1read 100read
2012年6月掃除全般148: 収納が下手な人が集うスレ・2 (969)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【愚痴】正直、捨てて後悔しているモノ【不満】 (518)
【こんまり】近藤麻里恵【ー】part2 (303)
ぞ う き ん (458)
電解アルカリ洗浄水が最強ですね (331)
このグズをなおしたい (684)
【餅アガッタ】掃除本について話そう 3【駄目ダッタ】 (563)
収納が下手な人が集うスレ・2
- 1 :10/03/06 〜 最終レス :12/05/08
- 私は収納が下手で置く場所がない場合
とりあえず床に置いていつの間にか足の踏み場
もない状態になってしまう。収納の達人アドバイスしてくれ。
- 2 :
- 過去スレ
収納が下手な人が集うスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1202030674/
- 3 :
- >>1
乙。
床に置くな。とりあえず箱にでもいれとけ。
役に立つかもしれなさそうなリンク
All About > 生活実用 > 収納
ttp://allabout.co.jp/family/storage/
IRIS収納インテリア.com
ttp://www.iris-interior.com/
- 4 :
- 乙です。
- 5 :
- 短
- 6 :
- タンスに入らなくてベッドの上に大量の服やらが山積みになってて沢山捨てたけどまだ山積み。でも捨てたくない物ばかりだから捨てられない。
厳選した物が山積みになって放置されてる感じ。
押し入れもいっぱい収納して入らないし部屋が狭いから収納場所もない。
部屋のスペースは一人寝れるくらいしかないです。
どうしたらいいですか?
ベッド捨てて タンス追加しようかと考えてますが、それでいいのかよくわかりません。
- 7 :
- >>6
ロフトベッドに買い換えてベッド下を衣類の収納スペースにするという手もあるよ。
ttp://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/0803/0803_13923.asp?book=0803&cat=other003
相当圧迫感のある家具だし、天井が低いとつらいけどスペースは確保できる。
- 8 :
- >>6
ある日「捨てる力」に目覚めると、大事な物たちをバンバン捨てられるようになるよ
- 9 :
- 部屋は何帖?確かに1人にしては物が多すぎるのかもしれないけど、
今時点で、自分が限界と思うほど捨てたのなら、
これ以上捨て作業を無理やり続けたら絶対に後悔すると思う。
初期段階の「不要品処分」と「生活動線にそって物の住所を決める」
これが済んだら、「物資の供給をいったん止めて、今あるもので暮らしてみる」
洋服や日用品のダブりがかならずあるはずなので、
ゲーム感覚で半年なり1年なり買わずに済ませる。消費して捨てれば後悔はない。
ベッド下の収納は湿気が溜まりやすいという話もあるけど、
地震などで物に潰されるよりは全然マシなので、収納ケースかカゴに整理して
普段使わない物を収納できるベッドに買い替えることをオススメします。
それで1年暮らしてみて、その中で不要になる物が出たら処分すればいいし。
本・CDは借りる方向にシフトして、靴とバッグは今ある物で数年持たせるのも原則。
- 10 :
- 山積みってことは、使ってないのもあるとおもうので、
とりあえず分別して、ダンボール箱に収納する。
よく使うものは、また出しっぱなしになるとおもうので、
持ち物の見直しをして、収納すべての点検をするタイミングにするといいよ。
- 11 :
- 6です
アドバイスありがとうございます
少しずつ参考にしながら片付けたいと思います
- 12 :
- 収納苦手な人は、タンスよりパイプハンガーがいいんじゃない。
Tシャツなんかも全部ハンガー着せて掛ける。
着終わって戻す時に右端にかけるようにすると、
左側に着ないものがたまり、処分の目安になる。
- 13 :
- 服をしまったら最後、何処に何をしまったか忘れそうな自分が恐い
床に服があるけど箪笥の中はカラッポ
どうやってしまえばいいのか分からず放置しっぱなし
- 14 :
- >>13
