1read 100read
2013年01月ゲームサロン164: オープンワールドRPG人気はいつまで続くのか (270) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
一日一つ、ゲームの話をしよう★2 (680)
ニンテンドー3DS その194 (928)
【ゲーム】ゲーム内でした悪行を懺悔するスレ6【懺悔】 (458)
クラブニンテンドー総合スレ その106 (752)
ポケトレ報告・雑談スレ 18連鎖 (592)
【TTT2】鉄拳タッグトーナメント2カスタマイズスレ part.1 (548)

オープンワールドRPG人気はいつまで続くのか


1 :2012/01/01 〜 最終レス :2013/01/11
箱庭型RPGって、ぶっちゃけ動き回れる自由があるだけのお使いゲームだよね?

2 :
複数のお使いを

3 :
複数のお使いを同時進行出来るのがいいらしいとかなんとか
という送信ミス

4 :
人生ってそんなもんだろ

5 :
生まれてから10年、20年以上JRPGやってきたからそろそろ飽きてきて、
現行機で台頭してきた目新しいオープンワールドに惹かれてるんだろ
次々世代機ぐらいまで続きそう

6 :
単に技術力が上がったから表現方法が変わっただけじゃね?

7 :
>>6
だよな
メインルートだけにしてそれぞれの戦闘システムに変えたらドラクエ1やMOTHERだろ
オープンワールドRPGってのは元からあるRPGの3D化
有り余ったスペースにサブコンテンツを配置しただけであって
別にお使いでも何でもねーよ
概ねTESシリーズのことなんだろうけど
あれ、出初めからそういうゲーム(1は少し違うみたいだけど)

8 :
初めてオブリやったときは「世界は生きている」のキャッチコピーのお陰で
ワールドネバーランド的なワールドシミュに冒険するわくわく感がトッピングされた凄いゲームだと思ったんだ
ゲーム上で仮想現実を体験出来る=究極の自由度だと勝手に勘違いしてた自分が悪いんだけど
お陰でベセスダゲーは外面だけが違う、同じ内容のゲームという感触がががが

9 :
まあ、ロマンシングサガをリアルタイムでやった身としてはああそうなのって感じ。
実質的には過去作られたけど流行らなかったシステムの焼き直しにしか見えないし。
やったことない人には新鮮なんだろうけどね。
でも日本じゃ売れないだろうし日本のメーカーが後追いするってこともないでしょう。

10 :
いつもの張っとくか
オープンワールド>三人称視点系ゲーム>TPS>越えられない壁>和ゲー(笑)>FPS(爆)>主観ゲーム(核爆)

11 :
はい面白い面白い

12 :
むしろオープンワールドじゃないRPGで人気あるのって何かあった?

13 :
オープンワールドは一部ユーザーの声がでかいだけで、実際はそれほど人気ないぞ
スカイリムの売上が10数万本だったよな確か
オブリの時ならまだしも、今の売上がこれって事は一部の人の声がでかいと言わざるを得ない

14 :
スカイリムはまだPCパッケージ発売されてねーからなあ

15 :
スカイリム楽しめた人はアルプスあたりにいって散歩してみるといいかも
金が無いなら上高地あたりでもいいと思う
一番リアルなオープンワールドも楽しもうぜ

16 :
>>13
駄糞は?

17 :
ダークはシームレスなだけでオープンワールドじゃないだろ
ちなみに箱庭=オープンワールドじゃないから 勘違いしてる奴は覚えておけよ

18 :
一応Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89
ストーリー無視して世界中どこに行っても遊べるシームレスゲーって感じか?
シームレスではないけどサガフロみたいなのも通じるものがあるな

19 :
関連スレ
オープンワールドRPG総合
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1303929306/

20 :
オープンワールドじゃないRPGといえば、ドラゴンエイジシリーズだろか

21 :
オーバーロード魔王様は面白かったけおどな

22 :
だからオープンワールド型とか寝言言ってんじゃなくて
シームレスくらい当たり前になれよJRPGも

23 :
初代ドラクエやFF2あたりはオープンワールド系といえないこともない

24 :
ゼノブレイドはすげー面白かった
いや、もう圧倒的すぎでファビョッタ
オブリって面白いん?
あとシームレスとオープンワールドの違いがわからん
ドラクエ8とレギンレイヴはオープンワールドなん?

