1read 100read
2013年01月同人74: 【管理人⇔閲覧者】聞いてみたいことがある71 (256) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
好きだったけど嫌いになった作品・キャラ・カプ2 (383)
Twitter愚痴スレ限定絡みスレ14 (523)
御手洗直行・直子 (259)
好きな男女カップリング その46 (530)
脱稿後住民がよってたかって直感アシしてやるスレ3 (320)
好きな男女カップリング その46 (530)

【管理人⇔閲覧者】聞いてみたいことがある71


1 :2012/12/12 〜 最終レス :2013/01/13
「どうして足跡を残してくれないんだろう」 「サイトにこんなことが書いてあるけど何のため?」など、
直接は聞くに聞けない疑問について、閲覧者と管理人が質問や回答をし合うスレです。
話題は同人サイトに関してなら何でもOK。
質問文にはどちらからどちらへの質問か記入。例)閲→管、管→閲
次スレは>>970が立ててください。
○お互い自分の立場ばかり主張せず相手を尊重した発言で。
○相談する前に自分で少し考えてみる事も大事です。
○最低でもこのスレは全部読んでください。
○過去ログ検索方法:winはctrl+F ・ Macはコマンド+F でキーワード入力。
○閲→管と管→閲は、なるべく一つのレスに混ざらないように、分けて立場を明確に。
 ただし違反ではありません。混在レスがあっても絡まないように。
■管→管(管理人として管理人に質問回答)はスレ違いです。
■閲→閲(閲覧者として閲覧者に質問回答)はスレ違いです。
閲→閲はこちら:【【雑談】閲覧者・ROM専用スレ29【本音】
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1354075729/
管→管はこちら:管理人総合雑談スレ91
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1352789243/
ネット上でトラブルに巻き込まれた等の相談はこちら
【同人】ネットで困ったこと相談所=その84=
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1353711961/
感想を送りやすい(送りにくい)サイト・作品についてはこちら
感想もらえるよう頑張るスレ10
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1351464707/
前スレ:【管理人⇔閲覧者】聞いてみたいことがある70
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1346753356/

2 :
>>乙です!
管→閲
字書きサイトです
ジャンル内で複数CP、傾向もほのぼのからシリアスとバラバラです
傾向を■→ほのぼの、●→シリアス、▲→ギャグと記号表記にして
その記号にリンクを張り、代替テキストにタイトルと簡単な話の内容(初デートとか)
を入れてカーソルを合わせれば表記されるような仕様にしています
こんな感じ↓
<A×B>■ ■ ● ■ ▲ ▲
<C×D>● ▲ ■
作品数が増えてきたので作品以外のところで文字情報が多いと目が滑ると思い、
タイトルよりは傾向で閲覧するしないを判断できた方がいいかと考えての
レイアウトなんですが却ってわかりづらいでしょうか?
それともタイトルにリンクを張って代替テキストに傾向を入れた方が
作品に対するイメージがわきやすかったりするのでしょうか

3 :
>>2
とても分かりづらい
数が膨大なイラストサイトならともかく字サイトなら
タイトルがまず見えるようにして欲しいし
傾向もマークやカーソルを合わせてではなく
文字でそのまま読めるように書いてあるのがいい

4 :
>>1
スレ立て乙です
>>2
代替テキストは環境によれば表示されないので
内容に関わらず代替テキスト使うレイアウトは分かりづらいです
記号リンクもどの話まで読んだのか見失いやすくて苦手です
タイトルリンクでタイトルの横に傾向載せるのが一番分かりやすいです
それだと文字量増えてごちゃごちゃするならCPごとにページ分けて欲しいです

5 :
>>2
代替テキストはひとつずつカーソルを合わせて待たないといけないので、非常に面倒くさいです。
■はこの傾向で…と確認しながら見ないといけないし、
次来た時にタイトルが分からないので、また同じ作業をしないといけない。
まずほのぼの・ギャグ等でカテゴリ分けして、その下にタイトルで並べて貰うのが一番分かりやすいと思います。
文字情報は多くても目は滑らないです。

6 :
>>3>>4
レスサンクスです!
代替テキストってもとは画像が表示されるまでの間のためのものですもんね
環境によって表示されないというのも盲点でした
ページ分けも視野に入れつつタイトル表記に切り替えようと思います
ずっとこれじゃない感があったのを指摘してもらえてスッキリしました
どうもありがとう

7 :
>>2
作品ページにたどり着いてその配置だったら即ブラウザバックするレベル
サイトに行くたびに●はシリアスだっけ?▲は?とか面倒だし
気に入った話があっても読み返す事もできない(上から5段目3つめの●とか覚えられない)
1個1個カーソル合わせて説明読んでとか勘弁
タイトルにリンク貼ってあるのが一番良いです
代替テキストも見辛いので傾向もそのまま書いてください
正直現状は目が滑るとか以前の状態だと思います

8 :
>>2です
>>5>>7
具体的な指摘ありがとう
自分が間違った方向に気を向けていたのがよくわかった
CPごとのページ分けとかカテゴリ分けとか
すごく参考になった
早速取り掛かります

9 :
>>2みたいなレイアウトが好きな閲もいます念の為

10 :
>>9
それイラストサイトじゃなくて?

