1read 100read
2013年01月無職・だめ74: ●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド39● (958) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す7 (588)
昭和54年度生まれの無職 コテハン専用【272+1】 (1001)
中西セミナー「働くとは」 4コマ目 (964)
【泰然】無職って楽しいな♪43匹目【自若】 (313)
1980年度(昭和55年)生まれの無職集まれ/Part85 (306)
本当に駄目な奴だけ書き込め15人目 (377)

●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド39●


1 :2012/09/24 〜 最終レス :2013/01/09
納付、免除などの各種相談を受け付けます。
国民年金&国民健康保険政策に関する雑談、愚痴をどうぞ。
なお、国民健康保険の保険料には地域差があります。制度運用も微妙に
違いがあるようです。
・関連
日本年金機構
http://www.nenkin.go.jp/n/www/index.html
保険料を納めることが、経済的に難しいとき
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3770
保険料の免除等について
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3868
国保の広場 国民健康保険中央会
http://www.kokuho.or.jp/index.html
旧社会保険庁
http://www.sia.go.jp/
厚生労働省:生活保護制度
http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatuhogo.html
児童扶養手当
http://www.pref.aichi.jp/0000010953.html
・前スレ
●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド38●
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1342127612/

2 :
免除された国民年金保険料を追加で支払いたいとき
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3651
日本年金機構モバイルサイト
http://www.nenkin.go.jp/n/cell/index.jsp

3 :
国民年金保険料は、退職(失業)による特例免除があります(平成24年度版)
http://www.nenkin.go.jp/n/open_imgs/free3/0000000004_0000003985.pdf
○退職(失業)した方が申請を行うときは、
退職(失業)したことを確認できる書類
退職(失業)による特例により申請を行う場合は、
雇用保険受給者証、雇用保険被保険者離職票等の写しを添付してください。
退職者(失業者)のための特例免除
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1198112497938/index.html
通常,国民年金保険料の免除申請の際は,被保険者本人,配偶者,世帯主の
前年(1月〜6月までは前々年)の所得が一定基準以下であることが必要です。
ただし,申請日の前年度末以降に退職・失業された方は,
以下の書類を添付していただければ,退職者本人の前年所得は,
審査の対象外になります(退職者特例制度)
平成24年4月1日以降に申請される際の,退職者特例制度対象となる退職日は,
平成23年3月31日以降です。(※平成25年3月31日までの申請の場合)

4 :
退職特例に必要な書類
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1198112497938/index.html
基本的な添付書類
いずれかひとつの書類が必要です。
○ 雇用保険受給資格者証のコピー
 (二つ折で,裏に顔写真が貼ってあるもの)
○ 雇用保険被保険者離職票1or2のコピー
(離職票1はクリーム色の紙にオレンジ字,A4サイズのもの)
(離職票2は白色の紙に緑字のもの。ハローワークの確認印が必要)
※ 雇用保険被保険者証(細長いクリーム色の紙でオレンジ字)は使えません
基本的な添付書類が添付できない場合
・公務員の場合 退職辞令のコピーのみ
・会社員・パート・アルバイトの場合下記の1および2を添付することが必要です。
1.事業主からでる退職証明書
2.(いずれかひとつ)
○ 個人住民税納税通知書
(特別徴収から普通徴収への切替通知書で,切替理由が「退職等」となっていることが必要)
○ 個人住民税の源泉徴収を行っていない旨の事業主証明書
○ 個人住民税の残額を一括徴収した旨の事業主証明書
※基本的な添付書類が添付できない場合に,例外的に,他の書類での申請が認められています。
例外申請のため,必要書類の内容が変更することがありますので,ご了解ください。
例外申請をされる際は,以下の証明書ひな型をご利用いただけます。
例外申請書用,証明書ひな型(25KB)(Word文書)
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1198112497938/files/syoumeisyo.doc
例外申請書用,証明書ひな型(7KB)(PDF文書)
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1198112497938/files/syoumeisyo.pdf

5 :
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kokuho/yogokaisetsu/menjo/001054.html
特例的事由を証明する書類(2)(一般の会社員の場合)
雇用保険の適用のある事業所を退職した場合
必要書類(下記のいずれか1部)
雇用保険受給資格者証 の写し
雇用保険被保険者離職票 の写し
雇用保険特例受給資格者証の写し
雇用保険の適用のない事業所を退職した場合
住民税の給与天引きの有無により、必要書類が異なります。
住民税が給料天引きされていない場合
本市所定の退職証明書
住民税が給料天引きされていた場合
必要書類(下記のAまたはBを各1部)
A 本市所定の退職証明書
B 事業主による離職証明書および退職日以降発行の住民税納税通知書

