1read 100read
2013年01月ゴルフ13: 【空論】ゴルフメソッドwあれこれ2【欧米劣等感】 (528) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
(・∀・)←こいつに変な事言わせろOpen (279)
山梨県のゴルフ事情 (389)
パットの秘伝 (835)
【インプレス】 YAMAHA 4 【ヤマハ】 (465)
【芝生の】櫻井有希2【妖精】 (923)
前スレ【初級者】90切りスレ 26番ホール【中級者】 (863)

【空論】ゴルフメソッドwあれこれ2【欧米劣等感】


1 :2013/01/07 〜 最終レス :2013/01/12
前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/golf/1356106395/

2 :
姉妹スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/golf/1354625502/

3 :
ルークのリリースがまだよくわからねえ。
しかもルークにこだわって打ちまくってたから、
マキロイ式やホーガン式スイングが少しおかしくなってきたよ。
日本人はルークのスイングを見習うべきだと書いた俺の
面目丸つぶれw

4 :
>>3
殆どが混ぜると危険だからね(笑)
メカニズムを完全に理解していても、体の使い方からFEELまで、
全く違うんだから当然なんだけれどね。
私が保存する感覚はそんな物ではないよ(笑)
だから、絶対に特化はさせられないんだよ。

5 :
ピョコンと跳ね上がりながら急激にコックを解くような打ち方マネして、どうしようというんだか。
あれはルークならではの自己流スイング。
運動神経の鈍い凡人が必死になってマネしても弁みたいに怪我を繰り返すことになるだけだぞ。
しかも、そんなことやってても実践では使えるようにならんよ。

6 :
>>弁氏
テニスサイトから転載;
>スローモーションの動画を見ながら、「ウム?」と思うことがあったのです。
>前から、トッププレーヤーはラケットを引くのが、遅い。ボールが弾んでからテイクバック。
>R.ナダルは2度引きの様に見える。その理由が分かりました。
>CASIO EXILIMの超スローモーションのお陰です。
>フォアハンドストロークの時に、ボールが弾んだタイミングで、
>もう一度小さな速いサーキュラースウィングを行っているんです。
>このプレ・クイック・ダブルサーキュラーをご覧ください。
>名付けてプレ・クイック・ダブルサーキュラー。これが急加速の秘密だったのです。
http://tsukisan.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-9f67.html
ゴルフスイングでこの動きをするチャンスはありそうですが、気づいた点をいくつか。
・バックスイングで左腕が地面と水平になったときにはすでにねじりパワーは溜まっています。レイトコックすることにより似たような動きとなります。
・インパクト前に腰を切りきって少し戻す動きも似ていますね。
普通にこんなことをやると振り遅れるのでしょうが体が早めに打ちに行っている分で間に合うのでしょう。

7 :
はいはい
ワロス、ワロス

8 :
>>6
すばらしい。
感動した!

9 :
コロンブス以来の大発見だ!

10 :
ぜひ、皆で取り組んでくれたまえ。

11 :
前スレ>>994
あんなランキングがあるんですね。知らなかったです。
あのランキングで対象になるのってどんな試合でしょうか?
私は一昨年はゼロ、去年は一試合しか出られてなくて、内閣総理大臣杯の社会人選手権の地区決勝で敗退したんだけど、それくらいでは名前が出てこないですね。
私よりもハイハンデで同じく社会人地区決勝敗退およびアマ、ミッドアマ地区決勝敗退の友人は1100位台でした。彼は連盟の研修会にも参加していますが、それらも影響するのでしょうか。
とはいえ、その友人よりも上のレベルが私を含めて1100人程度とは思えないので学生と年中ゴルフしてるアマ以外にはこのランキングに意味があるとは思えないような気がしますが、このランキングでなにか良い事があるのでしょうか。

12 :
http://www.jga.or.jp/jga/html/jagr/
http://www.geocities.jp/boxara/soka.html

13 :
>>12
焦光様、何を申されたいのか其れがしにはさっぱり分かり申せず、今一度ご教示賜りたく御願い奉り候。

14 :
テニスのプロのストロークを見て、
プレ・クイック・ダブルサーキュラーだ!、プレ・クイック・ダブルサーキュラーだ!
と見えちゃうようではなぁ…
「群盲象を評す」の典型だわな。

15 :
>>5
あんたのルークスイング評に腹かかえてワロタw
イメージとして悪くないね。超グッドだよ。
>>11
Jのイニシャル組織(JGA、JJGA?)主催のアマ大会はポイントが付くと思うけど、
実体は俺もよくわからない。どういう加点なのかさっぱり不明だよ。
>学生と年中ゴルフしてるアマ以外にはこのランキングに意味があるとは
>思えないような気がしますが
俺も禿同w 

16 :
自作ってさあ。
特性のようでもあり503のようでもある気がするんだよねえ。
特性だとしたら、爪プレーンを昇華させることできた?
503だとしたら、他になんかいいドリルない?

