1read 100read
2013年01月ハンドクラフト50: ハンクラの収納について語れ (431) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【フェリシモ】通販の手作りキット24作目【千趣会】 (582)
家庭用ミシン 11台目 (281)
※こだわりの服飾・洋裁道具・小物スレ※No1 (313)
ユザワヤ●オカダヤ●大屋●カナリヤ●ABCクラフト (296)
日暮里繊維問屋街P5 (831)
★編物総合スレッド★49玉目 (628)

ハンクラの収納について語れ


1 :2008/01/17 〜 最終レス :2013/01/06
ハンクラしていると収納に困ることしばしば
それぞれのスレでも出てきては消えを繰り返すネタ。
複合ハンクラーの場合などのアイデアや質問を語ってたもれ。
DIYや100均アイテム活用やファイリング・グッズの収納・完成品の保管方法などなど
どのハンクラの収納について知りたいかは
レスの頭につけるのがルール。

例)ハンクラ分野が一つの時
【ビーズ】
丸小ビーズのよい収納の仕方おしえれ
例)ハンクラ分野が二つ以上の時
【編物】【ビーズ】
厚手のA4ファイルをジャンルごとに用意してファイリングしているよー。
ハンクラーのための収納・インテリアうpローダー
http://0bbs.jp/hancra_shunou/ 
パスワード ハンドクラフト(英)


2 :
栄光の23get

3 :
教えてあげる。
収納を考えなきゃいけなくなるようなのは、
もうハンクラーとして駄目なのよ。
購入したら使い切る、購入したら使い切る。
これが出来るようにならないと、何やっても駄目。
私は月に何万円もクラフト品を買うけれど、
きちんと消化しているの。収納になんか困ったことないわ。
収納に困るのは、積んでるいるからよ。
使いこなせないのならば、買うべきでないし、
ハンドクラフトする人に向いていないのよ。
収納に困るような人間は、趣味としてハンクラを
絶対にすべきでないわね。実用として、御主人のズボンでも
穴が開いたら縫うくらいの範囲にとどめておきなさいな。

4 :
スルー検定

5 :
良スレな予感。
でも立てっぱなしじゃなく色んなスレにアナウンスすれば良かったのに。

6 :
百均で売っている薬いれのようなケースにボタンやら入れてる

7 :
懺悔スレなんかにもよさそ。

8 :
【ドールハウス】
困ってるのは、ハギレ布の収納。

ミニチュア製作なので、いろんな雑多な材料があるんで大変。
ビーズやアクセサリーパーツは、100均の製氷皿に入れて整理してるんだけど、
ハギレ布がね……
大体30cm単位やパッチワーク用のカットクロスを使うことが多いんだけど、
何かいいアイデアないですかね。

9 :
>>8
クリアフォルダーとか。

10 :
【縫い&編み小物全般】
>>6
あ、漏れもそんな感じ
5段セットのクリアなケースにボタン、安全ピン、その他細かい金具とか入れてる
足りなくなったら段を足せるんだけど
これ以上足したらダメだと思って、そこに入るだけしか在庫を持たないようにしてる
でも結局そこに入らないデカイ工具とか糸とか生地とかは
ホームセンターで買ってきた下着とか入れるような収納ケース(これまた5段)に
ガッツリ入ってるから意味ねーや
さらにそこに入らなかったのはダンボールに入れて机の下に放置orz
冬物早く完売しないかなぁ

11 :
>>8
ジッパー付きの袋の手ごろなサイズを選んで、
そのままなり畳むなりして入れる。
それを100均の蓋付きの箱に入れる。
収納用のシンプルなものでもプレゼント用?のカラフルなものでもお好みで。
または靴を買ったときに入ってる箱で気に入ったデザインがあればそれでもよさそう。
かなり小さい端切れはありがちだけどジャム瓶。
こんなんでどうでしょうか。

12 :
靴箱を再利用する人間の気が知れない。
あれって、一度試し履きした靴を入れられている場合もあるのに。
それを収納として再利用するなんて不潔。

13 :
( ゚д゚ )

