1read 100read
2013年01月ジャズ115: ★★★グラント・グリーン★★★ (785) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
早稲田のジャズ研もゆとり世代に突入した件 (532)
【とんこつ】福岡のジャズシーンPart4【らーめん】 (795)
ステファン・グラッペリ (383)
■渋谷新宿■ ディスクユニオン ■茶水吉祥寺■2 (635)
東原力哉 急病? (750)
ライブハウス・ジャズクラブ総合スレ4 (767)

★★★グラント・グリーン★★★


1 :04/10/06 〜 最終レス :2013/01/12

FEEL’N THE SPIRIT!
GRANT GREEN
 
 HERBIE HANCOCK
 BUTCH WARREN
 BILLY HIGGINS
 GARVIN MASSEAUX

最高でしょ

前スレhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1023987345/301-400

2 :
正直、下手。
演歌ジャズだよ。
こんなもの聴くやつぁ阿呆。

3 :
この人は
 「プピプッ ピュウッ!」 というフレーズが多くてワンパターン。
あとコード弾かないね。弾けないのかと言いたくなる。

4 :
一応弾けます。たまにイントロをコード弾きでやります。
もちろんボロボロです。この人、シングルノートだとタイムがしっかりしてるのですが
重音だとズタズタになります(笑)

5 :
コード弾き苦手なんだろなぁ。
ところでフレディ・グリーンはコードしか弾かないね
シングルノートは弾けないのかと言いたくなる。

6 :
宮之上貴昭>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>グラントグリーン

7 :
ジョニースミス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
宮之上貴昭>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>グラントグリーン

8 :
ウエスが大好きだったので、グラント・グリーンはしみったれた
ジジイジャズだと思って大嫌いだったのが、歳と共に何だかイイ
感じになって来た。
しかし、車では未だにあまりかけないようにしてる。なぜなら、
針飛びフレーズは睡魔を呼ぶので〜。

9 :
まだ愚か者ジョニースミス厨が徘徊してるようだな。
荒れ気味だからしばらくsage 進行でR。

10 :
グラント グリーンの良さが解らん奴は聴覚障害。ってか、ジャズが解らん池沼。

11 :
sage進行言うとるやろ!分からん奴ちゃな。

12 :
うるせえよジジイ。くせえんだよバーカ↑

13 :
常駐厨房ハケーンw

14 :
なぜいまだにグリーンがコードを弾かないという話が当たり前のように言われるのでしょうか?
オルガンと一緒にやっているものを聴いてください。
グリーンのファンキーなカッティング、かっこいいですよ。

15 :
>>10
お前墨厨だろ。ほめ方が白々しいんだバカ。
本当にグラントが好きだったらそんな痛いこと書くもんか。

16 :
ヒトの事をアーダこーだ云うんなら、挙げで遣れよ、>>15の滓

17 :
あ〜あ(溜息)
残念だがヴァカが来て完全にこの板腐ったな。
もう終了終了。
当分この板は放置しましょう皆さん。
中ぐらいまで程の良い(これは重要。良スレだったのに。)
他でもSAGE進行奨励。
蔵スレも似たもんだがもっと大人になってくれよ!

18 :
ホントにジョニ墨厨が出てきてから荒れまくりだな。
迷惑。
墨本人に罪はないが何故かギタオタはこの手合いが多いから
ジャズスレではギター要らんとか言われるんだよな。
ああ恥ずかしい。

19 :


20 :
でも実際ギターはジャズの世界じゃ邪魔な存在だろ。
人気あるギタリストはみんな掟破りな前衛派ばっかだし。

21 :
↑そー思ってんのは貴殿だけ。

22 :
>>21
ジャズ界の有名ギタリスト挙げてみ。
みんな型破りな人ばっかよ。

23 :
19はマジR

24 :


25 :
グリーンこき下ろす奴はジョニスミ厨のように
黒人きらいなのね
ホントはジャズ自体きらいなんじゃないの?

26 :
>>20,22
ギター以外の奏者で、型破りで無い人について何か話題はあるかい?

