1read 100read
2012年6月野球殿堂488: 稲尾和久杉浦忠池永正明江川卓は幻の300勝投手 (576) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
1998年プロ野球 (443)
おまいらが選ぶ日本球界最強の強肩選手は誰?4補殺 (973)
阪神タイガース歴代最低監督10傑を決めよう (293)
落合博満をしみじみ語るスレ その13 (466)
【は】横浜大洋ホエールズ→ベイpart4【☆】 (430)
82年江川と89年槙原どちらが上か? (356)

稲尾和久杉浦忠池永正明江川卓は幻の300勝投手


1 :08/01/30 〜 最終レス :12/04/28
江川→高卒で阪急に入団して30代後半まで投げれば300勝は確実。
杉浦→鶴岡の酷使がなかれば史上初の大卒300勝達成は確実。
稲尾→三原・川崎の酷使が無ければ間違いなく400勝したと豊田泰光が証言。
池永→池永はテクニックで勝負するので故障があっても300勝できたと東尾が証言。

2 :
実際達成してないから幻さえ見えねえよ

3 :
江夏や堀内も急速な衰えがなければ300勝は確実
沢村も戦争がなければ300勝は確実
もっといえば
落合が左打者で足が速ければ3000本安打は確実

4 :
だんだんなんでもありになってくるなこりゃ

5 :
若林忠志はもうちょっと遅く生まれて戦争もなければ400勝は確実
スタルヒンも戦争なければ最低400勝

6 :
伊藤智も故障も衰えもせず、しかも強いチームにいたら400勝は確実。
桑田も槙原も斎藤も全盛期の能力を30年維持できたら400勝は確実。

7 :
ネタスレになるな

8 :
稲尾さんは監督就任がなければまだ勝数は延ばせた余地はある。

9 :
毎度お馴染み不毛な自演スレ

10 :
江川さんの300勝は確実。
金田の時代なら525勝はしていただろう

11 :
星野1001も250前後は楽勝だった筈
巨人だけに闘志を出すような事をしなければ

12 :
>>8
カントクになる時に投手としては限界
村山・野村・稲尾と同時に誕生した青年監督3名のなかで
唯一、現役を続けられなかった

13 :
最終年は怪我で出遅れたのが響いた。

14 :
チラシの裏

15 :
>>9
www

16 :
荒れそうなスレタイだなコリャ

17 :
金田が20代で肩と肘とアキレス腱壊してたら400勝出来なかったのは確実

18 :
長嶋があと4年遅く生まれていたら、共に全盛期がかぶってV9よりもっと上いってた。
76、77年のセ・リーグ制覇も含めてV13達成してた。
そして王も勝負を避けられるシーンが減って1000本塁打打ったはず。

19 :
権藤博はあの酷使が無ければ200勝してただろうね。
斉藤雅樹や今井雄太郎も覚醒するのがもっと早ければもう数十勝してたかも。

20 :
川口は軟投派に転身してれば200勝出来た...てのもありそうだな。
他にも榎本喜八は福本・イチロー並みの俊足なら生涯打率4割だったとか。

21 :
スタルヒンは戦中の諸事情もあったわけだが、
199勝で巨人から実質解雇されてる。
戦後進駐軍の通訳の仕事をしていて、
たまたま藤本定義と再会してなかったら、
史上初の300勝投手どころか、幻の200勝投手だった。

22 :
金田の監督が三原脩だったら400勝は無理
金田が途中で肘や肩をこわしたら400勝は無理

23 :
杉浦の監督が鶴岡じゃなかったら
権藤の監督が濃人じゃなかったら
稲尾の監督が三原じゃなかったら
秋山の監督が三原じゃなかったら
300勝できてた

24 :
この板はあなたの日記帳や落書き帳ではありません

25 :
稲尾さんは連投のおかげで伝説になった。
権藤博氏に関してはちょっと酷すぎるね。

26 :
>>24
www

27 :
掛布が86年に斎藤学から死球を受けて骨折。
これが、なければ35歳位まで4番を打ってその後も衰えながらも40近くまで現役。
通算2000安打、500本塁打、1500打点達成してた。

28 :
江川は何とか250勝くらい。
同時期の200勝投手北別府と比較、
そんなにイニングや登板数が違うとは思えない。
常勝チームと弱小チームの違いでも10数年で50勝くらい。