そういう人のためのラベリングだ。開き直ってタンスにテプラ貼るくらいの勢いで。
- 15 :
- >>13
そういう人は、まず物の絶対量を減らす事。自分が管理出来る枚数しか持たない。
引き出しや箪笥など、中が見えなくなる収納は出来るだけ止める。
ラックや扉のない棚にカゴをいれるなりしてアイテムごとに分け、畳んだ服は重ねず、立てて収納。
コツは一目見て、どこに何があるのかが自分でわかるようにしまう事。
収納下手な人にラベリングは逆効果(その場所にしまえないから床に放置)になる場合があるので
止めておいた方が良いかもしれない。
- 16 :
- >アイテムごとに分け
どう分けていいかがわからない
目的別(通勤用・お出掛け用・部屋着用とか)
それとも種類別(セーター・ブラウス・とか)
あと、どの程度に分類したらいいの?あまり大雑把だとこれってどっち?になるし
細かく分け過ぎるとメンドになってくるし・・・・
- 17 :
- 好きにわけたらいいと思うよ。
自分の場合は、
季節物(夏物、冬物)とオールシーズンで大まかにわけてて
今だったら冬物で、種類別で大まかに分類
・上半身でインに着るもの(薄手のもの)
・上半身でアウトに着るもの(厚手のもの)
・下半身もの(・スカート)
これらを引き出しで上から順に分けて入れてる。
オールシーズン物は、
・足(靴下・タイツ)→一緒に箱状のものに入れてる。
・下着類(ブラ・ショーツ)、キャミ等
→同じ収納ケースの別の引き出しに分類
・タオル類もタオル類でまとめる
毎日つける下着類やタオル、パジャマは、
上記とは別に風呂場横の脱衣所に引き出し式の収納に入れて
入浴後すぐ使用できるようにしている。
すぐに洗濯しない衣類も、そこに籠を置いてその中に入れてる。
後は・・・
コートやらスーツやらは、シーズンに関わらず
クローゼットにかけたままかなぁ。
まずは、衣類の量を減らすのが一番だと思う。
- 18 :
- 20代に自堕落な生活を送り、刑務所のお世話にもなったので
罪滅ぼしも兼ねて日々「おそうじ」に生きる者です
毎日「おそうじ」させて頂いておりますので是非覗いて下さい
過去のブログに「リヤカーを引いて全国行脚 ゴミ拾いで人拾い」の旅日記もあります
活動日報URL:http://seinen-kyougikai.jp/koremade.htm
モバイル版:http://seinen-kyougikai.jp/blog/
NPO法人青年協議会
代表 上村 剛
- 19 :
- 無印の段ボールボックス買おう。
- 20 :
- >>19
個人経営の菓子屋とか八百屋に行けば無料で貰えるよ
元がタダなら用済みになったときに捨てやすい
絶対に忘れてはならないのは、ダンボールは「分類するための道具」であって「タイムカプセルではない」ということ
分類すると不要なものがわかるから不要なものは捨てる
そうすると物が減るから収納しやすくなるし、何がどこにあるのかわかりやすくなる
- 21 :
- >>20
19が言っているのは下のようなものだから一般的な段ボールとは違うんじゃないかな。
自分はCDとか突っ込んでる。
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247187243
衣類入れるんだったら密閉できるプラのFITSみたいのの方がいいと思う。
- 22 :
- 段ボールの引き出しって
出し入れしづらくて自分には使いこなせなかった。
上に何か載せるとゆがみやすいからさらにダメ。
衣類入れるのには向かないよ…まさに>>20の言うとおり分類用にしかならん。
- 23 :
- みなさんご意見ありがとうございます
衣類ではないけど‥歪むんですか。おもいのはダメだろうとふんでましたが。
ナチュラル主婦さんのブログや本では、押し入れに何段も何段も重なっていて
ずっとこうしてますって言ってるから、軽〜いもの入れるなら
重ねてもいけるのかと思ってしまって。
ほんとちょっとづつ入れる予定なんですが、重ねるってだけで歪むんですかね
予定は無印限定です。重なってる人のみんな無印っていってたし
引き出しとか買った方がよかったってなったときに段ボールの方が
プラケースより捨てやすいし。折畳みで資源ごみで。
- 24 :
- 無難にフィッツだっけ?買ったほうがよさそう
ダンボール系はそうじがめんどいよ、虫つくし
- 25 :
- 噛むんとふにゃんふにゃん?