6 :
国民健康保険保険料(税)の法定軽減制度
国の定める所得基準を下回る低所得世帯は、保険料(税)の均等割額及び
平等割額について7割、5割又は2割を軽減。
所得の申告がされていない場合、軽減が受けられないことがあります。
ただし、所得税の確定申告、市県民税の申告、勤務先からの給与支払報告書の
提出等で所得申告が済んでいる方は、あらためて所得の申告をする必要はありません。
減額割合 減額の対象となる基準所得額
7割 世帯主とその世帯に属する被保険者及び
  特定同一世帯所属者の前年中の所得の合計が33万円以下
5割 前年中の所得が33万円+(24万5千円×世帯主を除いた
  被保険者及び世帯主以外の特定同一世帯所属者の人数)以下
2割 前年中の所得が33万円+(35万円×被保険者数及び特定同一世帯所属者の人数)以下
・所得とは、収入金額から必要経費を差し引いた(各種所得控除を行う前の)金額です。
・特定同一世帯所属者とは、国民健康保険から後期高齢者医療制度に移行された方で、
 移行後も同じ世帯に属していて5年間が経過するまでの方です。
・その他、市町村独自の軽減規定を設定してる場合もあり。

7 :
非自発的失業者の国民健康保険料(税)軽減制度
国民健康保険料(税)は、前年の所得などにより算定されます。
軽減制度は、保険料(税)を計算する際に、
失業者本人の前年の給与所得を30/100とみなして計算します。
雇用保険受給資格者証の第1面「離職理由」欄または、
「 離職年月日 理由」欄に下記のコードが記載されている方が対象。
雇用保険受給資格者証の離職理由 コード 離職理由
11 解雇(コード12又は50以外)
12 天災等の理由により事業の継続が不可能になったことによる解雇
21 雇止め(雇用期間3年以上の雇止め通知あり)
22 雇止め(雇用期間3年未満更新明示あり)
23 期間満了(雇用期間3年未満更新明示なし)
31 事業主からの働きかけによる正当な理由のある自己都合退職
32 事業所移転等に伴う正当な理由のある自己都合退職
33 正当な理由のある自己都合退職(31.32以外)
34 正当な理由のある自己都合退職(被保険者期間12カ月未満)

8 :
国民健康保険料(税)の減免制度
市町村毎の規定運用により災害その他特別の事情で、
生計を維持することが著しく困難になったような場合、
保険料の徴収を猶予したり、減額または免除することができる制度。
市町村毎に規定運用は異なるので直接役所に問い合わせ。
ここで聞いても答えは確定しません。
その他に後期高齢者医療制度がらみもありますが
自分の自治体HPで確認してみてください。

9 :
国民年金保険料の後納制度
国民年金保険料は納期限より2年を経過した場合、
時効によって納付することができなくなりますが、
過去10年間の納め忘れた保険料について平成24年10月1日から
平成27年9月30日までの間に限り、厚生労働大臣の承認を受けたうえで、
時効により納付できなかった期間の保険料を納付することが可能になりました。
(保険料の後納制度の創設)
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=6221

10 :
>>1-9

11 :
>>1


12 :
ああ震災の一部負担金が終わるー

13 :
嗚呼、月末だ。
また金ふんだくられる
ふんだくった分ちゃんと還元しろよ
職よこせ

14 :
貰える家や土地ないけどさ相続税て聞くだけでムカつくな
親が自分の子に家や金あげるだけで関係の無いR税務署のゴミ糞どもが金毟り盗りにくるんだな
自分らの金でもないくせに盗りにくる
本当にゴミみたいな制度だな
まぁ土地や財産無い人間には関係ないがな
それより雇用増やさんかい糞政府!!
金やらんぞボケども!!

