1read 100read
2012年6月文芸キャラ7: 【Fate/Zero】間桐雁夜キャラ考察スレ3【虚淵玄】 (565) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
とある魔術の禁書目録 浜面仕上アンチスレ part2 (664)
【俺妹】田村麻奈実スレ 3【――おこるよ?】 (326)
【俺妹】田村麻奈実スレ 3【――おこるよ?】 (326)
とある魔術の禁書目録 浜面仕上アンチスレ part2 (664)
【とある魔術の禁書目録】新たなる光 2【N∴L∴】 (267)
【マクロスF】早乙女アルトを愛でるスレ (416)

【Fate/Zero】間桐雁夜キャラ考察スレ3【虚淵玄】


1 :12/05/31 〜 最終レス :12/07/01
虚淵玄による「Fate/stay night」公式スピンオフ二次創作「Fate/Zero」に登場する
間桐雁夜について語るスレです。
あくまで原作主体のスレですのでネタバレの際の改行などは不要です。
ufotableアニメについての話題も気兼ねなくどうぞ。
キャラスレのマナーを守って楽しく話し合いましょう。
次スレは>>980が宣言してから立ててください。
★間桐雁夜(CV:新垣樽助)
誕生日:3月22日/血液型:AB型
身長:173cm/体重:55kg
イメージカラー:青緑  特技:文書作成
好きなもの:小旅行、写真撮影/苦手なもの:豪奢なもの
天敵:間桐臓硯、遠坂時臣
始まりの御三家のひとつである間桐家の二男。
11年前に出奔し、魔術との関わりを絶っていた。
遠坂桜の一件を知り、父の臓硯と再会。桜の解放を条件に聖杯戦争に参加することとなる。
■前スレ【Fate/Zero】間桐雁夜キャラ考察スレ2【虚淵玄】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/litechara/1334426703/
■関連スレ
アニメキャラ個別板の雁夜スレはアニメ未放送分の原作バレは禁止です

2 :
>>1
3スレ目に行くとは感慨深い

3 :
>>1
他スレでは考察しにくい環境が出来てしまったからなぁ…このスレにはお世話になってます

4 :
>>1
乙です
まったくこのスレがなかったらと思うと恐ろしいぜ
あとは最期のマダオ妄想に期待だな
放送されることも含めて…

5 :
>>1
最期はぜひ入れてほしいよな
葵の首絞めたところでもうフォローのしようがないけど自分はあそこで完全にとどめさされた
ケイネスはソラウのこと愛してたのは本当だよねとか
綺礼は本質が悪なのに真人間になろうとして本当に努力して苦しんでたんだよとか
切嗣は根は善良で愛情深い人なんだよとか言えるんだが雁夜は何処をどう言ったらいいのかわからない
とっかかりがないわけじゃなさそうなんだけどな…どうしてこうなった

6 :
一応、初心は他人のために命を投げうつ
優しさと覚悟のあった人だよ
本心とか、知識や考えや力が足りないのを自覚してないせいで
全部台無しだけどな

7 :
口では葵のためといいながら内心は女とられた恨みを晴らそうってだけだもんな
簡潔にまとめちゃうと

8 :
恨みを晴らしたいだけなら葵も時臣も失った最後のバーサーカー戦を戦うことすらしないでしょ
両立できないこと(葵の幸せ+時臣を)を見て見ぬふりした、考えなかったツケが回った感じじゃね

9 :
うーん…教会以後は「桜を救う」っていう大義名分だけ残った
抜け殻をいい様に言峰に利用されて傀儡になってただけっつーか
まさにバーサーカーの魔力タンクとして言峰に生かされてただけなんで…
あれが雁夜の意思での戦いといわれると違和感半端ない
爺に命懸けで三行半叩きつけたガッツと反骨精神はもう本当にすごいと思ってる
そしてその後が下り坂一方になってしまったことが残念でならない

10 :
命かけるガッツと目的のため耐える精神をもっていても
目的を履き違え、手段を考慮できないと
無駄どころか自分も周りも滅ぼすという教訓…

11 :
>>9
いいように嗜好誘導されて利用されてるのは確かだが、恨みを晴らそうって「だけ」ならこういう思考にもならんと思う
言峰は桜を救ううんぬんについては知らんから、聖杯を渡すとだけ言われてるようだしね
>聖杯――今はもうそれだけが、雁夜の中で意味を持つすべてだ。
>聖杯さえ獲れば戦いは終わる。聖杯さえあれば桜が救える。
>そのために今日まで耐えてきた。ずっとずっと痛みに耐えてきた。
>他にも何かあった気がするが、思い出そうとするとあまりにも痛む。きっと、考えてはいけない理由があるのだろう。
>何かが焦げたような匂いがする。それはもしかしたら自分の身体なのかもしれないが、どうでもいい。
>どうせもう身体など動かせない。いま大事なのはバーサーカーが戦うことだ。そして桜が救われることだ。
>桜――ああ、もう一度、逢いたい。あの子の顔が見たい。
>でも凛は駄目だ。あの子には逢えない。もう二度と顔向け出来ない。――いや、何故だ?
>考えるだけで痛みが襲う。脳が、意識が、魂が軋む。
>何かがおかしい。どこかで、致命的なほどに大事な事柄が壊れている。破綻している。
この後、刻印虫の死滅による死から一時的に耐えて動く根性の奇跡(臓硯も想定外のイレギュラー)を起こしながら、
精神さらにぶっ壊れて現実と妄想の区別さえ支離滅裂になって株下げる辺りが雁夜らしいがw