14 :
>>8
収納ケースに色別に分けて縦にして入れる。
ハギレは横にするとパッと見でどんな布があるか分からないから、
縦にして収納する方がいいよ。

15 :
>>1
こんなくだらないスレ、何で立てんのよ。
どうせハンクラ系の収納なんて、衣装ケース、クリアファイル、百均の言葉が
飛び交うだけじゃない。それの使い方次第であっても、スレ立てる程じゃないでしょ。

16 :
>>15
収納スレの存続協力ありがとうございます。
書けば書くほどスレ寿命が延びますよ。
また、あなたのような方をヲチするのが私の楽しみです。
もちろん収納アイディアにも興味がありますが。

17 :
>>3
積んでるいます。

18 :
系統だった収納で在庫が一目に把握できないといけないのはわかっている
あっちにこっちに仕舞っているから探すし
無印良品の奥行きの浅い(45cm)くらいの半透明引き出しを揃えていましたが
定期的なリニューアルで買い足し分が微妙にずれたりするのが悔しいですね

19 :
私はパッチワーク用の布は、ベビー用に使っていたタンスに色別に入れている。浅くてちょうどいいんだよね。
洋裁用の布は、素材別に、同じ大きさのダンボールに入れて納戸。
ロックミシンの糸は色別にジップロックに入れて、カゴに入れる。

20 :
1です。スレ立て翌日からプライベートがちょっとバタバタして立てっぱになってすんまそん。
バタバタしたついでに脳内アドレナリンが収納モードになってしまって
一度ハンクラモノを整理しようとしたら出るわ出るわ山のような不良債権。
人に歴史有。ハンクラに不良債権有…orz
今はまだ語れるレベルに達してないです。
布・糸・毛糸・ビーズ・ペーパークラフト・紙
これらを効率よくきちんと収納できる方法を模索中。

21 :
あげ
私はビーズは釣り用のでかい入れ物に収まってるけど
布や糸、副資材はうまく収納できないorz
誰か参考になる画像うpしてー

22 :
【被服中心の洋裁者】
端切れ布は畳んで、100均の布製持ち手付きCDケースに入れてる。ファスナーで開閉するタイプ。
サイズ、厚みによってコミック用やMDケース用だったりするけどね。
中身が見えるしさほど重くならないから、100均のでもファスナーが壊れたりしなくて重宝。
色や素材別に分けて収納できるし。
ミシン周りのアタッチメント、針なんかは
各々ファスナー付ナイロンケースに分けて、副資材と一緒に工具箱に収納。
小鋏、リッパー、紐通し、チャコペンシル、
小型の布用カッター等特にこまめに使うものは、筆箱サイズの透明ケースにまとめて。
目下の悩みは裁ち鋏や袖まんじゅう等中サイズ道具の収納。
とりあえず家にあった籐製っぽい浅くて大きめのカゴに収めてる。
型紙用の無地紙はロールで所持してたので、細長い筒型の丈夫なゴミ箱
(もちろん未使用のもの)に長尺と一緒に入れてる。
未使用の布帛類は段ボールに入れてた事もあったけど、
柄が見えないとどんどん不良債権化していくので
結局ホームセンターとかのキャスター付衣類収納ケースに入れて積んでます。
退色防ぐために中に薄い紙掛けたりしてるから、結局あんまり消費が追い付かないけど

23 :
【縫い物】
現在おっそろしい量の生地を収納し直しているんだけど
この際在庫をきちんと把握しようと思う。
こういう場合みんなはどうする?
一応葉書か名刺サイズのカードに小さく貼り付けて
色々と記録するのもいいかなぁと思うんだけどなんせ多い…orz
思い切ってマイブームが終わった布は捨てるべきなんだろうなぁ。

24 :
ハギレしまうのにいいかも、と思ってクッキーの可愛い缶を集めてたんだけど
雑貨屋で売ってる可愛い缶の入れ物(中身なし)とかまでゲットしてしまい
ハギレをしまいたいんだか、缶を集めたいんだかよくわからない状態になってることに気づいた。本末転倒。