15 :
12年前に半年ほど失業してた頃に国民年金の支払い催促?みたいな書類が来て
思わず10万くらい払っちゃったんだけど、このお金は払い損ですか?
基本、社会保険完備の会社にずっと勤めているので厚生年金は払い続けてます。
なんか急に思い出して疑問に思ってます。ご教授お願いします

16 :
基礎年金満額受給には国民年金だけで40年間満額納付か
国民年金+厚生年金or共済年金で40年間納付したうちで国民年金の期間は
全て満額納付って要件になるので老後ずっと年金受給になれば払い損にはならないよ。
老齢基礎年金の受給要件
20歳から60歳になるまでの40年間の全期間保険料を納めた方は、
65歳から満額の老齢基礎年金が支給されます。
保険料を全額免除された期間の年金額は1/2(平成21年3月分までは1/3)と
なりますが、保険料の未納期間は年金額の計算の対象期間になりません。
平成24年度年金額786,500円(満額)

17 :
>>16
詳しく教えてくれてありがとうございます。短期間、国民年金払ってもきちんとカウントされるんですね。
どうググればいいかもわからなかったんで助かりました。

18 :
10月11日に今勤めてるところを退職するのですが、やっぱり任意継続の申請は退職後じゃないとダメですよね?
退職前に申請して、退職日に切り替え…とか無理か

19 :
>>18
任意継続より国保の方が安い場合が有るから
一応、去年の源泉もって役所で試算してもらった方がいいよ

20 :
>>18
退職日翌日から20日以内の申請で資格取得日自体は退職日翌日に遡る。
任意継続の保険証が即手元になく病院に掛かって一旦全額自己負担したとしても
後に保険給付申請すれば給付されるって流れ。
で、一部の健保組合は退職日前から加入手続自体は受付するってこともあるので
通常の任意継続の手続含めて詳細は会社の健保担当か健保組合に聞いておいたほうが良いよ。
それと>>19の書いたことも自分で試算含めてやってないならやったほうが良い。

21 :
退職理由が解雇等であれば、所得を1/3で計算してくれるかも(国保加入の場合)
世帯主の所得も関係有るけど国年の免除申請もよろしくね。

22 :
7月末に申請した若年納付猶予が今日やっと通ったって通知きた。
でもH23年7月〜H24年6月までの免除承認としか書いてない。
もう1枚書いて一緒に出せって言われたH24年7月分についての記載がない。
この分が通ってなかったら承認されませんでした云々もおそらく一緒に書くから
まだ審査中ってことなのかな。まさか受理自体されてなかったりとかないよね。
あとてっきり封書かと思ったらペリペリ折りたたみハガキだった。

23 :
おそらく時間差で届くと思うけど
しばらく待っても届かなければ電話して経過確認取ればと思う。

24 :
金策して年金払ってから町行く老人を怒りの目で見てしまう
こいつらがいるから苦労して俺は年金払って、みたいな
スーパーで支払いもたついたりチャリで商店街ちんたら走ってるの見たり高価なデジカメ使ってるの見るともうさあ。。
小さい時から普通にお年寄りは大切にと教えられてきたし
前まではこんなやつじゃなかったのにな

25 :
>>24
じゃあ年金払うの止めればいい。
俺はもう何年も払っていない。
金がなきゃ仕方ない。

26 :
>>19-20
ありがとうございます
とりあえず全ては源泉徴収もらってから、ということですね…

27 :
任意継続と国民健康保険の保険料比較で役所国保の係で試算してもらうなら
国保は前年所得で現年度分の保険料算定になるので
>19が書いたように、去年分所得の源泉徴収票とか持参、
去年分は平成23年分給与所得の源泉徴収票。
去年、年末調整終わって年末から今年1月中には渡されてると思うけど。
それか住民税の納税通知書持参するとか。
もし、去年は無職だったとかなら源泉はないので
前年所得ゼロだと現年度10月〜来年3月が幾らとか、
今年の概算の年間給与収入伝えて来年度(来年4月〜3月)の概算を聞くとか。
来年度(来年4月〜3月)の概算知りたくて
退職後に送られてくるだろう平成24分給与所得の源泉徴収票については
届くの待ってる余裕があるかどうかは微妙。

28 :
自分の住んでいる市町村での国保の徴収料を試算してみた。
(対象年齢40歳以上、一人暮らしの場合)
収入が33万円(月平均27500円)の場合:徴収22140円(月当たり1845円)
収入が69万円(月平均57500円)の場合:徴収113040円(月当たり9420円)
収入が233万円(月平均194167円)の場合:徴収291800円(月当たり24316円)
ちなみに、収入が0円でも22140円の徴収額となります。

29 :
>>28
収入0なら7割減適用されない?