17 :
>>6
>レイトコックすることにより似たような動きとなります
それそれ。それを注狂人たちに見たんだよ。
普通の速さだとまったくわからないんだけど、ゆっくりやって見せてくれたときに
それに似た動きに思えたんだって。
>体が早めに打ちに行っている分で間に合うのでしょう。
俺はリリースの仕方だと思う。

18 :
>レイトコックすることにより似たような動きとなります
もうひとつ気になったのは奴らかなりハンドレートで構えてたんだよね。
あれはレイトコックにするためとトップでさらにコックを深めるための
予備動作じゃないかと思うんだ。

19 :
>>18
佐藤精一プロあたりを見過ぎたんだろうなw

20 :
>>15
ご自分のポイントを見てもわからないものですか?

21 :
>>19
佐藤ってこの人でしょ?
http://www.youtube.com/watch?v=A3Oc7hjOzC4
今日はこれで二度目のワロタだよw
>>弁
ルークのグリップを調べてる途中でふと気になったことがあるんだ。
ホーガンは右手親指をシャフトセンターに乗せるなんてことは
しなかったのかな?

22 :
>>20
わからない。
前なんか「前回ポイントなし」なんて出てたし。

23 :
>>21
どうせなら、これを参考にw
スローも見れる
http://www.youtube.com/watch?v=86zoDFmbEuI

24 :
>>23
まさに職人打ちだね。
体はふにゃふにゃみたいに見えるけどクラブの動きだけを
見たら結構やるじゃん。て感じ。

25 :
ネットで見たら佐藤は我孫子系なんだってね。
どうりで。

26 :
>>24
当然ながら、ちゃんとしてるべきところはちゃんとしてる。
個性で良い範囲の部分はかなり癖があり、そういうところは佐藤プロと同じ感性の持ち主でもなければ真似る意味はないが。

27 :
>>22
今回のポイント対象はどの競技ですか?

28 :
>>27
それ教えたらまずくね?

29 :
なんで?

30 :
>>29
だって俺の名前が。
って、今出てるランキング表で俺の最後のポイント対象競技の
ことじゃなくて?

31 :
今年のポイント付与試合ってことなら
アマゴルフ大会予選が最初かな? 国民大会予選と兼ねてる都道府県が
大半かな。 
女子とかグランドシニアだったらそれより前にあるだろうけど。

32 :
>>30
もちろん競技名ですよ。
何をどうすれば何ポイント稼げるのかなあと思って。

33 :
>>32
稼ぎ方はわからないって。

34 :
大体がさ、俺ら社会人と学生じゃ対象の試合数が
全然違うじゃん。
それなのにどうして序列付けれるの?って思うよ。

35 :
聞いたところによると学生はHC取得してなくてもいいんでしょ。
取得申請手続き中扱いでいいって話だけど。
連ランとかのプレー代も安いって? 不公平すぎるよw

36 :
>>33
よく調べたら対象競技もポイント換算もJAGRのサイトに掲載されてました。
てか、このランキングって去年からじゃないですか。
どうりで聞いた事ないと思いました。
個人名をクリックするとポイントを稼いだ競技が出てきますが、あなたのレスにある前回ポイントなしっていう表示は個人データには記載される様子もなく、仰っている事はおかしくないですか?

37 :
>前回ポイントなしっていう表示は個人データには記載される様子もなく
言ってることわかんないけど?
対象期間外のところに前回ポイントなしって出てたよ。
それがランキング始まる前の試合だったらわかるけど、
そうじゃないから不思議なんだよ。

38 :
ああ間違われたかな。
前回ポイントなしってのは0ポイントのことじゃなくて、
競技名のところがグレーになってたの。そこに確か「前回ポイントなし」って書いてあった。
だから意味がわからなかったんだよ。でも今は直されててそうなってないよ。

39 :
>>38
あれは青田買いリスト

40 :
>>39
それはないでしょうよ。
ランキング規定を見てみたけど興味がないから途中で読むのやめた。
競技者育成強化事業? 一環としてって書いてあるけど
もっと大事なことあるんじゃね?って言いたい。