11 :
管→閲
ジャンルAから萌えの移り変わりと共にジャンルB中心になったサイト
最近ジャンルBキャラの誕生日があり、力を入れて更新しました
もうすぐジャンルAキャラの誕生日が来ます
萌えが移っているためBほどの更新は出来そうにないのですが
気合いの入れ具合に差がある更新なら、いっそされない方がマシでしょうか?
(カラーと鉛筆描きみたいな)
二人の誕生日が近いので、あからさますぎてちょっと迷っています

12 :
>>11
時間ないのに祝いたいからなのであれば構わないと思うけど
義務としてやるならやらない方がいいかと
手抜きですいませーんなんて添えられたらいらっとする

13 :
>>11
例に挙げられたように、気合いの入れ具合に差があるなら
萌えが滾ってるジャンルだけを更新していてくれた方がいい

14 :
閲→管
「かならずお返事します!」と明記されている拍手・メルフォに
お返事不要的なことを添えてコメントされた場合、
やはり管理人さんは不快に感じますか?
今までただ感想を送って来た閲覧者がそういう一文を添えるようになったら、
どのように感じるでしょうか?
日記&更新報告のページで全レスもされているサイトに、
更新のたびに面白かったここが好きだと感想を送っていました
近頃、日記の内容は職場でのストレスの酷さ、身バレしかねないリアル話
また、日記を観た閲覧者の絡みや、サイトの作り方教えてという人達にも
何度もレスを返しています
感想は送り続けたいのですが、日記や律儀すぎるレスを見たくはありません
1・ROM専になる、空パチのみ送る
2・お返事不要ですの一文を添えて感想を送る
3・感想は送るがレスは見ない
4・その他
以上のうち、どれが一番でしょうか。

15 :
>>14
自分はそういうタイプじゃないからあくまで想像なんだけど
「必ずお返事します」と書いて全レスしてるなら
返信したいし閲との交流を重要視してる人なんだと思う
「返信不要です」と書いても
14が日記やレスを読みたくないからそう書いてるなんて分からない
それどころか謙遜だと思われてレスされる可能性が高い
名前付きで感想送ってくる常連だと分かれば尚更
それだけ管の言動を不快に感じてるなら
3・感想は送るがレスは見ない しかないと思う
坊主憎けりゃ〜で作品まで嫌いになる前に距離を置いたほうがいいよ

16 :
管から閲へ質問です
今まで日記では素っ気無い口調(本日は○を更新しました、来週の更新は△です)の自分語り無しばかりだったのが
突然ヒャッハー的な文章(嬉しい!やったー!のように)に変わったらどう思いますか?
と言うのも、初めてコメントを頂きましてそれが嬉しくて嬉しくて・・・
やっぱり、普段通りの素っ気無い口調(ありがとうございました等)でのお返事の方が良いのでしょうか?

17 :
>>16
自分がそのサイトを好きな場合は、
少々びっくりはしますが多分読んでちょっと笑ってしまいます(好意的な感じで)
それともしかしたらこのクールな管理人さんにメッセージ送ったら同じように喜んでくれるのかなと期待もしてしまいます
ただ自分の時に元の冷静なテンションで返されたら怖いなとも思います
素通りするサイトさんでも良かったねーとは思いますが多分他人事です
うひょああああああ!!!!!
系だと引きますが、そうじゃないならいつもとテンション変わっても気にしないしむしろ好意的です

18 :
>>16
突然口調が変わるとびっくりはするが引きはしない
ただし「やっほおおおおおおい!初めての感想だったので嬉しくて町内三周する勢いで〜」
みたいにテンション高く長文で書かれると苦笑いする
コメレス以外でコメが嬉しかったって部分を書きすぎると
「こんなに喜んでくれるなら自分もコメしよう」と思う人がいる一方で
「コメ要求かよ」って思う人もいる
お礼をテンション高くその相手に伝えたいなら
普通にコメレスした後に「初めていただいたコメだったので嬉しくてテンション高くなってしまいました」
といつもの調子で書き添えておくと(ギャップが減らせるから)いいと思う

19 :
>>16
その中間ぐらいでいいのではw
ただ、初めてのコメってのは言わなくてもいいんじゃないか…?

20 :
閲→管
オリジナルイラストサイトを運営してる管理人さんに質問
とあるオリジナルイラストサイトが大好きで2年程前から通っています
どうやらそのサイトにはオリジナルキャラが多数いるようで名前や設定等も決まっているようなのですが
管理人さんはキャラ紹介ページ等キャラ設定やキャラの名前が分かるページを作っておらず
名前や設定の分からないキャラがたくさんいます
イラスト展示ページはサムネイル表示でキャラの名前等が一切分からない作りになっており
日記でキャラの名前を出すこともありますが古い日記は消しているのか以前のものは見れません
多分名前の分からないキャラは私が通う前に当時の日記等で名前等を載せていたんだと思います
最近は新しいキャラを作ったようでそれらのキャラの名前は分かるのですが、古いキャラの名前は分かりません
古いキャラを書いても名前が書かれていなかったり集合絵等でずらずらと名前が書かれているだけで
どれがどのキャラか分からないようになっています
昔から通っている人には分かるけど新しく来た人には分からないようになっている?みたいです
そのため私も2年程欠かさず日記を拝見して名前や設定の分からないキャラの名前や設定が日記に載るのを待ちましたがダメでした
というサイトにキャラの名前や設定を教えて欲しいorキャラ紹介ページを作って欲しい
と連絡するのはダメでしょうか?
本当に素敵で素晴らしい絵で魅力的なキャラを描かれるのでどうしても名前や設定が知りたいのです
よろしくお願いします

