1read 100read
2013年01月モータースポーツ6: アラン・ジョーンズ総合スレッド (214) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
F1日本GPを楽しみに待つスレ Lap25 (771)
小林可夢偉選手のスポンサーを探してあげるスレ (929)
F1日本グランプリが韓国より酷い件 (488)
【Moto2】MotoGP軽・中量級を語るVer.9.7【Moto3】 (709)
IRCもあるんですよ! SS1 (360)
【メルセデス移籍】ルイス・ハミルトン総合49【マクラーレン離脱】 (992)

アラン・ジョーンズ総合スレッド


1 :2010/02/15 〜 最終レス :2013/01/11
アラン・ジョーンズ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BA
F1での経歴
所属チーム '75ヘスケス
'75ヒル
'76サーティース
'77シャドウ
'78-'81ウィリアムズ
'83アロウズ
'85-'86ローラ
活動時期 1975 - 1981 , 1983 ,
1985 - 1986
出走回数 116
優勝回数 12
通算獲得ポイント 206
表彰台(3位以内)回数 24
ポールポジション 6
ファステストラップ 13
初戦 1975年スペインGP
初勝利 1977年オーストリアGP
最終勝利 1981年ラスベガスGP
最終戦 1986年オーストラリアGP
タイトル 1 (1980)

2 :
誰もカキコまないけど、人気ないの?この人。

3 :
3

4 :
ウィリアムズをテールエンダーから、
トップチームに押し上げた功労者のひとり。
豪腕のファイタータイプ。
フランク・ウィリアムズのドライバーの嗜好に
彼のキャラクターが、大きく投影されていると言われている。

5 :
全盛期をリアルタイムで見てたって人もあまりいないだろうし
ジル・ビルヌーブみたいに後から話を聞いてファンになるというタイプでもない(と思う)

6 :
F1ドライバーとしてのキャラクター(顔ではない)が、
現役ドライバーの中で誰に似てるかと言えば、やはりウェバー。
オージーらしいキャラということなのかも。

7 :
27番伝説のプロローグは、この人。
http://www.flickr.com/photos/antsphoto/2975873270/sizes/l/

8 :
AJあげ

9 :
あら〜ん・おじょうず ウフ

10 :
>>5
あの当時って個性的なドライバーが多くてさ
ラウダ、ハント、アンドレッティ、ピーターソン、フィッティパルディ、ロイテマン、シェクター、イクス、レガツォーニ、パトレーゼ、ジャブイーユ、ブランビラ、ニルソン・・・
アラン・ジョーンズも彼らに混じると地味になっちゃうw
あと下手くそで乱暴な新人のビルニューブとかねw

11 :
せっかくシャドウで初優勝したのに、
テールエンダーのウィリアムズに移籍した時は、オワタと思った。
まさかウィリアムズが、あそこまで確変するとはねぇ。
当時は驚きだったね。

12 :
83年にアロウズから復帰したのは一体何故?
納得がいけば完全復帰するともりだったかな。

13 :
AJが引退した1981年シーズンは、
スプリングガチガチのグランドエフェクトカーの時代で、
ドライバーの体が一番きつかった頃。
フラットボトムのF1なら、乗りて〜と思ったんじゃないすか。

14 :
AJあげ

15 :
AJと聞くとAJフォイトの方を連想してしまう

16 :
予選対チームメイト通算成績 56勝36敗(勝率60.8%)

1975ブライズ:0-4
1976ランガー:10-1 アンダーソン:1-0 高原:1-0
1977ゾルジ:2-0 パトレーゼ:6-3 オリバー:1-0 メルツァリオ:1-0 ジャリエ:1-0
1979レガッツォーニ:15-0
1980ロイテマン:8-6
1981ロイテマン:5-10
1983ザラー:1-0
1986タンベイ:4-1 チーバー:0-1

17 :
フランク・ウィリアムズかパトリック・ヘッドの
どちらか忘れたけど、
デイモン・ヒルに「アランのように走れ」って言ったらしい。
ヒルはアラン・プロストのことだと思ったけど、
実はアラン・ジョーンズのことだったって。

18 :
アラン
君がいなくてさびしいよ

19 :
マクニッシュ「呼んだ?」

20 :
1976年富士のF1インジャパン(サーティーズ)、
1977年富士の日本GP(シャドウ)、ともに4位入賞だったね。
当時は渋い中堅ドライバーという印象で、
まさかチャンピオンになるとは思わなかった。

21 :
>>17
アランのスペルが違うんだけどね。
イギリス人でも聞き分けられなかったのかな?

