1read 100read
2013年01月DTV69: ★放送機器★業務用機器★綜合駆け込み寺★02 (698) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 3 (562)
B-CAS不要運動開始 『不要といえば無します』 (854)
【ワンセグ】ARecXについて語るスレ Part2【6局録画】 (253)
【2013】 H.265/HEVC 【7680x4320】 (842)
Quick Sync Video Part.3 (740)
B-CAS不要運動開始 『不要といえば無します』 (854)

★放送機器★業務用機器★綜合駆け込み寺★02


1 :2007/12/13 〜 最終レス :2013/01/15
放送用・業務用機材のことならここで語らいましょう
但し業務に従事してる人のみね
あと厨房と機材オタは書き込み禁止
だって荒れるんだもん。
以上の事わきまえて楽しく語らいましょう。
前スレhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1074420900/l50

2 :
>>1 乙

3 :
HDCAMを個人所有してる人は日本に何人くらいいますか?
個人事業主とかじゃなくて
例えば会社社長がマニアで休日は風景を790で撮影してるとかの事例

4 :
>>3
>個人事業主とかじゃなくて
なら、ほとんど居ないでしょ
映像の個人マニアが普通にある程度の規模の会社の社長だったってありえない。
純粋個人でHDCAM買う奴ってRしかいないよ。
風景にしろ、飛行機にしろ、鉄道にしろ、自動車にしろ、イベントにしても撮影に行ったことがあるなら、
自分以外にどういう人種が集まっているか判るだろ。

5 :
というか資金に余裕がないとそういうカメラは買えないし
中古もぼろぼろになって出てくる。
この分野は機材費がかなりかかるからね、
あんまり使ってないけど安く放出するなんてことはありえないわけだ。
みんなギリギリなのかな?

6 :
映像業界ってみんなギリギリだと思う。
HDCAMだって局の仕事を請ける為には強制的に必要なわけで。
局そのものは高給取り捲ってるわけだが。
マスコミがワーキングプア特集して騒いでいるが本末転倒もいいとこだよ。
オマイラが原因だろがっ。

7 :
HDなんてカメラだけで700万
デッキだって安くても100万以上だろ
60万くらいのHDVでも画質十分だからそこまで高価なの買う奴はアホ

8 :
700って今となっては悪評高きカムコーダーだった。
カメラマンからもVEからも。

9 :
>>7
つーか。HDCAMでないと局にポンとお渡しできないし。
納品がそれ指定だからさ。
HDVとかXDCAMとかファイルでお渡しなんて最新のトレンドだろうけど、
そういう最先端なケースは物凄く少ない。
局のシステムは一旦導入したらトコトン変らない。

10 :
いやねたまに金持ち道楽で
最初は高かったようなものが中古でかなり綺麗なのに激安で販売されることが
あるけどカメラはないよね HDCAMの700とかももうボロボロいつVTRが壊れるか
分からんというのが多い。 やっぱりこの分野は大変なんだなと思うわ。
たまには風景と家族しか撮っていませんのでアワーメーターは50h程です。
みたいな品を見てみたい。
極限までボロボロに使い倒してやったみたいのが多すぎる

11 :
>極限までボロボロに使い倒してやったみたいのが
仕事だからねぇ。しょうがないべ。

12 :
CM中心のポスプロ:D1VTRの数分の一の値段のHDCAMは十分安い
番組中心のポスプロ:普通に仕事してればD2、デジベ、HDCAMと機材更新は十分やっていけてる
ポスプロにとって見れば泣くような値段ではないのだが
いったいどの辺の人たちが悲鳴をあげてんの?

13 :
ハイアマチュア(笑)の人たちじゃないの?

14 :
孫請け使ってるんじゃないの?