25 :
私も、チロリアンの缶が可愛いなあと思って食べたいわけじゃ無いのに買ってしまった。

26 :
やっぱり見えない収納にしてしまうと
しばらく見ないあいだに自分のなかの
流行が終わってしまう。
でも端切れ布はサプライズで見つかるのが
使い道につながるから、クッキー缶もいいよね。
私は無印のプラスチック収納を総動員して納めてるけど。
ふた無しのメイクボックス、使いやすい。

27 :
レースの巻き終わりの部分、何で止めてらっしゃいます?
教えてちゃんあげ

28 :
副資材スレだったかな。
大きめの木のピンチに巻いて巻き終わりは本来の用途通り挟む、って言うのを見た気がする。
知人は毛糸や刺繍糸の切れっ端で結わえてた。

29 :
私の場合、レースでなくリボンを収納するのに
連結型のラウンドケースに巻いて入れてるよ。
よく100均で売ってる透明プラ製のあれ。
直径が大きめのだと巻き癖がつかなくて良いよ。
何かで止めると跡がつきそうで、跡もつかないぐらいゆるいと外れそうだし。
で、こうなった。

30 :
>>28ありがとうございます
すぐに使えて、収納し易いって難しくて…
副資材スレも覗いてみます
>>29ラウンドケース、巻き終わりをきにしなくていいかも
ありがとうございます、探してみたいです

31 :
クリアファイルを切って巻いてテープで止めてる。

32 :
とりあえず貼っとく
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1142219808/l50

33 :
age

34 :
時間が出来たら何か作ろう
なんて纏めて買った生地が沢山。
いざ作る時は新たに生地を買ってきちゃうから
結局大きいダンボールにつめられっぱなし・・・

35 :
不良債権スレにてお待ち申し上げます

36 :
>>3
正論すぎてワロタ
そんなことができてれば苦労しないのよぉ!

37 :
一念発起して部屋の大片付けをしている最中なんだけど
自分の資材の量にorzしているよ。
もう何度も不良債権スレで懺悔していたけど、
それでも自分の目にはフィルターがあったんだな。
きちんと使いやすいように入れていたら
入りきれないものがわんさかと。
はぁ…とため息つきながら詳細を見ると
ぱっくん金具3種類各10個とか(でも作ったのは1個)
携帯ストラップ金具15個とか(でも作ってない)
ファスナー13本(多分安かったであろうまとめ買い…)
などなどあちこちに分散していたが故に気づかなかったものが出てきた。
おまいは店開くんか?と自分を殴ったよ。
だってこの他に生地とか布とかビーズとか…
これは収納以前の問題だな。さすがに目が覚めた。
自分が死んだら資産じゃなくてごみだもんなぁ。
理想は裁縫なら裁縫箱ひとつ、ビーズは工具箱と小さな資材入れ。毛糸はかご一つ。
(今はこの数十倍ある…)
びゅーちほーなハンクラ収納目指すぜ。


38 :
不良債権化していたビーズやラインストーンをリブ付プラスチックシャーレに入れて奥行き浅いカラーボックスに重ねて収納
見た目もちょっとしたディスプレイみたいで綺麗だし、なにがどこにあるか分かって便利
弱点はシャーレの購入ロットが500個単位な事だが、オクの発送用ケースにも使えるから無問題

39 :
>>37
うちもそんなだよ。
しかも自分が幼稚園の時に
母がお弁当やコップ入れを作った
残りのバイアステープ(未開封3袋)とかとってある。
「足りないと大変」とか思って
つい多めに買う癖があって生地、レース、リボン、糸、針も使い残りが大量。
未使用な物を捨てる勇気なんてなく
ずるずると「捨てられない女」に。
今日、古い切れ味が微妙な裁ちばさみくらい捨てようっと・・・。

