1read 100read
2012年6月懐メロ邦楽257: 正直昔の邦楽ってレベル低すぎ (345) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
桃太郎・君島健・木島昌彦・MASA (314)
ダウンタウン・ブギウギバンド (857)
太田裕美さん11 (366)
【上手】アイドルの歌唱力偏差値【下手】 (418)
We Are The HOUND DOG [ハウンドドッグ] Act1 (327)
    披露宴に似合う曲    (881)

正直昔の邦楽ってレベル低すぎ


1 :03/09/30 〜 最終レス :12/06/12
邦楽ってくるり、ナンバガ、スパーカー以前・以降で完全に分類されてると思う。
洋楽で言えばNIRVANAを境に音楽が変わったっていうか

2 :
終了

3 :
YMO以前、YMO現役、YMO散会後の分類の方が実態に即していると思う。

4 :
ばかばっか

5 :
>>1
まずはモップスとカップスとジャックスを聴け。
話はそれからだ。

6 :
>>5
何故にそのチョイス?
どれもレベル高いのはわかるけど

7 :
               o___________o
               /                 /
              /   このスレは見苦しく.  /
              /  終了いたしました    /
             / ありがとうございました  /
             /                /
            /     ヲタより      /
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
       ∧∧  /                /∧∧
      (,,゚Д゚) /                / (゚Д゚,,)
       |  つ                 と   |
     〜|   |                    |   |〜
       し`J                    し`J
□□□■■■■■□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■■□□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■■■■■□■■■■□□■■■■□■□■□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■□□■■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□

8 :
くるり最高すぎ。
確かに昔の歌謡曲じゃ対抗できないレベル

9 :
>>8
もっといろんな曲を聴いてみよう。
昔の底力に愕然とすることでしょう。

10 :
>1
「童謡唱歌から、お勉強して下さい」由紀さおり&安田祥子

11 :
konnna suredate suruna baka!!

12 :
昔のものがレベルが低いのは、あたりまえといえばあたりまえ。
家電も車も。でも、「昔」って・・・昭和の歴史を語るのに
いきなり60年代初頭はバブルで・・っていってるような感じ。
日本のロックは50年代からあるんだし、邦楽ってことなら、
流行歌のレコードは昭和がはじまったころからあるのに。

13 :
音楽のレベルはともかく、名曲は昔の方が多い。
今のつまらない自己満足の音楽を聴いても気分が悪く感動のかけらもない

14 :
>>1に書かれたものが最近の音楽でも取り立てていいとは思わないが、
それは表題の本質とはずれるので不問とする。
まず、アレンジ、音質、商品化の質はほぼ一貫して右肩上がり。
当たり前。機材やハードが年々進化しているから。
そこだけで昔のものは古びて聞こえるかもしれない。
大昔のものになるとモノラル録音すらある。
また、音楽の単純な完成度もほぼ右肩上がりかもしれない。
そりゃ後の時代ほどノウハウが直接、間接的に蓄積されているし、
いろんな音楽が容易に入手できる様になっているから。
もっとも2000年代はそれすらも後退している様に聞こえるが。
ただ、音楽に込められているアイディアやセンス、エネルギー、
さらにいえば楽しさは時代に左右されない。
また、古びたものでも作品の出た時代らしさがよく出た音楽もある。

15 :
ところで近年はCDの売上が年10%の勢いで急速に落ちている。
これはCDの売られ方の問題があるが、CDという媒体以外でも
数字が落ちている。実際、明らかに音楽の人気が落ちていることを実感する。
少子化もあるが、近年の減少率はそのペースをはるかに上回る。ちなみに
ビートルズ以降続く現代ポップスのフォーマットに馴染んだ世代人口
(つまり消費者のパイは)年々増え続けている。
どうして音楽の人気が落ちているのか。それは、音の良さ等々を抜きにした
娯楽音楽そのもののレベルが下がっているからに思えてならないが?
10年前と今の邦楽を比べても、アレンジや音質は10年前のものは
既に時代を感じるが、音楽そのものは10年前の方が耳に残った
という気がするのは私だけでは無いはずだ。

