1read 100read
2012年6月家具305: 落ち着く・居心地の良い部屋 (208) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ラ ユンヌの社長はヤ○ザ (216)
その後「イプシロン」はいかがですか? (599)
【?????】家具職人になる方法【?????】 (346)
超ムカツイタ販売員の接客 (556)
【小柄】女性の為の10万円ワーキングチェア【限定】 (308)
10万円以下のチェアにも一寸の魂 【7脚目】 (661)

落ち着く・居心地の良い部屋


1 :06/07/04 〜 最終レス :12/01/13
どうして落ち着くのでしょうか?居心地が良いのでしょうか?
家具のレイアウト、座り方
配色、部屋の広さ、視点、開放感・・・
決して雑誌に載っているような綺麗でセンスがあって
広くて開放感のある部屋ではないと思います

2 :
あなたが居るから

3 :
ほっとカルヒ゜ス

4 :
ぬこ必須

5 :
出入り口付近からマタリスペースが離れてる事
テレビを見る視界内にドアがない事
流れ的にマジレスすまそ

6 :
やり過ぎない
完璧過ぎない
せますぎない
ひろすぎない
あつすぎない
さむすぎない

7 :

つまんない

8 :
>>5
あ〜なるほどねとおもた

9 :
寝そべって本が読めるかどうか。

10 :
安芸

11 :
窓が二ケ所。
逃走経路確保。

12 :
慣れだよ、住めば都。

13 :
我が家

14 :
子宮

15 :
↑ 猟奇宣言

16 :
>15
インドの寺院にあるガルバグリハのことでね?

17 :
座り心地の良い椅子・ソファか、
寝心地の良いベッドか、
触り心地の良い敷きものとか、
とにかく感触の良いものがないと

18 :
人間椅子が一番落ち着くだろうね

19 :
椅子次第

20 :
狭い部屋の方が落ち着く。
狭いんだけど機能的で整然とした中に多少の雑然さがある。
穴倉みたいな居酒屋の個室のような照明落とした空間が落ち着く、

21 :
多少散らかってる方がしっくり来る部屋

22 :
たしかに広すぎると落ち着かないかも。
リビングに吹き抜けがある家とか、開放感はあるだろうけど
落ち着かないと思う。
それと他人の気配があると落ち着かない。
我が家はマンションの最上階の角部屋で、周りに高い建物も
ないし、人の視線を気にしなくていいのが落ち着くポイント。
真っ裸でウロウロしても問題なし。

23 :
友人宅(既婚)がすごく落ち着く。
考えたら、そんなに広くない。多少の生活感あり。
だけど掃除がちゃんとしてあって、観葉植物が所々に置いてあるんだよね。
一回行くと帰りたくないほど、居心地がいいw

24 :
畳の部屋が嫌で改築の時フローリングにしてもらったけど
やっぱり畳の部屋の方が落ち着く。
日本人はやっぱり畳。

25 :
原色、ファンシーな部屋以外

26 :
>>23
なんか不思議だけど、友達とか他人の
部屋って汚くなければ結構落ち着かない?
なんなんだろうあれはw

27 :
お洒落で小綺麗な部屋より、ゴチャゴチャした密閉感のある部屋が好き
まあ人それぞれだろうけど

28 :
漫画喫茶のbox席のような部屋って落ちつかない?

29 :
ベルサイユ宮殿って落ち着くよね(^ー^)

30 :
>>29
かなり寒いがな。

31 :
俺は無機質な感じの部屋は落ち着かない。
コンクリート打ちっぱなしとか、モノクロな部屋はどうもダメだ。

32 :
掘っ立て小屋が一番落ち着くな。寒い季節はちと辛いが。

33 :
独居房

34 :
首相官邸

35 :
24時間監視されているようなところは落ち着けないっぺ

36 :
今住んでるアパート、人通りの激しい場所にあってまる見えの一階です。
だから窓もカーテンも開けたことない。この部屋(四年前から)からは太陽見たことない。

37 :
引っ越せ。
それに慣れてしまったら引き返せなくなる。

38 :
( ^ω^)部屋に良くできた造花を飾ると落ち着くお。
( ^ω^)金銭的余裕があるならプリーズドフラワーを飾ると安らぎに変わるお。

39 :
自分の家が一番落ち着くんだが(賃貸1Kだけど)
友人にも、なんか落ち着くと言われた事がある。
心あたりと言えば、高い家具がない事と、色あいをある程度統一してる位だか。