25 :
>>24
シームレスなのはオープンワールドの条件って感じじゃね
建物に入る時くらいは切り替わって良いと思うけど

26 :
んで扉も無いのにマップ(風景)がガラッと切り替わるのは×

27 :
それで何かいいことあるの?

28 :
オブリ FOは戦闘のつまらなさを許せるか許せないか
あと大量のバグ
PC版のUOP入れても完全じゃない
以上の2つを許せるか許せないかで評価が変わってくる

29 :
戦闘だけでも切り替えなしが当たり前になればな
大作RPGに異様にアクション要素が嫌がられる国民性もいい加減直してほしい

30 :
え?最近は今更コマンド式RPG(笑)って流れじゃない?

31 :
今の時代
完成度
洋ゲー>>越えられない壁>和ゲー
みたいになってるがアクション戦闘に関しては今だに和ゲーの方が上だと思う
だから戦闘以外ベセスダに作らせ戦闘のみ日本に外注すれば神ゲーになると思うんだが

32 :
>>31
全く同じ事思ったわー

33 :
>>31
オフラインとしては完璧な出来になりそうだが、オンラインが欲しい

34 :
きちんとした準備もせず、無警戒な状態で一歩街から外に出れば
そこは死と隣り合わせのファンタジーワールド
みたいなゲームがやりたい
オープンワールドならなおよし

35 :
>>31
そんなに戦闘いらないからなあ
戦闘はそこそこでもう少し探索要素を充実させてほしいとよく思うから・・・
和ゲーでいいオープンワールドゲー作って欲しいんだよ本当は

36 :
>>31
でもスカイルムでテイルズみたいな戦闘だったらシュールだよな
ダークソみたいな戦闘ならいいか?

37 :
テイルズキャラで中身スカイリムでもシュール

38 :
まあ、売りのコンボ戦闘が出来ないから違和感ありありだろ

39 :
ドラゴンズドグマが和ゲーの希望

40 :
スカイリムとかまじオワコン

41 :
FPS基準でアクション作ると大胆なアクション作れないからそこがTESシリーズの戦闘のネックになってるんだろ

42 :
広い砂場で自由に遊んでいいけど、いるのは木偶人形だけ

43 :
写実的にリアルなグラフィックになるほど逆にマネキンが動いてるような世界にしかならないよね

44 :
 )\)\
/ ゚Д゚)
⌒< )
  ||
それはそうと聞いてくれよ
友人IがWiiのマリオバスケに「なんでソニックいないの?」とか嘆いてやがった
機転を聞かせた俺はとっさにソニックはマリオファミリーじゃないZE☆
て言ってやったんだよ
そしたらそいつ「ソニックはスマブラにもマリソニもあるしマリオファミリーだよ?なに言ってるの?wwwww」
とか言いやがった!
世界で有名なハリネズミの俺をあの配管工なのに仕事しないあのヒゲオヤジと一緒の扱いだぜ!ギャラクシーでは弟のほうが性能高いくせによ!
電気鼠なんざ目じゃないんだよ!

45 :
オープンワールドSTGとか
オープンワールドSLGとか
オープンワールドADVとか出してくれませんかね

46 :
ソニックのゲームに何でマリオとクロノアが登場しないの!?♪。

47 :
いつまでっていうか、一定数いるオープンワールドRPGを好きな人が
支持し続けるだけなんじゃないの?

>>34
美麗CGや人気声優、萌え要素とかが無くても良いなら
ローグライク系ゲームオススメ

48 :
ローグライクなんか結局突き詰めれば究極のパターンゲーでしかないわけで

49 :
突き詰めたらなんでもそうだろ

50 :
一定のプログラムやAIを相手にするならどうしてもパターン化は避けられない。
避けるには新作を買うか、他人と対戦や協力するネトゲ化するしかない。
最近だとDLCやMODなんてのもあるが。