16 :
たしかに20年前の邦楽といえば
男子がカスタネットとトライアングル、
女子が笛とハーモニカ
と決まってたからなあ。

17 :
昔の邦楽だせえよ

18 :
くるりってレベル低すぎ。
ようするに洋楽の劣化品じゃん

19 :
低学力な今のガキが嗜好する音楽の方がレベルが低いのは当たり前。

20 :
おまえらよう、要は聴いてどう感じるか?だよな。古い、新しいは
関係ないぜよ。

21 :
>>1
ガキが何言ってんの?
それらは全て過去の産物を踏襲したに過ぎない

22 :
音楽に関しては俺は素人だけど、
マーラーよりモーツァルト、
って人も多いんじゃないの?
著名な音楽家が古典音楽を軽視してるって話は聞いたことがない。

23 :
>>17
こんなところに来てないで学校行きましょうね

24 :
ぱくるり、糞ガバ・・・
もう少しマシな邦楽の名前挙げろよ

25 :
>>1
             ↓                _人
      ∩    ∧_∧            ノ⌒ 丿
       \ヽ_(    )         _/   ::(
         \_   ノ        /     :::::::\
 ∩_   _/    /         (     :::::::;;;;;;;)
 L_ `ー / /   /           \_―― ̄ ̄::::::::::\
     ヽ  | |__/ |           ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  | ̄ ̄ ̄\     ノ こんな     (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
  | | ̄「~| ̄( 、 A , )クソスレ   / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
  | |  | |  ∨ ̄∨        (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  し'  し'                \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                               __
                         >>1  l ̄/.  ___
                         ↓ / /.  / ___ノ
                        __/ /_/ /
      たてんじゃねー!      Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
                      Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、         ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
    / _/ ̄「~|\ __ \     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ   (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
   し'   し' と∨ ̄∨       \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ

26 :
いや今の邦楽のがレベル低いと思いますが
27 :
あぼーん

28 :
昔の邦楽はいい意味で素朴な曲が多い。
最近昔の邦楽のカバー曲とかがたくさん出ているが、その素朴さが失われてしまっている。
ここ数年で出たカバー曲には元を超えた曲は存在しない。

29 :
>>1
そもそも何故レベルが低いと思う?
どうせ、速報歌の大辞10とかで昔の下手糞なアイドルの歌聴いて、
レベルが低いとか言ってるだけだろ。

30 :

          ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < [問題] このスレの>>1の正体は?
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \__________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:   この>>1の正体は?                                    >━━
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A: アニヲタ引き篭り              × B:素人フリーター30歳         >━━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:中卒塗装工見習               × D:リアル厨房                 >━━
    \________________/  \________________/

31 :
>>30
実は日本をよくわかってないガイジソ

32 :
最近の歌はーソングを売ってるように聴こえる
ま、それを支持する奴がいるからこうなっちゃうんだが

33 :
ふぁds

34 :
>>1
結局、
テメーが好きな曲=レベルが高い
テメーが嫌いな曲=レベルが低い
ってなことだろが。
糞スレ立てるヒマがあるなら、1曲でも多く音楽聴けやヴォケ!

35 :
                                 (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                           人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
  ∧_∧              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)〜'')
√(:::.´_ゝ`)     _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ 彡') 彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙ミ彡)彡 ヽ(`Д´)ノ') 〜''
|_= |:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_          )  彡,,ノ彡〜''" (   ),,←>>1
  (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''" ,,/ヽミ 〜''
                            "⌒''〜"  彡〜"   "

36 :
レベルって話で言うなら、90年代小室の台頭以来メロディーレベルが
ガクンとおちた。歌詞に乗っかっていないでしょ。今の多くの曲が(
ほとんどとは言わないよ。)と思えるのはいまだに記憶に残るものが
レベルが高いものが多いからともいえるのだが。
とにかく、小室が日本の音楽レベルをぐちゃぐちゃに下げてしまったのは
間違いないところ。
反論があればどうぞ。

37 :
>>36 
1、90年代小室だと思っている時点で厨ry
2、単純イメージ、人の受け売りはやめよう
3、釣られるな。

38 :
>>37 あふぉだろ?90年代小室が台頭し、そのフォロワーがぞくぞくでた
のは事実。もうちょっとまともな音楽聴いたらどうだい?耳が腐ってそう
だから無理かも知れぬが。
ついでにいうとこれは受け売りでもなんでもない。春休み宿題ないからって
少しは勉強しないと高校は入れないぞw。

39 :
>>38
おやおや?もう釣れちゃいましたか。これまた血の気の多いアメーバですねーw
アホがアホたる由縁は、自分がアホだと気(ry まあいいやw  そうですか、
「小室とフォロワー」ですかw (wとかをつけるとやっぱり違和感があるな、君はいろんな意味で俺の反面教師だ)

