1read 100read
2013年01月趣味一般40: テスラコイルが好き!1万V (228)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
趣味がないあなたにみんなで趣味を作ってあげるスレ (765)
★アロマテラピー★情報交換スレッド★24 (647)
中学生限定 趣味について語るスレ (308)
すぐにできるとっさの一発芸! (373)
散歩が趣味です【2歩目】 (919)
☆ふんどし好きな人、全員集合☆その4 (917)
テスラコイルが好き!1万V
- 1 :2005/09/06 〜 最終レス :2013/01/09
- 放電に興味のあるひと熱く語ってください
- 2 :
- ポカー自演乙
- 3 :
- ポカーテラヤバス
- 4 :
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 5 :
- リンクぐらい付けろよ >>1
http://ruffnex.oc.to/poka2/main.html
ポッカーの実験室
- 6 :
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 7 :
- ばーかばーか!
- 8 :
- >>5
これほど分かりやすい自演も珍しいな。
やっぱりポカー自演乙
- 9 :
- アンチが立てた糞スレ
- 10 :
- そうでなければ、わざわざレーザースレからの誘導はしない
- 11 :
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 12 :
- テスラコイルは持っていませんが
ウィムズハースト起電機はもっています。(15年ぐらい前に5万円ぐらいで買った)
が、しかしウィムズハースト起電機の両サイドに
付いている円柱状の筒(←コンデンサーの役目だよね?)
に何が入っているのか知りたくて分解してしまいました。
分解したら金属屑が入っておりました。
あぁ、自作のウィムズハースト起電機を作りたいなぁ〜。
コンデンサー部分はチタン酸バリウムと銅の
サンドウィッチを何層にもしたモノを作りたいです。
ウィムズハースト起電機を
連続して高圧放電させた時に生じる
オゾンのあの甘ったるい香りをもう一度味わいたいですぅ〜〜。
- 13 :
- 「水滴発電機」って、作って成功したヤシいます?
- 14 :
- age
- 15 :
- age
- 16 :
- お時間があればどうぞ。
■勝手に世論調査。ワンクリック・アンケート■
マイクロソフト、インテルの東芝陣営参加で混迷する次世代DVDの覇権争い・・・
■あなたが支持する次世代DVDは?(10月28日まで)
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=117
お邪魔しました。
- 17 :
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 18 :
- 真・スレッドスターター。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 19 :
- 以前海外通販でテスラコイルを買ったがオプションパーツが別売りの充実していたのには驚いた。
(放電が良く見える電極とか、何かよく知らないけどアルミ円盤とか)
- 20 :
- age
- 21 :
- http://www2.starcat.ne.jp/~oakshop/denkihakubutukan.htmlhttp://www2.starcat.ne.jp/~oakshop/denkihakubutukan.html
- 22 :
- テスラコイル作って見た。
パワー80%投入で先端のトロイド電極から50CM程の稲妻が出た。
その後プライマリの共振用コンデンサがパンク。
- 23 :
- テレ埼見ろ
今すぐ
終わっちゃうお
- 24 :
- 結局ここも実際にテスラコイルいじくってるやつっていないの?
- 25 :
- ともだち、テスラのコガネムシ喰うなよ
- 26 :
- 友達に紹介すればするほど現金バックされるサイト!!月1万円ぐらいもらえるかも!無料だから今すぐ登録してみてね!
http://chobi.st/?iid=35477
- 27 :
- http://members.at.infoseek.co.jp/poka_and_urari/tesla/index.html
走るテスラコイルを作製中!
レーザースレではポカー容疑者と呼ばれてるらしいが。。
- 28 :
- うはwwwwwwwwwwwwwテラコイル好きwwwwwww
- 29 :
- VTTCががががおがー
http://beauty.geocities.jp/catenaries/VTTC/VTTC.htm
- 30 :
- 久々にageてみる
テスラコイルモドキを今作成中、小型のものならトロイドはドーナッツ型じゃなくていいのかな
それにしてもペットボトルコンデンサーって考えた人はすごいな。
ためしに作ってみたら見た目とは想像できない高性能で驚いた、高耐圧コンデンサは自作に限るな
- 31 :
- 耐圧450Vのフィルムコンデンサ300本使って45kVMMC作ってみた。
コンデンサの端子間でスパークして使い物にならず。
やっぱり油漬けにしないと駄目かな?
トロイドも表面ツルツルにしてみた。
20cm程のスパークが一面に出るだけでメインとなるストリームが成長しない。
どういうこと?
- 32 :
- 20cm程もスパークが一面にでるの?凄いなー羨ましい限り
俺なんかペットボトルコンデンサの中側電極が塩水で錆びまくりだよ・・・これでもまだつかえるのかな?