51 :
日本一が萌え絵でオープンワールド作ると聞いて見たら 見下ろしビューだた。

52 :
日本で一番出せる可能性が高いのは
スクウェアのロマサガやら開発してた部署くらいなものだろうか

53 :
441 名前:SOUND TEST :774[sage] 投稿日:2012/02/01(水) 00:47:21.13 ID:Gf5JJQgN
ダライアスシリーズだけで
CaptainNeo / CosmicAirWays / Chaos / Boss7
OlgaBreeze / TO・NALI / Jamming - War Oh! / Say Papa
投影 / Induction / Fake / Visionnerz / SELF
B.T Dutch / G-zero / Phage / KimeraII / Adam
ここまでで18曲 CD容量オワリ
442 名前:SOUND TEST :774[sage] 投稿日:2012/02/01(水) 22:03:43.16 ID:Gf5JJQgN
R魔帝国との戦いに敗れ、ペニスを生やされて男女問わず犯すため
のR獣に改造された正義のヒロイン達。
すでに二人はR魔怪人のテクニックの前にすっかりR魔帝国に魂を
売り渡したR欲の虜となり、最後の一人(左下の子)は辛うじて
理性は残っているもののペニスからもたらされる快感の前に次第に
心までR獣へと化していく・・・
そんな場面でお願いします。
443 名前:SOUND TEST :774[sage] 投稿日:2012/02/01(水) 22:04:37.46 ID:Gf5JJQgN
誤爆しました
444 名前:SOUND TEST :774[sage] 投稿日:2012/02/01(水) 22:33:58.94 ID:uadDwz2n
>>441-443
445 名前:SOUND TEST :774[sage] 投稿日:2012/02/02(木) 01:01:19.74 ID:BFqbcIRe
>>442は実はダラバー2ndの曲の発注イメージ

54 :
くそスレあげ

55 :
まず「オープンワールド」の定義が出来てないんだよな。
それぞれが好き勝手に言葉を一人歩きさせてるだけ。
そいつの定義と、そいつが「オープンワールド」とするゲームでも
定義が矛盾して破綻しててグダグダ。
「オープンワールド」って何よ?

56 :
とりあえず、GTAシリーズやオブリビは
「オープンワールド」じゃないよな?
オープンワールドのゲームってどれ?

57 :
一々定義しないと物を語れないど低脳がいるスレはここですか?

58 :
オープンワールドRPGは架空の世界に自分が入り込める
忙しくて旅行に行けないサラリーマンから、一切外に出ようとしない引きこもりまで楽しめる素晴らしいジャンルだよ

59 :
そりゃ別にオープンワールドならではってものじゃないな。

60 :
FF11ずっとやってた後だとどれも世界が小さく思えて

61 :
海外オープンワールドRPGの影響で、
アクション主体のオープンワールドRPGがRPGの進化した姿だと
間違った認識をしている輩達が増えていて、JRPGを批判している風評被害の為だろう。
最近のRPGは日本製でも戦闘がリアルタイムアクションか半アクションになり過ぎ。
日本人でRPG好きは戦闘にアクション性を求めていない。
じっくりと考えながら、なおかつ気楽にプレイできて、
ストーリーやキャラ萌え、世界観、グラフィック、サウンドを
じっくり味わいたいのだ。
戦闘システム等は進化・洗練させるべきだが、そこにアクション要素は求めていない。
アクションがやりたければアクションゲームを買う。
日本人が求めるRPGはオープンワールドアクションRPGではないはず。

62 :
MMORPG作る限りオープンワールドにしざる負えないから廃れないんじゃね
MMOも最近下火だけど

63 :
海外は器の作りに拘るんだよ
中身はどうでもいいというより自ら作り出すから
余計なことするなって具合
日本は器より中身の出来を要求して
ただそれを味わうだけって感じ

64 :
オープンワールド系は器というかゲームシステムはやっつけで
ダンジョンのバックストーリーとか街にある小物とかを作り込んでるイメージがあるが

65 :
それはオープンワールドっつうかTESシリーズだろw
あれはプレイヤーにロールプレイさせるツールみたいなもんだから
本来はRPGとしてはそっちのが正しいわけで、日本のFFとかのRPGはもはや新ジャンル作るべきだが
それはおいといてオープンワールドはRPGよりアクションの方が多い

66 :
オープンワールドRPGは戦闘は当然アクション寄りだし
クエストを一つ一つこなしていくタイプが多いからそういう意味でもRPGっぽくはないよな。

67 :
RPGがコマンド選択式ゲームである必要など皆無

68 :
そりゃあそうだ。

69 :
今世代機になってから移植のヲブリビヨンだのなんだので初めてやった奴が目新しがってるだけで
オープンワールドRPGなんて10年以上前から存在してるよ
そしてその頃から全然進歩していない

