1read 100read
2012年6月セピア528: 1985〜1987 (458) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
なんとなくセピアな感じがする物・場所 (536)
昭和から平成に元号が変わった時に起きた事 (406)
音楽の教科書に載っていた、曲、歌 (390)
プリンプリン物語。 (240)
【毛糸の】重ね穿き【ブルマ】 (393)
学校のあるあるネタ (354)

1985〜1987


1 :04/01/24 〜 最終レス :11/12/15
いろいろあったと思うのですが...

2 :
1986オメガトライブとか?

3 :
いたなぁ〜オメガトライブ
日航機墜落、岡田有希子自殺とかもこの頃

4 :
国鉄→JR

5 :
国鉄民営化かぁ、道路公団はどうなることやら。

6 :
>>5
ケコーン。

7 :
1985年のマリリンと、1986年のマリリンと、1987年のマリリン。

8 :
>>7
本田美奈子も大変だなぁ...

9 :
>>4>>5の時間差を見たら、ケコーンではないようだな。
>>5>>4を見て書いたと思われ。スマソ。

10 :
本田美奈子はわたしはアイドルじゃなくてアーチストとか言ってたよね
国鉄民営化はゴクミのCM
E電もこのころか?

11 :
時代はバブル経済へ

12 :
阪神優勝もあった

13 :
85年といえば、松田聖子の結婚とか豊田商事会長刺殺事件、
竹下登の創政会旗揚げなどなど

14 :
マル金とかマルビとか流行った
今で言うと、勝ち組とか負け組か
新人類なんていわれた人たちも今じゃオサーンだな

15 :
竹下いたなぁ、全国自治体に1億ずつ支給して
”ふるさと創生”とかやってたっけ、景気がいい話しだ

16 :
「セーラー服を脱がさないで」byおニャン子クラブ

17 :
87年ころの土曜日は、11時から「ねるとん紅鯨団」、プロ野球ニュース、
オールナイトフジとこんな感じでTVを見ていた

18 :
漏れが生まれた

19 :
チャレンジャーが爆発して、その数ヵ月後にチェルノブイリが爆発した。

20 :
NASAのチャレンジャーの事故とか、確かこの時期だった気がする。
事故の翌週に高校受験で、面接でそんな話題が上っていた憶えがある。

21 :
>>20
思い出しながら書いてるうちに被った…。_| ̄|○

22 :
阪神が2年ですっかり駄目になっていく様か
85年と87年じゃ印象がだいぶ変わる
かなり昔と意外と最近

23 :
マドンナ旋風

24 :
>>14
 バブル前でしたけど、あっけらかんとした時代でしたね。
>>16
 私の高校は、”勝って校歌を歌おう”のコーナにでたことあったな。
>>17
 タカさ〜ん!!チェック!!
>>18
 オメ
>>19
 チェルノブイリは悲惨でしたね。
 スペースシャトルには日系3世の方が搭乗してましたね。
 あと小学校の先生とかもいたなぁ。
>>23
 洋楽はあまり詳しくないのですが、
 ティファニーとかいうのもいたような


25 :
>>22
それはファミスタだな。ファミスタ’87は100円切ってた気がする。

26 :
土曜日の夜7時に所ジョージの番組していたなあ。番組名は忘れたけど。
OPの後すぐ、このみという女の子と内山信二がすべり台から降りてきた。
この時、内山信二は私より4,5歳年上かと思っていた。
中1の時に私より1つ年下と知った時はすごくびっくりした。
このみという子は何歳だろうな。
可愛い女の子だなあと思ってみていた。

27 :
>>26
「所さんのただものではない」?
間下このみ。

28 :
提供
自然と健康を科学するツムラ

29 :
はーだーかのーおーさーまがーずったかた
こんな歌のCMがあったような

30 :
内山信二最初違う名前だったよな

31 :
>>27 機動刑事ジバン(1989年、東映)に出てた子か。

32 :
今夜の歌の大辞テンは、昭和61年1月か
新田恵理が凄まじくヘタだったわけだが...

33 :
>>32
番組見てないけど、冬のオペラグラスなんだろうなぁと思う。
あれって1986年か・・・。

34 :
中山美穂の、ビーバップハイスクールもきつかったぞ....

35 :
中山美穂とか小泉今日子は時代の流れがあるだけにかわいそうだな。
その点、松本伊代とかクラスになると一回りしてOKになるのに。

36 :
それを言うなら、浅香 唯も微妙だよな。

37 :
時代の流れっつーのは、昔から今までずーっとテレビに出てるから
変化が記録されちゃってるっていう意味で書いたつもり。
浅香唯や南野洋子は最近復活した感があるから、なんかセーフ。

38 :
小沢なつきはどうよ
数年前にエロ路線で復活したときは世話になったよ( ´ー`)

39 :
ちゅうかなパイパイは1989年か・・・。微妙だな。
結局、おニャン子時代な気がする。夢工場もこの年だな。
アイドル夢工場のドキュメントとか見た気がするぞ

40 :
良くも悪くも、おニャン子が中心かねぇ...