俺はあくまでモドキだからろくな部品、設備がないからGNDを近づけてやっと放電が起こるくらいのものしかできない・・・
高圧トランスって皆どうやって手に入れてるの?やっぱりヤフオクしかないのかな、NSTなんてそんな簡単に手に入らないし
- 33 :
- 20cmじゃまだまだです、NST使っているから50cmは行くはず。
自己最高記録50cm、だけど一度っきりでコンデンサパンク後二度と記録が伸びない(笑
NST使うと、一次と二次の共振が取れていればGND近づけなくてもほぼ確実に空中への放電が見られます。
電子レンジのトランスが高電圧電源に利用できるけど、電気特性や感電した時の怖さを熟知していないと極めて危険。
NSTはヤフオクで入手したけど、出典を待つこと2ヶ月ほど掛かった。
街を歩いて壊れたNEON看板を見つけたら交渉するのも手みたいだけど。
ペットボトルコンデンサは簡単で高性能らしいですね、だけどかさ張るので・・・です。
開いてアルミホイル貼って海苔巻きにしたら表面積同じだから同じ性能になるのかな?
- 34 :
- うーんやっぱりNSTじゃないときついですか・・・MOTなら2つあるんけど電圧が全然足りませんねえ
コンデンサは自作できるとして、問題は高圧電源もとい高圧トランスですね
こればっかりは運といいますか、なかなか手に入らないですな。
私はただでさえヤフオクが使えないから余計入手困難です
- 35 :
- 取り合えず何も無い空中に放電させる感触をつかむにはNSTが手っ取り早いってだけです。
MOTが二つあれば相当なパワーが出せるんじゃ無いでしょうか。
(MOTは怖いけど、使えたらうらやましいです)
シリーズ接続で4kV出ますね、電子レンジ分解して手に入れたのでしたら、ダイオードとコンデンサも手に入ったのでは?
そしたら、倍電圧整流して8kV以上(DCに成ったら11から12kV以上はいくかと)ですから楽勝では無いでしょうか。
1kVA以上のスライダックが必要ですね。
トロイドからストライクレールや地面にストリームが落ちるのを見られそうですね。
↓ここにMOT2個つかって倍電圧整流したTCの記事があります。
http://www.hoelscher-hi.de/hendrik/hv/mot.htm
電源にRFが回りこまないように途中にRFCを入れることとプライマリの共振コンデンサに並列に数Mオームの抵抗を抱かせないとひどい目に遭いそうです。
- 36 :
- MOT2個でもそんなスパーク飛ばす事が出来るんですか!驚きました正直、でも私の家のコンセントからはパワーの半分も出せないですorz
しかしコンデンサとダイオードですが、高圧ダイオードは電子レンジ分解した際手に入れたのが2個あるので大丈夫でしょう。
しかしコンデンサはですね、対応周波数が50Hzのものと60Hz違うんですよ
二つを同時に使うのに支障が無ければいいのですが、どうなのでしょうか?容量も0.15uFほど違うのですが・・・
そういえば私は1次側にフィルターなんてつけてません、
PCの近くでやると度々マウスが勝手に動く、知らないページに飛ぶなど誤作動が起こりまくりです
つい先日、PCのUSBが使えなくなりましたが、どうやらテスラモドキの電磁波でPC内のUSBデバイスご臨終になったようです
やはりモドキでも強力な電磁波が出ている模様
スライダックの代わりにトライアック調光器をそのまんまで使っています(ヒューズ飛びまくり)
とっても危ない事は自分でも分かってはいるんですが何せTC作成コンセプトが「よりお金をかけないで、TCを作る」事なので・・・
予算があればもっとしっかりとしたものがつくりたいものです。
- 37 :
- そうなんですよ、MOTって怖いけど、魅力的なパンドラの箱なんです。
コンデンサの容量違うとどうなるんでしょうね、良くわかりません。
電子レンジ壊した部品数で作れるのは最初の方の回路ですよね。
このままだと、容量が小さい方のコンデンサの方に高い電圧が掛かります、D1とD2の間をトランスと同じGNDに落とせば解決しそうですが、2個のトランスの負荷バランスが等しくならないと思います。
まあ多少負荷がアンバランスでも、TCみたいにむちゃくちゃな使い方だからあまり気に成らないような・・・。
スライダックだけは、奮発しておいた方がいいみたいです。
トライアック調光器で高電圧のトランスをコントロールするのは考え物だと思います。
トライアックだとスパイク状のパルスが出まくって絶縁破壊とかしそうですけど?