- 26 :
- >>24フィッツ?知らなかったです。ぐぐってみます
虫っていうかゴ○がって話は聞いた事あります‥本当ですか
目にみえない小さいのはありえるかもなぁ。んー
- 27 :
- ダンボール素材は湿気を吸いやすいし
虫の温床になる可能性あるよ。
プラ素材の箱なら汚れてもガンガン水ぶき、洗剤ぶきできるしオススメ
- 28 :
- >26
あのダンボールの波々が、Gのお家にぴったりらしい。
食べ物屋さんで貰ってくると、既に卵がいたりするんじゃ・・。
古くなってくると、粉が出てくるのも嫌。
私も昔は安いし軽いしで、ダンボール製品をよく使ってたけど
今はダンボール排除中。
- 29 :
- プリンターの収納ってみなさんどうしてますか?
複合機のでかいやつなんですが、床置き状態・・・orz
市販のプリンターラックにも入らない大きさなんです。(50cm×50cmくらい)
みなさんの収納方法を参考にしたいです!
- 30 :
- >>29
家はメタルラックに乗せてて、そこはインクやコピー用紙とかDVDとか
PC関連の小物の収納用にしてる。
細かい分類できて無いのでかなりカオスではあるけど…
- 31 :
- >>29
使うときだけ物置から出してくる
- 32 :
- >>29
今の時代、ネットコピーでなんとかなるから捨てたよ。
インクも馬鹿にならない値段なんだよなー
- 33 :
- プリンタ専用として、折りたたみのミニ机を設置した
- 34 :
- >>29 昔使ってた比較的高級感のあるオーディオ専用のラックに収納した。
古いスキャナーも同様。本当は一体型のほうがいいのかもなあとか思ってる
- 35 :
- >>29
TV台のビデオデッキ入れるところに入れてます
ここに
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/i-office1/image2/34/3412223f.jpg
これがギリギリ入る
ttp://www.brother.co.jp/library/websites/www.cojp/jp/mymio/img/mfc695cdn/mfc695cdn_spec.gif
パソコンとは無線接続、FAXなど利用時はADF、プリントするときはフラップ扉開けてます
- 36 :
- 皆同じなんだね
自分もファックス置き場に悩んでる
賃貸だし、棚おくとどんどん部屋が狭くなってくからむしろ減らしたいのに…
- 37 :
- 下にコロがついていて、掃除機を収納できる棚みたいなのってどうかな?
今、クローゼットに入らない掃除機とアイロン台があって、邪魔なんです。
- 38 :
- 掃除機は出しっぱなしにした方がいいかもしれない。
収納が下手な人、ずぼらな人が掃除機を収納すると
掃除機を使うこと自体がおっくうになって、
掃除にとりかかる気持ちの邪魔になる原因にもなる。
掃除機出しっぱなしがみっともないと思う人は、
次に買い替えるとき、出しっぱなしにしても問題なさそうな
掃除機自体の外観も重視して選べばいい。
- 39 :
- スタンドタイプの掃除機はいいぞ
- 40 :
- スタンドタイプって音がうるさくね?
高周波みたいなキーーーーーーーンて音が
- 41 :
- >>38
まさにずぼらで、パートの遅出の日しかしません。
掃除機の収納庫というのは、掃除機を立てて?収納するやつで、掃除しようとおもったら、
隅に置いてあるのをそのままコロコロと引き出して使えば、どうかな?と思ったんで。
ちなみに掃除機はダイソンなので、ややじゃまです。
みためもまったく「掃除機!」というかんじです。
- 42 :
- 汚部屋掃除を仕事にしている人が言うにはズボラーにダイソンは向かないらしい。
出し入れが面倒で結局汚部屋になってしまうらしい。
ワンアクションでさっと使えるコードレスタイプに買い替えた方がいいかもな。
- 43 :
- 掃除機は出しっぱなしだなー
コードもつなげっ放し
人が来る時だけ押し入れに隠す(一応、置き場所はある)
- 44 :
- なるほど。
アレルギー対策に、布団掃除するのがほしかったんで、ダイ損はその点
いい仕事をしてくれるんで、一応置き場所を確保しておいて、
いつでも掃除できる場所に置いておきます。
ありがとう!
- 45 :
- 皆さんに質問なのですが、旅行用カバンやトランクケースはどこに収納していますか?
クローゼットに入れていたのですが、毎日着替えの際に開けるので、
その度に大きなカバンやトランクケースが目に付くのは圧迫感があって...