30 :
>>29
均等割と平均割の合計が73800円
73800×0.3=22140円

31 :
収入が69万円、収入が233万円をそっくり
所得69万、所得233万で所得割料率11%ぐらいで計算してるよね。
請負、自営等で収入がそっくり所得もあるだろうけど
給与収入69万なら所得は4万、給与収入233万なら所得1,449,600円
給与収入なら多くの自治体は以下のようになる。
(4万−33万)×料率で所得割分はゼロ円で均等割等の基本料部分は7割軽減。
(144.96万−33万)×料率が所得割分で基本料部分の軽減は無し。

32 :
おれ請負で必要経費がなくて国保に29万払ってる
給与所得者の65万控除ってうらやましいと思う

33 :
青色申告しようよ。ソフト買って申告すればかんたんだよ。

34 :
>>33
なるほど。ずっと白色でやってきて青色申告のこと考えたことなかった
来年の申告へ向けてちょっと調べてみる

35 :
厚生年金基金終了らしいけど俺らには特に関係ないよね?

36 :
大手企業しか入ってないよ

37 :
厚生年金基金が廃止の方向でってニュースでやってたんだけど、
今まで入ってた分とかはどうなるんだろ?
今すぐ一時金で貰えば150万くらい貰えるんだけど、将来年金で貰おうと寝かせてるんだけど?

38 :
厚年基金、廃止方針を決定=「使命終えた」、10年先にも―厚労省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120928-00000140-jij-pol
廃止時期は、代行部分の積立金不足(代行割れ)問題の解決や
他の企業年金制度への移行準備などが必要なため、10年程度先になる見通し。
厚年基金制度の存廃をめぐっては、自民党が存続容認の姿勢を示しているほか、
多くの基金が存続を求めているため、廃止を決めれば反発は必至とみられる。
要は民主政権の間には決まらないってことだろ。
ただ、代行割れして回復の見込みのない基金についての解散方法については
加入事業所の重い負担にならないような方策の策定は必須だと思うけどね。
基金自体も止めたいけど止めれない、
加入事業所は基金から抜けたいけど抜けられないって悪循環の基金が多いからね。

39 :
厚生年金基金は単独型・連合型ならだけど総合型は中小零細で構成されてる基金も多い。 
大手とかは代行返上して確定給付企業年金に移行したとこが多いだろうけど。
基金数の推移を見れば一目瞭然
http://www.pfa.or.jp/jigyo/tokei/zaisei/koseinenkin/index.html
基金が解散したらどうなるの?
http://allabout.co.jp/gm/gc/13399/
厚生年金基金の保険料内訳で基本特別掛金が基本年金部分の積立不足解消の為。
加算特別掛金が加算部分の積立不足解消の為。

40 :
>>37
今すぐ0になるわけじゃないから焦ることはないと思うが、
確認を取って動くなりしておいた方がいいだろうね。

41 :
>>22
7月のアタマに出したけど、まだ通知が来ないよ。申請が多くて混んでるの
かな?3ヶ月も掛かるなんて異常だろ。

42 :
>>40
そうだよね、月曜に確認してみよう
>>39の教えてくれたサイト見たら、 潤ってる基金は解散前に余剰金を会員に分けるみたいなことが書いてあったけど、既に退職してるから含まれるかどうか分からないし、何より一時金より少ない可能性大だし

43 :
>>9の申込書って電話すれば郵送してくれるものなんですか?

44 :
>>43
対象者は順番に送られてくるけど電話したら早めに送ってくれるよ
自分は9月上旬に電話して、紙を送ってもらって記入して近所の年金事務所に送った
10月に支払い用紙を渡す、って電話で言ってた
ちなみに支払い期間も3年限定(例えば過去10年の未納分を追加で支払う場合でも3年以内で支払い終える)
って言われた。支払い方法は3年以内に収めたら自由に決められる(毎月とか2月毎とか半月ごととか)
電話しないで用紙が来るのをただ待っていると支払える期間が短くなるだけ

45 :
>>44
そうなんですかありがとうございます。

46 :
>>41 免除通知に書いてある受理日?が9月11日で、届いたのが24日だからだいぶタイムラグはあるかも
自分は催告状来て申請したクチだから早く結果出ないと催告状のレベルがあがりそうで怖い
取り立て強化で申請した人が多くなって例年以上に作業がもたついてるのかね