40 :
36=39みたいなリアルヴオン蔵はともかくまともな人、話しません?
春休みだから、リア厨が多くて(^^;

41 :
正直今の邦楽ってつまらな過ぎ

42 :
小室のカタカナ英語ばかりの歌や、つんくのお子チャマ向け
のマスプロ大量生産の歌、ウタダなんかの意味不明な歌ばかり聞いて
いたら耳も腐るわな。

43 :
正直>>1の邦楽ってレベル低すぎ

44 :
>>1
はよ

45 :
現代。冷凍都市に住む妄想人類諸君必携, 2003/04/20
レビュアー: ユウキフミオ (プロフィールを見る)   福岡
結成当初から解散ライブまで、プロモ、PV、ライブ、番組出演、
オフショットまでナンバーガールという異様なバンドの全体像を理解し、
楽しむには十分過ぎる内容。
初期の青年期の不安な歪んだ情景を描いていた彼らが次第に、成長し、
現代日本の鬱屈した冷凍都市感覚さえも表現しえるようになる過程が手に取るようにわかる。
ナンバガファンは必携のアイテムです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000896RE/249-2061770-9837923



46 :
http://quruli.d4k.net/tour2004/
         マジかよ、このタイトル

47 :
生きていりゃいい・・・
生きてりゃ勝利
なんていうのは
>>1の話だ・・・!
俺達人間は違う・・・

48 :
初めてここ見たけど、おいおい>>1の趣味がレベル低すぎ・・・笑っちゃうよ
別に人が好きな物を責めるわけではないけどさ。
1タソは何歳?
小室とつんくとビーイング系が、ここ数年の邦楽のレベル下げたと思う。
激安中古でたくさん出回るぞー

49 :
三週間も放置プレ−かい。

50 :
>>1の挙げたグル−プって一般人は殆ど知らないと思うぞ。

51 :
84年以前までは辛うじて水準保たれていたけど、
それ以降はかなりひどいね。

52 :
古賀正男にかずかずの名作あれど
最高傑作はといえば、俺は躊躇なく「影を慕いて」を挙げる。
マンドリンを爪弾くだけの唄だけどさ。
プロになる前に作った曲だが
すべてが込められている。
その後どんどん上手に、高度になっていったけれども
魂に訴える力はそれとは別。

53 :
【訂正】正男→政男 でした。

54 :
邦楽のレベルはまちがいなく落ちている。
何を聴いてもほとんどゴミだらけだ。最近の曲で名曲ないっすか?

55 :
もう長らく外地で暮らしていて四、五年に一回くらいしか帰国しないんだけ
ど、帰国するたびに流行歌のレベルが落ちてるなあというのは実感として感
じるね。特にメロディーに想像力が欠如してる感じがする。
時々誰も廻りにいないときにこっそり日本の歌を口ずさむこともあるけど、
たいていは古い歌だね。『浜辺の歌』とか、『隅田川』とか。その辺までさ
かのぼらないといい歌ないんだよね。あと、ロシア民謡とかさ。

56 :
機材が良くなり、下手でもごまかしがきき、
流通が良くなり、何でも手に入り(パクレル)、
マーケティングがよくなり、手っ取り早く儲かり、
組織化されて、トヨタ方式で流行歌が量産される。
音楽家自身が音楽に興味を失い、メッセージなど今はどこにない。
音楽好きはこのプロセスから排除される
エイベックスあたりがこの流れを完成させた。
当分不毛の時代は続くよ。

57 :
, - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

58 :
冬ソナ当たりゃ 皆右にならえ 
。。。だもんな

59 :
>>1
 _____
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄                   (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:>>1 ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU

60 :
邦楽(笑)
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1099801173/l50

61 :
素人にって小室やつんくのせいにしたがるけど90年中期時点ではすでに終わっていた。
80年中期から衰退して後期で完全にね、あえて戦犯を挙げるとすれば秋〇とジ〇ニかも
しれないが大作家達も出枯らしたしね。
機材の発達とともに作家や歌手のレベルが低下したと思う。

62 :
にって→に限って

63 :