29 :
稲尾や秋山の監督が酷使野郎の三原じゃなかったらってのは面白い

30 :
酷使野郎って濃人でしょ
中日権藤、ロッテで成田、木樽を使いまくった。
阪神ファンみたいな言い方すると
三原の酷使は綺麗な酷使、濃人の酷使は汚い酷使

31 :
長嶋さんがラビット時代に生まれてれば700本塁打確実

32 :
秋山は酷使はされたが壊れてはいない。
成績落ちたのは単なる体力の衰え。
別所と同じ

33 :
>>32
別所は巨人以外のチームだったら
水原以外の監督だったら
400勝できたって言ってるしな。

34 :
別所は巨人以外のチームにいたらやる気出さずに球団と喧嘩して引退。
300勝も出来てない。

35 :
藤本定義なんかは阪神時代
30勝投手を出すような投手起用をする監督を相当非難してたよね
人がいない戦前はともかく60年代におけるプロ野球で

36 :
広岡や森はアンチ三原らしく投手を酷使して優勝しても意味が無いという野球観だった。

37 :
大嘘。安田・井原なんか酷使されてるわ。
同一シーズンで先発・中継ぎ・抑えと起用法も無茶苦茶

38 :
打者の秋山はどうよ?生涯西武だったとしたら

39 :
西武最終93年、打率.247 30HRから何か期待できるとでも?
下手したらAKともに打率.250前後の低迷時代が...。

40 :
王がもう2年やっていたら900本塁打は確実

41 :
川俣軍司が包丁を振り回さなければ刑務所へは行かずに済んだのは確実。
でも寿司職人として大成するのは無理。
股間の黄ばんだDVDブリーフの凄みはガチ。
意味不明な犯行供述の内容は神レベル。

42 :
井本隆も横山エミーに入れ込まなければ200勝できた

43 :
もしも焼肉がなければ松井番の記者はしゃぶしゃぶ記者と呼ばれていたかもしれない

44 :
王が日本人だったら国民栄誉賞というものは無かった

45 :
>>36
さすがに優勝のかかった試合では無茶な起用でも仕方ないと思ってたらしいけど。
リリーフの永射を先発にまわしたりとか。

46 :
西武の時みたいにたまに谷間の先発程度じゃねえよ
全員がスクランブルだから異常極まりない起用

47 :
マジレスすると栄村が存在しなければ吉村は2000本は確実だったね。
ついでに原はとっとと4番を追われたろうね。
今頃吉村監督だったかもしれん。

48 :
今でも吉村監督でしょ

49 :
田渕が頭部にデッドボールを受けなかったら太らなかった。

50 :
>>29
ttp://bis.npb.or.jp/yearly/pacificleague_1959.html
これなんかを見ても
三原が稲尾を75試合も登板させる意味が全くわからない
タイトルがかかってるわけでもあるまいし
優勝争いをしてる杉浦とかなら終盤になって
スクランブル登板で試合数がふえるのはまだわかるが

51 :
三原には意味があったかもしれない。
俺はよく知らないが、お前は理解しようという努力はしてみてからそういうことを言っているのか?

52 :
すでに大洋に行く事が決まってて将来敵となりうる稲尾を潰す気だったとか?

53 :
後は野となれ山となれのお方だから...

54 :
>>35
しかし、谷間に小山や村山をリリーフでフル回転させたのも事実...

55 :
>>37
安田は王・張本・掛布・谷沢etc.対策に酷使されただろうね...

56 :
まあ貧投チームだから仕方ない。
投手王国なら(永射、潮崎同様)究極の中継ぎになれただろうに...

57 :
三大監督は3人とも酷使野郎
三原・稲尾、秋山を酷使
水原・藤田・堀本・尾崎を酷使
鶴岡・杉浦・木村保を酷使

58 :
昭和30年代はそれが普通だったから仕方ない。
結果だしてるし。

59 :
kuwataは肘の靭帯を断裂しなければ20勝してた

60 :
俺がイケメンならバレンタインにチョコがもらえた

61 :
金田はプロ野球会のいかりや長介

62 :
>>58
結果出せたのもエースを酷使したからだろうが。
稲尾や杉浦を毎日投げさせれば俺が監督でもAクラスに入れるよ。

63 :
>>58
いや三原や鶴岡や濃人の投手起用はマスコミなんかに相当非難されてた
阪神時代の藤本定義も今の時代に30勝投手を出す投手起用は監督の恥とか言ってたし