21 :
それそのまま管理人に聞けばいいのになんでここで聞くんだ
ここで聞いた答えで管理人にアプローチしても正解とは限らないのに
例えばここでこんなコメもらったら困るとかいう奴がいたとしても
その管理人がそうとは限らないのに

22 :
>>20
そのまま尋ねて大丈夫だと思いますよ
2年も熱心に見ててくれたんだなって分かれば、たとえ紹介ページを作らない理由があるとしても悪い気がする管はあまりいないはず
読めば分かることを聞かれると印象よくないですが、
きちんと自分でも探した事を書き添えて尋ねてみたら大丈夫だと思います

23 :
>>20
そのままの内容で聞いてみていいと思うけど
紹介の実装は期待しない(されたらラッキーくらいの気持ちでいる)のが吉
単に面倒だからやらないタイプの管だと何言われてもやらない
単に面倒なだけなので、>>20の印象が悪くなる心配はしなくていい

24 :
>>15
ありがとうございます
坊主憎けりゃにならないように〜という忠告は、本当にその通りだと思いました
日記は見ないで、作品のみの読者でいることにします
感想を送る時もレスは見ないでおきます

25 :
>>12>>13
レスありがとうございます
せっかくの誕生日だし全く触れないよりかはいいかなと思ったけど、
やっぱり差が露骨なのは気分悪いですよね

26 :
ありがとうございました
直接聞いてみたいと思います

27 :
管→閲
小説の注意書きについてなんですが、美女と野獣的な「獣かと思ったら実は人間」もしくは逆に「人間かと思ったら実は獣」
のようなオチの場合注意書きが必要だったりするでしょうか?
オリジナルの場合と二次の場合が聞きたいです

28 :
>>27
一次でも二次でも、もし人間と獣の性描写があるなら簡単にでも注意書きは必要かと。
非18禁作品の場合は、オリジナルなら注意書きは要りません。
二次なら、元キャラと違う生物になるパラレルの場合はそう書いておいた方がいいかも。
例えば元キャラが人間で、「(二次作品中で)一時獣になったが人間に戻った」という場合、
原作に変身魔法的なものが無い場合はパラレル表記だけでもあるといいと思います。
獣である元キャラを人間にしたのなら、「人間化パラレル」とあればもっと良いですね。

29 :
>>27
二次ならパラレルの表記が欲しい
獣化の注意書きというより「○○は獣か人か?」みたいなオチまで書かない粗筋が
あった方が好きなら読むし苦手なら避けられると思う

30 :
閲→管で質問です
サイトで拍手コメントを貰う時、前回と同じ閲覧者からのコメだとがっかりしますか?
自分が送ったあと、まだ他の方からのコメントが届いていないみたいなのですが、
また感想を送りたいです。

31 :
>>30
全く気にしません。ていうか常連さんからのコメは一見さんのコメより嬉しいです

32 :
>>28-29
ありがとうございます。とても参考になりました
二次はパラレルの表記はしていたのでもうちょっと注意書きを足してみます

33 :
>>30
どなたからでも、どの作品宛てでも、いつでもとても嬉しいです
是非送って差し上げて下さい

34 :
管→閲です。
一つの長い話を書き終わった後に、同じ話で簡潔にしたものを載せるのは閲覧者側からは不快でしょうか。
簡潔にした方の内容は、話に入れるとクドく長ったらしくなる為書けずに削ったたキャラの心情や、行動内容などを詳しく書いています。
簡潔ではありますが、かかる時間は通常かそれ以上です。

35 :
>>34
本編では削った内容追加するのに簡潔ってよくわからないんだけど
長編本編がA視点だったとして
番外編として同じストーリーをB視点で描写なら読みたい
本編と同じA視点なら追加部分の為に
(簡略化してるとはいえ)同じストーリーもう一度読むのは苦痛
追加したい部分だけピックアップして番外編としてあげてほしい

36 :
>>34
ちょっと意味が分からない
「長い話を簡潔にする」のに、「話に入れるとクドくなるために削った内容」を追加してるの?
追加するとふつう話って長くなりそうなものなんだけど、簡潔になるの?
単純に同じ話を書き改めたものとして答えると、
同人関係で話のリメイク作品を見て元作品より良くなったと感じたものって無い
当然、最初に話を読んだときの驚きや衝撃、興奮は無いし、最初の話が好きであればあるほど
削られた部分にショックを受けたり、追加部分が蛇足に感じたりする
そもそも、リメイク部分の為だけに先の分かってる話をもう一回読むって結構キツイ
あと正直に言えば、好き作家さんであればあるほど新作を読みたいw