41 :
まあ、変な見栄を張らんこっちゃで

42 :
>>6
>このプレ・クイック・ダブルサーキュラーをご覧ください。
>名付けてプレ・クイック・ダブルサーキュラー。これが急加速の秘密だったのです。
http://tsukisan.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-9f67.html
そういう風には考えなかったけれど、見た形としての分析ではそうなるんだろうね。
急加速のメカニズムは単純では無いんだけれどね。
本当の意味では、フェデラーの真実は誰も解っていないと思うよ。
解ったとしても難しいからなのか?
難解なメカニズムだからなのか?
それは解らないけれどね。

43 :
弁にも理解不能だねw

44 :
結局フェデラーの動きもルークと同じだな。腰の切り替えしが
速いにも係わらず超ハンドレート,+顔もボール見続けている。弁のページの
図2から3。物凄い上半身捻転になってる。まあ足腰強くないと無理そうだが。
テニスの選手や野球の選手がゴルフ上手いのは動き似ているからだな。

45 :
しかもビデオ見てると(特に後半),左足体重凄いな,多分。

46 :
>>42
これはどう?
>>>弁
>ルークのグリップを調べてる途中でふと気になったことがあるんだ。
>ホーガンは右手親指をシャフトセンターに乗せるなんてことは
>しなかったのかな?
話変わるけど石川遼がマキロイのスイングにするって
ニュースでやってた。
腰の負担を少なくするためだって? 
考え方がわからないけど、見た目的によくて2008スタイルになる程度じゃないかな。
俺予想だけどさ。

47 :
>>44
お前さんはどんだけ身体が硬いんだ?

48 :
サーキュラースイングって円運動で発生する遠心力を
テークバックからストロークにかけて使い打球を速くする意味?
その意味だとフェデラーのストロークに当てはまらないような気がする。

49 :
>>46
>ホーガンは右手親指をシャフトセンターに乗せるなんてことは
>しなかったのかな?
メソッドによって変わっていたと思うよ。
>話変わるけど石川遼がマキロイのスイングにするって
メカニズムが違うのに、マキロイのスイングとは?(笑)
それに、腰が逆回転して腰への負担が少ないとは?
ルークの方が腰への負担は少ないと思うよ。
腰の使い方が滑らかだからね。
http://www.youtube.com/watch?v=_kMF7v_WTcM

50 :
テニスにおいてラケットの遠心力なんて全体のパワーの3%程度にしかならないよw

51 :
>>49
じゃあホーガンはメソッドによっては親指をセンターに
乗せてたって解釈していいんだね?
ここ結構俺にとっては重要なことなんだよ。
>腰が逆回転して腰への負担が少ないとは?
それは禿同。
でも石川は昨年ラスト二試合で実験的にマキロイの
一部分を真似たスイングしてるよね。

52 :
>>50
遠心力(サーキュラー)を推進力に使うってのがおかしく思う。
上下からの動きを推進力に変換てか補助力として使うなら
わかるんだけど。でもその方法を具体的にわかってない俺。

53 :
47
英語聞けてから言え!って関係無いけどなw。
弁は少しでも勉強したか?w。

54 :
どうも、マキロイは腰を止める意識が強い感じだよ。
Tiger Woods vs Vijay Singh
http://www.youtube.com/watch?v=zGu1o-cL024
これで言う所の、ニュー・スクール的と言う事かな?
個人的には、これらの極端な形ではなく、
両方を上手く融合した落とし所があるのでは?と思うよ。
マキロイ
http://www.youtube.com/watch?v=7Ukr2gT_gbw
加速距離を伸ばし、テンションを高め、筋力を高めて、
ブンブンゴルフを目指しているのが今のマキロイだと思うよ。

55 :
>>54
なんだよもうw
マキロイも若いうちならいいけど4〜5年したらスイング
変えなくちゃいけないだろうねと俺が書いたとき
あんたなんてレスつけてきた?
そんなことないって言ったでしょ。
それともマキロイはスイング変える必要なしだと思ってる?