12 :
>>11
ていうかもう時臣も葵さんも死んでるんじゃ恨みを果たそうにも出来ないじゃないか
自分のそういう恨み辛みが自身を含めた誰にとっても最悪の結果を招いてしまったことを
「桜を救う」っていう大義名分を実現することで「終わりよければ何もしなかったよりは良し」になるという可能性に
抜け殻になった雁夜は必死に縋ったんじゃないかと
個人的に、雁夜が桜個人のことを真剣に考えたのってこのバーサーカーの魔力タンクだけでしかなくなった期間が最初で最後だったと思う

13 :
>>12
前に出てた「雁夜にとっては桜こそが聖杯だった」って話思い出した
マダオ妄想は放映ではどうなるかなあ…確かにBDに回されそうで怖い
放映時に時臣の葬式のシーンがあればそれで済むってのは大いにあるし

14 :
>>12
…つまり凛には逢えないと思ってるのに桜には逢いたいと思ってるのは
桜を救う俺を桜が恨むのはおかしいって思考か?
何だこのデジャヴュ

15 :
顔向けできないだから、恨まれるって話じゃなくて自分には見る資格すらないって話じゃね

16 :
最期まで無様ないいピエロだった

17 :
>>15
桜にならできると思ってるのが雁夜のアレなところだよなあ…
「余命幾ばくもない」っていうのが
余計無責任で自分勝手な帰着に固執する思考に拍車を掛けてるんだろうなー
桜を救った後に彼女がどんな現実に直面しようが、その時雁夜はもう生きてすらいない
生きてないんだから知ったこっちゃない…とまでは言わないが、
深くその先を考えようとはしなくなっちゃう
つーか時臣が死に葵さんが過去に閉じ込められた廃人化した遠坂邸に
凛と桜が取り残されるってバッドエンド慣れした型月厨でさえ
その後を想像したくないレベルやな

18 :
もしも雁夜が聖杯を取れて、時臣を殺せて....となっていたらどうなっていたんですか?
桜が戻ってきてもホルマリン漬けなわけで、雁夜も余命1ヶ月しかないのに。
そもそも雁夜は桜が間桐に行かなければホルマリン漬けになっていたことを知っていたの?
アニメしか見ていないんですがすごく不思議に思いました。

19 :
>>18
むしろアニメしか見てないのにそこまで桜の事情に詳しいことにビックリしたぞ
雁夜は桜を遠坂…というか葵さんの元にさえ戻せばハッピーエンドと
信じて疑ってなかったので、恐らく桜の虚数属性については知らないか、
知ってたとしてもそれがどういう意味を持つのかまでは理解できてない
もしも雁夜の理想通りの結末になっていたらどうなってたかは…
まああんまりいい想像できないだろ?そういう感じだよ

20 :
>>19ありがとうございます。
某所でホルマリン漬けについて聞き気になったんです。

21 :
>>18
知りません、雁夜は魔術知識無いですから
実は対峙した時に時臣がそれなりに説明していますが
雁夜が聞く気ないし知識もないので理解できてないし
素直に蟲爺が桜を返してくれたとして、まあ桜は死ぬでしょうな
能力的には一般人の葵は勿論だし、若干7歳の凛ではさすがに妹を守れまい
家族を巻き込まず一人でたら御の字のような

22 :
>>17
一番マシなのが言峰が桜を凛の代わりにこと、って感じかな…
最悪なのは葵さんと凛を殺した上、貴重な虚数属性のサンプルktkr!と協会に
体良くゲットされて散々モルモットにされた上にホルマリン漬けとか
言峰がいる以上は少なくとも遠坂を継いだ凛が爺に連れ去られることはないだろ

23 :
大体雁夜の理想通りになったとして、どう葵さんに説明して桜を引き渡すつもりだったんだ?
実は桜ちゃんは間桐で虐待を受けてて、それを救うために俺は命と引き換えに聖杯を獲りました?
葵さんも凛も、そして桜も何でまず時臣にそれを伝えてくれなかったのか、
どうして時臣を殺してしまったのか、雁夜が余命一ヶ月になる必要性はなかっただろうと
とても素直に受け入れられる話じゃなかろうて

24 :
そして桜には悲惨な未来しかなく葵さんも凛もどうすることもできない
肝心の雁夜はさっさと死んでしまうし
凛にも桜にも存在を忘れ去られる正史ENDは雁夜的にはよかったんじゃないのか
時臣殺した濡れ衣や殺そうとしてたことは何とかなるかもしれんが
葵さんについてはどうにもならんぞ

25 :
>>24
良かったっつーかそもそも存在しなかったはずの間桐からの四次参戦キャラを
虚淵がどうしても出したい→よし、じゃあ存在しなかったことにしてもおkなように書く
で生まれたのが雁夜だからなあ…
でも葵さんの件を言峰が凛に伏せたのはSN縛りのおかげ?だと思うわ
でなきゃこれ以上ないバッドタイミングで葵さんを廃人にした犯人を仄めかして
凛と桜をさぞ気まずくしてたろうと思う