- 46 :
- >>45
自分の場合は使用頻度が少ないから、
中にオフシーズンの衣料とかを入れて押入れに置いてる。
もちろん中に入れてること忘れないようにタグつけて。
- 47 :
- >>45
私もしばらく使う予定がないとものすごく大きいトランクなので、奥行きの広い
押入れの一番奥に中身を秋のバザーに出す予定のものを入れて(私も忘れないようにタグつきで)
しまってます。
- 48 :
- >>46>>47
レス感謝です。参考になりました。
冬物を丁度圧縮袋に入れたところだったので、タグを付けてそれを入れておきたいと思います。
ありがとうございました!
- 49 :
- チラ裏スレから転載
そうか、収納用具って、買わなくていいんだ
買って失敗するのが嫌で進まなかったけど、今あるやつ使ってみよう
957 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2010/06/06(日) 13:05:51 ID:Tq6DxfFu
収納の本に、ナチュラル又はすっきりみせるために、藤カゴや100円カゴを使った収納ワザがある。
ケチな自分にはその大量の藤カゴ代がもったいなかった(結構するよね…)
それで大量にある紙袋とエコバックの、見える場所用にはなるべく白い紙袋や
地味なエコバッグをつかって押入れの天袋やトイレのたなに収納したら、結構いけた。
捨ててもいいというのがうれしい。
あとたくさんもらった景品のバケツだの、カゴだのも、
見えない場所のストック入れにしたら結構いけた(丸い形が残念だけど、洗面所下、
シンク下の水まわりだったら汚れたら洗えるのがいい)
派手なエコバッグも、掃除機の先のこまごましたパーツを入れておいて
掃除機といっしょにそれらを持って移動すると、隅のほうを掃除したいから
先のとがったものを使いたいときも便利だし、洋裁道具一式を入れてミシンの横に置いておくと
裁縫仕事があるときはあちこち移動しなくて便利。
みんなはとっくにしていただろうことでも、収納ベタにとってはこんな細かいことも
知らずにいままであちこちうろうろしていたんだよな。
- 50 :
- >>43
私もずぼらだから、掃除機は出しっぱなし。
しかもリビングとキッチンにそれぞれ設置してある。
コンセントも差しっぱなし。
ちなみにティッシュサイクロンなんだけど、紙パックと違って
気軽でずぼらにはティッシュサイクロンの機種は一番ゴミ捨てしやすくて気に入ってる。
音が小さめの機種を買ったから、掃除機だけはマメに頻繁にかけてる。
- 51 :
- よく収納本でみる、つっぱり棒や収納ネット、フックを使ったり、
高い場所に棚をとりつけて食器を並べたり、レンガを積んで板を渡して
その上にテレビをおいたり、食器棚の棚をCDケースを両側で支えにして
一つ増やしたりしてるんだけど、あれらって強度はどうなんだろう?
つっぱり棒ってすごいなーとおもうけど、一度ふすまにやったときに、
多分耐用量をオーバーしたからだろうけど、そのままずるずると下がってきて、
壁紙が剥がれて以来(賃貸だったのでぞーとした)怖くてやってない。
ちなみに100円のコの字ラックだけはシンクの鍋おきに使ってるけど、これはなんともない。
あとのは未知数だわ。
そのつながりで、キッチンに、お玉やヘラなんかと、ナベフタおきを検討中なんだけど、
お玉はフックを使ってるけど、耐用2・5キロのにお玉一つってかんじで、
1,5キロのに軽そうな竹ベラをつるしたけどダメだった。
だからあまりかわいくないどっしりした2,5キロフックが並ぶんだけど、
収納本だったら、タオルハンガー吸盤式をつけてそれにいろいろつるしてるんだけど、
落ちてこないのがすごいな、と。
- 52 :
- ふすまに突っ張り棒は無謀かと…。
最近の一般家庭の壁は、家の躯体の上に角材を縦横に渡して石膏ボードを取り付け
その上に壁紙を貼ってある場合がほとんどです。
角材の間隔は30p程度、壁を軽く叩いて、コンコンと軽い音がしたら、石膏ボードの下は空洞、
コツコツと詰まった音がしたら、石膏ボードの下に角材があるはずです。
角材のないところに突っ張り棒や棚を付けると、力がかかって石膏ボードにボコッと穴が開きます。
棚を取り付ける場合も、角材のあるところに、長い木ねじを打って固定します。
棚の内側に物を置いて支えにして棚板を増やす場合、
支えの物と棚板が丈夫なら、ある程度重いものが置けます。
CDケースは薄いので割れたり内側に倒れたりするかもしれないので、
2〜3枚テープで張り合わせ、更に棚の内側に両面テープで固定すれば大丈夫だと思います。
吸盤式フックは、壁が汚れていたり凸凹があったりすると、くっつきにくくなります。
- 53 :
- なるほど。
取り付け前にちゃんと壁を拭ったのに、吸盤式が落ちてくるっていうことは、
まだまだ掃除が足りないということかな。
ありがとう。
- 54 :
- キッチンのタイルとかになら
吸盤をちょっと濡らして
湿らせてはり付けると落ちないよ
- 55 :
- ホームエレクターにぴったりな収納ケースが無くてしょんぼりだぜ
- 56 :
- 俺はダンボールに落ち着いた
- 57 :
- >>53
マジックロックは試した?