15 :
先日、某局のラジオマイク(SONY製)がヤフオクに出てたが、大丈夫か?
モノが廃棄になっても、周波数割当は変わらないわけだから、不法運用されたらリアルにマズイ。
場合によっては(周波数が在京ラジオ局のモノだった)電波ジャックも可能な恐ろしい機材。
リアルにプログラム回線に直結する機材のマイクロなどや無線機器は大概、高周波回路やユニットを外し
潰したあと廃棄したりするモンだか・・・

16 :
そんなこといったら野球のヒーローインタビューなんか、普通にB帯使っているからな。

17 :
>>15
www
ショルダータイプのやつですかね
オクで買う人は何かよくわかってるはずだから、使えればちょっとイタズラするかもね。
ネタだと思うけど、マイクロンのワイヤレスをいまだに持っていて、たまに使ってます
と書き込んだスレッドもあったっけw

18 :
>>17
マイクロンは良く飛んだよね。

19 :
マイクロン

20 :
P2とか今度出たSxSとかのメモリータイプを
すでに制作に使っている人いますか?
ふだんSD2カメのロケでDVCAMの40分テープ10本(1カメ5本)ぐらい
使うんですけど、これをカードに換算すると25Mのビットレートでも
40Gぐらい、50Mだと倍ぐらいですか、
P2カードとかに換算すると、すごい金額になっちゃいますよね。
とてもじゃないけどカード買えないしレンタルだと
コピったときにうまくコピーしきれなかったりしても
媒体なしっていうことになってしまうし危険かなと。
皆さんどうしてますか
現場にPCとHD持ち込んで現場コピー?
それともあきらめてカメラより高いメモリーカード買うですか?
それともやっぱりHDVしかないのですか

21 :
>>20さんと同じ2CAMロケなんだけど
ウチは夏からP2にしました。
切り替えた理由は何と言ってもHDDへのコピー時間ですね。
ウチもP2カードはそんなに枚数はもっていないけど
最近はレンタル屋さんでP2カードを貸してくれるとこもあるので
ロケの時だけP2カードとHDD内蔵のP2ギアをレンタルしてます。
最近でた32GだとSDなら128分収録できるし
ロケ終了後、帰社しながらP2ギアにコピーしてすぐ編集にとりかかれるし
編集時間の無い方には大変よろしいかと思います。
今までこのスタイルでロケを20回程こなしましたが
P2カードに記録ミスなどのトラブルは今の所は無いです。

22 :
>>21
ありがとうございます。とりあえずP2ストアをレンタルしてみます

23 :
マイクロンのワイヤレスは確かに飛びはバツグンでした。
そのマイクロンのメーカーは現在はワイヤレス機器を製造してるんでしょうか?
新規格の機器を見たことがありません。会社、潰れてしまったんでしょうか?

24 :
BVE-900 と、HDW-2000をつないだのだが、動かない。
DVW-A500では動くので、壊れてはいないと思う。
いろいろ調べると、VTR Constant Values Settings というを
HDW-2000用に変えてあげないといけないらしいのだが、
MENU何処触ってもわからん。
ジャンクで手に入れた900なので、マニュアルも無いのです。
BVE-900で変更の仕方どなたかおしえてくれるとうれしいです...。
裏モードとかあるのでしょうか?

25 :
済みません。Sonyの1.5インチビューファー、DXF-501,601などの8PIN-VF端子のピンアサインを
御存知の方、ピンの内容をお教えくださいませ。

26 :
マニュアルに書いてあるぞ

27 :
>>24 ウチはRM-450でHDW-2000とSVO-5800を9Pで繋いだら動いたけどな。
(アップコン挟んで立上げ)そのクラスになると複雑なのかも知れん。

28 :
>>26
後生だから教えてください。
マニュアルないのです。

29 :
25>>
デバイスだよね
どうやるんだっけ?
shift押しながらDUMPだっけ?
RECだっけ? 思い出せない すまん


30 :
>>27
HDW-2000ですが、PVE-500なら動くんですよ。
つぶやきに聞いて見るかな。

31 :
HDW-2000持ってるのか いーなー
個人?

32 :
>>31
さすがに個人じゃないです。
個人で持ってたら、会社辞めて起業するかなー。

33 :
>>24調べたよ
いまガラクタ900引っ張り出して電源入れてみた
マジで教える?