26 :
>>23
それこそたぽCDの通り聖杯を見せれば説明の必要などなく雁夜くん強いのね素敵!となり
桜を渡せば雁夜くんありがとう!私本当は時臣なんて大嫌いでずっとあなたのこと好きだったの…!となると信じてたんだろう…
改めてこのポジティブさと桜の雁夜の聖杯っぷりに驚く
そしてそんな女は聖母か?!という

27 :
んなわけねーだろ
アホか
濡れ衣濡れ衣いうが自分で殺ったところでなじられる結果は変わんねーよ

28 :
>>26
ほんっっっとーにそんなこと思ってたのかなあ…?
世界中で雁夜独りだけ本気でそんな幻想の世界に生きてたからこそのピエロなのか、
本当は破滅するだけと分かっていたのに自己欺瞞に走り続けたからこそのピエロなのか
少なくとも原作の雁夜は後者かなーと個人的には思うんだよな
結局「時臣を」ってこと自体リアルに考えられてなかったし、その向こう側にあることも
「時臣」で堰き止めて深く考えないようにしてたんじゃないかなーとかさ

29 :
>>26
そうなったら幸せ、くらい捻くれてはいるだろうけど、
現実にそうなることは絶対にあり得ないことくらいはわかってるくらいの現実認識は出来てると思うけどなぁ
だからといって闇を超えた先にもっと深い闇がある可能性とかを考えてない、
考えたら止まってしまうことが分かってたように、そこのところの未来を見据える力が決定的に欠けてるとは思うけど

30 :
時臣殺さずに後戻りすることなんかできないから理解しないようにしてたんかね
「自分のために」時臣殺して葵さん喜んでみんなハッピーって思いこんでたというか
つか蟲蔵後は時臣に「いや、こんな事情で」と言われて納得しちゃたら
せっかく蟲蔵入って余命縮めた甲斐が無くなるから理解したくないだろうけど
蟲蔵前はどうなんだ…

31 :
蟲蔵前でも、あの時のトッキーの答え方ではブチ切れる気がする
「最高にひとでなし」ってキノコにも言われてるあの部分に関してはどう足掻いてもトッキーと雁夜は相容入れる気がしない
時臣が雁夜の問いに対して、凡俗に落とすのが悲劇とか、姉妹で根源巡って争うとか幸せとか言わずに、
加護がないと怪異や他の魔術師に狙われて桜がヤバい、って部分だけ伝えてたらどうだったんかなー
葵さんの時みたいに自己否定で発狂して「この男は誰だ」って時臣の首締めようとして炎上コースかなw

32 :
前スレからFate/Kariya
プロローグ -公園の母子- 終了後の選択肢は
1 桜ちゃんが心配だ。様子を見に間桐に戻ろう。
2 時臣が許せない。遠坂邸に行って抗議しよう。
3 ……葵さんの言う通りだ。俺には何も出来ない。
1を選ぶと原作通り。
2を選ぶと時臣が海魔戦の時みたく桜の詰みっぷりを説明してくれる→
2-1 時臣のクソ外道!最低だ!俺が何とかしなければ!→間桐へ
2-2 ……時臣の言い分は分かった。だがあまりにも桜が可哀想だ。
→よしこうなったら奇跡の願望機に相談だ!
→なに?時臣は聖杯を根源に至るためにしか使わないって?
→ふざけんなコロス!俺が聖杯手に入れて桜ちゃんを救うから待っててね葵さん!→間桐へ
3を選ぶと罪悪感から月一の葵さん参りはやめざるを得なくなり、
この先ずっと「あの時の俺の選択は正しかったのか?」という煩悶と後悔抱え
なんの楽しみも幸福も見出せないまま砂を噛むような余生をずるずる送ることになる→BAD END
ってイメージなんだがどうだろう

33 :
うん…こんな感じだろうな
幸せな妄想に浸ったままた本編ルートが、雁夜的にはある意味幸せなのかもしれん
葵さんと凛に迷惑かけすぎだけど

34 :
前から言われてることだけど、元々相当ギリギリのところまで歪んでたからなあ
ポジティブな意味でのターニングポイントがあるとしたら、本編よりずっと前なんだと思うわ

35 :
>>32
プロローグの段階だったら十分時臣が桜を間桐邸から連れ出せるんじゃね?
と思ったが結局養子に出さざるを得ない→雁夜が反発することに変わりは無いか…
「ぼくの考えた最高に幸せな遠坂家」から外れることは何であれ受け入れられないってイメージ
雁夜って何か問題が起こったときは、それはそれとしてその後どうするのが最善か、というより
その問題そのものを無かったことにして「理想的な状態」だった頃に戻す方法があると
夢を見ちゃうタイプかなーと思う

36 :
もし仮に葵さんに関して吹っ切れたとしても
どこかで別の場所で別の人に迷惑かけかねない危うさがあると思ってる

37 :
>>36
なんつーかとにかく精神年齢が低いからなあ、否定出来ん
この辺がきのこ産海産物系間桐と虚淵産鳥類間桐の差かねえ
ただ世界のどこかには雁夜の運命の人も居たとは思うんだよね
個人的にはとにかく手が掛かって雁夜に全力で頼り切るような死ぬほど面倒な女に
ロックオンされたらちょっとは大人になれたかも…と思うつまり葵さんとは正反対のタイプ