あれは落ちない。
- 58 :
- >>57
そういうのがあるんだ。教えてくれてありがとう!
収納特集で読者の素敵なお部屋がよく載ってるけど、ナチュラル系、カントリー系の
お部屋ってかわいいですよね。
それにしても手作りが多いし、みんなマメです。本当に好きなんだろうな。
憧れるけど、不器用な自分には、近藤典子さんや、飯田さんのような
「必要な場所に必要なものを置く」というやりかたをまねしてます。
これで大分、家が住みやすくなりました。
- 59 :
- なにはともあれ、物を減らすことだと思った。
物が少ないと、しまいやすいし掃除しやすい。
ありとあらゆるところに収納スペース作って、そこにしまいこみまくっても
住みやすい家はできないと思うんだ。
収納の本より、きれいなインテリアが載ってる本を見て「人間リビングにここまで
モノを少なくおいても生活できるんだ、うちのリビングにあるものの半分以上は
リビングになくてもいいものか不要なものだ」って捨てたり移動したりのイメトレやってます。
- 60 :
- バックの収納ってどうしてる?
自分はクローゼットの作り付けの棚に適当に重ねてってるだけ…ダメだな、自分。
しかも部屋の湿気が多いのか下の方から出した久しぶりにお目見えするバックには若干カビの点々が…
よくポールに吊り下げるバックの収納ケースなんて売ってるけど、
あれじゃ全然数足りないし、狭くて二つ三つ買っても置けないし。
- 61 :
- それを言うならバッグ...
- 62 :
- >>61
何??
- 63 :
- BACK≠BAG
- 64 :
- 472 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 15:50:19 ID:JXKu3s4jP
バッグってどういう収納してますか?
寝室のクローゼットの上の段に直置きなんですが、
カビやすい北向の部屋なので
ふとんみたいにすのこなどを敷いたりしたほうがいいのか悩み中です。
よく使うものはコートハンガーみたいなポール状のハンガーにかけて、
玄関近くに立てて置いてます。
- 65 :
- バッグはかけて収納してるです
店舗用のサイトで店の展示バッグかけをかってかけて収納してます
一目で見渡せて使いやすい
https://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?ctg_cd=001001026&unit_id=91-926-3
- 66 :
- てす
- 67 :
- 収納ヘタ過ぎて困ってる…
特に紙類。
部屋に散乱した物は何とか片付けられても、絶対最後に紙類とか小物(雑貨)が残る。
ちょっと必要なダイレクトメールなどの収納はどうしてますか?
不要なものは即捨てできますが、後々必要なものが困る。
100均でA4サイズの中が仕切れるファイルとか買って収納してみたけど、結局ゴチャゴチャになってしまったり。
同じく子のプリント類も激しくゴチャつく。
- 68 :
- 封筒サイズのは、封筒サイズの仕切りつきファイルに入れてる
(デルフォニクス)
プリント類は最近あまり扱わないけど、
大量に入るアコーディオンファイルとかは?
仕切りに名前を書いて分類
http://item.rakuten.co.jp/leilo/at91015-02/#at91015-02
↑これは高いけど、400円くらいのも)
- 69 :
- >>67
私も、名前はわからないけど、100円の長財布をもっと大きくしたような形の
中が仕切れるやつにいれてる。
ちなみに、ダイレクトメールの捨てられないのって、店の場所があったり、
割引券だったりだよね?