ここって、音楽の知識がないクソガキが自分の好き嫌いいっているだけじゃん。
類は友(つまりバカ)を呼ぶスレッドの典型だね。
さようなら。

64 :
詞は社会の進歩によって失ったものは多そうだ。
「恋に落ちて」の「ダイヤル廻して手を止めた〜」
はダイヤル式だから情感がでるし、津軽海峡冬景色も
「上野発の夜行列車」が「新幹線」では雰囲気がでないね。

65 :
>>64
そりゃそうだ。
同時期発売の稲垣潤一「1ダースの言い訳」にも、
「堪え切れなくて、ダイヤルまわせば・・・」という詞が出てくる。
裕木奈江ちゃんの「ポケベルが鳴らなくて」も、
ポケベル自体の存在が消滅して、伝説になりつつある。

66 :
今の歌って耳に残らないけど、昭和の歌って口ずさめるなぁ〜。

67 :
今の邦楽は、安い素材で作られていて大量の化調で味をごまかしている料理のようでつ。

68 :
ここは釣りスレでしょ?
だってわらっちゃうじゃん、くるり、ナンバガ、スパーカーってw
で、NIRVANAだってさ。

69 :
だねだね。アフォですか?って感じ。
昔と今のは音的に比較することは>>14にもあるとおりで無意味だと思う。
>>67にもちょっと同意、それがいい悪いじゃなくて。

70 :
スネークマン・ショーのネタを思い出した
良いものもあるし、悪いものもある
ってあれ、だな
>>1
変わった というのをもっと具体的に言わなきゃ
単に難癖つけてる厨で終わりだな
>>5
マジレスなら支持する
音楽やってりゃ不良って時代のほうが面白れぇ
>>12,>>13
同期性(シンクロニシティ)の問題
流行音楽は特にそう
その時代に思い入れがあるかどうかも
一つの大きな鍵

71 :
>>14,>>15
胴衣
ただやはり流行物というのは
どうしても時代性が高いから
古臭く感じるのは仕方がない
古臭い事をレベルの高低に結びつける
>>1の幼い認識を笑ってしまえば、
そこでこの話は「釣堀」になってしまうがな
その点では、>>64の指摘は正しい
>>67については、個人の感覚の問題
漏れのようなロートルは、
既に今の音楽を聴いてないから
論評の資格もないが...
静かにsage進行が良さげに思うな、ここは。

72 :
「ごめんよー、ごーめんよ」が、サビ前くらいにある。
これの曲名教えてください。

73 :
邦楽(笑)
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1099801173/l50

74 :
邦楽っていや、このごろは、歌詞に外国語いれすぎ。

75 :
歌謡曲は昭和の時代とともに終わってしまった・・

76 :
小室が自動リズムのパソコン音楽レベルに質を下げてしまったんだよね。
心に残らないもの、キーが高いだけの安っぽい曲って。

77 :
昔はよくCDの音をデジタル臭いとか
ブツ切れの音がするとかおっさんが言ってたよねw

78 :
まあそれぞれの世代の受け取り方もあるだろうし、
その人たちがそれぞれの歌を愛していけばいいだけの話よ。

79 :
TKとつんく♂の劣化量産が耳障りすぎ、というのは事実だと思う。
それでも一定以上の需要があったということは、当時の歌謡界がそういうのを
全く必要としていなかったということだ。
アムロという素材はTKが抱え込んでいなければどこまで伸びたか想像つかな
い。(ただ、伸びる前に出てこれたかどうかについても想像つかない)
TKを昔という時代になったんだなぁ、という感慨だけが残った。
当時はXJapanに逃避してたよ。オレ。

80 :
根元はいいのだ
プロデュースが悪いのだ

81 :
>>1
スレタイでは態度でかいけど、実際言ってる事は曖昧模糊としてんね。
>>1はまだ世間や人の評価でしか音楽の価値を測れないんじゃない?
だって2行しか自分で喋れないんだもんね。
NIRVANAを境に音楽が変わった、って言うけどNIRVANAが活動してたときは
きっと>>1は幼児。
頭でっかちになることをやめて素直に音楽を聴こう。

82 :
>>77
たしかに初期CDの音はシャリシャリしてたよ

83 :
今 料理人が生きのいい素材を吟味してお客の好みに調理をする。
昔 総菜屋でうまい食材を買って弁当箱に盛り付けする。
今と昔の差はこんな感じかな。だからと言ってどっちがまずいとはいえないと思う。
洗練されているから良いとは限らない。旨い弁当もあるものだ。

