1read 100read
2013年01月ビートルズ79: 「ジョンとヨーコのバラッド」について語りたい (466) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【bayfm78】ビートルズから始まる。8【小林克也】 (379)
ビートルズはなぜ「アビーロード」を作ったか (720)
矢沢永吉率いる日本のビートルズ、キャロルを語れ! (618)
ポールが秀才だったのはビートルズ後期ソロ期は低評価 (938)
ジョン・レノンの人格について語ろう (457)
【ジョージ・ハリスン】 ソロ総合スレ◆5 (776)

「ジョンとヨーコのバラッド」について語りたい


1 :2006/05/20 〜 最終レス :2012/12/30
「所詮,短時間でサクッと制作された曲」と見る向きもあろうが
結構 奥が深い

2 :
どんなとこがよ

3 :
おおこんなスレッドが。
ビートルズファンには叩かれそうだが、俺、この曲、
ビートルズの曲では一番好きなんだよねー。
ジョンとポールの2人しか参加してないんだっけ?

4 :
ノリが軽くてすげーセンス良い曲だと思う。
不敬虔なサビが良いね。

5 :
>>1
どういう風に奥が深いんだろうか・・
すげー聞きたいんだけど

6 :
1じゃないけど、この曲って音響がなかなか良くない?
変に太いベース、合いの手のように入るリズムギターとピアノ、
ジョンの声へのエフェクト、軽い感じなのにめちゃくちゃカッコイイ。
あと、こういうリズムって、スウィングっていうんだっけ?
ノリが軽くて素晴らしい。
音楽家然とした曲にはもう飽きたぜ!! みたいなジョンのやけくそ感
(実際にはどうだったか知らないけど)が感じられる。

7 :
>1
俺も好き、この板来てあまりの不人気振りに驚いたけど、このスレ見てちょっとホッとした。

8 :
ところで1はなぜこのスレを立てたのだ。

9 :
>>3
そうそう,ジョンとポールのみ。
ドラムもポールだ。

10 :
>>8
そんな気分だったからだよ。

11 :
この曲が隠れた名曲であることに異論はないが、
気分でスレ立てするのはいかがなものか。

12 :
自分はポールヲタでも何でもないが
この曲を聴くと ジョンの曲であるにもかかわらず
ポールの音楽的センスの良さを痛感せずにはいられない
散りばめられたドラムの「オカズ」や
最後の方のコーラスがずっと不協和音が続いて最後に協和するところ 等々
何回聴いても感心する

13 :
1.元ねたあり(曲名忘れたがBBC収録)2.ジョンとポールによる演奏
3.シングルはリリースサイクルを無視して「ゲット・バック」のわずか一ヵ月後にリリース。
4.初のポール作の無いシングル。5.英最後のナンバー1
6.米放送禁止7.もともとピーターブラウンに捧げられた曲。
8.このシングルからステレオに。

14 :
http://www2.ezbbs.net/cgi/bbs?id=saitama24&dd=19&p=7

15 :
1969年4月14日録音。
時代背景を考えると興味深い。
まず,ジョンはポールに協力を依頼して,ビートルズ名義でこのシングルを出した。
これが4〜5か月後だったら,2人の人間関係からして絶対に考えられないことだろう。
おそらくプラスティック・オノ・バンド名義で出ていたことと思う。
そして,ポールはその依頼を受け入れ,ビートルズ名義でシングルを出すことを認めた。
これも,数ヶ月後ならあり得ないことだっただろう。
ある意味ジョンに恩を売り,ビートルズから気持ちが離れつつあった彼をつなぎ止めたい,という気持ちがあったのだろうか。