34 :
>>24
捨てアドでいいから書いて
書いてあげる
ちなみに900の操作や設定の内容は、理解しているの?
はっきり言って500とは全然ちがうから
それなりのリニアのスキルもってないと
設定難しいんじゃない?
900は、910とかと違ってデバイスの設定2進数だからね


35 :
>>29
たすかります
いま帰りの電車の中なので
家についたら捨てアド書きます
900と910は学生の頃使ってました。
9000と9100は仕事でつかっていたのですが
ノンリニアに移行してからは、BVEは思いでしか語れなくなりました

36 :
>>24
了解です。
久しぶりに900さわったけど
9100とはちがいいやはや なにも出来ないですね
REC入れ替えるだけでも一苦労
これを使っていた頃がなつかしい
ということで

37 :
>>29
以下アドレスにお願いします。
sony_bve900@yahoo.co.jp
--
18のときにBVE-900を初めて触って既に1●年。
この年になって仕事で900を触ることになるとは思わなかった。
900のフタあけると、MC68000とか、Z80 とかあったよ。

38 :
アク禁食らってた。
明日仕事なのに、こんな時間までかかってしまった シクシク


39 :
>>24
メールしましたよ
確認してみて

40 :
>>29
メール確認しました。
何とか解決できそうです。
ありがとうございました。

41 :
イケガミのVL77Wのメンテナンスメニューでアスペクト比を16:9にしてもモニターアウトで出したときに4:3にスクイーズされて出てきてしまいます。
該当機で撮影したテープもです。
他のカメラで撮ったものはきちんとレタボで出てくるのですが、どこか設定で変えられるのでしょうか?

42 :
コンポジアウトの話じゃないだろうな・・・

43 :
ラジオマイクとは?ワイヤレスマイクのこと?
マイクロンって何?

44 :
ラジオマイクはラジオマイク以外の何物でもないだろ。

45 :
>>42
そうです;
側面のコンポジととケツのモニタのとどっちもなんですけど、仕様なんですか?
ってことは他のカメラで撮られたのは4:3(レタボ)で記録されてるってことなんでしょうか・・・

46 :
>>45
┐(´∀`)┌ヤレヤレ

47 :
>>45
コンポジアウトにはテレビ側を制御する信号は入っていないんだよ?

48 :
>>47 でも4:3と16:9のDVD両方作っている人なら分かると思うけど、
コンポジットでも判別するテレビはあるよな。

49 :
>>47
では、4:3のモニタにコンポジで繋いでもきちんと16:9を維持したまま映るのは、カメラ側か記録の段階でダRンバートしてレターボックスになっているってことなんでしょうか?

50 :

やれやれ、あなたは16:9や4:3を語る前に
SDの規格は、どういう物か またレターボックスやスクイーズの原理は
どういう事かなど 基本的なことをまず理解しなさい
というより まず映像の基礎を勉強して下さい。
あなたが闇雲に聞いていることは、1にも書いて有るとおり
業務に従事している人なら知っていて当たり前のことです。
その人達は、みなさん自分で勉強して知識を得ているのですよ
あなたが聞こうとしていることは、カメラのマニュアル読めば分かる事だし
映像信号の事を理解していれば、簡単に分かる事ですよ。
まず低レベルな質問をする前に 本を見るなりマニュアル読むなり
ネットで検索するなり 自分で努力して下さい。
マジレス 長文スマソ

51 :
なんか論点ずれてませんか?
モニターアウトにあたって、
(外部で記録した)テープからの映像は上下に黒線が入ってアスペクト比が保たれているが、カメラスルー、当該機で記録したテープは縦に引き延ばされて維持できていない
のが何でか聞いているのですが…
ちなみにマニュアルにはそこまで書いてないと思います。
そっちの人なら常識みたいなこと言ってますけど、77Wっていう限定なんですよね。