47 :
>>41
7月頭に提出して9月24日に全額免除承認通知が届いたよ。
受理日は9月11日だった。8月末にまだか?と電話入れたが。
>>46
俺も全く同じ理由で申請しました。年金事務所の対応が親切
だったのが救い。来所の必要はないと言われたが一応来所後
申請前の数ヶ月分だけ払いました…


48 :
国民年金保険料免除・納付猶予申請承認通知書の日付は発行日のようだね。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000138876.pdf
年金記録確認栃木地方第三者委員会
栃木国民年金 事案977から抜粋
第3 委員会の判断の理由
申立人が所持している、平成6年9月1日付けで社会保険事務所(当時)が
発行した「国民年金保険料免除申請承認通知書」によると、〜〜
http://gyosei-bunsyo.net/201205nsd07s.pdf
年金相談マニュアルによると
承認通知書の出力(発送)契機は承認されたとき
却下通知書の出力(発送)契機は承認されなかったとき

49 :
質問よろしくお願いします
このスレで教えていただいて、今年同一住所で世帯分離をしました。
そのおかげで国民年金保険料が免除になりました。
生計を一にしてないということで国民年金保険料免除になったんだと思うんですが
「扶養親族」には生計を一にしていることとあるので、扶養親族として
父宛に届いた公的年金等の扶養親族等申告書に記入可能なのか、
それによって国民年金の免除がなくなったりすると困るので教えていただけますか?
よろしくお願いします。

50 :
可能。
扶養親族=同一世帯ではないので税法上は可能。
分かりやすい例なら子が親元を離れて仕送りしてるようなケースは
住民票上は別世帯だが同一生計だから扶養親族。
問題が出るとすれば扶養控除を続けていて自治体の住民課から
同一生計なら世帯合併届を出せと指導される可能性もあるとは思うけど
世帯分離自体にうるさい自治体以外は微妙なことなのでスルーされると思うよ。
後期高齢者を国民年金免除に変換して読んでみれば。
後期高齢者医療制度と世帯分離
http://www.eonet.ne.jp/~ombudsman/katudounissi-08.3.14-kouki

51 :
>>50
素早いお返事ありがとうございます
読んでもよく分からず・・・理解力がなくてすみません
扶養親族として申告書に記載した場合、それを続けていると世帯合併届を出せと
指導される可能性はあるけれど、(現在全額免除になっているのですが)
税法上扶養してくれる親族がいるということで、免除額が変更される可能性が
あるというわけではないという理解でよろしいんでしょうか?
読解力が本当なくてすみません。教えてください

52 :
一応書いたけどさ扶養控除続けても多分何事もないと思うよ。
合併届を出せば出した以降にくる次の7月以降の免除承認サイクル分が
分離前と同じ審査対象者ってことになるだけ。

53 :
国保とか扶養に入れるなら入れてもらった方がいいよ
無職の敵は見栄

54 :
免除申請中だけどまだ結果来ない
ドキドキする…

55 :
>>52
ありがとうございました。

56 :
3年前から無保険だった事が発覚しました。
それまで一度も病院に行ってなかったので気づきませんでした。
3年前に親が扶養から外していたことが昨日になってわかりました。
役所に国保の手続きをしに行かなくてはいけないのですが、これは
2年間分(地元は税では無い)を一括で納付しなくてはいけないので
しょうか?自分としては分納でなければ払えません。
基礎控除後の所得は22年度が60万、23年度がゼロです。
また支払いはその場で支払いという形になるのですか?
払えばいつ保険証は届くのでしょうか?
質問ばかりですみません。突然の事でパニクっています。

57 :
申請結果通知を送らせる→その間に取り立てる
→申請中はグレー期間だから払わなくていいのに知らない人は払っちゃうのを狙う
あるいは、え?申請?されてませんけど??と申請殺到して用紙紛失or払わせるために向こうがシラをきる
とかではないよね
それぐらいやりかねん気がしてきた

58 :
>>54
同じ状況・同じ心境です

59 :
>>57
役所のやつらっていつも暇そうにしているのになんで三カ月もかかるんやろな

60 :
今月から仕事が決まって8年分くらい払おうと思うんだけど、
お得な支払いのタイミングとかあったら教えて下さいな。

61 :
>>60
年金ならないよ
早く申し込んだほうが支払える期間が短くならずに済むだけ

62 :
免除申請中だけどねんきん定期便とか言う葉書が来た
これは無視しておけばいいんですか?