22 :
ウイリアムズのチームがLOTUSのウイングカーのコピーを作ったのが当って
彼の成績も上がった訳だが、彼は後日TOYOAのGr.Cに乗らなかった?。

23 :
>>21
プロストの事を「アライン」とは呼ばないでしょ。
アルヌーの事をアルヌックスとか呼んでたら笑えるな。

24 :
ちょっと意味が違う

25 :
>>20
乗ったぞ

26 :
>>22
乗ってた乗ってた。
1987年のルマン
#36 Toytota 87C-L (Dome) - Toyota 38-GTM
Alan Jones, AUS/Geoff Lees, GB/Eje Elgh, S
http://www.formula2.net/1987.htm


27 :
若手ブライズ(当時のチャンピオン候補)には同マシンで周回遅れにされた
こともあって誰も将来チャンピオンになるとは考えなかったらしい
評価低いのはそのせいだろう

28 :
俺的にはF1に興味を失わせた張本人

29 :
バーレーンGPに招かれて来てたみたいね。

30 :
>>28
なんで?ウィリアムズ強過ぎって事?

31 :
>>28
80年代にもなってスポーツマンっぽく見えないポッチャリデブがチャンピオン獲ったのはF1史上の汚点だということか。
それはちょっと言いすぎだぜ(´・ω・`)

32 :
そういや次の年もなんかへんなヒゲオヤジがチャンピオンだったよねw

33 :
中堅チームの地味なドライバーがチート級マシンを手に入れて
あっさりとチャンピオンを取ってしまうというのは
去年のバトンに通じるものがあるなあ(ルックスはぜんぜん違うけど)

34 :
>>32
毛毛の前年度はピケ父がチャンプでそ

35 :
ああ、そうだった、勘違いでしたスマン。

36 :
GPマスターズで、あまりに遅くて走るの辞めた人。
マンセルはいまだに息子と走ってるが。

37 :
フランクはこの人が一番好きだったみたいだけどね。
ケケとか、マンセルとか、モン吉とか、みな、その趣味の延長でw

38 :
>>30-31大方そんなところ
>>33はその時の再現だな ジョーンズさんの時はもっと圧倒的だったような

39 :
リアルで見てないけどwikiの記述、
>朴訥な風貌で初優勝の77年オーストリアGPで生きたブタが賞品と手渡され、ジョーンズがブタを抱く姿が似合っており、笑いを誘った。
こういう風なキャラだったのね。

40 :
シーズン中にプライベートで揉め事を起こして左手?の小指を骨折したままレースに出てたって話もあったような

41 :
ジョーンズに豚

42 :
仲の悪いロイテマンの実家は養豚家じゃなかったかな。
んで渾名のローレは豚の意味だとか。

43 :
ロイテマンの家は養豚業だったがそれじゃカッコ悪いということが
牧場を経営と自称していた。
http://livedoor.2.blogimg.jp/mkz/imgs/a/e/ae91616b.jpg
カマっぽいジョーンズ、ワロス

44 :
ていうかプロスト貧乏臭すぎw

45 :
自己破産して豪奢な岩城某よりイイじゃまいか

46 :
ジョーンズのルックスが、バトンと比べて遥かに残念な事に、
異論がある奴がいないと思うが、
ドライバーとしてのレベルを、バトンと比べるのは失礼もいいとこだろw
ファイターのジョーンズは、
少なくともバトンのようなヘタレではないw

47 :
ジョーンズはハース-ローラで復帰したのが
やっぱ評価を落としてるよな。
引退レースを優勝で飾るのは後にも先にも唯一人だけだったわけだし。
クラークは結果的に最後のF1レースが優勝になったけど。