52 :
>>ちなみにマニュアルにはそこまで書いてないと思います
て 思うだけ?見ればいいんじゃないの
アホやな こいつ

53 :
質問者はまず、
・コンポジで出力しているモニターの機種名
・「他のカメラ」と言ってる機種名(AJ-D910WBなど)・そのテープの記録の種類
・現在のV77Wの出力設定
を明らかにするのが質問するときの礼儀。
「これこれこういうことを尋ねたい」、と言う時に与えるべき情報を推測して
提供ができなければ、馬鹿にされても仕方ない。
50氏や52氏は口は悪いが、こう言われても仕方ない。
素人さんなら仕方ないけど、それならそれで、素人さん相談スレ(あるのか?)ですればいい。
まあ、そうは言っても、ここはFCPスレほど悪人はいないから答えてくれるかもね。
でもさあ、V77W使ってて、もしプロで、こういう質問内容・質問の仕方だと、言われても仕方ない・・・かな・・・


54 :
>>52
読みましたけど。笑
読み漏らしたかもしれないという意味だったんですけど語弊があったみたいですね。
>>53
最初に質問した時の内容が不十分だったのと、ごだごだして話がそれてしまったことは申し訳なく思います。
質問するならするで
もう少しキチンと調べなおしてきます。
いろいろとすいませんでした。

55 :
で、マイクロンって・・・

56 :
昔の輸入品ワイヤレスマイクだよ
アメリカの半導体メーカーと同じかどうか知らない

57 :
>>56
詳細TNXです。今もあるんでしょうか?その会社?

58 :
今やデジタル時代に、S-VHS編集機を使用しておりますが
製品名は、ビクターのBR-S611です。
突然、テープを入れ、再生ボタンを押しますと、イジェクトしてしまう
ように、なってしまいました。他のテープなどで色々と試しましたが
同じ症状です。どなたか、この症状の原因のわかるかたいらっしゃいませんでしょうか?
編集が出来なくて、大変に困っております。
よろしくお願いします。

59 :
>>58
結露じゃない?
この時期は空調等での温度変化が激しいので内部の結露センサーが反応して
テープを入れられない様に保護回路が作動してるとかではないか?

60 :
>>59
結露では、無いようです。。。


61 :
>>58
エラー32出るでしょ?
それなら対処法が有るけどエラー何番出る?

62 :
すみません
どなたかHL-55AのCCD譲ってくれる方いらっしゃいませんか


63 :
>>61
58では無いですけど、うちの611もエラー32が頻発して困ってます。
対処法教えていただけますか?
便乗質問すいません。

64 :
>>63
修理に出す
これ最大の対処法
¥30Kくらい

65 :
いまやプレビューはDVDだからなー。
VHSのほうが楽だったのに。

66 :
DVDは細かいJOGとか出来ないからね
JOGして音を探る事も出来ないし
ポチポチコマ送りボタン連打・・・イライラする罠。
やっぱオフラインはリニアに限るな。

67 :
ネタとしておもしろくない↑

68 :
SONYのカムコーダー、VTR機器のオーバーホール時の**仕様
の意味をお判かりの方、教えてください。スマソ。

69 :
>>68 ↓ココ掘れワンワン
http://202.212.146.226/modules/smartfaq/faq.php?faqid=273

70 :
何で上がらないのかな?

71 :
Genesis発表会行くか

72 :
>>69
マジでありがとうございます。
すげー役立ちました。です。

73 :
ふぉろおべる おだしま〜

74 :
プラグインエディターの9100バージョンを使っている人いませんか?
BVE−9100との違いが知りたいのですが!
あとバグがあったりするのですか?

75 :
ノイズ取りとかいってもDSR2000で再生してるだけかな?
http://www.m-sgo.com/noise/noise.html

76 :
SRW-5500でHDcamにストップコード入れると何故か10f先にずれる。
おまけに消すこともできない。
2台のうち1台だけがそうなるんだが、誰か直し方知らない?

