1read 100read
2013年01月バス釣り118: やっぱりfenwickが好き(・∀・) 17本目 (851) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
小貝川その8 (250)
ハートランドを語ろう MemorialNumber 28 (967)
シマノリールスレpart155 (494)
最強のベイトフィネスリールを決めよう! (614)
※※※※※大阪総合スレッド (ぱーと3)※※※※※ (886)
【日雇い】deps8【賭け事】 (967)

やっぱりfenwickが好き(・∀・) 17本目


1 :2012/02/21 〜 最終レス :2013/01/10
fenwickファンのスレです。
ティムコのHP
http://www.tiemco.jp/index.php
フェンウィックSpecialサイト
http://www.tiemco.jp/project/fenwick
fenwick Rod USA
http://www.fenwickfishing.com/
TIEMCO The movies
http://www.tiemco.jp/project/information/movies_top
前スレ
やっぱりfenwickが好き(・∀・) 16本目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1316905371/
NGワード推奨
>>2

2 :
◆NGワード推奨
めりっ
めきっ
ばきっ
ぼきっ
べきっ
えびっ
めこわれ
メコわれ
メコワレ
めこ割れ
メコ割れ
だといいっす
このスレ上げられると相当嫌みたいだから
その他各自追加で・・・

3 :
◆過去スレ
やっぱりfenwickが好き(・∀・) 15本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1308382666/
やっぱりfenwickが好き(・∀・) 14本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1288280825/
やっぱりfenwickが好き(・∀・) 13本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1256042894/
やっぱりfenwickが好き(・∀・) 12海老目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1243288008/
やっぱりfenwickが好き(・∀・) 11本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1238408062/
やっぱりfenwickが好き(・∀・) 10本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1231345735/
やっぱりfenwickが好き(・∀・) 9本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1223329651/
やっぱりfenwickが好き(・∀・) 8本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1220135738/
やっぱりfenwickが好き(・∀・) 7本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1219308127/
やっぱりfenwickが好き(・∀・) 6本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1215961752/
やっぱりfenwickが好き( 」゚Д゚)」5本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1208789384/
やっぱりfenwickが好き(・∀・)4本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1201962809/
やっぱりfenwickが好き(・∀・) 3本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1181348427/
やっぱりfenwickが好き(・∀・) 2本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1158678027/
やっぱりfenwickが好き(・∀・)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1102089800/

4 :
◆BASS Pro Blog
沢村 幸弘
ttp://www.karil.co.jp/sawamura/blog/page/index.html
吉田 幸二
ttp://www.smith.co.jp/voice/ky/index.html
古沢 勝利
ttp://katsutoshi-furusawa.com/category/blog
平村 尚也
ttp://truth145.blog73.fc2.com/
国保誠
ttp://bumb280.blog3.fc2.com/
長谷川 武宏
ttp://hiro-hasegawa.livedoor.biz/
平本 直仁
ttp://nevergiveup1.blog.shinobi.jp/
北 大祐
ttp://dbigsmile.exblog.jp/
山岡 計文
ttp://nanabass.blog97.fc2.com/
鬼形 毅
ttp://onikatatakeshi.blog11.fc2.com/

5 :
め.きっ

6 :
前スレdat落ちしたな

7 :
ばき.っ

8 :
 

9 :
どのグレードからも同じようなスペックのロッドが出てるけど、違いは製法と素材?
あとベイトはどれもMFアクションじゃない?ベイトフィネスでファーストないの?

10 :
今時フェンウィックとかよほどのレトロ好きじゃないと使わないよね

11 :
レトロ好きというより使ってたらレトロになっちゃったって感じかな
他に惹かれる竿出てこないからなあ

12 :
>>9
素材で変わるのがよくわかるよ
ファーストにしたら確実弾くよW

13 :
メーカーにこだわりは無かったけど
欲しいアクション欲しいパワー欲しいレングスを満たす竿がエリートにしかなかったから選んだ
テクナは安値入札してたら落ちちゃったから持ってる

14 :
でテクナGP ゴールドツアー エリートってやっぱ全然違うの?