38 :
葵さんにきちんと失恋できなかったのが、一番のターニングポイントかな?
葵さんを巻き込まないために、とにかく諦めなくてはと「葵さんの幸せのために身を引い」ても
雁夜は本当は、納得出来てなかったんだと思う。
「俺は悪くないのに、こんな家に生まれたせいで幸せになれない」って。
実際には「ごめん、弟としか思えない・・・」と言われたんだろうけど、
その舞台にすら立てないというのは、さぞ辛かろう。
ただ、そこから時臣の登場を受けて、「家のせい」が「時臣のせい」みたいになっていったのかな?と思う。
時臣が恵まれてるのが(「恵まれてる」と思う事がすでに時臣が見えてない証拠だと思うが)
自分から搾取していった結果みたいに思えて、それが最期の「成り替わり願望」につながる気がする。
「時臣が搾取した運命を取り返す」みたいにね。
実際に悪いのは、爺なんだけどな。
・・・すごくすごーく厳しい見方をすれば、「家」をでて「不幸になる要因」が無くなっても幸福にはなれなかったんだと思う。
当たり前だけど、幸福になるには自分が努力しなきゃいけないから。
そこで、(そういう落とし穴にはまる人って多いと思うけど)
「周りが俺本人に関係なく俺を不幸にしたんだから、俺が努力しなきゃいけないのは不当だ」で、周りをやり過ごしたのと
「俺から搾取した幸福だけでも不当なのに、その幸福を粗末にした時臣」は殺そうとせずにはおれなかったのかなと思う。
最終巻で凛が「自分の運命を認め受け入れ、しかも毅然と立ち向かっている」の一文を読むと、
ギャグだけどCDで爺がつっこんだ、「自分の不幸を他人のせいにする」こそが雁夜の敗因かなと思う。
長々とすみません。

39 :
告白できないのは家のせいだから
「葵さんの為を思い、告白せず身を引いた俺」を引きずっちゃってたのか
故に葵さんの結婚選択に自分の存在は何の影響も与えてないという現実に目を向けなかった
爺に三行半叩き付けてすぐ葵さんに
「間桐の家とは縁を切った。ずっと貴方が好きだった。他の男と結婚なんかしないで。
 もう身一つだけど、俺を選んで。俺について来て」とぶちまけて玉砕していれば…

40 :
>>39
ただその『他人のためという名分があれば自分を殺せる』ところが何より雁夜の魅力だと思うんだ
その結果から回って爆発して悲劇的な結果になったけども

41 :
上の文だけだと誤解されるかもだからつけたすと無自覚の部分で全然殺しきれてないんだけどね
それでこそ殺しきれなかった感情によって最悪の方向に歪んでいった様とか、自分の望んでる方向と180度別の方向に進む姿とか
そりゃさぞ愉悦の味がするだろう

42 :
>>41
少なくとも「葵さんはこの世で一番幸せになるのに相応しい人だ」とは思ってたよな
美しいものは美しいまま愛されるべき、と思えるのは美徳と言って良いと思う
皆さんご存知の通りその後すべてを台無しにしましたが

43 :
確かに美徳ではあるが、葵さんとか公園の三人のように
美しいものはそのもの自体の努力なく不変で美しくあるとか
誰かが傷つけるから壊れて、誰かか守らなきゃならないとか
感情や考え方にはいい面悪い面両方の見方があるんだよな

44 :
>>43
前に「自分以外の人間は最初からそうなるように作られていると思っているかのような他人に対する無関心さがある」ってレスがあったな
公園の母子を瞬間冷凍して自分の名前書いて永久保存できると思ってた感じ

45 :
たしかに遠坂母子を想ってはいるんだが、なんか物扱い?のような。
見下してるわけじゃないんだが、母子自身の意思やら主体性を侮ってるような気はする。
自分がそうだったから、「魔術の家の家長」は家族を虐待するものと思ってたのかな。

46 :
切嗣もその傾向はあるんだが「理想の○○」しか見えない人のような気がする

47 :
途中で送信しちまった。騎士道バカに改変されたとか言われても
「世界は綺麗事だけでは回らない」事を理解している(その上で方法論で対立している)三王とはそのへん対照的ではある

48 :
>>44
桜の蟲拷問による心の傷が手遅れにならないことを祈ったり、
癒せるのは自分では無理だから他の人に託すしか無いって思ってたりで、
あの母娘の姿に理想を見だしてるとは言っても、それが不変だとは思ってないと思うけど

49 :
追い詰められて本音が出たんじゃないの?
それが悪いとは言わないけど。追い詰められっぷりの方も半端じゃないから

50 :
雁夜の場合は自分から追い込まれに行ってるからなあ…
>>48
雁夜の状況判断能力にも段階があるというか召喚前は比較的マシだったよな
ただしアラサーとして求められるレベルには遠く及ばなかったけど
最終的には救われるべき桜が雁夜に公園の母子を与えるための聖杯そのものになっちゃうし…

