1read 100read
2013年01月犬猫大好き135: 【結石】F.L.U.T.D.猫下部尿路疾患 10【膀胱炎】 (492) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ペット霊園 2カ所目 (395)
[美犬】今だからこそ3★【シベリアンハスキー] (744)
★★★ロシアンブルーPART19★★★ (726)
青葉区恩田『田んぼdeドッグラン』で事故発生! (957)
【公式】緊急災害時動物救援本部【ボラ募集】 (677)
ペット霊園 2カ所目 (395)

【結石】F.L.U.T.D.猫下部尿路疾患 10【膀胱炎】


1 :2012/04/24 〜 最終レス :2013/01/08
猫のF.L.U.T.D.(猫下部尿路疾患)に関する専用スレッドです。
病気からご飯のことまで幅広く情報交換しましょう。
ケガ、他の病気の質問は専用スレへどうぞ。
●F.L.U.T.D.猫下部尿路疾患 まとめサイト
http://www19.atwiki.jp/flutd/
前スレ:【結石】F.L.U.T.D.猫下部尿路疾患 9【膀胱炎】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1273201034/
基本的な情報や関連サイト、関連スレなどは
上記のまとめサイトにあります。

2 :
テンプレのリンク切れなどが結構あり、
1000いくまでに2年近くかかるスレでは修正までに時間がかかりすぎるため、
テンプレはまとめサイトに任せることにしました。ご了承ください。

3 :
1乙

4 :
1乙〜
ネコの膀胱炎が治って来たと思ったら自分もなっちゃった
(前にもやってて疲れが溜まると出てくる)
やっぱ辛いねこれ…
次はもっと早い内に気付いてやらなきゃいけないと身に染みた

5 :
保守

6 :
保守代わりに前スレの最終レス関連転載
980 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2012/04/23(月) 19:29:19.72 ID:8AUBz2Ce
977です。
978さん、979さん、レスありがとうございました
心細い中、本当に感謝です!
w/d缶、2種類ともダメで・・・
そのままの状態でも、
飲み水量を増やす手段として
水浸し(ぬるめのお湯でも)しても
食べてはくれませんでした。
メディファス缶なら水浸しでも
ガツガツと飲んでくれるのですが。
とりあえず、今はなんとかw/dドライを
食べてくれ始めたところです。
結晶を溶かしてくれる作用があるのか
ヒルズサイトには明記はされていない
ようでしたが、結晶結石予防対策は
あるようですし、獣医さんから
とりあえず勧められたものですので
暫くはw/dドライと運動で様子を
見てみたいと思います。
お二人とも、親身なご意見を
ありがとうございました。

7 :
982 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/24(火) 22:42:21.59 ID:Gmtisw9L
>>980
PHコントロールのウエットは食べれないの?
結晶溶かしてくれるよ。

8 :
ウチはストルバイトとシュウ酸カルシウムの奴がお互いの餌を食いたがって困る(´Д`)
ストルバイト君があらゆる療法食を拒否ったので肥満猫用に食物繊維フリカケをかけたらシッコ状態も改善した。
急性じゃなかったからできた手段だったが血尿は見ているこっちが死にそうだった\(^O^)/

9 :
>>8
食物繊維フリカケって、猫用?

10 :
保守

11 :
>>9
いや、ヒト用のデキストリン。
ざっくり言えばオリゴ糖が近いかな。
詳しくはデンプン、デキストリンでググってみてほしい。
ウチでは難消化性デキストリンを使った。
カ□リーメイトを常食にしていたら肥えるように、猫様のカリカリは高栄養過ぎるから腸管での吸収を阻害する目的で使用。
自分はヒト(小児)のドクターだけどもちろん獣医さんには相談して微量の添加からはじめたよ