その長財布型ファイルに、そういうのと、今月のレシート、先月のレシートを入れてる。
どれも、期限が来たら捨てるものばかり。
お店のカードなどは、また別の小さいカード入れみたいなのに入れてます。
子どものプリント類は、学校からのお知らせは、普通にはさんでいくバインダーで
その行事等が終わったら捨てていくのでたまりません。
(一応一年の頃のは、一年の流れを知るためにとってたんですが、もう三年なので
覚えたのでいらないかな、と。)
今日みた雑誌では、大事なお知らせは、どこか一角に集めて、貼っておく、
みたいなかんじで書いてありました。冷蔵庫にはりたくない人はいいかもしれませんね。
授業やテスト、習い事のプリント類も、どうしても、というの以外は、
間違えたところの見直しが終わったら捨ててます。
- 70 :
- A4封筒に入れてあいうえお順にラベルを貼るとすぐに検索できるとか。
私は壁にかけられるファイルボックスが欲しいです。
映画のチラシとか今気になっててるものを短期的に入れとく場所が欲しいので。
- 71 :
- http://www.pen-info.jp/javarack.html
これとか。
いつも座ってる机の前に置いて今度行きたい美術館の催しのチラシとか
入れておきたい
- 72 :
- http://www.iris-interior.com/mainichi/37/01.html
- 73 :
- >>72
自分の場合蓋つきの箱にしまうと開けてみないので。
いつも目に入って、出し入れしやすい収納が理想なのですが。
あと、紙類は縦に置いた方が場所をとらないのでクリアファイルに入れて縦型
ボックスに入れてますが、壁面有効利用でそれができたらもっと場所がとらなくてよいのかなと。
- 74 :
- >>73が何をどう収納したいのかエスパーじゃあるまいし知らんがな…
悪いのは蓋じゃなくて その箱自体をどっか仕舞い込んだり上に物置いたりするからじゃないの?
- 75 :
- >>74
蓋つきの箱を机の横に置いたらその上に物がたまってしまったので。
蓋をあけると言うワンアクションがめんどくさいし。
- 76 :
- >>73
それならこれは?
http://www.seikatsuzacca.com/product/PD70503/index.html
感謝の意もなしに要望後だしは、なんだろうなぁ・・・と思いつつ。
- 77 :
- >>76
親切すぎだわ。
- 78 :
- >>76
あ!これ!イイですね!壁にかけて使えて場所をとらないしすぐにとりだせるし
デザインもいいし
映画のチラシ、行ってみたいお店など今興味あるものはこれにいれて置こうかな!
ついでに読みかけの文庫本も入れたりして
楽しく整理したくなるデザインでいいですね!
- 79 :
- >感謝の意もなしに要望後だしは、なんだろうなぁ・・・と思いつつ。
ん?感謝の言葉がないといけないんですねw「
ありがとうございました!
- 80 :
- ID: hURMVhMD、やな奴。
- 81 :
- 悪気はなさそうなんだけどねー
- 82 :
- ねちっこいスレだなw
- 83 :
- >>67です。亀すみません。
たくさんのアイデアありがとうございます。
やはりアクション数が2以上になると
手に負えなくなるみたいですね、自分。
今はジャバラタイプの書類ケース(カバンみたいなの)に突っ込み、
クローゼットの中に隠してるので余計に整理すづらい
&見にくいんだと気づきました。
ご意見を参考に頭を整理すると「立てて」「1アクションで」
収納するのがベストかと。
なおかつ「壁掛け」できるとサイコーですよね。
なんでhttp://item.rakuten.co.jp/leilo/at91015-02/#at91015-02 を
現在突っ込んでいるクローゼットに、
http://www.pen-info.jp/javarack.html (めちゃ素敵です)
を2個購入して1つはPC前の壁面に、もう1つはクローゼット扉の
内側に掛けてスッキリ使ってみたいと思います。
あっ 小まめに整理は必須ですね。がんばります。
めっちゃ参考になり助かりました。
ありがとうございました。
- 84 :
- 亀だけど、
クリップボード(下敷きにクリップがついたようなの)を使ってる。
色違いで買って、裏に、「学校」「塾」「金(支払い)」「太郎(仮名)」と大書して
電話の横に立てかけてある。ペンとメモ用紙も一緒に挟んである。
- 85 :
- 収納下手な人ってテトリスも苦手なの?(´・ω・`)
- 86 :
- テトリスも車の幅寄も苦手です
- 87 :
- テトリス、ぷよぷよ、ドクターマリオの類は得意だけど
収納も車の運転も苦手
- 88 :
- テトリス式に
キチキチに物を詰め込んだら
かえって取り出しづらいし。
- 89 :
- 収納前に、要らない物を捨てないとね
- 90 :
- 収納もテトリスも大好き!