77 :
DSR-300Pの分解写真
ttp://www.camcorderservice.nl/indexdsr300p.htm

78 :
在日の映像屋が股潰れますた。
横浜の アクチブ
映像R 股ひとつ消滅。

次はどこ?

79 :
>>77
ならばこっちはF900RのCCD部分解図。
ttp://www2.sonysupport.com/PF/061130/996828202/explodedviews/ccd_block_and_front_panel_hdw-f900r.PDF

80 :
誰か知ってたら教えてください。
館内放送とかに使う機材でHDのコンポーネントを入力してHDTVのアンテナに
入力できる製品を探してます。

81 :
>>80
アンテナ?
それってHD規格で放送するって事?
一般的には無理wwww

82 :
>>80
日本語でおk

83 :
>>80
CATV用機材なら。
例えば
ttp://www.nitsuki.com/products/catv/ofdm_self_mux.html
ttp://www.marueidenki.co.jp/_common/_pdf/mmfd-dn3r.pdf

84 :
>>76
UB-5000がテープの種類ごとのCUESTOPさせるべき位置を抱いている。この設定が間違っていないか確認。
VTRは決まった場所にしかSTOPCODEを打たないはず。ユーザズビットの動きを1フレずつ見て確認。
どのSRでSTOPCODE打っても同じTC位置にSTOPCODEが打たれているはず。
つまり10Fずれているのは、STOPCODEが打たれている位置ではなく、CUESTOPした位置が違うということ。
UBのご確認を!!

85 :
用語について教えてください
ブイシンクとゲンロックは同じ意味ですか?

86 :
>>85
違う。

87 :
>>85
ブイシンク?? カタカナで書くと何の事が一瞬分からなかった。
ああ、Vsyncの事ね。Vとは垂直、syncは同期。つまり垂直同期信号の事を指している。
映像信号の同期信号にはこのほか水平があり、さらにコンポジットにはサブキャリアもある。
一例をあげると、コンポジット信号でゲンロックをかけるという意味は、つまり
垂直、水平、サブキャリアと3種類の同期信号の位相が合うように同期をかける、
もっと言うとスレーブ側となる機器内の同期信号発生器の信号発生タイミングを入力信号に追従させる
という事を指している。
2ch板では語れない程奥が深い。テレビや放送に関する教科書をよく読み、
アナログコンポジット、アナログコンポーネント、SDSDI、HDSDI各信号の成り立ちや
これに含まれている同期信号の種類(1)、
これらの信号をショック無く切り替える為にはどんな要件が必要(2)なのかよく勉強する事。
(1)でブイシンクの意味が解決。
(2)でゲンロックの意味や必要性が理解できる。
最近、これらの事をわからないままテレビ業界に技術系として入社する新人が増えて困っている。
それぞれの信号フォーマットが生まれた理由についていちいち説明せねばならない時代なのかねえ。
みなさんのまわりはいかがですか?

88 :
>それぞれの信号フォーマットが生まれた理由についていちいち説明せねばならない
昔からそうでしょ
つーかググれば調べ物の手掛かりくらいは
つかめる時代になったし、
最近はDTVモドキ人口も増えてるみたいだから、
昔よりはマシになってるんじゃね
DTVモドキの知識が、既存概念の理解を妨げることも
あるけどさ。そりゃDTVモドキレベルなら
Genlockなんて考えなくていいからなぁ。
まぁDTVモドキ云々は別にしても、映像信号の同期周りはそれなりに
難易度高いとこだと思う。実際にモノを見て触って体で覚えるか、
バックグラウンドの知識が無いとわかんよ、こんなの。
俺は通信業界に居て色々な同期についての概念の知識があったから
比較的すんなり分かったけど

89 :
複数の機材が同時に動いてる環境じゃないと、
ゲンロックの必要性なんてわかんないしなあ。

90 :
クロジールのマットボックスフォノン以外に代理店ありますか?
あそこ対応いまいちなんで・・放送用のカメラです。

91 :
>>90
ビデキンに売ってるよ
別にメンテもそんなに不要なものだから
ここで買っても良いんじゃない

92 :
ありがとうございます。ただパーツが多くて細かいパーツがわからなくて。
デモできるところないですよね

93 :
こっちの方が便利だよ。ちょっと軽いし。
http://www.cinemax.jp/products/shooting/cmx_mb_2xx.html

94 :
使いたいカメラが複数あって放送用のカメラなんでどうなんですかね?