12 :
即死防止保守。
まあ、即死のレス数とか時間とか知らないんだけど。

13 :
休日対応の病院を探していたら、オシッコしてくれた、よかったー。PHは6.8〜7位。
昨日の朝オシッコ跡を確認してから、出てなくて、若干食欲も落ちたようなので、
もしや…とドキドキしてた。
まあ、油断は禁物、引き続き見守ります。
この連休中、みなさんのにゃんこ達も元気にすごせますように。

14 :
>>13
お盆とか年末年始とか、長期連休は怖いよね。
田舎には救急病院もないし…。

15 :
数年来Dr.ケアを食べて落ち着いているんだが、とうとう
飽きが来たのか、ほとんど食べなくなってしまったorz
ちなみにヒルズ、ロイカナは拒否されてる。
もうあとはスペシフィック、ユカヌバ・・・?
かかりつけには後者は置いてないから試せないし困った。

16 :
近所の病院はあまり長期休暇がなくて良心的だなぁ
引越し前は休みの多い病院が一番近かった。

17 :
>>15
c/dは数年前にマルチケアになってから食べてくれる猫ちゃんが増えたって病院で聞いたことがあるけど、
それがだめですか?
PHコントロールはウォルサムからロイカナになって中身の変更ってありましたっけ?
うちはウォルサム時代の時は断固拒否だったのに、ロイカナになってから食べるようになりました。
猫の嗜好も変わっているかもしれないので、サンプル貰って試してみるのはどうですか?
サンプルの時は食べて、本製品買ったら全く食べないってこともうちはありましたけどw

18 :
>>15
カントリーロードにお試しサイズのがあったと思う

19 :
恐怖の連休も今日で終わりだー

20 :
アニモンダストルバイトのドライを以前から食べさせてる方いらっしゃいませんか?
今年に入って中身の変更があってから、どうもphが高目になったような気がします。
もちろん体調他の理由もあってフードだけのせいじゃないとは思いますが、
他のお家の猫ちゃんはどうかなぁと気になったもので。

21 :
家でpH測りたいけど、どの製品が良いのかな?

22 :
>>21
うちはロールPHチェッカーっていうやつ使ってます

23 :
うちの猫、PHコントロール0以外はダメかもしれん・・・
雌で、まだ1歳になってないのに・・・

24 :
>>21
以前使っていた紙砂状の物が製造中止になってからはこれだ
http://rakuten.co.jp/rms/msv/Item?s=227102&i=10277636&c2=1769932856
MonotaRO PH試験紙pH1-14 1巻
試薬が変質するから3〜5センチにカットして密閉しておくといいよ

25 :
>>23
うちも♀7ヵ月でストルバイト結晶がでました
間もなく結晶は無くなったけれど血尿が消えなくて
ずっとPHコントロール1をたべていました
でもなんとか2才になる頃には
きれいなオシッコが出るようになり
今も療養食だけど違ったメーカーのも
ローテーションにいれても大丈夫になりました

26 :
>>25
先は長そうだね・・・
医者からは体質だから諦めろと言われたよ

27 :
PH高めに出るのは体質なんだよね。
療養食(ドライフード)食べてる間は駄目だった。
ウエット+肉に移行して3年だけど安定してきま
したな。それでも朝はPH6.0位だけど深夜は7.0
位になってしまう。

28 :
>>27
食事は1日何回?
運動量は多い?
ウェットにしてから病状はどう?
このへんの生活習慣も体質と関係するのかと思って、ぜひききたいです

29 :
>>28
食事は1日2回です。
運動量は昔からほとんど無いです。
何もしないと朝食べて、夕方の食事まで寝てます。
ダックスに無理やり突撃させて運動させてます。
ウエットにしてからは尿の回数が1日1回から3回
に増加。血尿も無く体調は良いですよ。
ただドライフード全く食べさせないとストレス増える
のでおやつ程度にマルチケアを上げてます。
あとストレス解消にバッチフラワーレメディ与えてます。

30 :
>>29
ありがとう参考になります
おとなしいぬこなんだね
水気の多い食事は尿量あがりそうですね

31 :
ダックスに突撃させるとか鬼だな。
ストレスも立派な発症要因だよ。
何でジャラシで遊んでやらんの?