40 :
うちは築48年のアパート。4畳半で家賃6万円でつ。
都会のど真ん中なんてぼったくりだらけ。

41 :
田舎に行けば一戸建てが借りられるからねえ

42 :
3万5千円で12帖ワンルーム駐車場付賃貸マンションだが、
向かいの長屋はの温床。ドーベルマンうるせー。
部屋より環境が重要だと思う今日このごろ。

43 :
嫁の友達に この部屋なんか落ち着かない とかいわれて
そこのうちに遊びにいったんだけど
色が氾濫しすぎてぜんぜん落ち着かなかったよ。
真っ赤ないすとかあるんだけどなあ

44 :
( ^ω^)同じ赤色でも、これなら落ち着けると思うお。
http://store.mobile.yahoo.co.jp/intco-style/st-0010.html?basket=5C622b8dcb00e6b844c850c2750ea1b2b8dcbd2555dca9e230b3b74b614dfe3c7&et=44c9d863&unique=851c3&ba=16&k=

45 :
>>38
プリザーブドフラワーだろ!
プリーズてwww

46 :
>>43
好みが真逆だったんでしょー

47 :
ヒント
観葉植物
間接照明
アロマオイル

48 :
俺23だけど和室にこたつに入って
寝そべりながらテレビや雑誌を見てる時間がすげー安らぐ。

49 :
家具屋へ行くと展示用に部屋が作ってあるけどあれっていつもいいと思う。
こんな部屋に住みたいって気になるよね。

50 :
強力な空気清浄機は必須

51 :
>>43
嫁って性格悪いの?

52 :
>>43
女同士の冷徹な戦いに参加する必要はなかれ
インテリアってセンスない女に任せると色とりどりで落ち着かない部屋になる

53 :
( ^ω^)クマさんのぬいぐるみ♪

54 :
とりあえず思い付いたことを書くと、
・家具の高さが低め
・ほどほどに物がある
・金属、ガラス、プラスチックよりは、木、布、革
・暖色系のカラーコーディネート
・埃や水回りが掃除されている
・強すぎない自然な照明
・リラックスできるスペースがある(ソファやベッド、モコモコのラグ等)
・見えるところに緑がある(観葉植物や庭等)
ってとこかな?

55 :
>>54
わかる気はする
水回りまで見に行かないからそこは知らないけど。
トイレは綺麗に越したことはない

56 :
>>55
自分の家を居心地良くじゃなくて人の家の話なの?

57 :
個人的な意見をまとめてみる。マンションの1室だとした場合だけど、
・統一された色合いの家具(出来れば木目調)
・暖かみのある照明
・観葉植物(アクセントとして)
・窓の外の景色(圧迫感がないこと)
・物がないこと(動きやすいこと)
そこに生活する人間を意識してデザインされていると落ち着くよね

58 :
>>57
どれもクリアしてる
なのになのに何故こー洗練されないのか、私の部屋は・・・
あぁセンスが無いって悲しいね・・・

59 :
居心地さえよければいい。

60 :
模様替えをしてみた・・・
余計に悲惨な結果にヽ(`Д´)ノウワァァァンン

61 :
友達の家落ち着くよね〜、やっぱテレビ必須
つまんないテレビをボーっと。

62 :
フローリングの部屋が落ち着く
絨毯とかだと床に座りたくない
フォロアマットは平気

63 :
×フォロアマット
○フロアマット

64 :
いま最高にホットな話題

65 :
コードやケーブルがゴチャゴチャあると鬱陶しい。

66 :
>>20,27,28
凄く良く分かる!
今それ目指してるんだけどなかなか難しい

67 :
100円ショップに行けば結束用のバンドとかいろいろあるよ
お奨めはマジックテープ製のバンドエイド状の製品
500円分くらい買えば家の中にあるケーブル類がほとんど片付く
最高に便利っすよ