48 :
ジョーンズがもしイギリス人ドライバーだったら全然違う評価なんだろうね。
トリプルチャンプのブラバムだって史上ランキングじゃ評価低い。

49 :
>>43
この写真にピケも欲しいな〜。

50 :
ポッチャリデブとかブタとかカマっぽいとかルックス残念とかアラジョンさんひどい言われようだぜ(´・ω・`)

51 :
>>49
ピケは例のクラッシュゲート問題で出づらかったらしく、理由不明のライコネンと
二人だけ欠席

52 :
卒業アルバムの欠席者みたいに右上に2人の写真を並べてくれw

53 :
もう一枚
http://img294.imageshack.us/img294/9259/bahrein2010.jpg

54 :
たぶん最高齢であろうジャック卿を最後列に立たせた奴w
それと、サーティース先生って意外に大きいんだよね
会ったことあるけど
バカでかくはないが、ぶつけ屋シューマッハより大きい

55 :
>>53
アロンソが立体感がない立看みたいだな。

56 :
ニワカの頃、記録集やビデオでF1の歴史(興味は主にドライバー)を
勉強した俺にとってはこういう企画はたまらない。

57 :
>>48
英国人にとってはルマンはともかく
インディなんて田舎の草レース
オーバルってとこも評価低い

58 :
デーモン・ヒルの枯れっぷりが凄いなw
マリオと同世代に見えるw
エマーソンは若い。
このメンツを全盛期にリセットして
レースさせたら面白いだろうな。

59 :
セミリタイアしてるロックミュージシャンみたいでカッコイイじゃんw
後列はシューミも立て看みたいww

60 :
>>57
逆にアメリカ人は今も「F1って何?」なんだよな
どっちもどっちw
アメリカのレース=田舎っていう意識は
F1=至上っていう刷り込みの結果でもある

61 :
おれはジョーンズの何が好きかといえば、あの白地に細い赤ストライプに
黒バイザーのヘルメットがたまらなくカッコイイもんだと思ってる。
世界で一番カッコイイヘルメットがあれだ。
同意は結構。

62 :
ポッチャリデブに似つかわしくないこじゃれたヘルメットだなんておまいらひどすぐる(´・ω・`)

63 :
おまいらポッチャリデブだの豚だのなんだの言うが、一応FW07のモノコック
に収まってたんだから、あんまりヒドイこと言うなよ。

64 :
やっぱいかにも「レーサー」ってルックスが無いと、それだけ評価も損なんだな。

65 :
>>いかにも「レーサー」ってルックス
ポッチャリハゲのデニス・ハルムなんか
ビンテージ期の典型的な「レーサー」ルックだったりするw
レーサーってのは金持ちでなければなれないもの
デブは金持ちの証拠だったし
ハゲは男性ホルモンの象徴
大人の女は必ずしもハゲを毛嫌いしない
セナとかあの手の貧相ハンサムが好きなのは子供

66 :
F−1マシンって社交界なんかでも
昔は裏じゃ男性器の象徴なんて言われてた
サーティースのスポンサーはモロ、コンドームだったしw

67 :
社交界ってのは上流階級のRサイトだからさw
モロに金とRの場ですよ
サーティースのデュレックスは単に金の問題だろうけど

68 :
写真でしか見た事ないけどフロライン・ゴンザレスなんか今のような
モノコックボディのマシンじゃ乗れなかったのでは

69 :
>>63
ドライバーがAJでなかったらFW06は更にコンパクトになってたかもw

70 :
15年ぐらい前、ポニー・キャニオンのF1総集編1981-1983年版がでたときに
3本まとめて買ったのだが、1981年版に出ているジョーンズと1983年版に出ているジョーンズが
同一人物とは到底思えなかった

71 :
まあさ、あのガタイで体力腕力があったのは、
急激にラップタイムの上昇したグランドエフェクトカー時代には、
大きなアドバンテージがあったと思うよ。
当時のピケなんかは、レース終了後は、いつもヘロヘロだったもんね。
引退しないで、そのまま続けていれば、
ターボカーの時代にも腕力アドバンテージは生きた筈なんだが、
いったい、どれだけ緩んだ1982年を送っていたんだか。w

72 :
>>71
引退理由が「ビールを飲める生活がしたいから」だからなw
ラウダや顎みたいに復帰のためにトレーニングとかしなかったんだろうね。

73 :
>>65
ゲイはだまってろ、アッー!