40 :
>>39
>「足りないと大変」とか思って つい多めに買う癖があって
あるあるあるあるorz

41 :
あとは「次に来た時になくなってたら大変」とかねw

42 :
本当ならちょっとの不便は我慢すればいいのにさ
一度でもその不便を感じてしまったら 
必要以上にその辺を警戒して買いすぎるんだよなぁ。
収納をきちんとすることばかり考えて使い勝手をちゃんと考えていなかったから
結局いつも色々と広げていたんだけど、
ちょっと意識を集中して物づくりをやったら、
どんな時にどんな頻度でどれが必要かわかってきた。
自分には裁縫箱が3段階に分かれている方が合ってるみたい。
基地となる引出→ストック用&普段使わない道具(ポンチとか)用
空母となる竹のかご→メインの裁縫箱 裁ちばさみや仕付け糸、目打ち、定規
戦闘機な小箱→糸きり鋏やら黒白生成りの手縫い糸、待ち針、糸通し チャコペン プチニッパー

元々こういう分け方したかっただけど、それぞれの居場所の見極めが難しい私は
根っからの収集癖ありの収納ベタ人間…orz

43 :
>>42
言われてみると、うちもまさにその状態で使っているなあ、
自分の場合は三段の小箪笥で、用途に合わせてそれぞれの引き出しを持ち出してる。
繕い物の時は、一番下の引き出しがコタツの上に乗っているーと言う按配。

44 :
良スレage
最近、カシメやハトメに目覚めてしまい、単価が安いこともあって
絶賛在庫増殖中な私が通りますよ。
収納は、主に100均のプラケース類を使ってる。
たまに新しいものが出てたりするので、100均に行くたびにプラケース類の
棚をチェックしてる。
普通にパーツ用のケースでもいいけど、化粧品用とか、サプリ用とか
製氷皿とかもチェックしておくと吉。

45 :
【布小物】
プラスチックの工具箱を使ってみようかと思ってる。ホームセンターで800円位。
割と刺繍する事が多いので、刺繍糸用のケースごと・ミシン糸のケースごと収納できるように。
作りかけのパーツもそのまま入れれるし。
あと型紙をクリアファイルに収納予定。

46 :
誰もうpろだ使ってないのにワロタ。

47 :
漏れ 英語苦手だから
パスワードで『ハンドクラフト』を英訳でいれろ…
ってところでつまずいてしまった…
handcuraft…だっけ?
もっと簡単なパスがよかった…

48 :
>>47
目の前の箱は一体何?

49 :
英語苦手以前の問題だ

50 :
目の前に箱なんかない、携帯でーっす
だれかウプロダ使ってあげてよ

51 :
たしかにパスが長くて面倒臭い。
100均スレと同じパスならよかったのに。

52 :
予測変換できないショボい携帯乙

53 :
こらこら。お年寄りは大事にしてあげないと。

54 :
反蔵収蔵

55 :
ageとく

56 :
ビーズを小分け収納するプラスチックケースで、一マス分ずつ蓋があるのがいいんだけど
中々いいのが見つからない。
トラベル用のクリーム入れみたいなのを上にどんどん積み重ねていくタイプもあるが
これは蓋のねじ(?)部分がちゃちくて壊れやすい。

57 :
>56
一週間分の薬が入るピルケースとかは?

58 :
>>56
ユザワヤの文具コーナーで以前買った、100円くらいで透明の袋に8個入ったプラのケースはなかなか良かったよ。
メーカーはヒノデワシだったような気がする。
・・・・と思ってググったんだけど、見当たらないorz
ローカルで申し訳ないが、サンキの中の89円均かなんかでも見たことあり。

59 :
サンキ!安くていいよね。
趣味は安く賢くだよね。

60 :
>>56
ダイソーのデカいピルケースがお進めめかな。
4マス×一週間分で28個もマスがあるし、マスごとに蓋があるよ
全部が一体化してるわけじゃなくて、トレイに4マスごとのブロックが7本並べてある形なんだけど
ビーズの並びに新しく似たビーズとかを割り込ませたい時に、ブロックを移動させるだけでいいから便利。
欠点はちょっと一マスずつが小さいこと。
丸小10gが入り切らない。