32 :
どんな種類の子かは分からないけど
そんなに若い子で寝てばかりって事は、他にも持病もってる可能性もあるんじゃないかな
うちにもそういう子がいたけど、先天性の免疫不全(エイズではなくて)からくる再生不良性貧血で
ある日急に心臓発作を起こして危なかった事があるよ
あまり無茶させない方が良いと思うなぁ

33 :
去年結石で危なくなった経験があるウチの子のオシッコが一昨日から小さくなった気がするのだが…
オシッコが出てはいるけど、固まりのサイズがMAX時の半分くらい。
この段階で病院に行けば、異常がどうか検査?でわかるもの?
ちなみに去年からロイカナのPhコントロール1を食べさせてて、水も飲んでるし、オシッコサイズ以外は見た感じ普通。

34 :
そりゃ検査すれば異常かわかるよ

35 :
>>33ですが、病院に電話したところ、オシッコサイズが小さくなっても1日のトータルのオシッコ量が変わっていないようなら様子見でOKとのことでした。
頻繁にトイレに行ったり、オチンを舐めたり、トータル量が減ったと感じたら病院に連れて行きたいと思います。

36 :
あと、ウチの子(9才ロシアン♂)は以前の飼い主から譲り受けたプラスチックの水入れではあまり水を飲まなかったのですが、水が苦手な犬・猫用の陶器の水入れに替えたら別猫みたいに飲むようになりました。
友達の猫チャンは水を催促する程ガブガブ飲み、運動も大好きなようで結石経験ナシ。水飲みと運動はやっぱり結石と関係あるのかもしれませんね。

37 :
>>36
その器ってRウォーターボウルのこと?

38 :
>>37
そうそう、ヘルスウォーターボウル!
ヘルスウォーターボウルじゃなくて安い陶器でも相性次第で効果があるのかもしれないけど。

39 :
うちも陶器か硝子コップじゃないと飲まないw

40 :
>>31
ウチの場合はラグが強いから。
ラグが興味示さ無いなら何も起こらないです。
ダックスを羽交い絞めにするのが好きみたいで
これがいい運動になるんだよね。
ダックスは逃げるしか無いけどね。

41 :
>>39
お医者さんも陶器好きの猫チャンが多いみたいだって言ってた。
プラスチックは猫が舌で傷つけるしニオイもつくし、良くなかったみたい。ゴメンヨ…
>>40
ワンニャン飼い羨ましいなぁ…
何だかんだ仲良しそうで微笑ましい♪

42 :
>>40みたいな飼い主ってのは、結局戯れる動物を見て楽しみたいだけだよな
犬のストレスなんて一顧だにしてない 人形扱い 酷いもんだよ

43 :
>>42
勝手な妄想は辞めてくれないかな。
家の場合はラグとダックスは仲が良いんだよ。
君みたいな妄想好きなメンヘラな奴に飼われ
てたら犬も猫も神経質になって膀胱炎になるわなw

44 :
酷い流れ・・・

45 :
煽られたからって、動物の不幸を願うような書き込みは止めてくれよ…
ここはペットの病気で悩んでる人の集まるスレなんだぞ

46 :
悪いやつがこんなとこへ相談にこないって。煽り過ぎ
43も言い過ぎ、気持ちはわかるけどな
流れ戻そう

47 :
ヒルズのC/Dと
ロイカナのペーハーコントロール2だと
どっちが美味しいのかな?