15 :
ティムコのHP見てこい。話はそれからだ。

16 :
GWTよりエナジーでソリッドティップ出して欲しい
本音はテクナで出して欲しいけどテクナはソリッドダメだっていうし

17 :


18 :
>>15
見てきて書いたんだけど
中弾性 高弾性 アラミド仕様に分けられるだけ?
スペック的にはどの種類も同じようなの出してるけど、素材 製法の違いから使い分けろって事が一番いいのかな。

19 :
>>18
微妙だぜ
スーパーテクナ…そこそこ感度はあるみたいだが粘りを実感するかと問われたら、うーん?ベイトしか持ってないから一回スピニングでスモールでも釣ってテストしたいかな
テクナ…感度普通、粘り?んーどうなんだろ
GWT…感度そこそこ。面白いモデルあるし中々良いシリーズ
エリート…巻物にはいいわな〜
結論…俺はGWTの新モデルがほしい

20 :
>>19
エリートエナジーでベイトフィネス出てるけど、中弾性でワームってやっぱ向かないのかな?

21 :
ゴールデンもそんなに高弾性じゃないしな。

22 :
>>20
テーパーをワーム用に仕上げてあるんだからそんなことないだろ
シンカーで底を探るならあれだけどただ巻く釣りなら十分

23 :
GWTはデッカイのかけるとノサレかけるからハラハラする(^_^;)

24 :
高弾性ロッドが欲しかったら、PRO4かスティーズだな

25 :
高弾性ソリッドティップの利点がわからない
食い込み重視ならソリッド部分は低弾性の方が有利でしょ
まぁ好みの問題だけでエリートSFより張りが欲しいってのならわからないでもないけど
GWT-SFがソリッド部分は低-中弾性ってなら多少興味が…
って掛けてからの事考えたらエリートのが良いからやっぱないわw

26 :
トリガーレスはもう辞めて欲しい

27 :
高弾性って魚かけてもつまらんよ
すーテクなんて弾性関係なしにパワー有りすぎて
バス釣りを楽しむのにはオーバースペック
魚釣りなんてパワー不足で使いずらいぐらいの道具で渡り合った方が楽しいけどねえ

28 :
>>27
上手い釣り師ならそれでよくても
ヘボは道具だけがたより

29 :
 

30 :
高弾性ロッドのが掛けてから大変だろうに
まぁ一瞬でも早くカバーから離したいとかならアリだと思うけど
掛けてからはテクナが一番ラクで安心GWTのフルソリ竿も安心

31 :
初心者向け

32 :
綱引き竿の何が大変なのかイミフ
カバーに巻かれる、カバーから誘い出せない様な釣り下手が使う為の竿>高弾性

33 :
だーかーらー 
ヘボは道具だけがたよりなの

34 :
 

35 :
スライサーしか買えない奴が何言うとんねん

36 :
なんじゃそら?シラネ

37 :
ドイツ製のこれか
http://www.google.co.jp/imgres?q=
%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%
B5%E3%83%BC+%E7%94%BB%E5%83%8F&hl=
ja&sa=X&rls=com.microsoft:ja:IE-
SearchBox&rlz=1I7RNRN_ja&biw=1366&bih=
614&tbm=isch&prmd=imvns&tbnid=eCXwQ6yvwCLl6M:
&imgrefurl=http://www.yumetai.co.jp/shop/g/
g099HH000000/&docid=MoizalJ8aL26IM&imgurl=
http://www.yumetai.co.jp/img/goods/L/099HHs1.jpg&w=
300&h=300&ei=n_JRT_-5JqXImAXOq7SvCg&zoom=1&iact=
hc&vpx=598&vpy=129&dur=5537&hovh=225&hovw=225&tx=
108&ty=142&sig=104324861572170891991&page=1&tbnh=
128&tbnw=141&start=0&ndsp=22&ved=1t:429,r:3,s:0

38 :
なんだそのURL…

39 :
 

40 :
改行してるけど普通にコピペでおk

41 :
最近ココのロッドのラインナップがどうもな〜
プロスタッフはミドスト連呼して、専用ロッド出したり、
似たようなBFロッドのオンパレードしてみたり、
トリガーレスってのも??
そりゃ、値段も跳ねちゃうわけだよな。おまけに売価規制とか。

42 :
うむ。それでいてモノは大したことないという

43 :
ベイトフィネス以外でもっとエナジーのラインナップ充実させろよ

44 :
結局、値段の高いテクナ系のラインナップ増やして、
バンバン売りたいんだわな。
売上欲しさの狂ったようなベイトフィネスの乱発はひどすぎ。
ゴールデンとエナジーは後回しに・・
最近、商売っ気だしすぎだろ