16 :
15
その御礼に平和を我らにをレノンマッカートニーにしたってエピソードいいね

17 :
>>16
へえ〜そうなんだ!?
末期の空中分解寸前のビートルズの2人が、
ああいう楽しい曲をやってたというだけでちょっとグッと来るよ・・。

18 :
>>11
気分だけじゃないんだ。
分かってよ。

19 :
UKでは、ビートルズが久々に初期のようなサウンドに戻った、って
評判がよかったそうですな、この曲。

20 :
>>6,>>13,>>17
ジョンはヨーコと結婚して話題を振りまいて
その機を逸することなく素早くシングルを出したかったんだろう。
それがリリースサイクルを無視したリリースにつながったのだろうと思う。
そして,それは「そろそろシングルを出さなきゃいけないので出す」んじゃないということだ。
この曲を早く世に出したい,だからシングルを出す。
だから,この曲は聴いてて楽しいんだろう。

21 :
何か,音楽好きの(それも超一流の)オッサン2人が集まって
その日のノリと勢いで1曲仕上げた,という感じがするね。

22 :
当時はオッサンではないぞ。

23 :
リーダーのジョンはメンバーを急遽召集したところ
たまたまポールだけがスケジュールが空いていたらしい。

24 :
>>16
解散前だったので権利関係に縛られて不本意ながら共作クレジット
ってのが本当の話みたいだけど。
ロンサム ティアーズ イン マイ アイズ♪

25 :
これこそゲットバツク
その後戻ろうとしたのがポールとは皮肉だなぁ

26 :
>>12
音楽的センスのないレスだね

27 :
LP「Hey Jude」には終わりのドラムがカット!
実はオレ、国旗帯LPのCD-R、持ってる。
このLP「Hey Jude」のCD-Rには、ちゃんと終わりのドラムが入っている。

28 :
単曲スレはローカルルールで禁止です。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1105278934/367

29 :
オノヨー子すかん。

30 :
この曲大好き!
後期はパッとしなかったジョンの数少ない傑作。

31 :
ポールとリンダのラプソディ

32 :
ソロでいうとニューヨークシティだろう。こっちのほうが出来がいいと思う。
しかし、ジョンはキリスト発言でこりなかったんだろうか?
そしてこの曲をきいたキリスト教信者はなにもしなかったの?

33 :
あげ

34 :
>>27
エンディングのドラムがカットされてるヴァージョンって?
エンディングのドラムがフルボリュームで入っているヴァージョンと
フェードアウトされて入っているヴァージョン(LP「HEY JUDE」はこっち)の
2つしかないと思うんだが?

35 :
ちくしょう!まったく楽じゃないぜ

36 :
ホタテのロックンロールってこの曲が元ネタ?

37 :
郷ひろみの歌がネタじゃないのか?

38 :
キャラメルバケツホイ

39 :
この曲は「天才の筆のすさび」とでも言うべき曲だね。
どこにでもありそうなシンプルな曲なんだけれど、
そのシンプルさが実はジョンならではの感性で貫かれていて、魅力がある。
一般に人気のあるゴテゴテしたポール的な曲よりも、結果的にいつまででも楽しめる曲になっているし、
こうしたジョンの抽象性が、「プラスティック・オノ・バンド」につながったのだなとも思わせる。

40 :
>>30
後期のぱっとしない曲って、
例えばドントレットミーダウンとか、アクロスザユニバースとか、カムトゥギャザーとか、ビコーズとかですか?

41 :
>34
えっ、あれってフェイド・アウトなんですか。
知らなかった。

42 :
♪ホタテをなめるなよ〜

43 :
録音中に知人が入ってきて、
ジョンが「やぁ」と声かけてる瞬間が収められているって曲ですか?
ジョンとポールがお互いを「ジョージ」「リンゴ」と呼び合っていたとか。
和むなあ。

44 :
>>42
安岡力也?

45 :
>>39
おっしゃる通り。

46 :
以前はどうしようもなく嫌いだったが、最近なんとなく良いなと思えてきた。

47 :
ロンサム ティアーズ イン マイ アイズ♪

48 :
>>46
そうそう,聴いているうちに味が出てくる曲だ。


49 :
タイトルだけみると、ビートルズはJohnのためにあるように見えるけど

そうじゃないんだよなw

50 :
>>42 >>44
ちょうどその曲が話題になってた頃にはじめて「ジョンとヨーコのバラッド」を
聴いたからどうしてもイメージがダブるんだよな。
糞〜〜〜力也め。かかってこい!