56 :
ゴルフ以外の事で、長期に渡って記述している事が有るんだよ。
それを今日、読み直してみたんだよ。
自分で書いた文章に自分で驚いたよ。
慧眼と言うか、この時点でここまで予測していたのかと言う事にね。
自分で書いた文章に自分で驚くんだから、
私の文章を読んだり、私の話を聞いた人が驚きを隠せ無いのは当然だったんだね。
全ては本当に閃きなんだよね。
しかし、その閃きが未来を正確に予測している。
本当に驚いたよ(笑)

57 :
>マキロイは腰を止める意識が強い感じだよ
爆発力を高めるためにああやってるに決まってるじゃん。
おかげで真似してる俺は尻の筋肉が引きちぎれそうになったけどね。

58 :
>>56
そんなことはどうでもいいから
「人工衛星は地球に近いほど速度が速くて遠くなるほど遅くなる」
を全否定したことに対する理由と
>ゴルフクラブを加速しようとするのはゴルフクラブに対する作用。
>ゴルフクラブは、そこに留まっておこうとする慣性力が反作用として働く。
この作用・反作用がどこでどう働くのか答えろよ!
このスレでも逃げ回るのか?www

59 :
>>55
>それともマキロイはスイング変える必要なしだと思ってる?
意識を変えるだけで済むかも知れないね。
飛距離を落とす事にはなるけれどね。
ただね、何故、マキロイがあれだけ傾くのか?は良く解らないんだよ。
体幹の動きが彼独特なのだと思うよ。
私は腰の使い方が彼とは違うんだけれど、それだけの違いなのか?
それとも、根本的な体幹の操作が違うのか?
私としては年齢的にも彼の真似はしたくないし、やろうと思っても出来ないと思うよ。

60 :
翻訳してやるとな,右は古い方法な。右の人はもうアドレス→バックの時点で
右足も左足も腰も肩もバックスイングまで回してるが,タイガーはアドレス時の位置そのまま
手のみ,ただし左手を浅く入れて,だけど身体柔らかいから腰も肩も
自然とトップ迄行っている。携帯からだから面倒だからダウンスイング以降は後でな。カネくれ,翻訳料www。

61 :
>>59
お前が何もわかってないのは百も承知w
早く>>58に答えて!

62 :
たまたま目に飛び込んできた。
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=8S5MtNmI748&feature=endscreen
日本の教えよりいいと思うけど投げる感覚はなさそうw

63 :
全員迷走中
こりゃだめだw

64 :
閃いたよ。
この閃きはずいぶん以前に閃いて、マキロイはそうだと思っていたんだよ。
しかし、最上の方法とは思えないので、考えが変わっていたんだね。
先ほどのニュー・スクールとオールド・スクールでは無いけれども、
マキロイは中間地点に落としていると言うのが正解かも知れないけれどね。
そうだとすると、傾きの説明としては論理的に説明できるんだよね。

65 :
そうだとすると、マキロイが筋力に頼り、不確定要素を排除しようとするのも、
良く理解できるんだよね。
テニスだと、ナダル的な考えになるね。
年齢的に柔軟性と筋力が衰えセンスの部分が毀損してくると、
困難な状況に陥ると言う事だね。
http://news.tennis365.net/news/ranking/

66 :
>>64
じゃあさあPGAの中で傾き最大と思われる選手を一人出してみてよ。

67 :
因みにタイガーのダウンスイングは翻訳ムズい。まずunwind the lower body,
と言ってるがこれをどう訳すか。直訳形で行けば下半身をまず解きほぐす,としか
言いようが無い。が,その後は楽。その『解きほぐす』効果で腰の回転と肩が離れている=つまりその差の捻転って
言ってる。もう一人の英語屋に確認してみりゃ。しかしやはりオレが教わった方法で正しい!。左腰と肩の止めによる捻転効果!w。

68 :
>>66
思い浮かばないよ。
彼の傾きは本当に独特だよ。
私の閃きで全てが説明できないしね。
要素の一つでしか無いんだよ。
腰の逆回転なら、ファウラーもそう視えるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=2T02o9Pczmc

69 :
反作用な

70 :
>>67
>しかしやはりオレが教わった方法で正しい!。
私は誰にも教わった事は無いよ。
閃きのためのヒントは頂いたけれどね(笑)

71 :
でその効果でタイガーは左足を上にキックするような感じで(前のルークのやってる
事と同じ),フォロースルーでフィニッシュ時姿勢が一直線。右の古いオッサンは逆C。結論:『オレが正しい』www。

72 :
>>67
翻訳乙です。
>左腰と肩の止めによる捻転効果
止めるのは意識? 物理的な作用で止める?
どっちにしても俺の経験則からそれはだめだと思うよ。
逆行する動きがあってこそ捻転は生まれて解きほぐされていくと
考えるのがまだまし。