74 :
ハンス・シュトックとか当時でもデカ過ぎと言われてた

75 :
あん人はタテヨコだお。

76 :
>>72
ライコがアイス食ってるのとは次元が違うw

77 :
ジョ〜ンズさんのホントの引退理由は
「股ずれにもう耐えられない」
だったら、オモロー!

78 :
こういう豪傑系?なドライバーって本当にいなくなったねえ
1970年代だと(成績はともかく)マイク・ヘイルウッドとか
ヒゲ&ハゲの豪快セクシー系が結構いたんだけどなあ
まあ日本のお子ちゃまファンには受けが悪そうだけどw

79 :
>>68
その手の話題でいつも思い出すのがこの人、ホレイス・グールド
http://lh4.ggpht.com/_6Pl6NMsRdak/SWEAituUYbI/AAAAAAAAAcg/jLL8Lf7LJ2s/85972.jpg
50年代後半のF1にプライベート参戦していたドライバーだが、見た感じ120〜130Kgぐらいありそう。

80 :
引退理由のもうひとつ、ガチガチスプリングの
グランドエフェクトカーが嫌だったという話はあるよね。
んで、フラットボトム規制で、
またサスペンションが働くクルマに戻ったんで
また走りたくなった、と。

81 :
ピーターソンも実はデブだったからね

82 :
マンセルの、パワーを上げろと言うたびに減量しろと言われたエピソードが嘘みたいな時代だ。

83 :
いや、減量しろとは言われてたと思うw

84 :
それ昔から素朴な疑問。カウルとかエンジンはグラム単位で軽量化してるよね。
特にエンジンなんて1キロ軽くするのに高価な素材使ったり、信頼性落としたり。
でもドライバーで5キロ10キロ落とそうと思えば落とせる。

85 :
アスリートで10キロっつったら、大変な数字だべ。
ボクシングを見てみろ、わかるだろ。
もちろんジョーンズさんは例外だけど。

86 :
あんまり小柄だと、パワーステアリング無しの時代に、上腕の筋力が
ステア操作についていけない「手アンダー」になっちゃうし、瞬間的な
パワーはそれほどいらないとはいえ、ある程度の筋力も必要だ。
いかにプロストの体格が理想的であるかがわかる。

87 :
ブレーキを踏んづける力も必要だったろうしね
ボスにしてみりゃ痩せてほしいけど
とりあえず乗せると速いから痛し痒しなんじゃないの?w
ジョーンズとかピーターソンとか

88 :
>>86
80年代前半視点で見れば、プロストなどラウダに手ほどきされ
ようやくタイトルの取り方覚えた若手にすぎんから。
83年オランダとか、へろへろオーバーテイク試みて自滅とか見てられない。
体格はともかく、強引にターボ車ねじ伏せられるタイプがやっぱ一番。

89 :
それはジョーンズさんがタイトルを取ったあと、フラットボトムの時代
の話でしょう。
なくなってしまいましたが、あの時代のターボでじゃじゃ馬慣らしなら
ジルだと思うけど、決して豪傑タイプじゃなかったような気がするんですが。

90 :
瞬発力と持久力の両方を持ち合わせねばならないから
180cmだとしたら85kg程度の筋肉量は必要じゃね?
テストの走行距離とかも考えたら
相当の体力だよ

91 :
>>あの時代のターボでじゃじゃ馬慣らしなら
>>ジルだと思うけど、決して豪傑タイプじゃなかったような
だからレース後にヘロヘロだったりしたじゃん
無謀運転のあげくにね

92 :
>>91
キミは大事なことを忘れてるね。では豪傑タイプのジョ〜ンズさんは
どうか?NAのクルマでもイヤで引退してるじゃん。
ヘロヘロになったのはジルだけでもないしさ。