48 :
>>11
デキストリンでシッコ状態が改善されるってなんでなんだろう?
毛玉対策でオオバコサイリウム考えてたんだけと、シッコphも高めで気になるしデキストリンやってみようかな。

49 :
>>47
味は猫の好みがあると思うけど
うちの掛かりつけの獣医に限っての話だけど
ロイカナの方が再発率低いとのこと
ロイカナだと魚系とチキン系があるしね
自分はロイカナとカントリーロードを交互にしています

50 :
>>49
ヒルズもチキン系とフィッシュ系、ライトもある。
pHコントロールは塩分が強いので避ける人も多いよ。
どっちの味方でもないけど、事実と違うことを書くのはやめてね。

51 :
補足。pHコントロール=ロイカナ(ロイヤルカナン)ね。

52 :
>>49
>ロイカナの方が再発率低い
>>50
>pHコントロールは塩分が強いので避ける人も多い
参考になりました、ありがとうございます

53 :
>>48
ストルバイトの砂や石をダイレクトに溶かすモノではないけど、要因の一つである肥満は改善されるはず。
シクロ(サイクロ)デキストリン、環状オリゴ糖って言えばヒトの腸内環境も改善される事で知られてる。
便秘や血糖値の改善にも効果あり→体の調子が何となく良くなる、って事じゃないかな?
但し、
・便に水分を取られる可能性があるので元から飲水量が少ない子には向かないかも
・当然ながらシュウ酸カルシウム尿石ができがちな高齢の子には向かないかも
という点は忘れないでほしい

54 :
>>53
詳しくありがとう。
うちのはポッチャリ(肥満まではいかない)だから効果あるかも!
水分はウェット多目(かつ水分足してる)にあげてるから大丈夫かな?

ph高めでアレルギー持ちでR糖不耐症、毛玉も上手く吐けなくて餌に悩んでたんだ。
明日病院に行くから獣医と相談してみる。
本当にありがとう。


55 :
2匹飼ってる猫(4歳)のうち、1匹が半年位前に
尿管結石になってカテーテル手術して
それ以来2匹ともC/Dマルチを食べさして
順調だと思ってるのだが、月に数回位の頻度で
血尿が出てる。恐らくどちらとも出たことあるみたい。
しばらくしたら直ってるから、気にしないことにしてるけど
何か予防できる方法あるのかな?
ちなみに、2匹とも体重5Kを少し切るぐらいの体重で
ズングリムックリ(尿管結石体験)とスリムノッポです。

56 :
>>55
食べさせているのはそれのみ?
繰り返すのは何かあるよ。
食餌と水、トイレ環境やなんかを一通りチェックしてみて

57 :
月に数回って多いよ
pHとか計ってる?医者に診てもらった方が良いと思う

58 :
>>55
ドライだけなら水分補給が少ないね。
ウェットも混ぜたらどうでしょう。

59 :
ついでに血尿は直って無いんじゃないのかな。
目で血尿と解るのであれば大量の出血ですね。
普通の尿でも調べれば血が混じっている場合
が有るよ。

60 :
多くの返信、ありがとうございました。
とても参考になりました。
自分なりによく考えて、行動したいと思います。

 

61 :
>>53
昨日獣医と相談して、うちもデキストリン試すことになりました。
少しづつ状態見ながらやっていきます。
ありがとうございました。

62 :
ロイヤルカナンのPhコントロール2食べさせてんだけど
どーも食いつきが悪い
しょーがねぇから食うかぁ?って態度ありありw
これのフィッシュテイストってどーなんだろ?

63 :
>>62
フィッシュはサンプルで食い付きよかったんだが大袋買ったら飽きられてしまった。
そして、カロリーが高い気がする。
407kcal/100だ

64 :
>>63
うちも最初の1〜2日は美味そうに食ってたんだけど
だんだんこれいらニャイって感じだったw
フィッシュでも同じなのね、ありがとう

65 :
pHコントロールってずっと食べさせると体に悪いの?

66 :
>>65
飲水を促すのも目的なので塩分が多いな
0、1、2の順で。
飲水が少なく排尿が全くないなら0だが、獣医には改善されてきたら2を勧められると思うよ。
年齢にもよるが肝臓の弱い生き物に塩分過多はありえない。

67 :
ストルバイトケアを食べさせ半月、なぜか、餌を変えてから体重増加。
そんなに栄養が良いのか?