68 :
http://www.addliving.jp/
オリジナル輸入家具工房 addliving
アジア直輸入天然木に職人の花柄彫刻をほどこした家具・雑貨の格安インテリアショップ
職人の花柄彫刻が味なアジアン家具!! 
手彫り家具が仰天プライス!
http://www.addliving.jp/hpgen/HPB/shop/business.html
ショップ名 オリジナル輸入家具の専門店 アッドリビング
販売業者 加生 けんたろう
所在地 152-0022 東京都 目黒区 柿の木坂 1-27-6 田中ビル301
電話番号 03-3723-****
FAX番号 03-3723-****
メールアドレス info@addliving.jp
ホームページ http://www.addliving.jp/

69 :
ガルバリスクあげ

70 :
隠れ家みたいな部屋にしたいな・・・

71 :
>>28 同感。 窓がなくて天井がそんなに高くなくて照明もそんなに明るくなくて壁は
木目調、フカフカのソファーがある部屋がいい

72 :
>62のようにフローリング好きの人って多いけど、
ラグとか敷いてその上に座るとごつごつして足が痛いし、
ちょっとゴロンとしたいと思っても硬くて冷たいからラグ以外の
所では横になれないし冬はスリッパ無しじゃ冷えるしで、
あまり過ごしやすくないす。
自分としては絨毯の上が暖かく落ち着くです
実はそう思ってる人って、いますか?

73 :
固いほうが寝やすいか、柔らかいほうが寝やすいかは
体格によるそうだから、>>72のような人も>>62のような人も
両方いるだろうね
床が冷たいとかはどこに住んでいるか、床暖房のあるなしでも違うし

74 :
フローリング、とくに濃い色は嫌でも掃除するから、
そういう意味では衛生的だよね。
たった一日でもかなり綿埃溜まる。
絨毯だと綿埃気付かないし、気付かない振りできる。
ホテルの部屋の床が絨毯のところが多いのは、
ある程度ごまかし効くから。
サイレント効果もあるけど。

75 :
>>74
時々飛び込みでホテルから絨毯の清掃してくれって
有るけど、大抵聞くのも憚られる様な染みがついてる。
2時間でしてくれとか、絶対に痕を残さないようにとか
言われるけど、張替え式のカーペットには出来ないものだろうか?

76 :
なに無意味にコテつけてんの?

77 :
自分もインテリアというより居心地のよい部屋をめざしたいのですが
結構難しいです。
自分はさらに効率的にものが収納できて、
作業もしやすい部屋でもあることを目指してます。
春から一人暮らしなので、色々と模索してたのですが、
個人的にフローリングが硬すぎるので、コルクマット等を敷くか否か、
考ええれば考えるほど疲れてきましたorz
絨毯やカーペットはちょっと毛?繊維がのどにカラム感触があるのであの手の生地は避けようと
おもってます。
ついでに春夏用の感触のよい敷き布も模索中です。
イグサは以前つかってたんですが、居心地はいいんですが、あれ
ごみバンバンでるんですよね。

78 :
この前友達のアパートに行ったら、少し狭い印象があったんだけど
こたつがあって、天井の照明とかこたつの毛布の模様が田舎のおばあちゃんの家って感じで
すごい居心地よかった。

79 :
テレビ台、テーブル、ベット共に木目の茶色でジュウタン、布団ははだいろにしようとおもうのですが、カーテンは何色にしたら落ち着く部屋になりますでしょうか?茶色が多いかな?

80 :
>79
オフ白、アイボリー、クリームとか。
壁の一部になるような色が存在感がなくていい。
茶色木目+ホワイトが凡庸だけど落ち着く、安全。
もしくは派手目の北欧系プリントカーテン。

81 :
生活感の無い部屋が落ち着くな〜。
床に座ったり、寝そべったりするのは好きじゃないし、あまり物の無い部屋がいい。

82 :
派手目の北欧系プリントカーテンって憧れだけれど飽きないの?

83 :
80です。
そりゃ、飽きると思いますよ。
私も憧れなので他人にはすすめてみました。
茶色+ホワイトなどの無難な感じは30代や結婚してる人ならいいけど
79さんが若い方なら老けたインテリアかな?っと思いまして。
若いときはインテリアも多少、冒険してもいいのでは?
飽きたら替えればいいのですから。

84 :
>>80さんレスありがとうございます!当方二十歳です。そうですね、無難な色を…と思っていましたが、冒険してみます!

