :
http://i.imgur.com/OSRkI.jpg

90 :
機械学会関西支部の卒業研究発表でるやついる?

91 :
今日は追いコンや。
1次会は出る。2次会は行かん。

92 :
>>87
所属何?俺バイオだから理系の意味なし。

93 :
リア充
リア充
リア充
リア充
リア充

94 :
まーたサボっちまった糞だな俺
てか春休みなんだから休ませろ糞研究室

95 :
>>94
俺もサボりたいが、ぼっちなのにサボって助教に見放されたら終わりだから、
研究室だけはまじめに行ってるわ。

96 :
>>95
それもそうなんだよな…
うまく時間使えば研究室以外のこともできるはずだ

97 :
教官とも学生とも仲悪いからもうどうだっていいやw
同期の一人と仲悪くなって、そいつが色々吹聴してからおかしくなった
そもそも同期の卒業旅行に俺一人だけ誘われないって時点でもうね…一人残った研究室で今色々辛いわ

98 :
>>92
流体.
能無しにはきつい.

99 :
>>97
卒業旅行誘われないのは基本だろww
まぁ、仲よくない奴と旅行に行くのほど、苦痛はないからむしろありがたいが。
>>98
推薦はなし?こっちはなさすぎてる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
孤独な大学生185 (499)
孤男からみてカッコイイと思う男象 (383)
孤独だし読書しようぜ十六冊目 (756)
孤男の飲み会,会社行事参加後の報告と反省会 5次会 (515)
【AM】ラジオ好きな孤男【FM】 (369)
生きていても面白くない人・・・2 (485)
--log9.info------------------
後藤沙緒里 Part57 (753)
矢作紗友里応援スレ ぉはぎ20個目 (314)
神谷浩史56 (773)
南條愛乃 part13 (427)
宮田幸季 その17 (970)
野水伊織アンチスレpart1 (458)
銀河万丈 (336)
【けいおん】日笠陽子アンチスレ【だけ】 (930)
富樫美鈴 Part3 (250)
島本須美様7 (758)
岸尾だいすけ 26th Project (518)
雪野五月(雪乃五月)さんについてVol.16 (923)
木村まどか Part21 (547)
朴路美ファンスレ 16 (499)
【万年棒】能登麻美子アンチスレ8【声】 (862)
!ninja テストスレ1 (885)
--log55.com------------------
こんにゃく
富山か山形か田舎日本一はどっち
[再開発]北の大都市★札幌を語る【ホテル乱立】
富山って どこ?
札幌と福岡13
東京一極集中って最高だよなwwwwwwwww
【信州】長野県総合スレッド8【信濃】
【産業】 地方の衰退問題を考えるスレ 【人口】