61 :
ヒノデワシのプラケース私も愛用してるw
買ったのはキャンドゥだった。
この間近所のヨーカドー文具コーナーでも売ってたよ。
大量getしててまだ使ってないのがあったからうp
http://0bbs.jp/hancra_shunou/img0_2?e=handcraft
パスがhandicraftだと思っててびっくらしたw

62 :
>>61
おおっ、これっすww
まだ売ってそうで安心しますた。
にしても、なんでメーカーサイトにないんだろう。

63 :
>>60
私はそれをボビン入れにしている

64 :
夜中の地震で大量の段ボール(中身全部布)が雪崩ってた…
はぁ…

65 :
不良債権住民の自分はこの夏一念発起してハンクラ物を整理してみる事にした!

押入一間まるごとある各種クラフトグッズ。しかも詰め込み…orz
先は長いががんばるぞぅ。

66 :
ビーズ → パーツ大量保持
編物 → 衣装ケース2個分の毛糸
縫い物 → 衣装ケース4個分の布地の他に副資材大量。
このほかにもキットやら本やらがた〜くさん♪
収納を語る前に 減らせや 自分…orz

67 :
まだまだ大丈夫だ。がんがれ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=mfU7UG8s4eQ

68 :
>67
元気出た!

69 :
こんだけすごいと在庫から欲しいものを発掘できない気がする・・・

70 :
これが可能な住宅事情がウラヤマシス

71 :
勇気百倍〜!
部屋を縮小したら、まんまうちだ 。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
片付けてくる

72 :
収納スレというよりも、汚部屋から脱出したいINハンクラ板って感じだな。

そういう自分は掃除全般板に身を寄せているわけだが。

73 :
ソーイングルームっつか作業もできる倉庫って感じがwww
ビフォーアフターとかで収納をたくさん付けて整頓したら圧巻だろうなぁ

74 :
うちは元二世帯住宅(前の住人の在住時)なので
3畳ほどのミニキッチンがある。
お金が溜まったらガス台その他を撤去して
ハンクラ部屋にするんだ〜!
…という夢を数年越しで見ています。
子供3人だから、食費や教育費で年中ぴいぴいなんだorz

75 :
そんな時は廃材使ってDIYだぜ?

76 :
今時は撤去もなかなかお金かかるから…

77 :
春に倉庫兼作業部屋のプレハブを建てた
……夏の暑さはもうちょっと耐えられると思っていたんだぜ
布が温かいし、毛糸が温かいし、定規は熱いし
秋になったらこもるよ

78 :
プレハブは作業環境としては過酷すぎるぜ…
冬は寒いんだぞ!暖房付けても暖まらないんだぞ!!

79 :
>>77
通年の湿気とカビにも要注意なんだぜ?

80 :
物置に保管してた物が(ハンクラ物じゃないけど)、
暑さ寒さによりかなりダメージを受けていて、
手芸用品入れとかなくて本当に良かった。
77も気をつけた方が良いよ。

81 :
ぐはぁ
各種のハンクラをなんとか整理してー処分してー整頓してー
ひゃっほー大分片付いたぞー。隙間だらけの収納って使いやすいな!

だのに、夜中にポチポチやってしまったものが明日届く。
一昨日までの自分乙…。昨日の自分馬鹿やろう。

82 :
工具箱みにホームセンターに行った。
破壊的にかわいくない。当たり前だけど。
素晴らしい収納力としきりと軽さだった。
でもかわいくないから買えなかった。

83 :
パツキン寅壱ヤローがピンクのこねこちゃんやらうさぎちゃんやら
黄色い放電ネズミの箱抱えてても困るだろw
ああいうのは流行何それ?の、できるヤローのための実用本位だからなぁ…
木でDIYするしかないんじゃない?
トールペイントしてw