63 :
>>62
取り合えず開いてみなよw

64 :
>>56
親が職場で加入していた健保の被扶養者を外されていた場合は
原則的には健保の資格喪失証明書持参で手続だけど
書類がない場合は役所の国保課に電話でもして問い合わせ。
(親の健康保険証とか会社から役所側で確認取ってくれる場合もある)
過年度分の保険料は一括で請求されるが分納相談にも応じると思う、手続時に相談。
その場でお支払いではなく納付書が届くのは加入手続翌月ぐらい。
保険証は写真付きの公的身分証明持参なら原則郵送交付の自治体でも
即日交付にできると思う。
郵送交付には単純な郵送交付と一旦通知書を自宅に郵送して
通知書と引き換えで保険証交付の自治体もある。
ま、特に何もなければ郵送等でも1週間以内には交付になるだろ。

65 :
>>57
免除申請後に後に免除承認された期間分を納付した場合、
還付もしくは前2年以内に単なる未納分があれば充当対象なので
該当者なら問い合わせして聞けばいいだろ。

免除・猶予申請して3〜4ヶ月経過しても結果が来ずって人は
年金事務所・年金ダイヤルに電話して経過確認取ったほうが良いよ。
たまーに事務処理ミスもあるからさ。

66 :
>>62
免除申請したことと、ねんきん定期便が届いたことには何の関係もない。
ねんきん定期便の内容見て誤りや疑問等がなければ
ま、一応記録だから保管しておけばじゃない。
「ねんきん定期便」は、これまでの年金加入記録をご確認いただくとともに、
年金制度に対するご理解を深めていただくことを目的として、
年金に関する情報を定期的にお送りするものです。
「ねんきん定期便」は、国民年金及び厚生年金保険に加入中の方に、
毎年誕生月にお送りいたします。
なお、1日生まれの方は、誕生月の前月にお送りいたします 。
送られている「年金加入履歴」や保険料の納付状況に
書かれている内容に「もれ」や「誤り」がないかをご確認ください。
電話での年金相談窓口
http://www.nenkin.go.jp/n/www/office/index.jsp

67 :
今年で30になるが全額免除の申請ができるはがきが来たのでとりあえず出してみる
年収っていくらくらいなら全額免除可能だっけ?

68 :
年金って免除しとけば払ったことになるんだよね

69 :
>>67
誰も扶養してなければ前年所得57万以下(給与収入122万以下)
単身世帯じゃなければ世帯主・本人の配偶者も審査対象。
http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/page/nenkin-menjyo.html

70 :
>>68
保険料納付済期間にはカウントする。
(一部免除の場合は免除された額で納付が要件)
しかしながら10年以内に追納する等して穴埋めしなければ
老後の年金額計算では払った人に比べれば免除区分に応じてしか年金額に反映しない。
猶予とか学生納付特例だと年金額的には反映しないカラ期間。

71 :
サンクス〜じゃあ122万以下に抑えて働けばいいわけね

72 :
お願いします。
今年の1月に退職して今まで国民健康保険の手続きをしてなかったんですが、健康保険が必要になり加入手続きをしようと思うのですが、今年の仕事を辞めてから今までの期間の分とも払わなければならないのですか?

73 :
上に同じような質問ありましたね。

74 :
>>72
ずっと同じ自治体在住なら1月末日が退職日なら2月分から、
他の1月中退職日なら1月分から保険料(税)が発生。
過年度分含めて払えない場合は分納相談。

75 :
子供の頃は年収って高けりゃ高いほどいいと思ってたけど
それだと損すると気づいたときすごい世界歪んだ

76 :
>>72です。
今日、国民健康保険の手続きをして、減免の手続きもして交付してもらいました。
今年初めに退職してから今まで保険料を今後払う事なりましたが、8月に歯医者に行った時は健康保険が無いという事で、全て実費で払っていたのですが、その8月分などを払うという事は歯医者で払った差額分は返金してもらえるということでしょうか?

77 :
国民年金が過去10年の未納分が追納できるようになって
僅かな貯金から払うか迷い続けている
親は自営失敗してて遺産を貰える予定とか一切ないから直近2年分は免除受けずに遅れて払ってる状態
どうしよう

78 :
>>77
免除受けながら払った方が効率よくない?