37 :
閲→管です。
キャラと動物が描いてある絵にコメントで動物が上手で素敵ですねといった内容を送りました。
その返事に、過去管理人さんがその動物を飼っていたことと数年前にその動物が死んでしまって今は飼ってないことがかいてありました。
もしかしたら触れてはいけなかったのかなと思ったのですが、この場合謝罪のコメントはうざいと思われるでしょうか。

38 :
>>37
触れてほしくないなら、絵を上げないしそういう話もしないと思う
管理人が求めてるのは謝罪より慰めという気もする

39 :
管→閲
リクについて質問です
新規リクは受け付けていないのですが過去の作品や日記に書いた萌え妄想などに
「良かったのでまた見たいです」という要望はとても嬉く
私自身閲さんからいただいたコメントで突発的に萌えに火がついて作品や萌えネタを更新することがあります
ですがその気分とタイミング次第なので全部叶えられるわけではないです
このことを前提に「リクは受け付けていませんが、過去の作品や日記での萌えネタに要望いただけるのは嬉しいです。
ただタイミングによるので確実に叶えられる保証はできませんがご要望が多いものなどは作品化を考えることもあります」
といった記載を見た場合じゃあちょっとコメントしてみようかな?と思ったりしますか?
またコメントして自分の意見が反映されなかった場合嫌な気分にならないでしょうか?

40 :
>>39
男性向け大手によくある、
一言や軽いノリのコメントばかりで全公開タイプだったら、
お祭り感覚で気軽にコメントを送るのでスルーされても
特に気にならない
でも39のサイトはそうじゃなさそうだから
そのように記載してあって、もしもスルーされたら
仕方のないこととはいえ切ないので送らない
ただし作品に感動したら、要望抜きのコメントは必ず送る

41 :
>>39
そこまでガチガチに書かれるとかえって反応しにくいかなあ
「リクは受け付けていませんが、頂いたコメントで萌えに火が付いて作品にすることはあります」
「気が向いたら萌えネタから作品にしてます」
ぐらい軽く書いてあるとコメントしてみようかなという気になる
あまりガチガチに書いてあると見たい系のコメント本当は嫌なのかなと思って気軽に反応しにくい

42 :
>>31,33
レスありがとうございます
またこいつか…と思われないか心配でしたが送ってきます!

43 :
レスありがとうございます。
おかしな文章になり申し訳ありませんでした。
書き直しは止めて新作に力を注ぐ事にします。ありがとうございました。

44 :
管→閲
・一次ジャンルにてサイトを二年ほど運営、今回二次サイトを立ち上げ予定
質問
1:サイト開設時にどれくらいのコンテンツがあれば少ないと感じないでしょうか
  現在用意してるのはイラスト20と漫画(20P×2本)
2:一次サイトに二次サイトのリンクを繋げたほうがいいでしょうか
  一次に飽きたのかと思われそうなので今のところは繋げないつもりでいるのですが
  つなぐメリットなどもあるかもしれないので質問させて頂きたいです

45 :
>>44
1それなら十分かと。それより今後の更新の方が重要だけど
2一次から二次はあまり印象よくない。逆はいいけど
やるなとは言うつもりもないけど知らないでいたいです

46 :
横からでごめん便乗管→閲質問
一次→二次は印象悪いが二次←一次はいい
って何で?
今までずっと個人的に逆かと思ってた
二次→一次とかジャンルに興味があるんであってお前の作品には興味ねーよみたいな
自サイト開設当初は一次:二次=9:1位で
数年後位に一次:二次=0:10で一次消滅、さらに数年後に一次:二次=1:9で一次復活
でそれから数年で徐々に一次が増えてきて一次:二次=2:8
多分これから先は一次:二次=3:7位か半々位になっていきそうなんだけど
これって印象悪かったのかなぁ

47 :
一次→二次と二次←一次って同じじゃね

48 :
>>46
一次は同人といっても頭の中では商業と同じ扱いなので
商業作家が二次創作やってたらどん引きの部類
逆は大歓迎なわけじゃなくて興味があったら見ようかな程度なのでどうでもいいだけ
46みたいなサイトはずっとついてきてる閲覧者がいるのだろうか
印象悪い以前の問題じゃないかなあ
一次サイトが二次ばっかりになったらもう見ないよ※ただし神は別

49 :
>>45
レス有難うございます
一次と二次で作風も真逆だし繋いでもいいことなさそうなので
お互いのサイトにリンクはつながず別個で運営したいと思います

50 :
>>46
本音を言えば一次好きは作者に
二次創作の雰囲気を感じさせてほしくないから
どっちも印象がいいってことはないよ
二次が先で一次に来ましたといちいち説明されて
もしかして公開作品は二次の焼き直しかも、と疑うのは嫌だし
一次より二次があとの場合
二次に夢中になりすぎて一次投げ出しフラグってのが現実に多い
それで二次から戻ってきましたーといわれて再開しても
作風が二次に影響受けすぎてぜんぜん変わっててがっかりしたりね
人によって考えは違うと思うが、個人的には「言わぬが花」だと思う