73 :
>>69
これを視れば反作用を極限まで減らすと言う意味が解るかも知れないね(笑)
Ben Hogan - The Hawk
http://www.youtube.com/watch?v=8XC9oKgIiBw
>>71
>フォロースルーでフィニッシュ時姿勢が一直線。右の古いオッサンは逆C。結論:『オレが正しい』www。
それはリリース後の結果の部分だよ(笑)

74 :
>>68
この期におよんでまだ腰の逆回転について言う?
ルークだって飛ばしてるときにはなってるしw

75 :
違うんだよ。左腰の先行切り替えし+肩の位置との差(ほぼアドレス時点)で
下半身は左に行くが上半身は言わば『溜め』の状態だろ?その差。
でも結論から言うとピーターはタイガーの柔らかさから来るものと言ってしまってる
ようなもんだからそう言われると何も言えない。w。ただ右のオッサンの真似(トップ迄持って行く時)
全身,右足,左足,腰,肩を持って行っては行けないのは確かなようだ。面白いのはタイガーがスイング開始時,Tiger restricts his left lean at the back swing,
つまりこれもちょいムズだがこのlean(=傾き)をrestrict(押さえる,我慢するetc)をどう訳すか。
オレは左をやや浅めに持って行くと訳したが…??。

76 :
マキロイは腰を止めてはいないよ。
右脚の膝が真っ直ぐになる瞬間が腰が止まったり逆回転しているように錯覚して見えるだけ。
ルークは頭や肩を見ているとジャンプなんかしていない事がわかる。
ただ、脚の動きは鉋の歯を引っ込めるようにクラブにエネルギーを与えているだろうね。
しかしアメリカンクラッカーほどは目立たない。
遠心力ではなくて向心力を発生しているわけで、例えば机の上に時計の文字盤があると仮定して、クラブのグリップエンドが中心でヘッドが2時の方向を向いてあるのをグリップエンドにヒモを着けて6時の方向に引いたらクラブは12時→6時と平行になるわけだ。
つまりクラブに角速度が発生するのだ。
つまりコックを直角にするよりも深くコックした方がこの効果が生まれてクラブヘッドが加速される。
その為には腕の角速度を速くするわけで、腕をクラブと同じように回転の中心を上に引き上げれば腕の角速度が速くなる、という理屈なわけだす。
つまり向心力を発生させる事で反作用としての遠心力が発生して腕→クラブシャフトの角速度を上げるわけだ。
ただし、これは基本的スイングのプラスアルファーなので、ヘッドスピードを数%上げるにとどまる。
なので基本的なスイングがしっかりできてないと意味が無い。
人工衛星から、ここまで話を繋げる予定だったが、まあいいかwww

77 :
ファウラーも腰は逆回転してないね。
そう見えるだけ。
てゆ〜か、そう見えないけどねwww

78 :
面倒だから適当聞きだけどファウラーの解説者も『separation(差)between(間)lower body(下半身)and upper body(上半身)』言うとるやん!(笑)。弁は勝手に脳内変換すんなよw。

79 :
例えば、スイングプレーンがヘリコプターのように水平だとしたら地面に対して逆回転の反作用がしょうじるわけで、足の裏と地面の間に摩擦がなければ身体がスピンしちゃうよね。
逆に風車のようなスイングプレーンだと足から地面には垂直方向に力が掛かるだけなので足は滑らずスイングできるだろう。
しかし宇宙空間では引力が無いので地面から離れてしまうけどねwww

80 :
>>74
ローリー・マキロイ 〜飛距離の秘密〜
http://www.youtube.com/watch?v=ahZ20oZMwf8
>>78
洗脳されてしまっているかも知れないね(笑)

81 :
オマエは都合が悪くなるとその言葉だよなww。ってかオマエオールドスクールとニュースクールしか聞き取れなかったろwww。
で偉そうに古い方法とか言うなw。

82 :
そいつも腰の回転言ってる。ゴルフは腰のスポーツ!以上!。
後は『溜め』。w

83 :
ごちゃごちゃ空論言ってないで、
何をどうしたら、いくつのスコアが出た
とだけ、報告してくれたまえ。

84 :
>>82
すばらしい結論だ。
感動した!

85 :
>>80
その動画が何ですかあ?
それホーガンスレで貼ったの俺だったと思うけど?