95 :
安芸

96 :
>>94
日本語でおk

97 :
名無しさん@編集中 :2008/06/07(土) 01:51:13 (p)ID:pjElFiSt(2)
【女JASRAC?】ぱくり商品を商標登録して丸儲け【著作権R?】
元キャビンアテンダントの女性社長が経営するブライダル関連企業が、
フジテレビの「踊る大捜査線」やテレビ朝日の「相棒」など、有名な作品に類似した商品を、
自社オリジナル商品と称し(踊る大披露宴など)、特許庁に商標登録していることが7日明らかになった。
この問題はインターネット巨大掲示板「2ちゃんねる」のブライダルビデオ業者スレッドで現在議論されており、第2のJASRAC商法ではないかと今後注目されそうだ。
業者のHP
(p)http://www.nespa.co.jp/public/am/open_sp.html#LST
元CA(キャビンアテンダント)の女社長
(p)http://nr.nikkeibp.co.jp/wedding/article/0708nespa.html
DTV板
(p)http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1206793784/


98 :
>>97
どんな誤爆なんだ?

99 :
age

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
        Avidemux         (947)
TvRockについて語るスレ74 (869)
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 9 [H.264 AAC] (762)
BLACKCAS (Magic B-CAS) 67枚目 (217)
【TXP】TMPGEnc 2.5/4.0 Xpress 49【アニヲタ用スレ】 (530)
■街のビデオ屋について語るスレ■ (433)
--log9.info------------------
真・三國無双6 Empires part69 (622)
無双OROCHI総合 346K.O.COUNT (560)
戦国武将多田野 (900)
貂蝉の桃色タイツについて 2足目 (711)
義経英雄伝修羅の女キャラは真面目だ (958)
【三国志7】三國志VII 12回目 (617)
信長の野望・天下創世スレッド49処断目withPUK (203)
戦国無双総合スレ第250討 (376)
【連鎖】三國志戦記総合スレ3【連環】 (427)
信長の野望14に期待するスレ8 (393)
【Risk型SLG】世界の覇者1945 (欧陸戦争) を語る (586)
【太平洋戦争】提督の決断V【日米戦争】2 (273)
【PS3版】真・三國無双MULTI RAID 総合 Part13 (724)
真・三國無双6愚痴スレ24 (407)
大航海時代in歴史ゲーム板 11隻目 (626)
信長の野望で過大過小されてる武将104人目 (205)
--log55.com------------------
【韓国】「韓日教職員の交流」〜韓日対立の平和的解決に向けた教育案の模索・・・保坂祐二教授らが講演[10/12]
【漁船衝突事故】 北朝鮮が日本に賠償と再発防止を要求「船員の生命の安全を脅かした」★2[10/12]
【韓国の長寿ブランド】国民ボールペン「モナミ」時代の流れに合わせて変化する153ボールペン「経験の価値」提供する[10/12]
【漁船衝突事故】 北朝鮮が日本に賠償と再発防止を要求「船員の生命の安全を脅かした」★3[10/12]
【漁船衝突事故】 北朝鮮が日本に賠償と再発防止を要求「船員の生命の安全を脅かした」★4[10/12]
【韓国】東京新聞が伝えた徴用工の実像・・・「豚舎のような所に住まわせた」[10/13]
【韓国】東京新聞が伝えた徴用工の実像・・・「豚舎のような所に住まわせた」★2[10/13]
【<#`Д´>】 文在寅大統領の特別補佐官が大反論   「日本は韓国に8億ドルを支払い、6800億ドルの利益を得た」 [10/13]