93 :
ジョーンズはチャンピオン取ったし
モチベーションが保てなかった面もあるだろうね
ビルニューブは最後まで無謀運転で事故の連続だった
あの当時はマシンの快適性もひどかっただろうけど
ヘルメットにはまともなベンチレーションもなかったし
レースは相当な難行苦行だったろうなあ
ジョーンズやピーターソンみたいな
ガタイがよくて体力がある(かどうか知らんがw)奴は
多少重くても有利な面もあったのかねえ

94 :
1979年 ラウダ引退、ハント引退。
1980年 シェクター引退。
1981年 ジョーンズ引退。マリオ・アンドレッティ撤退。
当時はチャンプさえ取ったら
引退しちゃぇと雰囲気もあったのよね。

95 :
世界チャンプってのは並大抵のことじゃないし
レースってのはリスクもでかいから
金と名誉が手に入ったら辞めても全然不思議じゃないよ
後先考えずに全開で突っ込んでくるバカ(ビルニューブ)もいるし
何かと危ない仕事だからさ

96 :
ジョーンズはジルをリスペクトしてたけどね。
「アイツとだったら、ずっとバトルしていたい」とか。

97 :
当時の関係者やライターから
ジルは危険だなんて話は頻繁には出てないよ
そりゃスタートでダート走っちゃたり
壊れたまま走行続けたりはしたけど
ことバトルやリスク承知の走りに関しては
ドライバー間の評価は高かった
少なくとも故意にぶつけたりはしない
ヘロヘロ代表ならピケでしょ
それでもチャンピオン獲ったけどね

98 :
死んだ人の悪口はいいづらいからさw
それと、故意ではない=無意識にやっちゃうのが悪質
なんか気持ち悪いんだよなあ
後付けのビルニューブ神格化って
本当に気持ち悪い

99 :
>>98
んなことに拘ってるのはお前だけだと思うけどな。
79年フランスGPの動画でも見てみろや。
2位争い+相手がとおぜんぼ若造ってのが玉にキズだが
見直すと思うぞ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【でいもん!】新デイモン・ヒルスレ (474)
【目覚めよ】岡山国際サーキット Lap7【晴れの国】 (814)
【宮城の】ひかるんと愉快な仲間達3【達人来たれ】 (425)
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】28lap (240)
【有罪判決】A.スーティル 刑務所8日目 (553)
ミニチャンプスのミニカー 49pcs (203)
--log9.info------------------
サバイバー&Reality show総合スレ・EP12 (917)
【DVD】glee グリー 2♪【ネタバレ禁止】 (583)
FRIENDS フレンズ part36 (350)
【Dlife】プリティ・リトル・ライアーズ【バレ禁】14 (762)
【スパドラ】THE KILLING Part6【デンマーク版】 (428)
【DVD】プリティ・リトル・ライアーズ【ネタバレOK】2 (329)
海外ドラマのDVD, BD情報 Part2 (221)
【ジャーダ】Dlife海外料理番組Part4【ジェイミー】 (409)
【WOWOW】ナース・ジャッキー 4錠目【All Saints】 (671)
シークレット・アイドル ハンナ・モンタナ Part6 (200)
【チャンネルneco】武侠ドラマ【金庸日】 (551)
NCIS 〜ネイビー犯罪捜査班 其4(ネタバレOK) (827)
【総合】24TWENTY FOUR Season1〜8 その17 (583)
Lの世界 VOL.6 (858)
THE X-FILES Part34 (エックスファイル) (894)
ボルチモアの赤と黒【ホミサイド/殺人捜査課】9 (230)
--log55.com------------------
( ´・ω・`)シートベルトぐえんぬ162ぐえー目
BLUEPROTOCOL ブループロトコル part19
■Ragnarok Online EP:RR Lv3884 武漢コロナちゃん■
機動戦士ガンダムオンライン リベリオン part310
機動戦士ガンダムオンライン オーダースレ Part275
機動戦士ガンダムオンラインPart72453
機動戦士ガンダムオンライン 招待コードスレ Part.2
機動戦士ガンダムオンラインPart7260