51 :
ごめん二次←一次は二次→一次の間違いだったね…
なるほどということはどちらにせよ
一次と二次両方を同じサイトでやってるよろずサイトは印象悪いのか
マジで知らんかった(そもそもよろずって時点で印象悪いのか…)
自サイトは初期の頃は連絡もなしに移転繰り返したりしてて初期の固定閲はいないけど
ここ数年の閲は自サイトのスタンスを分かって来てくれてるってことなのかな
一次二次両方が印象悪いってのは初めて知れたわありがとう
と言っても自サイトはもう10年程運営してて
今更スタンスを変えるのもあれなのでもうこのままで行くが
印象悪いのは本当知らなかったビックリだった教えてくれてありがとう

52 :
閉めたかもしれないですが
>>51
私がそうだからっていう想像ですが
51のサイトの常連の人は、二次を一次と同じ次元で見てるような気がする
だから比率がどうなろうと元ネタ分からなかろうと面白ければ何も問題ない

53 :
>>38
レスありがとうございました。
次にコメントするときに参考にします。

54 :
管から閲へ質問です
もしも、管理人がパチ欲しいですと日記で漏らしていた場合、送ってみようと思いますか?
また、その数ヵ月後に突然サイトが無くなっていたとしたらどう思いますか?
1・管理人がめんどくさい・うざいと思う
2・閉鎖後に1度でもパチすれば良かったと思う
3・閉鎖は嫌なのでとりあえずパチしてみる
4・閉鎖しようが続けようが別にどうでもいい

55 :
>>54
少しでも気に入ってるところがあるサイトなら拍手する(自分は普段から拍手よくする方だけど)
言うなら更新した時にしてほしい
拍手したけど閉鎖したら「なんだよー拍手したのに。他に拍手少なかったのかな」と思う
というか閉鎖じゃなくてなくなったら気づかないだろうからなんとも思わないか
あれー?ってとこだね

56 :
>>54
4
その一言があろうとなかろうと
常日頃から拍手したいサイトにはしてるし、米したいサイトにはしてるから
改めて書かれてもそれがきっかけで何か変わったりはしない
サイトが消えるのはよく見るものだし、ましてや突然なら何がきっかけだったかなんてわからない
拍手来ないんで閉鎖したと挨拶文が残ってたら、ふーんと思うぐらい
管が閉鎖を決めたものに閲が何か言うものでもないと思ってるので
心のなかでお疲れさまでしたと呟いてブクマ外すぐらい

57 :
>>54
パチって※付きって事でいいのかな
もし※無しで辛いと好きサイトさんが漏らしていても私だったら送らない
元々※を送るのが苦手な方なので、※送ってほしいと言われると余計にハードルがあがる
そんな上手い事書けないしなあ…と
また、その数カ月後に無くなっていたら残念だとは思うけどしょうがないな、で諦める
そもそも突然無くなっちゃったんだからどう思うも無いと思う

58 :
>>54
1と4
今日拍手して閉鎖を阻止したとしても
一週間後にまた「閉鎖しようかなー」の波が来るかもしれない
管理人が完全に飽きて去る日まで付き合い続けるつもりはないので
今日閉鎖されても別にいいです
そういう縁だったんだと思います

59 :
レスありがとうございます
パチは米無しでも、米ありでも飛び上がるほど嬉しいです
拍手を貰えても、欲が出て閉鎖してしまったら、拍手送ったのにどうして?と思うでしょうし
閉鎖文に拍手がなかったから云々は感じ悪いですよね・・・
誘い受けをしなくてもパチや米を送ってもらえるよう一層努力して
それでもダメだったら何も書かずに閉鎖しようと思います
ありがとうございました

60 :
閲→管です。
>>31を見て湧いた素朴な疑問なのですが、
一見のコメより常連のコメのほうがうれしいのはどうしてですか?
常連のほうがもらい慣れている、一見は自分の求めていたものと違うコメントを送ってくるかもしれないなどあると思いますが、
普通のコメでも常連<一見なのでしょうか?

61 :
まちがえた
常連>一見です

62 :
>>60
単純に「また来てくれた」「また感想を残してくれた」ということが嬉しい

63 :
>>60
一見さんは「とりあえず見に来たので足跡を残す」的なコメントをくれる事がある
「お気に入りした」とか「続きが楽しみ」と書かれていてももう一度来るかどうかは不明
常連さんは実際続きや更新を楽しみに通ってくれているので嬉しい
もちろん、一見さんのコメントが嬉しくないわけじゃないよ
ただ、絶賛風のコメントを送ってくれててもそのIPが二度とアク解に現れないということも
ままあるのでw初めて見に来たサイトには機械的にテンプレ賞賛のコメントを打つ人も
一定数はいるのかなと思って割り引いて読む事にしてる

64 :
どちらもとても嬉しいのですが、常連さんからのコメントには
「今回も気に入ってもらえて嬉しい」とか「通ってくれてる人がいて嬉しい」とかの付加がつく感じです