51 :
>>48
うーん…桜が蟲蔵で心を閉ざしてるのは
「爺と時臣が傷つけたから」理想的な姿が壊れたと思っていて
自分が助け出して葵さんか誰かが癒すことで「元の姿に戻そうとしている」と思うんだ
だから外からの暴力によって変化させられることはあっても、
そういう力から守られ続けていれば不変だと思ってた…、といいたかったんだ
葵さん参りしている間にも姉妹は成長し続けてたんだから
心の底からいつまでも公園で遊ぶのを変わらない姿とは思ってなかったと思うんだが
「ああ、この幸せがいつまでも続けばいいのに。時が止まればいいのに」
の感覚が普通よりだいぶ強すぎるたんじゃないかというか…

52 :
遠坂母娘見て「時が止まれば良いのに…」と思うこと自体はいいと思うんだよ
だけど赤の他人の雁夜がその実現のために首を突っ込むのが決定的に見当違いと言うか

53 :
「幸せな葵さんと娘たち」を見ることが雁夜の「幸せ」の拠り所だったんかな
それが壊されたと思ったから「時臣許せねぇ」ってなったみたいな

54 :
時は止まらないという物事の本質から目をそらしすぎた結果って事か
現実の世界に行こうぜ雁夜よ…CD視聴部分の臓硯みたいに起きろ!と言いたいな
そして物事には理由があるんだから結婚も養子問題も自己完結せず当事者達と話そうよ、と
大抵すべてが終わってから本当の事実に気づくものだろうけど…
教会後の雁夜と恋愛や仕事とかについてとことん話してみたい、何でそうなるのバカ…と泣きながら話すかもしれないが

55 :
養子の件がなくても公園の母子は早々に姿を消したとは思うんだがな
ふたりとも学校に入ったらそうそう公園で親付きで遊ばんだろうし
いくらお土産くれても友達と遊ぶ時間を捨ててまで知り合いのおじさんに会いたがるとも思えない
葵さんは夫以外の男とふたりきりになるような会い方をする育ちじゃないし
そしたらどうするつもりだったんだろ…

56 :
貴い母子の公園での語らいを邪魔するなんて…!って時臣に勝手に憤ると見た

57 :
というか時臣も雁夜を一応恋敵として認識してたんだったら
「お前と私達はもう違う世界にすむ者同士なんだから会うな」
位言っとけばいいのに

58 :
>>55
保護者抜きで姉妹+友達が遊んでる時に声かけたら
小学校から不審者扱いされそう…(服装もあまりちゃんとしてないし)
凜がもう少しませてくる年になったら
「あのおじさん、お母様に下心があるんだわ。いやらしい」
とお土産拒否るようになったかもしれない

59 :
凛よりは桜の方がその辺気がつきそうだけど、遠からずそういう反応は姉妹から出たろうな
>>57
まあ言われるまでもなく自発的に諦めるべきだったが、時臣は恋敵だからこそ何もしなかったんじゃね?
実際葵さんの愛を争うという点では時臣は指一本動かす必要ないし
でも時臣が雁夜を「間桐の魔術師」と認識してたら態度はまた違ったとは思う
で、その辺の時臣の雰囲気を感じとって葵さんの方から「もう会うのやめましょう」となったかと
でも雁夜は時臣に面と向かって「渡しの妻に近づくな」って言われたらそこで吹っ切った気もする

60 :
やっぱ、雁夜の方から、公園詣でを止めとくべきだったよなあ。
「どうにもならないし止めとこうか」みたいな葛藤が無くて、
「これくらいならいいよね」とずるずる引きずったのが、色々まずい。
前に言われてたけど、友達は止めとけと言ってくれたろうになあ。

61 :
初恋の君を忘れられなかっただけさ
単なる未練がましいってだけなんだが

62 :
公園詣でが凛たちの成長に伴って出来なくなるっていうのは分かってたと思う
ただ、それが何でダメになるのか、どうダメになるのかまでは例によって考えてなかったという…
>>58
あーそれは絶対そういう段階が来ただろうな…子どもは潔癖だから、
雁夜の下心に気づかない母親自体にも苛立ちを感じるかもしれないし、
きっと直接父親に雁夜のことを不快に思ってることを告げるだろうな
そうすれば時臣だって捨て置いておける段階は過ぎたと判断して
直接雁夜を追い払ったかもしれん…むしろ雁夜はそれを待ってたりしたんだろうか
あーでも「俺から葵さんを奪うなんて所詮あの子も時臣の子ども(ry」になるのかな…

63 :
>>62
痛々しいなそれ…
凛でも桜でもそれまで「母親譲りの美貌」だったのが「父親そっくりの傲慢な表情」とかになるんだろうか…
でも凛桜については深層心理で「時臣の娘が自分に懐いている」っていう満足感もあったと思う
個人的には時臣が出てくればそこで色々気が済んだと思うんだ、遠坂夫婦に相手にされないのがとにかく不満というか
やっぱり初恋への未練と時臣病のコンボが最悪だったんだな