41 :
1985年頃だろデビュー。1987年に解散した気がする。
パパニューってこの頃?

42 :
>>41
なつかしい!
鏡竜太郎だっけ。

43 :
田村正和って、容姿が衰えないなぁ・・・

44 :
いや、若いよ。先生役の頃はもっとキビキビ感があったよ

45 :
そのドラマ深夜再放送で見て、30秒くらいで80年代製作だろ
うなと判断した10代です。80年代は髪型ファッションで大体想像つきます

46 :
80年代と90年代って微妙だよな

47 :
とんねるずが輝いていた

48 :
>>47
輝きはじめた頃だったっけなー。二酸化マンガンクラブ聞いてたっけ

49 :
レベッカ、バービーボーイズ、BOOWYですかね。特にレベッカの「ガールズブラボー」はテレビドラマ「ハーフポテトな俺達」の主題歌で冴えない高校生時代を思い出し切なくなります。

50 :
BARBEE BOYSはよく聴いてたなぁ。
"負けるもんか" "チャンス到来"よかった。

51 :
レベッカのフレンズのPVに出てたTVってチャンネル指で回す形式だった
記憶があるんですが、あってますっけ

52 :
つーか1がいない。

53 :
>>50
懐かし〜
その当時のフェイバリットだった。
目を閉じておいでよも1985〜1987 だったっけ?
その頃のオレはスクーター乗り回して地元の峠の上り下りのタイムを友人と競ってた。

54 :
きまぐれオレンジ☆ロード

55 :
新人類と呼ばれた俺たちだが
はあ 新人類と呼ばれた俺たちだが
今では普通のオサーン サン サン サン オサーンサン
新人類オサ〜〜〜〜ン!!

56 :
>>59
目を閉じておいでよも1985〜1987 だったっけ?
調べてみたら1989でした。
そういえば、BOOWYのLAST GIGS(TOKYO DOME)と、
翌日のBARBEE BOYS(代々木体育館)と連チャンで観にいったなぁ。
1988なのだが(汗)
今夜の歌の大辞テンは1987冬だったけかな?


57 :
>>56
歌の大辞典1987年だね。ちょっと楽しみだ

58 :
1987の大辞典より
江川現役引退、携帯サービス開始、MA-1流行、トップガンがヒット、
利根川教授ノーベル賞、猿のチョロ松のウォークマンのCM、
ベンジョンソン世界記録樹立、ノルウエイの森ベストセラー、
バブル経済始まる、石原裕次郎逝去。だって。

59 :
歌の大辞テンは1987冬
工房2年の時だな。今みてるけど懐かしい。

60 :
歌の大辞テン
トップガンのBGMが、尾形大作"無錫旅情
凄い違和感...
セクシー大下はよかったな(笑)

61 :
59はたぶん俺とタメだ。なんかうれしい。

62 :
おお、溜がいたか、亀レススマン

63 :
>>4
電電公社→NTTもこの頃だな。
今ぢゃ、NTT東西,Nコム,ドコモだもんな。

64 :
>>63
それなら、専売公社→日本たばこ(JT)も。

65 :
東京デズニーランドのオープンはもっと前だっけ?

66 :
小2の時、「毎度おさわがせします」で生まれて初めてした。
あれ子供ながらハマった。

67 :
>>65
’83年

68 :
>>66
中山美穂の半ケツを見ちゃったんだな

69 :
>>68
が見えたって話もなかったっけ?
漏れはランダムにしか見れなかったんで記憶があやふやだが。
堀江しのぶのデカπが萌えだったなぁ

70 :
>>69
あれはニップレスをしていたらしいよ。

71 :
85年(当時小5)に家を新築。初めて自分の部屋を持った。
86年からCCBの大ファンになり部屋に明星や平凡の付録のポスターを
貼りまくっていた

72 :
87年まで車のナンバープレートが地名一文字で表されていたところもあった。
87年まで→88年以降
京     →京都
泉     →和泉
山     →山口
という感じだった。

73 :
リアDQNとしては
教 師 び ん び ん 物 語
これ最強。
ちょっと前だと
ト  ミ  ー  と  マ  ツ
おとこおんなのトミコー!