70 :
ウルティマ9がなんだかんだで一番面白かったな ちゃんとRPGしてるし
対照的にWiz8はドウシテコウナッタ状態

71 :
レッドデッドリデンプションは良かったと思う

72 :
RPGでもないか

73 :
オープンワールドといえばMMO

74 :
TRPGとCRPGを未だに区別してないから駄目なんじゃね?
元々がボードゲーム、要はSLGの一種だけど
それをコンピューターゲームで確立させたら
レベリング機能付戦闘探索ゲームになっちゃった訳で
ロールプレイは面白さの一要素
ゲームジャンルは基本ゲーム性で分けるべきだと思う

75 :
絢爛舞踏祭やGPOとかのシステムを使って
オープンワールドでゲーム作れば売れると思う
ああいうシステムの版権をアルファシステムが持ってるわけじゃないんだろ?
なんでどのゲーム会社も類似品を出さないのか気になってしょうがない

76 :
          ┏  ━ゝヽ''━.,,ハ,_,ハ,.━.从〆A!゚━━┓。
╋┓“〓┃  < ゝ\',冫。’  .;゙ ・ω・ミ/^l ..∠ _ ,'´ゝ.┃.       ●┃┃ ┃
┃┃_.━┛ヤ━━━━  ,-‐-y'"゙"''゙゙"´  | ..━━━━━━━━━ ━┛ ・ ・
       ∇  ┠─へ ヽ、,;' # ・ ω ・ ミ 冫そ _'´; ┨'゚,。
          .。冫▽ ,゚'<  ミ∩===[==]=l==つ;; 乙 / ≧  ▽
        。 ┃ ◇> ミ         ; 、'’ │   て く
          ┠─ム┼. ';,         ミ ゙》凵レ─┨ ミo'’`
        。、゚`。、    i/ ;;,        ,;⊃ o。了、'' × o
       ○  ┃    `、,~ "∪"゙''''''''''"゙ .ヽ◇ ノ 。o┃
           ┗〆━┷ Z,' /┷━'o/ヾ。┷+\━┛,゛;
            話 は 聞 か せ て も ら っ た !
         >>1 に は 山 ほ ど 説 教 が あ る ! !

77 :
          ┏  ━ゝヽ''━.,,ハ,_,ハ,.━.从〆A!゚━━┓。
╋┓“〓┃  < ゝ\',冫。’  .;゙    ミ/^l _∠ _ ,'´ゝ.┃.       ●┃┃ ┃
┃┃_.━┛ヤ━━━━  ,-‐-y'"゙"''゙゙"´  | ..━━━━━━━━━ ━┛ ・ ・
       ∇  ┠─へ ヽ、,;'         ;ミ 冫そ _'´; ┨'゚,。
          .。冫▽ ,゚'< ⊂ミ===========;; 乙 / ≧  ▽
        。 ┃ ◇> ミ         ; 、'’ │   て く
          ┠─ム┼. ';,         ミ ゙》凵レ─┨ ミo'’`
        。、゚`。、    i/ ;;,      ;;;, o。了、'' × o
       ○  ┃    `、,~ ""゙∪''''''''''"゙ .ヽ◇ ノ 。o┃
           ┗〆━┷ Z,' /┷━'o/ヾ。┷+\━┛,゛;
      ス マ ン ! 乗 り 込 む 場 所 間 違 っ た !

78 :
オープンワールド>三人称視点=TPS>>>>>越えられない壁>
>>>和ゲー>ベセスダ系のオープンワールド>一人称視点=FPS
これが現実

79 :
我、生きずして死すこと無し。
理想の器、満つらざるとも屈せず。
これ、後悔とともに死すこと無し…

80 :
自由度をいいことに匿名掲示板あたりで妄想が独り歩きしてるよね

81 :
だが、それがいい

82 :
            ,.. ┴- '、             、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
           r'´   ::::`i               . ’      ’、   ′ ’   . ・
             |___ ::::|               、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
           !゙'ノ、''` | ::|                   ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
      _ril    l ̄ ̄ ̄ , !           .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
      l_!!! ,、 ,..-ヽ  ,,.. ' ノ`丶--'ー--、 -―--、 ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
      | ! !_!|i::::::::: ゙^^ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ . 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
        ! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
      !、_,イ:::ヽ:::::::::::::::::::::::::B:::::::/::|        \:::ヽ、_( ´;`ヾ,;⌒)´ >>158 从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ    ,[]
      ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ'◎ ヽ:::::. :::  ´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/´
       ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,!          ヽ __ '、ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ
       ',:::::::::::|   ',::::::::::::::::::::::::::::/|          ヽゞー'
        ヽ_ ノ   ヽ::::::::::::::::::::::::::::::!