27 :
アマゾンで\980セールやってるよ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000006DGG/250-5801956-3485031
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000508UN/250-5801956-3485031
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008CLMR/250-5801956-3485031

28 :
荒氏の墨厨はジョニーースミス撲滅スレでも
たててほしいのか?
あ?

29 :
挑発にのってはいけません。

30 :
グラント・グリーンの変な顔があって周りが輪の様にカラフルなジャケットのヤツ。
あーアルバム名知らねー。
でも良いよね買おうかな。

31 :
コードソロもできないグリーンはジャズギタリストとは言えない。

32 :
ピュッ! パッピプペポパポー
こんな単音フレーズばっかり

33 :
>>31-32
正解。
で?

34 :
>>33
つまり馬鹿ってことじゃない?

35 :
コードソロもできないっつーのは聞いてない証拠。

36 :
一応弾けます。たまにイントロをコード弾きでやります。
もちろんボロボロです。この人、シングルノートだとタイムがしっかりしてるのですが
重音だとズタズタになります(笑)

37 :
単音フレーズばっかりでジャズギタリストとは言えない、そんなギタリストでもいいんじゃない?別に。

38 :
シングルノートだとタイムがしっかりしてるのですが重音だとズタズタになります(笑)
で?

39 :
>>38
すなわち馬鹿ってことじゃない?

40 :
すなわち馬鹿ってことじゃない?
で?

41 :
>>40
以上です。

42 :
単音フレーズばっかりでシングルノートだとタイムがしっかりしてるのですが重音だとズタズタになりジャズギタリストとは言えない、そんなギタリスト
これが結論?

43 :
馬鹿である
これが結論。

44 :
残念。
前スレで散々出尽くした煽りばかりだった
これが結論です。

45 :
煽りじゃなくて事実

46 :
どっちでもいいが、いちいちアンチ活動してないで自分の好きなものでも聴いてりゃいいのに。

47 :
音色が醜い。堅いだけ。
ジョニースミスのような色気が足りない。

48 :
ソニークラークとグラントグリーンって、当時のアメリカでは評価が低いのに
日本だと人気があったんでしょ?でも俺もソニークラークを聴いた時は良いなぁと思った。
じゃあグリーンも?って事で有名なグリーンストリートを買ったが、ちょっと拍子抜けだった。
まぁ聴けない事も無いんだが、1曲目のソロで同じフレーズを延々と繰り返す様は笑いました。
思わず「長っ!」とツッコミを入れてしまったのを覚えてます。

49 :
ジョニー スミスがライブ アット ライトハウスより凄まじいアルバム出せたら ウ ン チ 喰 っ て 遣 る よ ♪

50 :
なにかにかこつけてR食いたいほど Rが好きなんだな。

51 :
>>48
>ソニークラークとグラントグリーンって、当時のアメリカでは評価が低いのに
>日本だと人気があったんでしょ?
仰る通りです。
こういう演歌みたいなサムイマイナーキーの濃い曲ばかりやってる
くだらないプレイヤーが日本では大人気です。

52 :
>>51
じゃ、日本から出て行けよ!とテリー伊藤が言ってました

53 :
>>49
いやぁ 普通に バーモント>>>>>>>>>>>ライブ アット ライトハウス でしょ。
>>52
聴かなきゃいいだけの話だろぉ。

54 :
バーモントもライブ アット ライトハウスも楽しめます。
音楽に優劣付けたがるのは日本人ぐらいですよ。

55 :
ライブ アット ライトハウスは楽しめんな。楽器やらん人はこんな駄演で楽しめるのか。

56 :
>>51
ソニー・クラークは60年代から日本で人気があったけどグラント・グリーンは
全然日本では人気なかった。というよりほとんど無名だった。むしろアメリカ
でのほうがずっと知名度はあった。グラントグリーンが日本で評価されるよう
になったのは90年代に入ってから。日本で人気があったギタリストはケニー・
バレルやウェス・モンゴメリーやバーニー・ケッセル。