65 :
>>60
過去に何度も来てくれてて、コメも何度もくれてる常連さんは
そこそこ気心も知れてるので、返信もしやすい
でも一見さんからでも嬉しいです

66 :
>>63
うちは光にしてからPCのスイッチを切って再起動するたびにIPが勝手に変わる仕様になった
もしかしたらその閲のプロバもそういう設定なのかもしれない

67 :
管→閲
最近、二次文字サイトを立ち上げてほぼ毎日更新、拍手自体もそこそこあるのですが、拍手コメントが全く来ず、コメントが送りにくいのかなと思っております。
日記はキャラ語りやちょっとした萌えなどを書いておりますが、やはり自演のコメント返信などが
あった方がしやすいのでしょうか?

68 :
>>66
完全な固定IPはまだ少ないよ、常時接続でも殆どの人は一定期間でIP変わる
二度と現れないとか断定できるのはローカルなプロバのドメインついてて
その人以外にはそこからの接続がないとか、そういうこと

69 :
>>67
ジャンルの全体数にもよると思うからなんともいえないけど、斜陽ジャンルなら半年単位でまったり待つ方がいいと思う。個人的には他人への返信はみないので自演コメは無意味。バレない自信があって心折れないならアリじゃない?
自分は気にいってブクマして何度も時間掛けて読み直すタイプなんだけど、読破したからって必ず感想送るわけじゃないし…。
季節ものの企画とかやってると送りやすいかも。

70 :
>>67
>>1
かんこな系の悩みについては他スレ利用推奨

71 :
>>69,70
お答えいただき有り難う御座います
かんこな系になるのですね
スレ違い申し訳ありませんでした

72 :
管→閲
拍手コメントへの返事をブログにのせる時ですが
現在「続きを読む」で折りたたんで反転文字使用しています。
自分はスマホユーザーではないので知らなかったのですが
反転文字はスマホからでは見られないらしいと聞き
ならば反転文字にするのをやめようかと思っています。
(一手間ではあるが設定するのを忘れがちで正直面倒なので)
「続きを読む」にたたむのはそのままで文字の反転のみやめることを
事前に注意書きとして明記すべきでしょうか?(注意書きするならブログで?拍手ページで?)
自分が閲の立場だったと考えて、拍手コメントを送った時
「(事前に仕様変更を知らされずに)今回のお返事から反転やめましたーご了承ください!」
と管から返事があったら「あ、私が最初のさらし者っすか」って気持ちになりそうで……
ちなみにブログで拍手コメントの返事をするのは月一程度です。
そんなに頻繁にコメントが来るわけでもないので明記するのは少し恥ずかしいのですが……

73 :
>>72
自分あてのレスが反転無しでも気にならない閲だけど
「スマホユーザーの方にも見られるようにするために
反転表示をやめました」
と、詳しく書いてあれば事後でもいいと思う

74 :
>>72
スマホからだと見られないようなので――と書いてあれば自分はなんとも思わないです
というか、何もなくいきなり反転なしになってても、あ、やめたんだなとしか思わないです

75 :
>>72
正直、反転してあろうとなかろうと
興味があれば他人宛のコメも読みますし、興味がなければ見向きもしません
手間がかかる分、ネタバレ以外は反転を利用される方が面倒です
ブログの畳む機能に関しても、閲覧者の設定次第では
まるで機能しませんので当てにしない方が確実だと思います
拍手コメの丸写しや記名入りでの身内話でもない限り
普通の色字で「さらしもの」とは少なくとも私は思いません
知っている限りでは反転しているサイトさんの方が少ないです
なので、注意書きも必要ないと思います

76 :
短時間にこんなにレスいただき、ありがとうございます!
あまり皆さん気にしないのですね〜とても参考になりました!!

77 :
閲→管
よく行くサイトがいくつかあり、それぞれの更新時にはわりとマメに感想コメを送っています。
最初の頃はサイトごとに2つのHNを使い分けて記名していましたが、
・しばらくネットから離れていた時期があり、どこでどのHNを使っていたか忘れてしまった
・基本的に返信不要にしているので、HNの必要性は無いかも?と思った
上記の理由で、今はほとんど無記名で送っています。
そこで質問ですが、
1)無記名のコメでも「この人は常連のあの人だ」みたいに特定できますか?
それはどうやって特定できるのでしょうか?
2)返信不要でも、記名欄のあるサイトでは無記名より記名したほうがいいですか?
以前、名乗ってたHNを忘れたサイトに無記名コメを送ったら
「もしかして×月×日に○○の件でコメントいただいた方ですか?いつもありがとうございます」
とブログで返信されて驚いたことがあるもので…。
(その管は返信不要でも必ず返信される方なので、そちらには今は記名で送っています)