83 :
オープンワールドのオフゲ―って
逆に普通のオフゲ―よりも孤独な気分になるんだよな
所詮、NPCの知能ではその程度かってね

84 :
オープンワールドゲームってオープンワールドの定義にこだわるあまり、返って探索がつまらなくなってね?
見えない壁を作りたくないから船で海を航海できるようにはならないし。
スカイリムもドラゴンズドグマも狭いマップを引き伸ばしただけやん。
デフォルメして2Dに書き換えたら実につまらんマップだぞ。
ドラクエ3、4、6辺りのほうがよっぽど探索意欲が沸くフィールドだよ。

85 :
あたしもそう思うわ!

86 :
なんというかオープンワールドはマップが大きいだけで広い訳じゃないんだよなw
ドラクエの一つの大陸を何百倍にも拡大しただけ。

87 :
オープンワールドRPGってそもそも人気なの?
ネットで一部の連中が騒ぐようになってきた程度の気がするんだが。

88 :
オープンワールドマップ自体には未来の可能性を感じるねえ。
だがゲームデザインが追いついてない。クエストをばらまくだけの安い設計。
マップは進化、ゲーム性は退化、これがオープンワールドゲーム。
多くのグラフィック至上主義者が評価してますよ。

89 :
堀井雄二を10人集めてオープンワールド作らせたら良いわけだな

90 :
>>88
そのクエストも「目的語」が違うだけの
薄っぺらい量産型クエなんだよな
ヒューマンリソースの問題から仕方ないとはいえ
>>89
効率悪過ぎるわ、出来上がるまで10年以上かかりそうだw

91 :
ヒューマンリソースの問題というよりアイデアの問題だろう
クエストというもの自体が狭い一つの遊びになってることに気づかないとな
トランプには遊び方が複数(ポーカーや神経衰弱など)あるが
オープンワールドゲームのクエストというのは「トランプ」ではなく遊び方の一つである「ポーカー」などに位置づけ出来る
そうじゃなく「トランプ」に位置するものを作ってもらいたい

92 :
>>91
それって本来はトランプを使った様々な遊びを提供してしかるべきなのに
現状クエストがポーカーだけに留まってるって解釈でいいのかな?
なら同意、対戦相手の名前やローカルルールが毎回微妙に違うだけの
しかもポーカー本来より低い完成度のポーカーもどきを
延々やらされてる感じがするわ
でもだからこそリソースが必要になるんじゃね?
舞台の構築に取られる分が格段に増えてるし
さらにその上で舞台の豪華さに見合った中身まで作らないといけない訳だし

93 :
>>92
つまり新しいゲームを作るということはトランプに相当するものを作るべきなのに
ポーカーに相当するものを作ってしまってるってこと
「色んなパターンのクエストを用意しました!」とか言って色んなパターンの役を作ってる
どのクエストをやるか(どの役を作るか)は自由だ!自由度高いよ!と言ってる
でもめっちゃ開発費用掛かってるゲームですらポーカー以下だぞ?
これ以上どんなにリソース割いても同じようなクエストで量が増えるだけな気がする
それにクエストの内容を工夫したらいいという問題でもないと思う
クエスト発生⇒目的地⇒達成⇒報酬という仕組み自体が既に限定された一つのゲームになってるから
もしクエストという仕組みの中で工夫してパターンを増やすなら
好例としては「バンジョーとカズーイの大冒険ガレージ大作戦」をあげるけど
オープンワールドの大作ほど金掛かってなさそうだし

94 :
>>93
解決策の一つとしてはやはりシナリオと時系列要素って事になるんかねー
オープンワールドとはちょい違うけど
ロマサガ1のフリーシナリオ制なんかはそのお陰か作業感はなかった
ただ、やはりリソース的な問題で後半は竜頭蛇尾になってたんだよなぁ
ミンサガで少しはマシになったけど、それでも足りない感あったし
そっちの方向性で唯一とも言っていい完全な成功例の同級生シリーズは
余分なリソース取られなくてすんだからってのもあると思う
それでも調整地獄だったらしいけど