84 :
あはは。ハートのくりぬきもあったりして。
デコ工具箱にしてみるとか。
前々からビーズの収納を見直し中なんだけど、ちと行き詰まっちゃった。
最初は、フリップトップチューブをサイズ違いで揃えようかと買った。
しかし増殖し続けるビーズにこれ買い足してると、何万あっても足りないわ。
で小分け容器がケースに30個入ってるタイプのを用意した。
足りない分を追加注文しようと思いつつ、ほんとにこれでいいのかなとか
実際ビーズの種類によってベストな収め方って?とか
色んな種類の収納用品からどう組み合わせようとか
あれこれ考えてはぐぐってあちこち見ている。人の収納見てると楽しいね。
で、なんとなくビーズの収納には終わりがないような気もしてきたw

85 :
>>84
TOHOのビーズキャビネット?自分もいろいろ遍歴してこれに辿りついた。
これまで試したものの中では今のところ一番使い勝手がいい。
いい点…四角いので省スペース。付属のケース以外にも色々な物に収納できる。
悪い点…バラビーズをブリスターパックから移し変えると微妙に入りきらないことがある。
    たまにキャップが緩くてスッポ抜けるものがある。テープで押さえれば無問題。

86 :
>>85
詳しく教えてくれてありがとう。
そっくりなんだけど、TOHOのじゃないんだ。
TOHOのを単品で買ったのも少し持ってて比べると
ほんとそっくりで見た目同じだけど、微妙に寸法が違うみたい。
確かにTOHOのはキャップが緩いわ。
私の買った方のキャップは硬過ぎて、しまいに指骨折するんじゃないかって程で
やすりでかみ合わせの所削ったぐらいだよ。
で、使いやすいのは良いけど数揃えようとすると高くて。
ごく少量しかないビーズにまであれを使うのもスペースがもったいないような。
ああ悩ましい。でも収納で悩むの楽しいw

87 :
うわぁっ 頑張って部屋を片付けて、
色々なハンクラ道具もあげるとか売るとかして処分したのに
収納スペースに空間が出来たって喜んだのに
浅草橋絨毯攻撃してしまった自分が憎い…orz

88 :
ttp://www.quiltingarts.com/shop/StudiosMagazine2008.html
世界のハンクラーも皆悩んでるw

89 :
宝くじがあたったらハンクラ道具をしまうための
無印PPケース引出しを沢山買うんだ・・・

90 :
死亡フラグ乙

91 :
>89
夢はでっかくアトリエと管理人。
その上で無印PPケース引出しだなw

92 :
なんか漠然と夢のアトリエを妄想してしまう。
長方形の部屋で、
片方の壁面は同じデザイン、サイズ違いの収納がきっちり。
ここは布、ここはボタン、ここはビーズ、なんて
細かい物は目の高さにくるような、
どこに何があるかさっと取り出せてしまえるような。
そして細長い広めの作業台。
ああ憧れる。

93 :
>>92
同じく。憧れる。
今はどう見ても作業部屋。男らしい部屋というか・・・。
オシャレで実用的な部屋だったら、モチアップするんだろうな〜。
とか思いつつ、私は収納したら満足して終わっちゃう性格なので、
無駄な在庫を出さない為にも、あえて目につく様にしてる。
それが男らしい作業部屋の原因かも。
ピークで忙しくて、自分は睡眠不足でボロボロ、部屋はメチャクチャの時、
家族に「キチ●イ博士と研究部屋みたいw 研究中?」と言われたorz
>>67見て元気が出た。自分はまだまだだ。

94 :
1年ほど前からだけど、レオでトランクルーム借りちゃった。
近所をぷらぷらしてたら、たまたま近くで発見
問い合わせてみたら空きがあったから、勢いで借りた。後悔はしてない。
1坪ほどで月千円ちょっとを年払いの契約。
ただ、トランクルームに直し込んだのを忘れて同じモノを買うこともorz
だから最近の中身はアウトドアテーブル等クラフト市用の什器が中心。
製作のモチベーションが上がらない時は
「トランクルームの支払いどうすんだよ???」とモチageにも役立ってますが
でも本当は作業部屋がほしいんだ・・・