45 :
 

46 :
ゴールデンの67をもう少し長くして欲しい

47 :
売れ筋製品に注力、売れない製品は省力化、
かと言っていざという時のために戦力製品の柱は必ず数本確保しておく。
勝ち組メーカーはそうやって規模と品質を充実させていくものさ。

48 :
めりっ

49 :
フェンウィックのロッドってどんなところが凄いの?
とりあえずお金が余ってるので、バスロッドは各社から最低一本は買ってみたい
のでお聞きします

50 :
>>49
唯一アラミドヴェールを使用しているところ

51 :
>>50
横入りだがアラミドってどういいの?
GPとスーテクだけでしょ?


52 :
どうでもいい

53 :
ボロンも、カーボンもフェンが元祖

54 :
グラスだってRライトフェルールはfenだし、チューブラーも確か・・・
いずれにせよグラスロッドも名竿として殿堂入りしてるのはfenwick
が多いよ

55 :
>>51
殿堂入りしてる名竿が多い
ってのが全てを物語ってるよな
スペック厨の有象無象の竿とは訳が違う
各社買いあさる必要は無いと思うけど
身の丈に合った竿を選びなさいな


56 :
>身の丈に合った竿を
    ↑
因みに身長や竿長の事じゃない事をみんなは解るよね


57 :
40近くになってくると、あんまり金属パーツの多い竿は使いにくいし、特に釣果にこだわるわけでもないので、シンプルなデザインでそこそこの機能があれば良いと思いだす。
まあ自由に使える金はあるから値段は気にしない。
その需要を満たすのがテクナ。

58 :
トルクについて。
ティムコサイトでトルクの説明記述に、
竿が曲がって、戻ろうとする力をトルクと考えて良いとあるが、
それなら単純に硬い竿ならトルクがあるって事だよね。
ゴールデンの高弾性はある意味反発力が強いという事?
だからトルクがあるというふうにはならんのか?
なんか、ブラシーボ的な感じがしないではないんだが。
実際どうなの?
ちなみにテクナ何本か揃えたけど、まだ魚掛けてないから
どうなのかなぁと思って。

59 :
>>58
何本か揃えてまだ魚掛けてないのなら、トルクなんて考える前にまず腕みがけよww

60 :
>>58
曲がらない竿は硬くてもトルクない。
硬いけど負荷に対して粘り強く曲がると、トルクを感じるしドラグにたよらなくても良くなる。
ま、感覚の世界だけどな。

61 :
>>59
揃えて、まだ釣り行ってないのに腕磨けとか・・
レスしてくんなよ間抜け君

62 :
>>60
なるほどですね。硬くてもトルクがあるとは限らないんだね。
個人的な感覚ですが、天井にあてて曲げると、
強そうな感じがして、
折れる事はないだろうなぁという感覚はあります・・

63 :
高弾性 中弾性で出すのはいいけど、スペック同じ感じで出すなよ。
高弾性は高弾性向きのスペック、中弾性は中弾性向きのスペックで考えて出してくれよ。

64 :
>>61
この時期にまだ釣りに行ってないとかどんだけ脳内なんだw
部屋の隅っこで一生トルクがトルクが言ってろww

65 :
まだいたの?幼稚なレスしてくる間抜け君

66 :
素人がいきなり良い竿買っても他との違いはおろか粘りなんて分かるわけがないと思うが
余裕あるなら似たような型番で1万くらいの安い竿も買ってみてはいかがか
感度の違いは簡単に分かるだろうが粘りはもっと感覚的なもんよ
ウルトラライトのスピニングを買って風呂場でレジ袋にラインくるめてゆっくり引き上げてみれ
竿の曲がり、その状態から戻ろうとする力
ぶっちゃけ差なんてないだろうが…www

67 :
奇をてらった単語に振り回されるスペック厨になって欲しくないので付き合うけど
トルクってのは弾性とか硬さではないよ。まあ、それに影響されることはあるけどね。
平たく言えば、どんだけ魚が軽く感じられるかだよ。想像してごらん。
同じ材質、同じ硬さ、同じアクションの長短2本の竿があります。
90度に突き出し、その先に同じ錘をぶら下げます。
どっちが軽く感じるでしょう?
錘を追加していった場合、どっちが最後まで持っていられるでしょう?
答えは自分から近い距離に錘がある短い竿ですよね。=短い方がトルクがある
ということです。
では
A.同じ長さで硬柔(高低弾性、張りと粘り)2本ならどうでしょう?
B.同じ長さ、同じ硬さで重軽2ならどうでしょう?
時間無いので答えは別途。