64 :
村山なんかも酷使してればかなり勝ってたな。

65 :
酷使されても伝説になることが出来た稲尾さんは幸せ。
権藤氏は酷すぎ。

66 :
>>64
村山はリリーフもやってそれなりに酷使されてたから、印象度でMVPになれたんだが

67 :
村山ってそんなに酷使されてないのに
14年しか持たなかったんだよな
稲尾と同じ年数

68 :
>>67
村山は大卒だからだろ

69 :
兵枯れて将栄える

70 :
稲尾の昭和36年のシーズン42勝は川崎監督の酷使による結果。しかもこの年の西鉄は優勝していない。
権藤、権藤、雨、権藤で権藤は36年35勝、37年30勝を挙げたがこの時の濃人監督も優勝していない。
逆に三原監督は31〜33年に稲尾を酷使して日本一、35年の大洋では秋山登を酷使して日本一。
鶴岡も34年に杉浦忠を38勝4敗と物凄い酷使で日本一。
酷使に耐えられる投手がいても監督が無能だと優勝できないが、監督が有能だと日本一になれるよ。

71 :
>>70
35年の中日は6月から巨人とデットヒート
優勝していないのは事実だが、勝数では巨人より上だったので、その指摘は
ちょっと可愛そうな気がするな

72 :
>>70
久々にとんでもない知ったかを見たよ。

73 :
落合が高卒デビューだったら3000本安打、700本塁打、三冠王5回を獲得していただろう

74 :
落合は高校時代はプロで通用する力はなかった。素質はあったけど本当に才能が開花したのは 社会人時代だしね。

75 :
>>70
> 権藤、権藤、雨、権藤、雨、雨、権藤、雨、権藤
4日間の雨が、もしも晴れだったら?
やっぱり権藤かなw
しかし権藤以外の投手は給料泥棒だなw

76 :
権藤や稲尾は一人でチームの半分の勝ち星を稼いでるのは凄すぎ。今なら年棒10憶だなw

77 :
稲尾の42歳の年は、酷使というよりもともと記録のためだったんだろ。
川崎も「わしも稲尾がどこまでいくか見てみたい」とか言ってたって、何かで読んだな。

78 :
>>77
61年の42勝は確かに記録更新のための酷使
56〜58は南海とのデッドヒートのための酷使
なのはわかるがたしかに59年の75試合は意味不明だよな

79 :
坂東英二が権藤の入団で俺は干されたとか言ってた。

80 :
稲尾は若いうちからあれだけ投げまくってて、276勝もしてるんだからすごいな。

81 :
あれだけ投げまくった「から」じゃないか?

82 :
いや、権藤や藤田なんか数年でつぶれてるだろ。
稲尾は投げまくりを何年も続けられてる。

83 :
ああ、そういうことか
すまんかった

84 :
年度 所属 登板 封 勝- 敗- S 勝率 投球回 四球 死球 三振 自責 防御率 奪振率
1956 西鉄 61 3 21- 6 .778 262.1 73 8 182 31 1.06 6.23
1957 西鉄 68 5 35- 6 .854 373.2 76 7 288 57 1.37 6.93
1958 西鉄 72 6 33- 10 .767 373 76 4 334 59 1.42 8.06
1959 西鉄 75 5 30- 15 .667 402.1 82 9 321 74 1.65 7.17
1960 西鉄 39 3 20- 7 .741 243 51 4 179 70 2.59 6.63
1961 西鉄 78 7 42- 14 .750 404 72 6 353 76 1.69 7.86
1962 西鉄 57 6 25- 18 .581 320.2 56 4 228 82 2.30 6.39
1963 西鉄 74 2 28- 16 .636 386 70 10 226 109 2.54 5.27
1964 西鉄 6 0 0- 2 .000 11.1 9 0 2 13 10.64 1.50
1965 西鉄 38 2 13- 6 .684 216 50 4 101 57 2.38 4.21
1966 西鉄 54 2 11- 10 .524 185.2 23 5 134 37 1.79 6.48
1967 西鉄 46 1 8- 9 .471 129 22 5 87 38 2.65 6.07
1968 西鉄 56 1 9- 11 .450 195 32 5 93 60 2.77 4.29
1969 西鉄 32 0 1- 7 .125 97 27 2 46 30 2.78 4.27
[チーム]
1956-1969:西鉄
[背番号]
1956-1969:[24]
[タイトル]
最高勝率(1957:パ:.854/1961:パ:.750),最優秀防御率(1956:パ:1.06/1957:パ:1.37/
1958:パ:1.42/1961:パ:1.69/1966:パ:1.79),最多勝利(1957:パ:35/1958:パ:33/1961:
パ:42/1963:パ:28),最多奪三振(1958:パ:334/1961:パ:353/1963:パ:226),
MVP(1957:パ/1958:パ),新人王(1956:パ),ベストナイン(1957:パ:投/1958:パ:投/
1961:パ:投/1962:パ:投/1963:パ:投)