78 :
1)なんとなく「この人かなあ?」って感じる事はあります
  解析見たら同一人物かある程度わかると思いますが自分の場合はわざわざ見ません
  迷惑行為でもされてない限りわざわざ調べない管理人の方が多いと思います
2)返信要・不要問わず記名・無記名どちらでも自分は構いませんし同じくらい嬉しいです
返信不要の方には一切返信しないし(不要の方もありがとう、とお礼は言います)
「同じ方かな?」ともし思っても「もしかして×月×日に○○の件で〜」等と書く事はしません
自分の場合、よそのサイトさんで返信不要と書いてるのに返信されたり
「○○さんですか?」みたいな事を言われるとちょっとイヤで次回からコメしたくなくなるので
上記のような対応になってます

79 :
>>77
1)
常連なら、文体や句読点改行の癖・内容などから
「あの人かな?」と思うことはある
技術的な意味でなら、メルフォでも拍手でもIP表示されるやつがあるし
解析と合わせれば特定できるけど
わざわざ調べたりするのは稀
2)
自分の場合、名前書いてほしいから記名欄用意してるわけではなく
名乗りたい人用に置いてるだけなのでどちらでも構わない
閲が返信不要と書いても必ず返信する
名乗ってもいないのに「○○コメの方ですか?」と勝手に特定してくるというのは
(自分なら>>78と同じ理由でそんなことはしない)
コメレスすることで閲と絡みたい人なんだと思う
その管の場合は、固定のHN名乗った方が常連とすぐ分かるから喜ぶかもしれない

80 :
>>78-79
なるほど、解析をチェックされてるのかと思ってましたが、
見なくてもある程度の推測はできるのですね。
自分では気づかない書き癖があるのかもしれません…。
記名の件も了解しました。
>>77で書いた、ブログで返信された管はたしかに閲と絡むのが好きな方のようです!
そういうことだったのか…。納得です。
(でも時々レスにコメ引用されたりするので、恥ずい内容のコメの時は不要の旨を念押ししますw)
回答ありがとうございました。

81 :
管→閲
別ジャンルで別サイト(別HN)を作りました
現サイトは雑多ジャンルなので別ジャンルの更新物(別サイトと同じ物)もうpします
この場合、別サイトを作った案内は必要ですか?
別サイトを作った理由は、身内と同じジャンル・カプにハマったのでその活動はしたいけれど
現サイトに載せているの物は身内に見て欲しくないためです
サーチ等に登録するとなるとサイトバレをすると思ったので別サイトを作りました

82 :
>>81
現サイトにも別サイトにも同じ作品があると、見つけた時にあれ?とは思います
HNも違うなら尚更
サイト分けているのに作品が同じだと何でこんな事してるんだろうってなるので
別館という形で作って新ジャンルのみ更新、リンクを貼るというのは?
現サイトがよろずだから分けたくないのであれば
必読に明記してあれば不思議には思っても追及はしないです

83 :
>>81
パクりと思うかも
まあ他の作品見たらわかるだろうけど
現サイトから別サイトに移すジャンルの作品消してジャンルオンリーサイト作りましたとお知らせ
ではダメかな
どちらにしても別館出来たら放置を覚悟

84 :
>>81
2つのサイトで同じ作品があるのを見つけてしまった場合
HNが別で何も説明がなければ「別人にジャンルの作品丸っとコピられてる?」と思います
よろずサイト(A)の客にも新ジャンルを見て欲しいというなら
>>82の言うとおり、別サイト(B)にだけ新ジャンルの作品を置いて
AからはBへの一方通行リンクで誘導するのがいいと思う
今の状況だとAに置いてある新ジャンル作品を気に入って
Bの存在を知らないままAにリンクしてくれた人がいる場合
A←リンクしてくれたサイト←新ジャンルの他サイト・幸
という感じに間接的に幸などからAの存在がバレる恐れがある
2サイト間でリンクしたくないという場合は
Aに「事情があって新ジャンルの作品は別サイトにも置いてます」
みたいな注意書きしておくと同一人物だと分かって安心できる

85 :
>>81です
レスありがとうございます
パクリとかの可能性は考えてなかった
サイトは閲覧層が被ることは無さそうなんだけど、
別サイトを別館として独立させて、注意書を添えてリンクすることにします
ありがとうございました

86 :
閲→管
作風や価値観がとても好みな一次同人サイトがあります。
あまりにも好みなので、その管理人さんの作風のルーツが知りたいと思っています。
ですがプロフィールはもちろん、ブログも隅々まで読みつくしたのですが
どれも簡素な内容で、そういった手がかりになるようなものは得られませんでした。
そんな管理人さんに、影響を受けた本や音楽などを聞くのは失礼でしょうか?