86 :
ぜひ、世界にその腐れ理論を普及させて、
世界のレベルを引き下げてくれたまえ。
日本人が勝てるように、頼むよ。

87 :
>>76
長文乙。
だからその角速度を考えるとリリースに槍投げを応用して、
エンド側を反転させてターゲットに向けるのが簡単じゃんw
そこにいたるまでの腕の動きも槍投げに見合ったものにする
必要はあるのは言うまでもないけど。

88 :
ヒソヒソ
「槍投げ」だってさ
たしか240Yネットに
4番アイアンで球をぶつけた人がいたよね
槍投げの選手だった。

89 :
えっ基本槍投げも同じだろ?右効きなら左足でまず踏み込んで手-肩のラインが
後方に有れば有るほど上半身と下半身の捻転差で加速が増す。多分その時ギリギリ迄
胸が進行方向と直角に近いなら更にパワー増す。

90 :
槍投げに対してやっぱりブーメラン投げがルークかなあ?
俺のイメージだけどさ。
ところで弁が反作用をできるだけ少なくって言ってることに
引っかかりを覚えるよ。
たとえばホーガンのスイングだと右脚の使い方がそうなるのかな?
俺は反作用ってことがよくわからないけど、ホーガンのスイングは
リリースに入るまで「〜し続ける」動きなんだ。
アドレス→トップ→ダウン→リリース までの右脚の
使い方がその一例なんだけどさ。踏ん張ることなくダウンでも
蹴ることもなくってやつ。

91 :
>左足でまず踏み込んで
>上半身と下半身の捻転差
終わってるな・・

92 :
>「〜し続ける」動きなんだ
良い目をしている。
だからホーガンのスイングは糞だということ。

93 :
上半身と下半身の捻転差とは、具体的に上半身のどこと下半身のどこの事かな?
腰と肩ではなくて、むしろナンバみたいに胴体は捩じれないでターンさせるべきだと思うよ。

94 :
だから具体的に言ってくれよ。世界のトップランカー達がそう
いう動きしていると分析されているのにオマエは藤田のあの変なスイング真似しろと?
タイガーとオールドスクールの分析書き出して何処が変か言えよ。日本語しか話せない島国人がwww。

95 :
日本語が話せない知能が低い連中よりもマシだろwww

96 :
リュウゲン博士w

97 :
あの藤田のヘンテコスイングでも一生懸命勉強してりゃwww。正にオールドスクールwww。

98 :
>世界のトップランカー
ここで言われている世界のトップランカーたちは
スイング的には歴史的に見てきて、最低レベルだよ〜ん。
不毛時代のラッキーボーイ。
不完全レベル度はビジェイシンと大して変わらん。
スイングを見る目がないから、しょうも無い。

99 :
石川遼も腰痛だってさ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【パンダ】フォン・シャンシャン応援スレ【中国産】 (309)
石橋貴明はなぜゴルフがヘタなのか4 (593)
☆★☆USLPGA米国女子ツアー42番ホール☆★☆ (709)
【モスモス】上原彩子応援スレ10【ちばり姫】 (616)
滋賀のゴルフ事情 (896)
【人の振り見て我振り治す】練習場の面白い人11 (900)
--log9.info------------------
大戦略web9鯖 赤こん合体15回目 (259)
【MMOスペースSTG】DarkOrbit【アクション性皆無】6 (228)
ブラウザ乱世戦国コレクション part10 (330)
SDガンダムオペレーションズ part253 (1001)
☆☆☆☆☆NEW SOCCER PARADISE 10☆☆☆☆☆ (370)
【Yahoo!モバゲー】戦国ブレイク Part14 (652)
【mixi 1+2】 戦国IXA(イクサ) part7 (731)
ベジモン農場【ポイントタウン】 15匹目 (361)
【ヤバゲ大戦略2鯖】第一期part1 (639)
大戦略web 3鯖スレ part8 (708)
【RotMG】Realm of the Mad God【Part63】 (329)
HAXBALL晒しスレpart3 (448)
デーモンハンティング Part1 (428)
【モバゲー・ハンゲ】 ブラウザプロ野球 48打席目 (725)
【mixi統合鯖】ブラウザ三国志part3【37+38鯖】 (447)
【国産RPG】剣と魔法のログレス part56【氷の女王】 (890)
--log55.com------------------
【ゆうちゃろ】ペカるTV 追加投資5千円目【もうちゃん復活!】
サミー777タウン ナナリズム Part108
継続率99%おしりペンペンタイム Part64
サミー777タウン ビタオシコレクション7 Part218
【超☆GOMAKASHI】旅打ち天香膳一スレ第9弾【誤魔化しまっしょいや!】 Part.22
ハイエナ徹底討論134
【いむチャンネル】崖っぷちの挑戦者達A
サミー777タウン スキルスレ 78