95 :
TRPG好きな人にお勧めとか言う奴がいるのが理解出来ん。
オープンワールドの魅力として語られることの多い自由度って正直無法者になる自由にしか聞こえないんだよ。
実プレイだとそうゆうのは困PCでしかないと思うんだが

96 :
自由度をアピールする際に「NPCをRことさえ出来る!凄く自由!」というのは間違ってはないけど
言葉のマジックだよなw
「R」というのがあまりに極端な無作法だから物凄く自由なのを想像しがちだけど
実際にはただ殺せるだけで特別なことやってない(敵役以外にもHPなどのパラメータやリアクションをつけただけ)
Rよりも軽い無作法である騙すや罠にはめるというようなことが出来るわけじゃない

97 :
ゲームで自由を表現する時に真っ先に殺人が出てくるのは仕方ないとは思う
ゲーム性の根本にある障害を消すっていう対象が
敵からそれ以外に広がっただけだし
大雑把に言えばプログラム的にも消すだけだし
それ以外の自由を表現しようとすれば新たな創造が必要になっちゃう

>>93バンジョーとカズーイの大冒険ガレージ大作戦
>>94同級生シリーズ
具体的に説明プリーズ

98 :
>>97
バンジョーとカズーイの大冒険ガレージ大作戦は
クエストという仕組みの中でゲーム性の幅が広いゲームの好例として出しただけでオープンワールドではないよ
メインのマップ含めて9個ぐらいのマップがあってそれぞれにクエストが散らばってる
(一つ一つのマップ毎に見るとオープンワールドと言える)
でもクエストのパターンは本当に多彩でどうやってクリアしようかと攻略手段を考えるゲーム性が高い
キャラのカスタマイズの自由度が高いため色々な攻略法が考えられるしそれ故にクエストの内容も様々
定番の敵を倒すクエストや護衛クエストは勿論、物を運ぶ、競争、サッカー、ゴルフ、相撲、シューティング、檻からキャラを逃がす手伝い、etc
更に空、陸、海と様々なシチュエーションがある
陸で飛行機を使うなんてことも勿論可能で自由度は本当に高い
やっぱりクエストシステムはアクションゲームに限るわ
RPGではダメね

99 :
>>97
同級生で挙げたそっちの方向性ってのは
フリーシナリオでのって意味
ロマサガ1はRPGで他に費やすリソースも多いけど
同級生はADVだから集中出来たってこと
こっちもオープンワールドじゃないけど
時間の流れと複数のキャラストーリーのフラグを並列配置して
能動的に辿らせることで、自由度と脚本性を両立し
それによって舞台となる世界が生きていた感がある。
現在の洋ゲーのシステムってランダムっぽいクエストか
メインとサブを完全に分けてるかのどっちかだから
時系列的な流れでの物語性を感じにくいんだよね
寄り道なんて表現があるのもある意味おかしいし

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
クソゲーだけど好きなゲーム (527)
うたの☆プリンスさまっ♪132曲目 (685)
昭和59年生まれ限定6 (413)
Wiiのインターネットチャンネルから書き込むスレ2 (816)
ゲーム屋、ゲーム売り場の店員さん 398 (701)
東方キャラ なんでも強さ議論スレ 八十五符 (742)
--log9.info------------------
2chでのゲーム製作を語るスレ 68kb (758)
フィアーゲーム 恐怖の作り方 fear game (393)
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の40 (646)
ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ4 (411)
C言語でアクションゲームが作りたい (259)
-RPGツクール総合スレッド@製作技術(Part15)- (387)
学歴低いですがゲーム作れるようになりたいです (333)
Kazukiの同人3DRPG制作【第三話】 (729)
■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer1.1■ (344)
C言語×ダンジョン×学園なゲームを創りたいスレ (733)
C# C# C♯ でゲームを作ろう Part2 (359)
シューティングゲーム(非FPS)製作技術総合 (963)
かまいたちの夜のパクリ作れる人。 (238)
物凄い勢いで誰かが企画をたてるスレ 2本目 (658)
スーファミのプログラム (389)
C++でRPGゲームを作成する (904)
--log55.com------------------
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★2【ADHD】
自閉症スペクトラム総合スレ9【ASD】発達障害
Lexapro/レクサプロ 40錠目
殺したい惨殺されてほしい呪う死んでほしい奴 6
自Rる予定の奴が元1の自演を笑うスレ 194人目
ガチで友達がいない 19ぼっち
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その109 ガラプー
真夏の夜の淫夢