64 :
>>62
>俺から葵さんを奪うなんて所詮あの子も時臣の子ども
10歳以下の姉妹をそういう目で見る約30歳男性は痛すぎるというか大人大失格というか
時臣への感情が複雑すぎるからなーそんな事にならないと言いきれないのがな…
葵さんの子や時臣の子じゃなく両者、遠坂夫婦の子だと認識させる術はないのか
アニメ画で見た姉妹は遠坂夫婦の子と思わせるビジュアルだったけど。少なくとも「葵さんの子」であの目の色はない

65 :
時臣の顔知ってれば見た瞬間「娘だな」って分かるよな、顔立ちはともかくカラーリング一緒なんだからさ…
凛桜にお父様自慢聞かされたとも思うんだがどう脳内処理されてたんだろうか

66 :
いやー、凛桜が時臣の子どもであることは本心では分かってたんじゃないかなあ
時臣の巻き毛は艶までよく覚えてるってことは、髪色だってよく認識してただろう
それでも凛桜の時臣カラーを頑なにスルーしてたのがむしろ反証というか、
雁夜って基本的に「分かってるからこそ」その先を考えないんじゃないかなと
でも確かに時臣に「目の前に飛んできたら払うハエ」みたいな存在じゃなくて、
(娘に言われたからとはいえ)「自ら出向いて排除すべき危険な男」と
認識さえされればそれで踏ん切りがついた気もする
…まあ凛桜を逆恨みする可能性を否定できないのが雁夜の困ったところなんだが

67 :
髪色は流石にアニメ的表現だろう
原作エロゲだけどさ

68 :
似てない親子や養子でも葵さんの娘という認識だっただろうけど…
葵が夫を愛してるのや、凛桜が夫妻の子であること
何時までも公園にいないのはわかってたと思う
まったくわかってなかったら、あんな手段に訴えないんじゃないか
桜のため余命1ヶ月を免罪符にしないと
時臣とさえ自分にも他人にも宣言できなかったというか
ただわかっていたといっても「漠然と」であって
公園の一時の裏で着々と変化していることに思い至らないし
例の教会で葵の存在意義を真っ向から否定できちゃう
(混乱中だったとはいえ)
「そのうち」は何時までたっても「そのうち」だったんだろうか…

69 :
なんつーか雁夜って自分に甘いんだよな
ちょっと考えれば誰よりも自分のために一時は辛くてもやらないといけない選択肢を見ない振りしちゃう
葵さんと時臣が愛し合ってるのは本当は分かってる、でも認めたくないから認めない
公園詣でが近いうちに終わるのもわかってる、でも考えたくないから考えない
自分が葵さんの人生にも時臣の人生にも何の影響も与えられないのは分かってる、でもそんなこと望んでないと思おうとする
遠坂家に関しては最も自分に心地良い状態を場当たり的に維持しようとして簡単に思考停止してしまう
雁夜がもう少しでも自分に厳しく出来る人間ならあそこまで行かなかったと思うわ

70 :
そんな描写あったか?ってとこまで妄想するスレなのか?

71 :
考察スレで何を言ってるんだ

72 :
はは、まあ原作描写から逸脱しすぎるきらいはあるな
心に留めておかないと、それこそ「妄想の中の間桐雁夜」と踊るスレになりかねんw

73 :
>>72
自演乙
妄想の域だと思うんなら原作持ち出して指摘したら良いだろう
雁夜が本当の意味で自分に厳しかったところなんてなかったと思うが

74 :
ジエンじゃないさw私は携帯からだが68だよ
そして雁夜は自分にとことん甘いし、
厳しくしている(忍耐する)つもりの行動も、自分を甘やかすに足る理由にするためだ
そこが葵さんと結婚しても幸せになれないといわれる所以(の1つ)なのだろうと思う

75 :
>>74
前にバレスレで
「異常なくらい自分に厳しい男じゃないと葵さんと桜に抱き殺される」みたいなレスがあって凄く納得した
そしてあーこれは改めて雁夜は勝ち目マイナスに振り切れてたんだなと思ったわ

76 :
甘いといっても命捨てるつもりで爺の手から抜けてるし
そのあと十年近く一人で生きてきてるわけだし
実家に来た桜を予想して憤慨して(ドでかい+αがあったものの)蟲蔵耐えるし
割と強い質だと思うんだけどね…
それだけの良い気質があってなぜ全てが自分に甘い方向に働くんだというか
人のために頑張った「つもり」で目的が行方不明になるんだというか、詰めが甘いというか…

77 :
自分に甘いっつーか
痛い現実から目を背け続けていたのは確かだろうなぁ

78 :
これは良スレ
雁夜みたいなやつって結構いるよね。

79 :
>>76
最期のことを思うと家を出たことこそが決定的に自分に甘い判断だったんじゃないかとすら思える
爺の傀儡でも間桐継いでれば少なくとも聖母幻想を拗らせて葵さんを巻き込むことはなかったはずだし

80 :
>>76
ホントこの折れなさをいい方向に流していれば、葵さん以外の誰かにとって
これ以上ないってくらい信頼できて裏切らない友人なり恋人なりになれただろうに…
>>74
葵さんと幸せになれない所以、というか葵さんに選ばれなかった所以、というか…