85 :
年度 所属 登板 封 勝- 敗- S 勝率 投球回 四球 死球 三振 自責 防御率 奪振率
1958 南海 53 1 27- 12 .692 299 72 13 215 68 2.05 6.47
1959 南海 69 9 38- 4 .905 371.1 35 11 336 58 1.40 8.13
1960 南海 57 4 31- 11 .738 332.2 44 5 317 76 2.05 8.57
1961 南海 53 1 20- 9 .690 241.2 31 10 190 75 2.79 7.07
1962 南海 43 1 14- 15 .483 172.2 36 5 96 59 3.07 4.99
1963 南海 51 1 14- 16 .467 252.2 46 1 156 74 2.63 5.55
1964 南海 56 1 20- 15 .571 270.2 52 9 162 91 3.02 5.38
1965 南海 36 0 8- 1 .889 111.1 16 2 82 27 2.19 6.59
1966 南海 27 0 2- 4 .333 51 3 0 39 14 2.47 6.88
1967 南海 45 0 5- 5 .500 98.1 16 2 68 26 2.39 6.18
1968 南海 41 0 5- 6 .455 111 32 4 53 33 2.68 4.30
1969 南海 30 0 2- 7 .222 65.1 16 3 33 30 4.15 4.50
1970 南海 16 0 1- 1 .500 35.2 10 2 9 11 2.75 2.25
[チーム]
1958-1970:南海
[背番号]
1958-1970:[21]
[タイトル]
最高勝率(1959:パ:.905),最優秀防御率(1959:パ:1.40),最多勝利(1959:パ:38),
最多奪三振(1959:パ:336/1960:パ:317),MVP(1959:パ),新人王(1958:パ),
ベストナイン(1959:パ:投)

86 :
[年度別投手成績]
年度 所属 登板 封 勝- 敗- S 勝率 投球回 四球 死球 三振 自責 防御率 奪振率
1965 西鉄 47 3 20- 10 .667 253.2 59 5 156 64 2.27 5.53
1966 西鉄 47 4 15- 14 .517 267.2 61 9 139 65 2.18 4.67
1967 西鉄 54 6 23- 14 .622 335.1 81 16 203 86 2.31 5.44
1968 西鉄 47 6 23- 13 .639 305 90 8 161 83 2.45 4.75
1969 西鉄 34 4 18- 11 .621 263.1 58 14 105 75 2.57 3.58
1970 西鉄 9 1 4- 3 .571 52.1 13 2 29 15 2.60 4.92
[チーム]
1965-1970:西鉄
[背番号]
1965-1970:[20]
[タイトル]
最多勝利(1967:パ:23),新人王(1965:パ)

87 :
[年度別投手成績]
年度 所属 登板 封 勝- 敗- S 勝率 投球回 四球 死球 三振 自責 防御率 奪振率
1979 巨人 27 2 9- 10- 0 .474 161 50 0 138 50 2.80 7.71
1980 巨人 34 5 16- 12- 0 .571 261.1 60 2 219 72 2.48 7.52
1981 巨人 31 7 20- 6- 0 .769 240.1 38 4 221 61 2.29 8.25
1982 巨人 31 6 19- 12- 0 .613 263.1 24 3 196 69 2.36 6.68
1983 巨人 33 2 16- 9- 3 .640 217.2 59 2 131 79 3.27 5.41
1984 巨人 28 3 15- 5- 0 .750 186 58 3 112 72 3.48 5.42
1985 巨人 30 1 11- 7- 0 .611 167 56 3 117 98 5.28 6.31
1986 巨人 26 1 16- 6- 0 .727 194 49 4 119 58 2.69 5.52
1987 巨人 26 0 13- 5- 0 .722 166.2 49 2 113 65 3.51 6.09
[チーム]
1979-1979:阪神,1979-1987:巨人
[背番号]
1979:[3],1979-1987:[30]
[タイトル]
最高勝率(1981:セ:.769/1984:セ:.750),最優秀防御率(1981:セ:2.29),最多勝利(1980:
セ:16/1981:セ:20),最多奪三振(1980:セ:219/1981:セ:221/1982:セ:196),
MVP(1981:セ),ベストナイン(1980:セ:投/1981:セ:投)