74 :
トロピカーナ7
アメリカーナxx
ファイヤーバード7u
ニューペガサス
ハイアップ
ナイアガラ
ボナンザ
ワンダーセブン
パルサー
その他色々ありました。
1.5号機の時代でしたね。
また打ってみたいなあ。

75 :
ボナンザブラザースなら知ってる。

76 :
>>75
ボナンザブラザースは1990年

77 :
スーパーマリオブラザーズ ブームは85年、ファミスタは86年から。
・・・・・だったよね?

78 :
1985年生まれだす

79 :
生まれた時からファミコンがあるのか('A`)

80 :
昔、ファミスタ’87が100円以下だった。

81 :
ウルティマ

82 :
オメガトライブ

83 :
マリリーン♪

84 :
>>1
何かおニャン子の事を語ってほしくてしょうがないってスレタイだな
素直に言えよオッサン

85 :
おニャン子には興味ねぇーんだよ
ガキ

86 :
>>85
落ち着けって、必死過ぎだよオッサン
自分のスレの様子を楽しみに見に来て
いきなり思いもしない批判レスなんで頭にきたかい?w

87 :
87年はバブル最盛期で
当時消防だった俺は大人たちを羨望の眼差しで見ていた思い出が。

88 :
コアな消防だな。バブルの時、景気はよかったと思うけど

89 :
>>84
86-88年が高校生だった。男子校。
おニャン子の熱心なファンもいただろうが、自分の友人グループは
総じておニャン子以外のアイドルが好きだったよ。
斉藤由貴、浅香唯、南野陽子、武豊の嫁さんになった人、etc・・・
この後、89年頃かに「最後の清純派アイドル」高橋由美子が
台頭してくるんだよね。

90 :
>>89
あぁ〜。そうそう。という同意のレスをつけたい。

91 :
そんな89も33歳。。。

92 :
ボーイとかレベッカとかバービーボーイズとか流行ってたな。

93 :
ここって全体的に80年代に青春を過ごした人が多いな
セピアで70年代を語れるツワモノはいないのかな?

94 :
>>92
ブルーハーツ

95 :
>>91
ワラタ。
>>93
ここっていうか、このスレがね。70年代を語りたいなら、それっぽい
スレで語るか、70年代に青春を過ごした人がバブル期にどうしてたか?
という書き方なんじゃない?

96 :
>17
まだねるとんじゃなくて
上海紅鯨団だろーよ

97 :
国鉄民営化は懐かしいな…。まだ四歳だったけ。プラレールに
はまってたからよく覚えている

98 :
>>96
片岡鶴太郎がでてたやつでそ?

99 :
>>87
そうかい?
庶民的レベルでの最盛期は89-90年くらいじゃないかな。
86-87年辺りはまだ円高不況とか言われてた頃かなと。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【水溜り】長靴の想い出【雨】 (329)
音楽の教科書に載っていた、曲、歌 (390)
昔なりたかった職業 (229)
お母さんが買ってきた洋服 (351)
【コーラ】セピアな自動販売機【エロ本】 (427)
『世にも奇妙な物語』視聴の思い出 (946)
--log9.info------------------
栃木県さくら市 (380)
【金かえせ】「CLAMPノキセキ」は詐欺 (381)
【2ch証券】 CCさくら板株 スレ (509)
40才過ぎてもヽ(´ー`)ノ萌え萌えはにゃ〜ん♪ U (927)
【日瑠子】朝霧の巫女二代目【菊理】 (810)
D.C.〜ダ・カーポ〜 (223)
ククリ板 (286)
一橋ゆりえちゃんとかみちゅっちゅしたい (295)
結局CCさくらを超えた萌えアニメって何よ (253)
鬼さくら★第四帝國 (491)
最近、CCさくらを見始めた奴ちょっとこい (826)
朝倉涼子萌えスレ (529)
長門有希萌えスレ (554)
木之本桜 VS 伊藤千佳 (840)
苺鈴のお悩み相談所 ハニャンティ4 (538)
ミルモでポン!(;´Д`)ハァハァスレ 1枚目 (511)
--log55.com------------------
【交通】飯田橋駅で人身事故 15日7時
【東京五輪】#安倍首相 五輪便乗解散!? 国内盛り上がりを“利用”選挙への勢い欲しい?
【Twitter】登山家の野口健氏、グレタ氏に「あれ?電車に乗っていらっしゃるのかな。てっきり馬車でご移動かと」→大炎上★8
【北海道】ライブ中に…目の前の20代女性の尻何度も触り43歳男現行犯逮捕
【アベノミクス】飲食店の倒産、過去最多へ★13
【捏造反社内閣】#自民・#世耕氏「桜を見る会名簿は早期消去が当たり前」
病児を100人規模で預かってくれる「絶対に断らない」と評判だった保育室、行政から助成金下りず2億円の赤字出して閉鎖★3
【小沢一郎】麻生太郎氏の会見「呆れるほど異様な傲慢さ」…もはや先進国ではない