51 :
>34
エンディングがフェイドアウトだったなんて知らなかった。
オレもカットされてんのかと思った。
「1」ではドラムが伸びてるのはカッコいい(^^)

52 :
スタリコサリノサッ!

53 :
ポールのドラム。下手だなあ!

54 :
このスレ見てたらいい曲に思えてきた。このスレに書いてあるけど、
イギリスではビートルズ最後のナンバーワンなんだね。

55 :
>>54
いい曲だよ。
俺もそう思えるようになってきたのはつい最近だけど。
たしかに万人向けじゃないけどいい味出してる。
こんなビートルズもあっていい。

56 :
>>53
ドタバタした感じのドラムが
またいい味出してると思う

57 :
>>13
>4.初のポール作の無いシングル。
Please Please Me/Ask Me Why
Ticket To Ride/Yes It Is
もあるが?


58 :
この曲では彼(ジョン)は猛烈に張切ってたよ。とにかく1分1秒でも早くレコーディングに取りかかって曲を完成させたがってた。
そんな彼の熱意に負けて手伝う事にしたんだけど、そのくせ曲を僕と2人だけでレコーディングした事をひどく気にしてたよ。
そんな申し訳なさがあったのかどうかは分からないけど、ジョージの曲(オールドブラウンシュー)をシングルにする時、一番賛成して喜んだのはジョンだよ(笑
1973/ポール・マッカートニー

59 :
「はりつけにされる」とは何のことか?
と、レノンに執拗に食い下がっていたおっさん、あいつは誰?
確かベッドインの時のこと。

60 :
>>59
そういう反応があることは
ジョンにとっても思う壺だったろうな

61 :
かなりの宗教信者だったんだろう。
レノンや日本人くらい無神論に近い方がいいのかもね。
レノンは神は信じるが宗教は信じないって感じだから。

62 :
このころのジョンは相当たくましくなっていて
世間の過剰反応を予測して,逆にプロモーションに利用しようとしていた
この曲なんかは,その代表だ

63 :
アメリカに住んでるから分かるけど、Rルベルト出身の
その手のアメリカ人と話すとき、ほんと気ィ使うよ。
ドイツ人の友達と「うんざりするよね」と愚痴りあったことがある。
ジョンが後年のインタビューで、「キリスト発言をRルベルトの連中が
叩いてくれたおかげでライブ止められた。God Bless America!」
と皮肉ってたの読んで、ああ、ジョンってやっぱヨーロッパ人だなぁ、と思った。
ヨーロッパ人とかアジア人は、この手の宗教的すぎるアメリカ人にマジ困惑する。
"Crucify me" って挑発したい気持ち分かる。

64 :
>>15
なるほど

65 :
upp

66 :
バラード?
バラッド?
どっちが正しいの?

67 :
>>66
発売当時の邦題は「バラード」
だが,曲調はどう聴いてもバラードではない
「物語歌」という意味の「バラッド」が正しい


68 :
バラードとバラッドはどう違うの?
スペルも違うの?

69 :
.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、   糞スレ印    、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐

70 :
ロンサム ティアーズ イン マイ アイズ♪

71 :
何てこった!このままじゃあ磔にされちゃうぜ。
http://orange.gazo-ch.net/orz/read.php/thread/15/666398

72 :
ポールのドラムは下手杉

73 :
だがそれがいい

74 :
ハモリも下手杉

75 :
だがそれがいい


76 :
昔からこの曲だけは好かん。
OLD BROWN SHOEをA面にすべきだった。

77 :
>>76
一瞬、3ヶ月前の俺の台詞かと思った。
最近その逆になってきた。

78 :
PLASTIC ONO BANDでリリースすればよかったのにな。
ドラマーのポール・マッカートニーとしてビー解散後もやっていけたかも。

79 :
>>78
以前に>>15で書いたとおり。
録音が4〜5か月後だったら,ジョンとポールの人間関係からして
ビートルズ名義でリリースされることは絶対に考えられなかっただろう。
おそらくプラスティック・オノ・バンド名義で出ていたことと思う。