79 :
後納の書類郵送で送られてきたのに返信封筒すら無いのね
ただ書類出すだけなのに面倒・・・

80 :
>>78
それも考えたんだけど免除された分は年金支給額が減るから
やっぱり頑張って払ってきたんだ
安定した収入が得られるまでは2年遅れ払いでしのいでいくつもりだったのに10年追納可能になったおかげでさらに2年分ちょっとの支払いをどうするか悩む
無理して追納しても年金額にはたいして反映されないんだろうし

81 :
>>76
それは自分とこの役所国保課に相談してみないと結果は分からない。
国保の資格取得日(社保の資格喪失日)から14日を経過して
届出しなかった期間の全額自己負担した療養費について
保険給付するかどうかは役所側の判断になってしまう。
届出しなかったやむを得ない事情があると認められた場合なら給付になるが
認められなければ届出遅れのペナルティで保険給付にならない。
それでも昔の総務省のアンケートだと6・7割前後の自治体は遡及分保険料を払えば
保険給付もすると回答してあったから住んでる自治体の判断次第

82 :
相談お願いします
無職で今年の8月末に国保が切れ今は無保険で、こんな時に限って病院へ行かなきゃならない事態になりました
しかし保険料の未払いがかなり残ってて今は支払うことすら出来ませんが
市役所で新しい保健証貰えるでしょうか?

83 :
病気にかかりどうしてもすぐ病院にかかりたいので
保険証(短期)交付していただけませんかって交渉。
滞納分については言われたらとりあえず前向きな回答をしておく。
法律上は保険証返還(保険証取り上げ)除外対象規定の
特別な事情に病気にかかりってのがあるから病気にかかりを強調。

84 :
>>83
ありがとうございます
無事貰えました
これで病院行けます助かりました

85 :
国民健康保険について質問です
千葉県在住の無職・家事手伝い女(ニート)です。ずっと収入はありません。
親の定年を期に社会保険の扶養を抜けたあと、医者にかかることもなかったし
手続きが面倒で、個人で健康保険に加入してません(もう10年以上ほったらかし)
保険証を持ってない状態です。催促の手紙なども来たことはありません
とはいえ、この先ずっと健康でいられるはずもないので、
ここらで加入&未納分納付をしようと思うのですが、色々調べたら、
自治体によって保険料がかなり違ってくると知りました
そこで質問なのですが、保険料の安い地域に引越して(住民票を移して)、
そこで新しく加入するということは可能でしょうか?
その場合もやはり、過去未納分(2年分?)は納付しなければならないでしょうか?
その場合、未納額は、どちらの算定方法によるものになって、
どの自治体に収めるということになるのでしょうか?
というのは、実は、遠距離の彼氏がいて、今は実家と彼氏のとこを、行ったり来たり
の半同棲の生活をしてまして、それで、彼の地域(徳島県)の保険料がとても安い
ようなので、もしそちらのほうがお得なら、これ機会に住民票を移してもいいかなと
思っているのです
よろしくお願いします

86 :
骨ポキすんの楽しすぎワロタwwwwwwww
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1345128518/l50

87 :
>>81今日役所に聞きに行くと、必要書類を集めると過去2年間の間に限り返金に応じてくれると言っていました。
ありがとうございました。

88 :
>>85
徳島で国保に加入すれば、千葉の分はチャラ
でもさー
とーちゃん国保なんだろ?扶養(世帯主)に入れてもらったほうが安く済むやん?
徳島の彼氏も国保なら「同居人」または「未届の妻」として扶養に入れるけど
世帯主は

89 :
>>85
国保は自治体毎の運営だから現状のまま、
新自治体に転入したらあくまで転入日からの分しか新自治体は請求して来ない。
旧自治体での未加入期間分について追っかけてくるかは旧自治体次第。
とは言え、新自治体で初めての国保加入でもいつから無保険だったかは確認取られる。
おそらく口頭だけでは無理で、10年前の資格喪失した時の証明書等の提示を
求められる。書類一切ない場合は予め親に言って加入してた健保組合に交付できるか
聞いてもらって用意できるなら用意しとく。
これがないと国保加入手続でちょっと時間が掛かるかも知らん。

90 :
>>85
地方の方が安いと思ってるんだろうが
地方の方が国保は高値安定の傾向で千葉市と徳島市で比較したら徳島の方が高い。
浦安辺りなら千葉の方が断然安いと思うよ。全てで詳細に比較した訳ではないが
千葉県内の高い所と徳島市は同じぐらいだと思う。
現自治体で住民税の申告か確定申告でずっと前年ゼロ申告してない場合、
異動するなら国保加入手続前に
現自治体の住民税の係で過年度分のゼロ申告したいって
とりあえず過去3年分ゼロ申告。
前年分所得のみ所得証明書(非課税証明書)の交付を受けて次の自治体に持参。
国保加入手続時に健保被扶養者の資格喪失証明書等と一緒に提出。
違う自治体に転入する場合で転入先の住所に既存世帯がある場合は、
既存世帯は無視して自分が世帯主の単身世帯で住民登録。
(間借りってことにする)