57 :
グラントグリーンが日本で評価されるよう
になったのは90年代に入ってから。
グラントグリーンが日本で評価されるよう
になったのは90年代に入ってから。
グラントグリーンが日本で評価されるよう
になったのは90年代に入ってから。
グラントグリーンが日本で評価されるよう
になったのは90年代に入ってから。
グラントグリーンが日本で評価されるよう
になったのは90年代に入ってから。
グラントグリーンが日本で評価されるよう
になったのは90年代に入ってから。
グラントグリーンが日本で評価されるよう
になったのは90年代に入ってから。
グラントグリーンが日本で評価されるよう
になったのは90年代に入ってから。
グラントグリーンが日本で評価されるよう
になったのは90年代に入ってから。

58 :
>>55
アンタ、自分でリテナーって白状しちゃったな。

59 :
>>58>>49=リテナー と判明しました。

60 :
↑と、三流プレイヤーが下手糞な呷りを仕掛けてきました。

61 :
>>60のリテ糞、顔真っ赤ですwww

62 :
>>60の書込に対して>>61のレスは9分後。>>61、張付常駐ジョニ炭厨房って事で、いいですよね?

63 :
住み着いてるんですねw

64 :
>>51
70年代から人気ありましたよ。
70年終わりごろからブルーノートからたくさん再発されましたし、当時のプロの人は60年代に
グリーンをコピーした人多かったと行ってましたよ。実感ですみませんが。

65 :
>>30 グリーンは彼にしか出せない快感グルーヴがあり
   (冒頭のフィーリン・ザ・スピリット然り)、
   あなたのリスペクトするライブアットライトハウスはその最もたるもの。
   夕焼けからの愛聴盤にぜひどうぞ。
   4100番台のオルガンと組んだやつもリーダー・サイド問わず
   理屈ぬきに楽しいですよ。

66 :
DEEP RIVERひさしぶりに聞いたけど泣けた。

67 :


68 :
70年代ジャズギターのLPはギター弾きが買うこと多いがグリーンは例外,一般人もよく
持ってた。

69 :
去年の9月にNYのクラブでグラント・グリーンJr観て来ました。

70 :
自分は結構グラント・グリーン聴く方だと思うんですが、
フィーリン・ザ・スピリットは好きだけど
ライトハウスはちっとも良いと感じません。
あれはどこをどう聴いて楽しむものなんでしょうか?

71 :
何度も聞いてればわかってくるとおも。

72 :
ジャズしか聴かん奴には一生分からんわ

73 :
ライトハウスはカッコいいですね、特に「Fancy Free」
ウィルトン・フェルダーのベースがカナメ
サックスがちょっと非力(トチったりする)なのが惜しいですけど

74 :
>>70
普段どんな音楽他に聴いてるのかも書けば?

75 :
>>72=ロッ糞

76 :
>>70
黒人的グルーヴ、熱狂と叙情、そしてグリーンの歌心。
グリーンの一音一音、チョーキングからミスピッキングさえも
全ての音が彼の心を鏡のごとく美しく(エヴァンス的に非ず)映し出している。
それが時代の音に乗り奇跡のように調和する。
名も無き観客の感極まったホイッスル(@JAN JAN)が
以上を雄弁に証明する。

77 :
やめようよこういうリテ丸出しの書き込み↑

78 :
ふーん、アッソ。

79 :
>>75
俺はロッ糞じゃないで

80 :
「Alive!」ボーナストラック

81 :
あれはボーナスなのが不思議だよね。
R航海はハズレっぽいけど。
英語版ライナーによるとsonnymoon for twoをやったらしいが
途中でテープが切れたとのこと。
切れさえしなければ二枚組みになっただろうね。
なんでrvgを連れ(ry

82 :
「Alive」、ベースがいたらどうなっていたでしょうね

83 :
RVGエディション、安いなあ、つい買ってしまう

84 :
Am I Blue

85 :
>>84
Am I blue?
Am I blue?
Ain’t these tears,
in these eyes telling you

86 :
>>85
映画「脱出」でホーギー・カーマイケルが歌ってました

87 :
演歌みたいなLALABY OF THE LEAVES
がええなあ。
日本人好きな理由。

88 :
「Green Street」にハマった。ベン・タッカーのベースが強力。1961年録音

89 :
VISIONS が 好き
カーペンターズのカヴァーに萌え

90 :
グラント・グリーン、コテコテさがたまんねぇ。
あの粘着フレーズが嫌いな人って、ブルースを聴けないんだろうね。
フィーリン・ザ・スピリット、マタドール、
グリーン・イズ・ビューティフル、アライブ、
ライブ・アット・ライトハウス、どれもいいわ〜。