68 :
ぽきっ

69 :
めきっ

70 :
ぐきっ

71 :
つづき
A.は簡単に想像できるでしょう。そう、答えは粘る方。90度に突き出して同じ錘を下げた場合、曲がって来て自分と錘との距離が短くなります。
B.はちょっと引っ掛けです。訳知りの人は軽い方だと答えるでしょう。でも正解は持ち重りしない方、が正解です。
軽い竿の竿じりをチョコンと持つより重い竿であっても竿の中心に近い方を握った方が力は入り易いです。
車でも同じ急な坂を登る時はトップの高ギア比(自分と錘の距離長い方)より2足の低ギア比(自分と錘の距離短い方)の方が
動力であるエンジン(竿の動力は自分)にかかる負荷が小さく、力を出しやすい=トルクがあるわけです。
竿のトルクの大小とは本来、自分の力の出し易さの大小のことです。
(勿論、出せる力に耐えうる耐久性は必要です)
よって、>>66が言う通り、微妙な違いしか無いでしょう。大した話ではありません。
さて本題です。
テクナの何がすごいか? についてはまた別途。
って言うか、おまいらこんな話聞きたいか?
もうええか? しんどくてメンドクセーす

72 :
めきっ

73 :
ウィッキー

74 :
たまには相羽のことを思い出してやれよ

75 :
相羽など遠い日の幻想に過ぎない・・・

76 :
>>71
続きをたのむ

77 :
ゴキッ

78 :
>>71
俺も続き聞きたいわ

79 :
ベッキー

80 :
ガッキー

81 :
71はまだか。あと1時間位か。

82 :
つづき
テクナの何がすごいのか?
「軽く、普段は金属的な張りで高感度であるが、ある一定以上の負荷がかかると粘りを発揮します。」
テクナのこの売り文句を鵜呑みにするならば、こう言いかえる事ができます。
1.竿は通常、ア.高弾性は張りあって高感度だが粘りが無い イ.低弾性は粘りがあってトルクフルだが感度に乏しい
  の2種類に分れますが、この相反する2種類の特性をテクナは1本で実現しています。
2.まずは感度で探って小物がかかった時は、トルクなんて必要無い。操作し易い高弾性的特長で釣り上げちゃいなよ。
  もし大物がかかって力勝負が必要になった時は既に感度は必要無い。一気に粘ってトルクを上げ、低弾性的特長で
  あんたのパワーをアップさせまっせ。
と言っているのと同じなのです。相反する2種類の特長をいいとこどりで1つにし、強烈なまでに
効率に特化した竿にするという『設計思想』は、はっきり言って凄いです。
魚釣りを楽しむ為の竿じゃなく、他人との釣り競争の為の竿なのでしょうね。
きっちりとした設計思想に裏打ちされた成果物(製品)というものは多々、
名品と言われる物の中に散見されます。

83 :
つづき
例えば、トルクつながりで車をあげてみます。
メルセデスベンツとロールスロイス。この2者はどちらもあれ程の高級車でありながら、
日本車では考えられない仕様をしています。
(現行車がどうなっているかは分かりません。万人向けにノーマル化してるかもしれません)
ベンツ:電動ドアミラーですが助手席側しか動きません。運転手側は電動じゃないんです。これは
「お前ら、自分側のミラーには自分で手が届くだろうが。
自分の手で、自分の好きな向きに、自分の感覚使って微調整しろや。」
っという設計思想の基、採用されてる仕様なのです。
ロールス:ブレーキ効きません。ブレーキが効かないと言うと語弊がありますが、
強く踏んでも制動から止まるまで距離と時間がかかります。
これは、急ブレーキを踏んでも、中で呑んでる人間のグラスに注がれたワイン
(シャンパンだったかな?)がこぼれない様にとの設計思想から
採用されている仕様です。まさに人を選びます。死ぬかもしれません。
慣れた人間でないと扱えないでしょう。
テクナもこれら名品達と同様、あれほどすごい設計思想に基付いた製品ですから、
流行と共につくられて廃れたら消えていく上っ面だけのアブク竿とは雲泥の差、
モノが違います。名竿候補と言えると思います。
さて、ここでなぜ名竿ではなく名竿候補なのか?
別途、気が向いたら予想されるテクナの今後と、そのあたりを書いてみたいと思います。