95 :
きちんと整理したら、なぜか前よりも隙間が無くなったよ。
見やすいんだが、そもそも量が多すぎるんだなぁ。
ってーか次から次へと手広くやりすぎだな。
捨てる技術じゃないけど、この収納がすっかすかになるくらい
それぞれのクラフトをやれば かなりの技術は身につくはずだ。
それは分かっているんだけど、秋物にwktkして手芸店に行こうとしている私は
不良債権スレのどっぷり住民。

96 :
ビーズの収納に頭悩ませてたけど、
どうにか結論が出て小分け容器をいっぱい買った。
今、分けつつ納めていってラベルつけて、
とかやってるけどもう楽しくて楽しくて。
自分、クラフト作業そのものより収納の方が楽しいタイプなんだろうな。
これが全部終わった日には燃え尽きて抜け殻になるかも。
いやほんとは整理されたビーズを消費しなきゃいけないんだけどw
当分きれいに並んだビーズケース見てニヤニヤしてる予感。

97 :
>>96
分かるよ!
ボタンをグループ分けしてまとめては、ウキウキしたり、
テープやレースを巻き直しては、ドキドキしたり。
生地を水通しして、アイロンかけながら「何作ろう?」とか。
もうね、至福の時間。
それが終わったら満足するというか、燃え尽きるというか。
そこから先に全力投球しなきゃいけないんだけどねw

98 :
>>96-97
お仲間発見。
収納の、その先へなかなか進めないのは仕様ですよね…orz

99 :
収納の先に進めないのは、収納している目的が違っているんじゃなかろうか?
・ハンクラ作業時に無駄な動きをしなくて済むよう、効率を高めるための収納
・お店のように材料を綺麗に仕分けて、眺めて楽しむためのインテリア的収納
この二つを混同しているような気がする。
後者に重点を置いて収納すると、見ていてモチ上がるような気はするけど
店のディスプレイは、商品がお客の目にアピールするのを狙っている訳で
それを真似ても、実際は作業に取り掛かりやすくなる訳じゃない。
前者を目指す人は、後者に力入れて懲りすぎないよう要注意だと思うのですよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日暮里繊維問屋街P5 (831)
手作りイベント総合スレ【ホビーショー】 2 (863)
ビーズ教室情報 (580)
【ベテラン】中上級者のためのミシンスレ【熟練者】 (577)
☆手作り☆余ったはしきれどう使う?☆大好き☆ (292)
神聖モテモテハンドクラフト (224)
--log9.info------------------
【一迅社】まんが4コマぱれっと総合12 (494)
宮原るり25 (596)
【笑って!外村さん】水森みなも そのいち (314)
仙石寛子 (453)
【スターマイン】ストロマ その12【くらまちゃん】 (864)
【ももいろシリーズ】ももせたまみ総合【せんせいのお時間】 (306)
平つくね その2【ラッキー・ブレイク】 (882)
佐野妙 (423)
あらきかなお「魔法のじゅもん」 (279)
【セカイ魔王】双見酔 NEET4年目【空の下屋根の中】 (464)
【男爵校長DS】OYSTER 7本目【光の大社員】 (443)
【ガテンのカコちゃん】野中のばら【にゃミリーワンだほー!】 (683)
【玄人】中島徹総合スレ【五月原】 (684)
【毎月17日発売】まんがタイムファミリー【芳文社】6コマ目 (279)
【ほんわら】本当にあった笑える話【べつわら】 (554)
【となりのなにげさん】橘紫夕 5【ひよわーるど】 (510)
--log55.com------------------
【Tポイント】Yahoo ! ショッピング 293
【ブラック】マクロミル回答者ユニオン 116円目【正直者はバカをミル】ワッチョイ無
【ワウマ!】au Wowma! part202【auユーザー専用】
【ローソン】お試し引換券219枚目【Ponta&dポイント】
包食速報雑談スレ 53食目 ※糞コテに関する話題、粘着や男女がどうのこうのの話題は一切禁止
楽天ポイント総合※ 735ポイント
【楽天スーパー】SuperPointScreen【ポイントスクリーン】20ポイント
30代で小中学校の同期をフェイスブックでみてみたよ。