68 :
>>65
ロイヤルカナンの社員さんが言うには問題ない塩分量に設定されてるらしいよ
セミナーで教えてもらった

69 :
>>68
ロイカナ与えていたけど、低塩分のC/dに変えたよ。

70 :
>>69
c/dに変えて食べっぷりはどうですか?

71 :
>>70
ロイカナしか食べなかった猫だが
C/Dに関しては食べてくれました。
お腹空いてれば食べてくれますよ。

72 :
>>71
そうですかw
うちも1か月ぐらい試してみようかな

73 :
うちロイカナはガッツクのにS/D、C/Dは残す
混ぜても選んでペッってして残す…

74 :
ヒルズは食いつき悪いので有名らしいね

75 :
うちはどちらも食べるよ
定期的な尿検査と、不定期で血液検査してたまに変更してる。

76 :
c/d 一週間かかったがやっと一日分を完食してくれるようになった
これでひと安心

77 :
pHコントロール2って維持食だと思い込んでたんだけど、
ロイカナに電話して確認したら
pHコントロール2でもゆっくりながらも
ストルバイトの結晶を溶かす機能があるので
c/dは見送ることにしました。

78 :
血尿も消えて2か月たつが
このまま療法食にするか予防食や一般食にもどすか迷う

79 :
石ができる子なら一般食はないな

80 :
>>79
そうですね
とりあえず今の療法食を食べ終えたら
次は準療法食を試してみようとおもいます

81 :
何日か前に猫の相談スレにも書き込ませていただいたんですが
おしっこのPHで色が変わる猫砂を使っていて
ここ最近色がアルカリ性を示す青色にかわっています
猫は食欲も元気もあり、おしっこの量も回数もいつもどおりです
相談スレで食後は尿がアルカリ性になるし、
猫も元気なら緊急性は低いだろうと言っていただいたので
おしっこだけ採取して病院で検査してもらおうと思っているのですが
採取が上手くいきません
穴を掘らない派の子で、おしっこの姿勢になったらおたまをねじこんでるんですが
砂も一緒にすくってしまい、尿が固まってしまいます
なにかいい方法はないでしょうか
本猫を病院に連れていっての検査は最後の手段にしたいです

82 :
ラップを円形部分に挟み込むイメージでビニールタイ(野菜やパンの留め具)を直径2センチ程度の虫眼鏡状に成型、シッコの姿勢になって、
ちょっと出たら(←ここポイント)華麗にケツの下に差し込む。
採取したら30分以内に分析。

83 :
>>81
家のは朝は6.0の酸性尿だけど
深夜ならアルカリ性に寄った尿が
出やすいよ。

84 :
>>81
システムトイレ使って
トイレシート敷く所にビニール敷けば楽勝だよ

85 :
うちは尿採取するときは休日にシステムトイレに何も敷かずにシッコ待ちするw

86 :
砂じゃないとシッコしない猫のために
採尿用の固まらない砂発売すればいいのにね
システムトイレのスノコの上に敷けばおkでしょ?

87 :
システムトイレの販売会社は採尿を売りにしてたりするけど、殺菌してきっちり乾燥させても検査すべき尿がありのまま採れる?
自分だったらどこかに着尿したものは使わないわ。

88 :
尿中の結晶の有無、赤血球の有無、pH等がわかればいいんであって
そんな神経質になる必要もないんじゃない?