84 :
いや!昔の邦楽はハイレベルです。昭和一桁から40年代くらいの曲を聞いてみてください

85 :
>>79
ブレイクのきっかけとなったTRY MEからの三曲は小室関係ないよ

86 :
平田祥一郎いいね

87 :
>>84
禿同!!
特に昭和20年代までは超ハイレベル。

88 :
>1だけ読んでのレスだが、確かに、7,80年代のアイドル歌謡はひどいレベルだよなあ
当時の実力派のアーはニューミュージックというジャンルに分類されてたから、そっちを聞いてみいも。
オフコースとか、今のレンジやら浮浪なんかより全然ましだろ

89 :
すまん
浮浪と小田和正じゃ比べる土俵がちがうな
当時近いのは横浜銀ハエあたりか

90 :
むしろ今のほうが低杉w

91 :
>>88>>90
禿胴
ニューミュージックと呼ばれていた時代が頂点だと思う。
今のは、コードが単調な上にバリエーションが少ないから、どれも同じに聞こえる。

92 :
そもそも、>>1 のような視点でレベル云々とか言ってること自体が低レベル。
視野は狭いし、脳味噌ユルい。
そんなヤツに名前挙げられたミュージシャンも可哀想だなぁ。
>>91 確かに。
比べることじゃないけど、ニュー・ミュージックと呼ばれていた時代の音楽は、
いろいろと手が込んでるとは思う。
結局、レベルを語るなんて愚の骨頂。少なくとも“変化”を語るならわかるが。

93 :
みそか前

94 :
誰だっけ?

95 :
おならを我慢すると、ガスは行き場をなくし、血液に押し戻されます。
すると、血液をろ過する役目を果たしている肝臓にも負担がかかってしまいます。
皆さんもご存知の通り、肝臓の機能が低下すると、糖尿病や高脂血症が起こりやすくなり、動脈硬化につながり、
脳卒中や心疾患など大病へとつながる恐れが生じます。
ですから、おならを我慢するのは、体に大変よくありません。

96 :
ユーミンみゆき陽水拓郎飛鳥玉置などの実力のあるアーが曲提供しているうちは良かったが織田哲郎のように自分の音楽もろくに出来ない人間がプロデュースとかほざいたのが間違い。
その後は、小室、つんくへ。

97 :
70、80年代>>>>(超えられない壁)>>>>90、00年代
これが常識!

98 :
>>97
はげどう。今の時代もいい曲あるのは認める。
でも届かないんだよね、何故か。
一つはメッセージが弱い、もしくはそれを表現する力がない
ことかな。

99 :
漏れの中では
90年代>80年代>70年代>>>>>>>>>>>>>>>>>00年以降
かな?あくまでもこれは俺の好みだけどね。
ただ最近はライブで聞いたらあんま歌唱力無いなと思う歌手が増えた気がする。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●近藤真彦&松田聖子&中山美穂● (885)
【本人】松田聖子の大復活を考えるスレ 5【降臨】 (888)
西村知美 2 (860)
おまえら!小山卓治を知ってらっしゃいますか?4 (951)
【風をあつめて】細野晴臣って・・・・・・誰? (347)
みんなの山下達郎小田和正(大瀧・まりや)交換所5 (673)
--log9.info------------------
MSに次期ウィンドウズの仕様を注文しる! (216)
IE4総合Part001 (690)
Windows Home Server 2011 その7 (566)
Sleipnir1.66を使い続けるよ その4 (509)
【Consumers Preview】Windows 8爆死wwwww (410)
最強アーカイバ Vol.9 (932)
Lunascape Part28 (531)
お前ら、wsh使ってますか? Part8 (427)
【IE10】Windows Internet Explorer 10 Part1 (474)
Windows Live Messenger Part 13 (919)
ぶっちゃけるとVistaや7よりXPのほうが便利 (488)
■Firefox4■JSデバッグCSSデバッグ■ACID3■ (247)
■Safari4■世界最高速ブラウザ■Chrome■ (447)
2ちゃんねるブラウザ「JaneView」 Part78 (608)
Safari RSS For Windows (810)
windows7の32bit版と64bit版のメリット・デメリット (511)
--log55.com------------------
北海道 道南スレ12
ひとり旅同好会 part5
ひとり旅同好会 part3
波照間島へ行くぞ!13
さびれた悲しい感じの街へ行きたい8
<ΦωΦ>全国の猫スポットを語るスレ<ΦωΦ>
タイムホール
沖縄(本島)観光 その102