91 :
>>56
ばあちゃんとか今住んでる自治体以外のところへ住民票を移してそんとき国保に入る
半年ほどでまた元に戻す、そんとき住んでるところの国保に入る
解決

92 :
上のと少しかぶるかもしれませんが、
今年の国民健康保険料を払わずにいたら電話がかかってきました。
(留守番電話)
今10月なので、11月分から払えばいいのか、その前の分も払わないといけないのかを知りたいです。
ちなみに、病院へは一度も行っていません。

93 :
窓口から電話かかってきて障害者による免除の案内されたかたいらっしゃいますでしょうか?

94 :
医療福祉は人口多い方が安いんじゃないの?
我が市は人口多くて、隠居の爺婆がそれ目当てに大量流入してる。
他所から来た税金払わなくて、現役時代に他所で税金払ってた老害連中に、医療福祉予算を食い荒らされてる。

95 :
と高卒が語っております

96 :
と中卒が言っております。

97 :
田舎は病院ないし、子供が都会で別居。具合が悪くなると、長男が引き取る。
田舎の保険(医療・介護)は使われないから、安いまま。
引き取られた老人に対して住所地特例を適用しなければやってられん。
と三流大卒がいっております。

98 :
国民年金未納の催告状ってのが来ました
年収100万以下なんだけど無視してたら差し押さえられる?

99 :
預金や金目のものは差し押さえになります。
嫌なら、さっさと記載されたところに連絡して相談しましょう。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
小学生の女児が好きな無職 (461)
岩手の無職・だめ 24 (540)
沖縄の無職・だめ@た〜ち(2) (289)
1987年度(昭和62年度)生まれの無職 Part90 (824)
【泰然】無職って楽しいな♪43匹目【自若】 (313)
昭和54年度生まれの無職 コテハン専用【272+1】 (1001)
--log9.info------------------
歴代美人女子プレーヤーは誰? (694)
■■  錦織圭と福原愛ってHしたのか?  ■■ (310)
【ちいさい】マリア・キリレンコ 6球目【マーシャ】 (780)
TV地上波放送報告スレ (312)
TennisWarehouseについて語ろう5 (508)
瀬間姉妹ってどうよ? (548)
【祝復活】イェレナ・ドキッチpart2【目標20位】 (349)
【Spain】ラファエル・ナダル32【VAMOS!】 (250)
偽物ラケットについて (378)
うざいプレーしてくる奴 (268)
ダブルスパートナーに切れた。 (845)
大学のテニス界 (476)
プリンス-Prince-のラケット 6本目 (472)
【心理的】メンタルトレーニング【スキル】 (231)
【新品】ヤフオク品評会inテニス板【中古】 (315)
テニス情報誌は何を選んでる? (304)
--log55.com------------------
【朝鮮学校】市民、さいたま市に謝罪求める「マスク配布除外がヘイトスピーチ拡大につながる危険」「ヘイト拡散許されない」[3/14]★3
【韓国メディア】米FDAが韓国の診断キットの使用を認めないと明らかにした[3/15 ]★2
【原稿を読み続けるのはアウト】蓮舫氏、安倍首相の会見に「今回は記者に配慮した様子。ただ、なぜ原稿を読み続けるのだろうか」[3/15]
【中国メディア】日本で感染者が爆発的に増加していないのはなぜ?中国人留学生の考察 日本ではマスクと消毒の習慣があるからかも[3/7]
【新型コロナ】 いつになったら日本に行けるの?  中韓への入国制限に憂慮の声=中国報道 [03/15]
【竹島問題】 独島に鬱陵島まで日本領土に入れたWHOの国家情報サイト〜抗議にも黙殺無返答[03/14]
【玉川徹】新型コロナ感染拡大で「モーニングショーは煽っている」批判に反論「言っている多くの人は、違う意見を言い目立ちたいだけ」[3/13]
【聯合ニュース】仏マクロン氏 文大統領に「韓国の新型コロナ克服に敬意」[3/13]