84 :
めりっ

85 :
 

86 :
トルクって言葉にするのは難しい
トルクって感じるものなの

87 :
 

88 :
めきょ

89 :

トーナメント日本一男、福島健のロッド解説
http://www.youtube.com/watch?v=XFhX7ouZd7A&feature=relmfu
内容はよく分かるけど、しかしカクカクして曲がりブサイクだな(笑)
チャプター2連続ノーフィッシュ男のロッド解説(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=6y4o2UFgYXE&feature=related
飛距離wトルクwヤバい武器w 擬音ばっかりw
こだわりw連発でも、何処にこだわったのかは説明できないw
近くの岸に投げて、対岸まで届く!(キリッ)
とにかく何の説明になってない意味不明な解説www

90 :
全然むずかしくなよ
至極簡単な単語だよ
雰囲気や上辺だけで中身知ろうとしてないだけ

91 :
うーん。ノーフィッシュ男さん方のトルクの説明は微妙だねえ。
解らない人はより混乱、知らない人は間違えてしまうかも。
っていうかバット残しで粘るより、バットまで粘って撓った方が更にトルクは大きいよ。

92 :
めりっ

93 :
GP70SLP+Jってどう?
64SULJ持っているので、1本追加したいと思ってます・・・。
とりあえず、ダムなどのオープンエリアでのワームからプラグまで、1本だけ持っていくときに・・・と
考えてます。
よろしくお願いします。

94 :
めりっ

95 :
長すぎる
長いのがグリップならいいけど

96 :
>>93
ダムってことは当然ボートなので、一本もっててるなら、その間を埋めることを考えて、またキャスト制度高めるためにベイトフィネスのがいいよ〜

97 :
「藪で対応出来る竿なら何処でも対応出来る」
コレ竿1本で全てこなそうとする時のロジックの基本ね

98 :
>>97
うん
後は腕次第だよな
そして自分にできない部分を道具の特長で埋めればいい

99 :
>そして自分にできない部分を道具の特長で埋めればいい
そう、故に自分の道具の特化された機能をひけらかす事は、
自分の未熟な足りない部分を晒してるってのと同じわけさ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【浮き浮き】 琵琶湖のボーター4 【わくわく♪】 (235)
釣りビジョン実況スレ19匹目 (284)
【ノリーズ】田辺哲男総合42【nories】 (955)
【ブサイク!】釣具屋の女店員【カワイイ!】 (400)
ハートランドを語ろう MemorialNumber 28 (967)
【ブサイク!】釣具屋の女店員【カワイイ!】 (400)
--log9.info------------------
【moon】レノックスルイスはステなのかw【face】 (226)
なぜ?アメリカボクシングの凋落8 (329)
【新田の】黒田雅之2【ホープ】 (312)
【三谷ジム】斉藤司がインチキユース世界戦(笑) (314)
ピンハゲモハゲーカルト狂世界戦偽装自己破産疑惑三谷大和4 (314)
【前進】角海老宝石ジム【飛躍】 (540)
山田武士 その2 (326)
拳論片岡亮の悪行三昧 (299)
新垣諭Part2 (584)
【初心者歓迎】ボクシング総合質問スレ Part.3 (478)
【拳闘界の】亀田一家と朝堂院大覚の関係 【闇】 (646)
ボクシング夢の対決 (674)
【拳の記憶】西岡利晃164【不滅の名勝負】 (554)
なぜ弱い亀田が三階級制覇したのか真剣に考えるスレ2 (570)
【亀田か】お飾りJBCの存在意義【それ以外か】 (269)
利彦 (331)
--log55.com------------------
【明治大正】新元号を考察するスレ【昭和平成】
なぜAKIはバカなのか
正字正假名遣で話すスレ 其の拾肆
漢文から現代中国語にどのように変化して行ったか。
常用漢字中の異体字を統一することの重要性
先進国で親米なのにろくに英語できない日本人(笑)
アメリカのシンクタンク (U.S. Think Tanks) Part.1
世界大戦ルナ