>>70
グラント・グリーンのギターだけを追ってる?
このアルバムに関しては、バンド全体を楽しんだ方がよくない?
あんな踊れて、熱のある気持ちいい演奏ないでしょ。
細かい演奏のミスなんて気にしない!
完璧なテクニックやら演奏を求めるタイプのジャズではないしね。

91 :
>>89
CDはあっという間に店頭から見なくなりましたね

92 :
ここらの人は他に何を聞くのか?
ブーガルジョージョーンズ

93 :
メルヴィン スパークス

94 :
ブーガル・ジョー・ジョーンズ、メルヴィン スパークスいいね。
いま仕事しながら'Iron City'を久しぶりに聴いてます。
わけのわからんレーベルのものだけど、みなさんチェックます?
Ben Dixon、Big John Pattonとのトリオで、
ジャズファンク、スピリチュアルとコテコテ真っ黒な内容。
'Go Down Moses'の3分めあたりから'A Love Supreme'な展開になりわろた。
シメは'Work Song'。
未聴のかたはぜひ。

95 :
この人のレコード、まず最初に買うなら何がお勧めでしょうか?
ちなみに自分はアップテンポな曲よりもスローな曲が好みです。
よろしくお願いします。

96 :
>>95
ブルーノートから出ている、「Standards」というのがよかったです。ゆ〜ったりして。
ウィルバー・ウェア(ベース)、アル・ヘアウッド(ドラム)のトリオ。

97 :
ありがとうございます!
今から探してきます。

98 :
BROTHER JACK MCDUFFの「THE HONEYDRIPPER」のグリーンが最高にいいよ。
全員一体になってスイングしてて。

99 :
グリーンのコンピレーションに書いてあったのですが、マクダフは60年代末、Rから脱する為に
西海岸を離れたそうですが、グリーンはそのままいたので早死にしたと

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
管楽器練習場所総合スレ part4 (550)
ジャコ・パストリアス Jaco Pastorius 【6】 (221)
ジャズトロンボーンについて語るスレ (769)
プレステッジレコード (203)
今、聴いている曲 in JAZZ板 9枚目 (386)
ブラッド・メルドー Brad Mehldau Vol.6 (267)
--log9.info------------------
【ヤニキ】 金 本 ヤ ニ キ 最終回 (339)
ハム専2 (704)
( ゚∋゚)銭ゲバ茶髪キャプテン鳥谷127( ゚∋゚) (500)
IDスピードガン 67球目 (346)
一言で懐かしがらせてくれPart4 (203)
【5年連続2桁】吉見一起応援スレ Part27【球界のエース】 (229)
【プロ野球】ユニフォームスレ32着目 (220)
プロ野球板で1番愛されてる選手part2(小笠原厳禁) (324)
【イーグルス】野村克也 47ツンデレ【名誉監督】 (357)
道路で糞してそうな選手(小笠原以外で) (274)
【東北楽天】杜の都のイーグルスvol.1592【狗鷲軍団】 (783)
2013年横浜専用ドラフトスレ1位 (207)
【本部も総選挙や!】○○から猛虎魂を感じる【V37】 (375)
【中日】荒木雅博スレ 10枠[ ^_^ ] (489)
なんで野球ってこんなに人気落ちたの? (998)
【ガッツの】 小笠原道大 Part38 【フルスイング】 (783)
--log55.com------------------
実際、聴いて評価を変えたスピーカー
能率のいいスピーカー
【ビーム管】傍熱出力管を語るスレ(其の弐)【多極管】
【金返せ】NFJ被害者の会【ぼったくり】
JBLとかいうスピーカー型の拡声器使ってるやつって
1000ZXL子ってどうなったの?
★▲※■ オーデオ日記 ▲※■ 2冊目
ADAM Audio総合スレッド