80 :
>>73
おっしゃる通り。
ポールのドラムのドタバタした感じが
この曲にはかえって合っていると思う。

81 :
E A Bコードが3つしかねーから
ギター初心者の練習にはもってこい。
ギブソン使ってジョン特有の手首のアップダウンを真似しよう!
ポールのベースもワンパターンだけ一度聴いたら忘れられないぞ!
って感じ。何が?おれにもわからん

82 :
リンゴのドラムだったら果たしてどのように仕上がっていただろうか?
B面の方ではリンゴの最強のプレイが聴けるだけに、リンゴバージョンも聴いてみたい衝動に駆られる。

83 :
Saving up your money for a rainy day
Giving all your clothes to charity
Last night the wife said, oh, boy, when you're dead
You don't take nothing with you but your soul,
Think!!

84 :
>>82
もっと滑らかなドライブ感があったと思う。
ポールのはでこぼこ道をジープで走っている感じ。

85 :
それが独特のグルーヴを出してるんだよなー

86 :
それがポールの最新作にも受け継がれている、と。

87 :
BAND ON THE RUN(曲)とこの曲のドラムってそっくり。
愛しの屁連も。

88 :
私的なタイトルをバンドで出すなよって感じ。

89 :
だが、そこがいい

90 :
しかも、ぶさいくな嫁の名前を出すなって感じ。

91 :
世界中のジョンとヨーコに向けた曲だろ

92 :
まぁジョンとポールが絡めば大ヒットはちょちょいのちょい。

93 :
以前ブートレグ・ビートルズの公演見に行ったら、4人で演奏してて
なんか面白かったな。

94 :
ジョンとポールとジョージとヨーコか?

95 :
リンゴ用無しのバラッド

96 :
いずれにしても、私的な曲をポールが受け入れてくれたから成立したんだよなあ。
いわゆるナーク・ツインズだけでやった唯一の曲じゃないかなあ。いくらメンバー間
が険悪だったと言ってもジョージとリンゴもよくOKしたよなあ。

97 :
おしゃれな店で流れてるとどんなビートルズソングよりも栄えるんだよな

98 :
ジョンとポールのバラッド、だよな、この曲の本当のタイトルは。

99 :
>>98
きもいよおっさん、きもいよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆ビートルズの空耳アワー☆ (208)
実はビートルズで一番目立ったのはリンゴだった! (358)
Happy X’mas(War Is Over) (378)
ビートルズで最も美しい曲 ベスト5 (319)
★ヴァン・モリソン関連スレ パート2★ (563)
ビートルズで最も美しい曲 ベスト5 (319)
--log9.info------------------
【9i】オラクルマスターGOLDのスレ【10g】 (796)
MySQL 総合 Part23 (371)
PostgreSQL Part.9 (337)
WebObjectsってどうなん。 (244)
ADO DAO など接続方法について (360)
CSVファイルのスレ (227)
nullはヌル?ナル? (747)
ハロワの職業訓練でデータベースやってるんですが。 (252)
MSDEよりいいDB、ありませんか? (345)
頼むから正規化しろよ 第二正規形 (283)
 ト リ ッ プ テ ス ト  (976)
【富士通】Symfoware【ティムポウェア】 (381)
DB板のみんなでUDやるぞ! (413)
【M言語】キャシエ・CACHE【MUMPS】 (269)
OODB - オブジェクト指向データベース (297)
【無料DB】OpenOffice2.0?Base【Accessイラネ】 (596)
--log55.com------------------
ハムちゃん!ジャンガリアンハムスター【121匹目】
虐待 黒ムツ 気違い隔離スレ
虐待 白ムツ 気違い隔離スレ
かっわいい!ジャンガリアンハムスター【119匹目】
コウモリ拾った
☆ 可愛い、動物のアスキーアート ★
リクガメ総合スレッドPart55
リクガメ総合スレッドPart54