87 :
>>86
自分は二次サイトですが文体が好みだったからという理由で影響を受けた書籍など聞かれたことがありますが気になりませんでした。
プライベートを根掘り葉掘り聞くのではなく好きな書籍や影響を受けた書籍、作家を聞かれても嫌な気分にはならないと思います。

88 :
>>87です。名前欄ごめん…

89 :
管→閲
作品のあとがきや日記などに『下手ですみません』系の事を書くのは、印象が良くないのでしょうか?
自信がないのでつい書きたくなってしまいます。
また、創作系の悩み(上手く書けない、など)を日記に書いていたらどのように思いますか?
良かったら教えて下さい。

90 :
>>89
逆にそれを書いて何故印象が良くなると思うのか教えて欲しい
創作の悩みを書かれても、創作できない閲からしたら反応のしようがありません
もっと上手く書けるよう頑張ろうなど、ポジティブに書いてあるのなら応援しようとは思う

91 :
>>89
不要だと思います。
プロみたいなうまさなんか求めてません。
プロが絶対にかいてくれないものを求めて
同人作品を見にいくんですから。

92 :
>>89
あとがきに「下手で〜」は印象が悪いです
書き方にもよりますが「そんなことないですよ〜(>_<)」待ちか?と思うことも
日記に創作の悩みはたまになら気になりませんが
あんまりぐちぐち書いてあると「うわぁ……」と思います
自作品の改善点をあげて前向きに書いてあるなら
「真面目な人なんだな……」と思います
だからといって特に好印象というわけでもありません
閲覧者としては管理人さんの作品が見たくて通ってるので
あんまり卑下されると悲しくなります

93 :
>>90-92
ご意見ありがとうございます、凄く参考になりました
実力の無さを分かって欲しいという気持ちでしたが、
卑下されると悲しいという言葉が胸に刺さりました…
言い訳せずに済むものを作れるようにします

94 :
>>86
失礼かと聞かれれば失礼じゃないですが嬉しくはないです
質問文はそうでもないですが言い回しによっては
なぜ誰かの焼き直しと思われたのだろう
好みの傾向だから覗いたけど商業で同じ作風があるなら
そっちを見たいから元ネタ教えろってことかな
二次じゃないのに原作は何かって…と思うかもしれません

95 :
>>86
失礼というほどではないでしょうが返答にとっても困ります
とうか作品等を挙げてもらったところでルーツがわかるとは思えないです
何に影響を受けたかなんて自分ではわからないものですよ
人に言われて気づくこともあれば
嫌いなものを反動にして書いてるかもしれないし
どうしても聞きたいんなら
子供の時繰り返し読んでた(見てた)本やテレビありますかとか
具体的にピントを絞っておくと若干答えやすくなるんじゃないでしょうか

96 :
管→閲で質問です
いままでABしか置いていなかったのですが、今回BAを置く予定です(1作のみ)
Iphoneなどで閲覧している方も多いので、注意書きを分かりやすくしたいのですが
@いつも黒字のCP表記を赤にする
ACP表記の色はそのままで、クッションページを入れる
B作品展示位置を普段よりずらす
上記3点なら、どれが一番分かりやすいですか?
New表記のあるものだけ読んでいる人もいるため、Bは効果が
どれくらいあるかというのも気になります
よろしくお願いします

97 :
>>96
位置をずらしてカプ名を赤字にしてクッションもつける
全部やったらいいんじゃないですかね

98 :
>>96
>>97の言うとおり全部やってついでにサイトの入り口や登録幸の説明にもあると一番ありがたい

99 :
>>86
失礼だとは全く思いませんし、以前同様のコメントをいただいたことがあって
とても嬉しく思ったことがあります
こちらのサイトの作風があまりにも好きなので
管理人さんが好きな本や作家さんなどがとても気になっていますという書き方だったので
教えて下さいとストレートに聞かれるよりも感じが良かったからかもしれません
とても好みのサイトに出会うと自分も>>86と同様にその管理人さんのルーツが
気になるので(影響を受けたか否かにかかわらず)
嬉しい部類の質問だと思います

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【盗人】ホワイトキャンバス最終回12【猛々しい】 (544)
「★矢」今昔物語part31 (575)
俺が書き込むと途端に静かなる」に定評のある奴ちょっとこい@同人 (916)
百合アンチスレ (318)
ロックマン同人総合【雑談】 (307)
【楽しい】同人での人間関係・交流3【モヤモヤ】 (1001)
--log9.info------------------
ここだけ最前線 コンマ00とか色々死亡 (722)
小6の女の子に告白された (420)
みるるってコテ引退したん? (741)
(`,,・ω・,,´)待てええええい!第二話 (411)
【pt2】元気になりたい1を応援するスレ (453)
|゚ Д゚)コソーリ チラ・・・ (786)
JC3だがヒマだからかまってほしい (340)
【VIPPER】VIP+で神ID キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!【専用】 (252)
人間は難しいなぁ (434)
35歳独身女酒を片手に雑談を (335)
女の子に生まれて初めて告られたんだけどどうしよう (339)
暇だから適当に高校からのことを書いていく (444)
惚気たいヤツ集まれ!!出来ないヤツは… (459)
びっぷら喫煙所 (389)
3月11日の津波で家流されて今仮設に居るんだけど何か質問ある? 3 (257)
ここだけ海底の魚人島 コンマ末尾0でキャラ強化 (429)
--log55.com------------------
【全体が】個人ホロスコープの解読法【重要】
消えた占い師先生の情報求む!【再ジプはいや】
■直接メール鑑定について■part2
【独学子平】 武田代表【自称透派】
【天王寺MIO】占いの館朱門
挟まれたサインの検証スレ(intercepted sign)
ほくろ占い
名前に使いたい幸運を招く漢字