88 :
[年度別投手成績]
年度 所属 登板 封 勝- 敗- S 勝率 投球回 四球 死球 三振 自責 防御率 奪振率
1961 中日 69 12 35- 19 .648 429.1 70 3 310 81 1.70 6.49
1962 中日 61 6 30- 17 .638 362.1 69 3 212 94 2.33 5.26
1963 中日 45 0 10- 12 .455 220.2 79 4 88 94 3.83 3.58
1964 中日 26 0 6- 11 .353 105.1 45 3 47 49 4.20 3.99
1965 --- Did not play (in top league) ---
1966 --- Did not play (in top league) ---
1967 --- Did not play (in top league) ---
1968 中日 9 0 1- 1 .500 18.1 11 2 10 22 11.00 4.74
[チーム]
1961-1968:中日
[背番号]
1961-1968:[20]
[タイトル]
最優秀防御率(1961:セ:1.70),最多勝利(1961:セ:35/1962:セ:30),最多奪三振(1961:
セ:310),新人王(1961:セ),沢村賞(1961:セ),ベストナイン(1961:セ:投)

89 :
[年度別投手成績]
年度 所属 登板 封 勝- 敗- S 勝率 投球回 四球 死球 三振 自責 防御率 奪振率
1957 巨人 60 0 17- 13 .567 235.2 80 5 156 65 2.48 5.95
1958 巨人 58 7 29- 13 .690 359 114 5 199 61 1.53 4.99
1959 巨人 55 3 27- 11 .711 330 93 4 181 67 1.83 4.94
1960 巨人 36 2 7- 12 .368 141 53 1 70 48 3.06 4.47
1961 巨人 42 1 8- 13 .381 141 61 3 64 43 2.74 4.09
1962 巨人 42 2 13- 11 .542 199.2 58 4 103 45 2.03 4.63
1963 巨人 30 0 10- 4 .714 119.1 38 1 65 33 2.48 4.88
1964 巨人 41 2 8- 11 .421 175.1 61 3 86 53 2.73 4.40
[チーム]
1957-1964:巨人
[背番号]
1957:[21],1958-1964:[18]
[タイトル]
最高勝率(1958:セ:.690/1959:セ:.711),最多勝利(1959:セ:27),MVP(1958:セ/1959:
セ),新人王(1957:セ),ベストナイン(1959:セ:投)

90 :
藤田と江川はプロ入りが遅かったからな、二人とも24歳ぐらいでプロ入りしてる。

91 :
逆にクサが阪神にいたら150勝ぐらいだったもしれんね。
近鉄だから金田型の天皇エースになれたwww

92 :
>>50>>51
稲尾は変わり者でじっくり休養を取るより連投をした方が成績が良くなるタイプ
三原監督も稲尾のその特性を早くから見極めてわざと連投させていた

93 :
「知ってるつもり」の三原特集で、稲尾が三原さんはのせるのがうまいみたいなことを
言ってたような。
ブルペンの投手の調子を聞いて、稲尾に聞こえるような声で「そうか〜・・・困ったなあ」と
かぶつぶつ言うんだと。

94 :
草や江夏が西鉄にあの時期に在籍してたら永久追放になってた可能性が高い。草は黒い霧の時期に三原が居たので命拾いした。

95 :
稲尾は調子の良い時期に集中的に使われたから276勝も出来たという見方は出来ないか?

96 :
>>95
調子のいいときが5年以上続くか?今の選手なら2年がいいところ。

97 :
確かに5年連続、好成績を挙げた投手って
最近は少ないな。

98 :
昔だってそうはいない。
稲尾金田スタルヒン野口鈴木啓示くらいじゃない?

99 :
野口は野口二郎ね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【2世・子孫】野球選手の血縁関係【従兄弟・兄弟】 (264)
After1998 こうしてベイスターズは弱くなった 2 (285)
【は】横浜大洋ホエールズ→ベイpart4【☆】 (430)
ここだけ20年前のスレ3 (823)
野茂英雄に国民栄誉賞を (640)
ただの数人しか達成していない記録 (588)
--log9.info------------------
【放射】マインド・マップ【思考】 (613)
■限定万年筆総合スレ■ (418)
紙 (296)
使い切る事が稀な文房具 (247)
ファンシー系・キャラクター系文房具総合スレ (240)
_蛍光ボールペン_蛍光色ボールペン_油性3色4色 (610)
結局、疲れない筆記具はどれよ? (521)
事務員と文房具 (251)
【合掌】閉店した文房具屋 (305)
【勉強】一から揃える文房具【捗る】 (213)
よく切れるはさみ教えてください (338)
関西@文具販売会社@ (663)
ファイリング! (787)
レターオープナー■ペーパーナイフ (272)
【国産】HIGHTIDEを語れ (218)
Pen and message 2 (227)
--log55.com------------------
マスコットキャラなんか

【中の人】リラックマ【水玉】
平城遷都1300年キャラの名前を考えようぜ
くまモンスレ★7
藍澤光ちゃんを応援するスレ☆10
くまモンスレ★5
くまモンスレ★6