81 :
最初の決意がずれてるからなあ・・・。
土台が歪んだ上に、高い塔を建ててるようなもんだよ。
高くなればなるほど、崩壊する時に大惨事となる。
最初に「時臣殺して葵さんを奪いたい」を、桜を理由に綺麗ごとでくるんだのが拙かった。
本当は葵さんが時臣を愛してるのは知ってたから、そうしないと行動できなかったんだろうけど
自分の動機は、きちんと誤魔化さず見据えとくべきだった。
そこさえ押さえてたらどう動くにしろ、ああも無残な結果にならなかった気がする。
来週か再来週、「せめて桜だけは」と戦うけど、そこまで追い込まれての最後の願い、
「桜の救済」ですら叶わないほうが良いんだぜ・・・。
叶ったら、桜はホルマリン漬の可能性が高いんだぜ・・・。

82 :
>>78
どうかな、良くも悪くもいないと思うな
誰かを思いつつ蟲蔵にまで入る事も理想像から外れたら殺してしまう事も普通では無理だし
悪く言えばストーカーがたくさんいると言ってしまうようなものだしな…
ストーカー気質ならたくさんいるんだろうけど、そこを極力表に出さないよう生きてる人が大半だろう
あのひとことでは説明しがたい間桐スピリッツが充満しているとは思えないなあ

83 :
>>82
雁夜みたいなのが結構いるとは思わないが、雁夜をマイルドにしたようなのは結構いるかも。
辛い事から妄想に逃げたり不幸を誰かのせいにしたり自分の理想像から外れたら
「こんなの○○じゃない!」と否定するのも現実にもよくある話だろうし。
まあ雁夜みたくそれらが取り返しの付かない状態になるのは稀だろうけど。

84 :
雁夜みたいな要素はみんなひとつくらいは持ってるだろうけど全部ってことはまずないし
余命一ヶ月になってもいいからそれらの要素をハイブリッドに暴走させたいと思う人間はまあいないよな
人間ってのはもうちょっと興味関心が分散してるもんだ

85 :
個人的にだが、雁夜は
(一般人の)悪い癖見本市みたいなもんだと思ってる
ひとつひとつの思いこみや勘違い、逃げは誰かしらもってるものなんだが
それをひとつの人格に全部詰め、ひとつのことに向かって暴走させた結果がこれだよ
…というような

86 :
まあある意味で一番一般人から遠いキャラだよな
確かに分解するとひとつひとつは良くある問題点なんだけど

87 :
「人間らしい」とか「普通の人」が雁夜の敗因にされてるけど、ある意味一番そこから遠い人間だと思うな。

88 :
人間臭い、ならまだ分かる
でも一方的に好きなはずの女の首絞めるのは普通の人間じゃねーよな理由が斜め上だし
ある意味無法者だ

89 :
あそこで、好きな人に配偶者を殺したと責められても
一般人は首締めはしないだろうからな
一成や綾子や三枝さんやマッケンジーさんがはめられても
そういう行動に出る所は全く思いつかない
更に言えば、魔術師たちでも「そういう理由」で愛する相手は殺そうとしないと思う
ケイネスとかまずしないだろうし
ただ間桐の人間はひょっとしたらやりそうなんだよな
一般人でなく魔術師的思考でもなく、「間桐」だったな、とにかく

90 :
朝のニュースで流れたと想像したら
カッとしてはたいた、殴ったがぎりぎり同情範囲かなぁ
カッとなって首を絞めたというのは
カッとなってナイフで刺したより
男性優位とか痴情のもつれを連想させて嫌だな
いや、凶器準備してるほうがやばいんだけど、偏見として

91 :
行動原理となる大義名分も借り物
大義名分とするための価値観も借り物
大義名分を通すための武力も借り物
これじゃ何一つ残せなくて当然というか…
関連してたのが自分の中に不動の価値基準を持ってるキャラばっかりだったしなー
ホントに最初から間桐スピリッツを隠さず全開にしてた方が色々とマシだった気がする

92 :
ナイフは刺してしまえば一瞬で取り返しつかないけど
首絞めは途中で引き返せる上に相手の抵抗も激しいのに、自分の意志で数十秒から数分殺意を持って続けたってことだもんな
カッとなって突発的に、というより鬱屈したものを感じるな
流石は間桐スピリッツ

93 :
雁夜の中には「薄汚い魔術師の時臣なんかよりも葵さんに相応しい俺」を選ばなかった
葵さんへの不満もかなり蓄積されてたんだろうと思うわ
あの思考回路の果てならむべなるかなって感じだけど

94 :
>>91
執着してた遠坂夫婦からして
時臣⇒魔術師としての価値観をなんら疑わず自分の信念を通そうとする
葵⇒母親として揺らぐことはあるが時臣を愛することに関しては揺るがない
だからな。
矛盾した大義名分を盾にして突っ込んでいったってそりゃ弾き返されるだけだろう。
>>93
本人は思いつきもしないし絶対に認めないだろうけどね。
実家がまともな魔術体系じゃなかったから、葵を蟲蔵に入れることを拒否したから身を引いた、
つまりそれさえなければ・・・って感じなんだろうけど実際は違うからな。
勝手に自己完結して目を背けたのに、心のどこかで葵が自分の想いを察してくれるのを望んでたというか
思い通りにならなかった葵に対して憎しみに近いものを持ってたんじゃないかなー。
じゃなきゃ自分の理想と違っただけで首絞めて黙らせようとしたりしない。
「俺はお前のために耐えてきたのに否定するなんて許さない。お前は俺の好きな女じゃない」って・・・。