下手だけどねっ
- 91 :
- テトリスは綺麗に詰め込むと物が全部無くなるんだよな…
- 92 :
- 天袋が使いこなせない・・・。
皆さん帽子の収納はどのようにしていますか?
- 93 :
- 帽子は夏も冬も必須だけど、綿の折りたためるのしかもってないんで、
玄関のもの入れに。つるす収納とかは、できない環境なんで。
天袋って、自分としては、クローゼットや押入れを空けて一番上にあるところ、
というイメージだけど、92さんのいうのは、扉つきの?天袋?
とりあえずうちは常時開けっ放しで湿気もあまりないんで、クローゼット上部の天袋はカバンを、
押入れは冬物やら、箱入りタオルやら、そんなんを置いてます。
私もうまく使いこなせてないわ。
- 94 :
- 天袋には毛布と冬服を入れてます
- 95 :
- 天井と繋がっているせいでゴキブリの住みかになってるみたい。
フンがごろごろしてる。なんかいい対策ないですかね。ないよね。
- 96 :
- 毛布とか冬のクッションとか引越しして狭い家になったから
押入れがない場合どうすればいい?
- 97 :
- ソファーに出来る布団収納 とか無印他で売ってるよ
まあどっかにはしまうしかないよね
- 98 :
- >>99
バルサンとかゴキブリほいほいとかいろいろあるじゃん
- 99 :
- >>97
ありがとう 探してきます!
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【いつかは】服を捨てよう 24着目【来ない】 (409)
▲■ CDの整理 困りもんですよ! ■▲ (458)
&〜&〜&〜ねずみ・ネズミ・鼠〜&〜&〜& (358)
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その7 (792)
職場の机が汚い奴は仕事ができない (454)
【掃除魂】喧嘩腰で餅をあげるスレ2個目【全開】 (371)
--log9.info------------------
【長崎の夏フェス】Sky Jamboree【ぶたまん桃太呂】 (626)
【香川県】MONSTER baSH 2011 vol.1【08.20-21】 (824)
【編曲職人】冨田恵一 PART2【ラボスレ】 (908)
ROLLY&デーモン小暮閣下&大槻ケンヂ&ピエール瀧 (477)
アルバム全曲レビュースレ in 邦楽版26th (643)
今の10代にGLAYやラルクは通用しない (519)
初動10万割れのラルクについて真剣に議論し合うスレ (450)
全盛期は何故ラルクよりGLAYのが人気あったのか? (408)
【チケスレ】吉井和哉2011ツアー用13 (911)
JOB 24 (866)
サカナクションを知らない奴は絶対に損してる (422)
よくわからない】 flumpool (795)
【荒吐】ARABAKI ROCK FEST.part37【みちのく】 (832)
湯水の如く金掛けたのに売れなかった歌手 23人目 (425)
HIGHER GROUND 2009 【その2】 (730)
日本史上最強のロックバンドはミスチル (774)
--log55.com------------------
【総合】Welcome to VIP+6/12【新規歓迎】
【悲報】黒人さん気づく。「ケンモーとかいう日本のファッキンな掲示板が俺らを差別しまくってるらしい」 [715065777]
【悲報】指原莉乃、ゆきぽよ、千原せいじ、武井壮、ダルビッシュ「渡部と不倫した糞女が一番悪いだろ、被害者面すんな」 [854257486]
白人「黒人は日本人を見習え。原爆を二つ落とされても文句の一つも言わない。僕は日本人が大好きだ」 [913590994]
あなたは黒人が握った寿司を食べれる? [659060378]
【悲報】 日本人ネットユーザーの黒人差別、アメリカの奴らにバレてしまう………… [426633456]
アメリカの警察官さんテーザー銃をパクった黒人を撃ち殺しただけなのになぜか免職 [723599665]
「信号の無い横断歩道では自転車も『歩行者等』に含まれるため自転車側が優先」 未だにこのデマばら撒いてる奴ってマジで何なの? [314039747]
-