89 :
採尿前は念のため砂取り替えて新しいのにしてるよ

90 :
>>81です
皆さんありがとうございました
昨日は失敗しましたが、今日はなんとか採取でき検査できました
結果は異常なしでした、本当によかった
検査700円くらいでしたし、これからも定期的に検査していきたいです
でも残念ながらうちの子システムトイレは使ってくれません
昔買ったんですが、こんなでかいの猫砂じゃねぇと言われました
もっと簡単に採取できる方法が欲しいですね

91 :
>>90
何事もなくて良かったですね〜!
それにしても検査代700円は安くて羨ましいw
うちの獣医さんも全般的に良心的な料金だと思うけど
税抜きで1500円しますよ

92 :
いつも朝方PH測ってたんだけど、たまたま夕方測ってみたら
夕方はPH7.0以上ですた。
びっくりして朝方と夕方〜深夜で何回かPH測りましたが
午前中は6.0〜6.5で、夕方〜深夜は7.0以上です。
オシッコは血尿等無いしPH以外は正常です。
尿回数は1日3回位です。
これは異常なんですかね?

93 :
>>92
こーいう説を唱える人もいます
(あくまで参考に)
尿のpH(ペーハー)は目まぐるしく変わる
http://www.justmystage.com/home/struvite/ph-curve/urine-ph.htm

94 :
>>92
うちも朝一が一番低い(6.5位)
夕方は7.5以上になることも多く、ご飯食べたあとも高いです
かかりつけも「PH は1日の変動幅が大きい」と言ってるので、あまり気にしていないです
PH8超える日が続くとストルバイト結晶できることが多いので、それだけ注意してます

95 :
>>93 >>94
色々とありがとう。
酸性尿を1日1回出してくれれば心配なさそうですね。

96 :
朝が低いというのが普通みたいなんだけど、
うち朝一が8とかになる。
再発か!?とドキドキしていると、昼過ぎ・夕方にかけて低くなってく。
変動するとは聞いていても、phチェッカーが紺色になるとやっぱり心配になるね。

97 :
pHコントロール2は不味そうで、あまり食べなかったけど
フィッシュテイストにしたらバクバク旨そうに食ってるw
水もよく飲むし、おしっこの量も増えた
うちの猫たちには合ってるのかも

98 :
うちはph2を主食、フィッシュテイストをおやつにしてる

99 :
【急募】
猫の腎機能がおちてきてエサを替えたため、在庫をもらってくれる方募集
ロイヤルカナンpHコントロールライト2kg ×2袋
賞味期限2013年6月(表記: 22/06/13 09/06/13)
現在このエサを使用中で、広島市中区の自宅まで取りに来てくれる方希望
捨てアド晒していただけたら、こちらからメールします

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆ソマリ Part3☆ (523)
☆ ボストンテリア好き集まれ〜 ☆ (670)
老犬な日々13 (265)
☆ソマリ Part3☆ (523)
[美犬】今だからこそ3★【シベリアンハスキー] (744)
【姫】杉本ペロ 真ネコなび【ジャイロ】 (966)
--log9.info------------------
うずらに詳しい方教えてください。 (208)
★11/15〜2/15★ 猟期が始まった! (258)
どの鳥を見て一番興奮しましたか? (370)
いちばん好きなさえずり (278)
この板の名無しさんは・・・ (503)
レース鳩777(アラシ) (364)
【標識】バンディング調査について【足輪】 その2 (347)
野鳥観察板自治巣れっど (409)
【鳥フル】異常な鳥を見つけたら報告しるスレ (245)
[美しい] 。野鳥の写真貼りましょう。 [キレイ] (202)
映画「WATARIDORI」はどうですか (280)
野鳥観察の時の服装、グッズについて教えて (230)
【他県は】岡山人のための撮影会情報【来るな】 (276)
[個撮]ヌード撮影会・情報スレッド (216)
●●●●少人数撮影会・個撮について26●●●● (341)
【鶏昆虫】西川和久【アジアの笑い者】 (368)
--log55.com------------------
駄菓子やさんの思い出
さすがゴッグだ セピア色でも何とも無いぜ
遠足のおもひで
子どもの頃に憧れていたものを書き込むスレ
【マンナカ】おニャン子クラブ【モッコリ】
おねしょ
【バイキン】ガチャガチャ【カーケシ】
昔見たり聞いたりした泣ける話を思い出し語ろう