95 :
>>94
公園詣でだって、結局どこかで葵さんの方から自分の想いに気付いて欲しい、
気付きさえすれば葵さんは時臣を捨てて自分に手を伸ばしてくれるはずだ、
っていう気持ちがあったからこそズルズルと続いたんだろうなと思う
もっとも、葵さんが本当にそんなに雁夜に期待する気持ちがあるのなら
とっくに葵さんは雁夜の気持ちを察してなくちゃおかしい、でも現に全く気付いてない、
っていう現実に対するフラストレーションも溜まってたんかなあ、と思う
本編中は「時臣がここまでしたんだから葵さんも今度こそ奴が薄汚い魔術師だと気付くだろう」
「俺がここまでしてるんだから葵さんも今度こそ自分に相応しいのは俺の方だと気付くだろう」
っていう思いがあったんじゃないかなー

96 :
>>95
そうじゃないと決別した実家のある冬木に月イチのペースで通う理由が説明つかないんだよな・・・。
雁夜的には「葵さん達の幸せを見守る」っていう大義名分があったんだろうけど、
ぶっちゃけ幼馴染ってだけでそこまで深い仲でもなかったのにそんなことされてもって感じだし。
まぁ1巻の時点では自分と葵の関係を「他人に近い」って言ってたり、ある程度客観視も出来てたのに
ほんとにどうしてこうなった・・・。

97 :
雁夜的には「間違い続けている葵さんがいつか間違いに気がついて俺のところにもどってくるのを広い心で待っている」
だけで諦めるとか心が折れるとか、そんなことは選択肢に上るわけもない10年間だったんだろうか
身の程弁えてる描写もあるけどあくまで表面的、というか深層心理では
「声高に彼女の間違いを指摘することもない(いつか気がつくに決まってるから)」と思ってたみたいな…
そりゃーポジティブにもなるはずだわ…

98 :
前スレだかで
告白したら葵さんを困らせる、虫蔵入りになるというのは
「告白しさえすれば葵さんは自分を選んでくれた」と思ってたからじゃないか
っていうのがあったな
あとアニメだが好きな人にジャージで会いに行けるのは
「ありのままの自分」を愛してくれるはず! そんな葵さんまじ女神な思いこみとか
ラストの妄想は他の希望全部失った上での現実逃避だと思っていたが、
あれは「当然自分が得られるはずだった幸せ」の絵なのかね
自分が得るべき幸せを時臣に「奪われた」けど、ずっと我慢して、
いつか葵(と凛と桜?)が「本当のあるべき幸せ」に気づいてくれる時を信じてたのか

99 :
ジャージは気合入れていったら意識してるのバレバレだからじゃないの?
雁夜がありのままの自分を葵が愛してくれてると思ってたとは思えない
桜のことがあって聖杯戦争に参加する動機(口実?)がなければ雁夜は見てるだけで我慢してたと思うけど

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【デュラララ!!】折原臨也アンチスレ7 (579)
【俺妹】高坂桐乃スレ その20【きりりん】 (919)
【デュラララ!!】平和島静雄アンチスレ5 (961)
【僕は友達が少ない】肉 せもぽぬめ 柏崎星奈 3 (875)
【とある魔術の禁書目録】新たなる光 2【N∴L∴】 (267)
【涼宮ハルヒの憂鬱】朝比奈みくるpart39【未来人】 (360)
--log9.info------------------
(´□`)『さしこの部屋』20ぴーや目 (851)
たかみなと小嶋さんの恋路を見守るスレ29 (792)
【SKE48】大矢真那応援スレ☆210【真那って呼んで】 (784)
【AKB48】佐々木優佳里応援スレ☆10【ゆかるん】 (347)
【HKT】あるあるYYテレビ☆1.1【火曜はNMB】 (518)
【まりちゃん】大島優子×篠田麻里子【ゆっぴー】 (503)
【AKB48】佐藤すみれファン倶楽部☆97【ウェンディ】 (383)
【AKB48】石田晴香応援スレ167【劇場公演600回】 (865)
【元AKB48】平嶋夏海応援スレ133【20歳 ゛∩(^∀^*)】 (341)
【HKT48】兒玉遥 応援スレ☆3【はるっぴ】 (451)
mixi登録人数を見守るスレ144 (258)
【乃木坂46】西野七瀬応援スレ★6【ななせまる】 (524)
篠田はプロレスの見すぎ (474)
【AKB48】完全メール抽選当選報告スレ【当選111回目】 (338)
【AKB48】大島涼花応援スレ☆2【りょーちゃん】 (409)
マジすか学園 Zero (258)
--log55.com------------------
●○£$¥キセルの奥義・其の佰参拾六
JR東日本 えきねっとスレッド Vol.3
【10月】JR西日本・30周年乗り放題切符9【1万円】
30年前からタイムスリップしてきました@鉄道板
保存してほしかった、これから保存してほしい車両
【JR東】壊死ニキ出没情報スレ5【営業妨害】
♪♪♪東京都電スレッド 第27系統♪♪♪
【お客さん】第44宮脇俊三スレ【どこへ行きたいの】