85 :
過疎り杉ワロタ

86 :
あげますよ

87 :
落ち着いてなごむ部屋目指してま〜す

88 :
最近ものを捨ててみた、そして統一感のある小物を配置したら不思議と安らぎが倍増した。
モコモコしてて丸いものを中心にしたらいいかんじになった。

89 :
>>79
カーテンは季節ごとに変えるといいんだけど、中々そうはいかないよなw
夏は寒色系、冬は暖色系が落ち着く。

90 :
過疎あげ
今度近くに引っ越すから新しくラグとか買ったけど、全体的に茶色が多い部屋になりそうだ
天井:白
壁:白
床:薄い茶色
ラグ:ベージュに茶と緑の模様
カーテン:濃い茶色
机も薄い茶色だし、どこかにポイントとして赤を入れたいんだけど…やっぱり赤は落ち着かないかな?

91 :
布団・ベッド・PCデスク・OAチェアが黒でスタンドミラーとローデスクとブラインドがシルバーなんだけど
ブラインドも黒にしたらヤヴァイかな?
床はフローリングで何も敷いてなくてブラウンです

92 :
>>90
ワンポイント使いならいい感じになると思う。
椅子とかクッションとか。
>>91
部屋がどれくらいの広さかわからないので何とも言えないけど
6帖とかだと黒いブラインドはちょっと圧迫感が出るかもね。
白もしくは木製はどうかな?

93 :
>>92
部屋のサイズは八畳だよ
狭いとこが落ち着くからもっと狭い方が良いかな

94 :
>>92
ありがとう!ポイントで赤をいれてみるよ!

95 :
アクアリウムを始めたら居心地よくなった。
但し、生き物を愛する心が必須。

96 :
落ち着くから部屋から一歩も出たくねぇ

97 :
鬼門に子供部屋ってだめでしょうか?もし、子供に良くないならば、何か対処法を教えて下さいm(_ _)m

98 :
鬼門に子供部屋は絶対にダメです。
鬼門はご存知の通り悪いことが最初に訪れるポイント。そんなところに
耐性のない子供を置いたらどうなるか、わかりますよね?
大人は大丈夫だし、実力のある人ならば逆に出世したりします。
困難をチャンスに変えられるからです。でも子供はオロオロするしかない。
ですから論外です。
どうしても、もう本当にどうしようもない、というのであれば、赤いカーテンを
北東方向に吊るしてください。そして生命力の強い観葉植物を置けば、
その観葉植物が代わりに悪いことを受け取ってくれます。おそらくすぐに
枯れるでしょうが、常に新しい植物を置きましょう。

99 :
オカルトにはまると余計なストレスばかりで大変だな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
畳の部屋どうしてる? (381)
ベストタイム26&ジャスト (788)
【やっぱり】アメリカン・ソファ【ゴージャス派】 (378)
●●●ヤフオクでいい椅子情報教えて●●● (775)
アイリスオーヤマ (545)
食器棚 (792)
--log9.info------------------
HIP-HOP名盤10選 (803)
DJ YUTAKA Part.2 (576)
D-BLOCK周辺 (596)
A TRIBE CALLED QUEST Part.7 (367)
NITEMEN Part.2 (310)
降神/志人 (299)
SHIZOO (369)
【大阪】 FOCUS興業 【アメ村】 (520)
B.D. the Brobus (233)
【フカシNCC】フクちょんマンPart7【哀れな35歳】 (296)
この人とこの人はグループを組んだ方がいい (488)
HIPHOP板で議論 池袋BEDの捜査について (222)
【Sureno 13】Chicano Rap【Norte 14】 (598)
RAKIM (225)
ICE DYNASTY Part.2 (653)
【BWS】THE GAME Z【COMPTON】 (569)
--log55.com------------------
マニ30
国鉄日中線
短期間しか使われなかった鉄道施設
懐かしのオレンジカード・プリペイドカード総合スレ
【台車の】DT32・TR69【革命児】について語るスレ
懐かしの8620
【青森】懐かしの快速「海峡」を語ろう【函館】
ブライダルトレインで停車したくない駅