ちなみにMOTの一次側に数V(乾電池数個)の直流電圧を掛けたり切ったりするだけで二次側に数mmの火花を飛ばせるくらいですから。
>「よりお金をかけないで、TCを作る」
そうですよね、殆どジャンクと手造りであれだけインパクトの有る物にできるところがTCの醍醐味?だと思います。
- 38 :
- スライダックは300VAの物でも1万円はするのでまだ手を出せない状況です・・・
MOTは同じ種類を使いシリーズ接続したいと思いますが、手元にあるのはそれぞれ全然違う物です
某所では問題なく使えているとの報告を聞いた事があるのですがやはり不安ですね。
まったく同じ種類のMOTを揃えるには新品を購入してばらさなければほぼ手に入れる事は出来ないでしょう
リサイクルショップも同じ電子レンジがいくつも置いている可能性は限りなく低いです
何せお金を使わないでMOT等調達するには粗大ゴミを分解するのが手っ取り早いですから
そういえばありゃさんのTCってセカンダリコイルはどれくらいの大きさなんですか?非常に興味があります。
私はモドキで直径2.5cmで高さ30cm位のテストモデルです。
縦横比率が非常に悪いですがこれから徐々に調整していけば大丈夫でしょう
- 39 :
- あれ、いつの間にかsageてた
- 40 :
- 確かにスライダックのいいものを買いたいと思って店頭の値札を見ると躊躇してしまいますね。
現在3世代のコイルになりますがセカンダリは直径約100mmの塩ビに0.32mmのエナメル線を40cm程(約1200回)巻いた物です。
コンデンサを強化して容量アップも考えているのですが、前述の通り今の所、多少問題ありです(汗
2世代は60mmの塩ビに35cm程巻いた物を使っていましたが、その時に50cmのストリームを記録しました。
電源は現在と同じNSTを使っていました。
最初に実験していた時は30mmのボビンに0.32を500回ほど巻いて、実験用He-Neレーザーのトランスで作った2000V程度の電源でやってました、GNDを近づけても10〜20mm程スパークする位で空中への放電は無理だったけど。
海外のサイトで「The BONSAI Coil」って言う小型コイルを見つけました。
たしかに、ある意味「盆栽」に通じるイメージを感じてしまいます(笑
→ http://home.wtal.de/herbs_teslapage/model3.html
- 41 :
- 結構でかいですね・・・そのレベルになるとやはり稲妻もかなりのが見れそうですね
私も今はまだ実験段階なのでMOTで2kV電源でやっているのですがやはり良くてGNDちかずけても1cmスパークするかしないかですね。
私の場合、空中放電が見れないのは電圧が低いのがいけないようです、最低でも10kVは欲しいところです・・・
コンデンサの容量を上げていくとすばらしい稲妻が見られると思いますが電源の容量がそれなりに大きくなくては使いこなせないのが難点です。
MMCは比較的低コストで出来るのがいいですが、耐性が無いと炎上や、絶縁破壊、破裂等に繋がる可能性があるんですよね・・・
盆栽に確かに似てるかも、と思ってしまい一瞬盆栽から稲妻がでているところを想像してしまいました(爆
- 42 :
- でかいですか?
空中放電し始めると幾らかの大きさ、特に高さが無いと、床にスパークしたり、電源コードにスパークしたりしそうで怖いです。
電源コードに落ちたらたぶんTVもパソコンも全ての電気製品がダメージを受けそうです。
自宅の電気製品だけでなく、同じ柱上変圧器から受電しているよその家まで影響受けたらと思うとぞっとします。
やはり投入する電圧が低すぎると空中放電は無理なんでしょうかね、私もMOTが何個か入手できたら試してみたいと思っているのですが。
MMCは秋葉原などでそこそこ耐圧のあるコンデンサが袋詰めでジャンク扱いされてるのを狙って調達しています。
だから、100個シリーズのバンクを3つ並列なんていうとんでもない構成になってしまいました。(汗
出来上がりが割とスマートで気に入っていますが、やはり耐性が弱いですね、特にシリーズ接続した途中でスパークすると直ぐに逝っちゃいます。
スパークするたびに塩ビ板挟んだり、ホットメルトを被せたりですが、なかなかうまくゆきませんね。
- 43 :
- 単純にMOT2個をシリーズで接続すれば4kVピーク値5.6kVは出るんですが、これに倍圧整流回路を噛ませれば11.2kVですか・・・
空中放電が起こらなくても強力な電磁波で家電が壊れる恐れもあります、実は私のPCはすでに電磁波でUSBが使えませんorz
MMCは構成そのものは簡単でもやはり大変ですね・・・それに私が作ったら半田付け不良でスパークしまくりだと思います
最近の電子レンジは物によっては2kWMOTが使われているらしいのですが使いようによってはとてつもない物が出来てしまいますねこれは。
MOTは最低でも5個は欲しいところですが、コンセントから取れる電力にも限界が・・・ブレーカーが直ぐに落ちてしまいますねこれは
- 44 :
- OT2個で倍電圧整流なしでACのままトロイドから空中へ放電するようだとかなりの迫力かと期待していたのですが無理そうですかね。
家電に不具合が出るのは、高周波・高電圧のアークがAC100VのラインやあるいはマウスとかKBとか露出しているケーブルに触れてしまったのではないでしょうか?
かなり小さくて細いアークでもヒヤッとするような事が起こるようです。
2kv数mAの電源で共振状態を調整している時にGND棒の電線をアースにつなぐのを忘れたままスパークさせたらいきなり漏電ブレーカが落ちた事が有ります。
更に間違えてGND棒のアースを2kV電源のマイナス端子に接続していた時は電源内部で「バスッ!」って言う音がしてスライダックも同じような音を立てて一瞬光ってました。幸い何も起きなかったのですが、かなりびっくりしました。
たぶん細くて薄いアークでも、電源の一次と二次がアークを通じて混触したり、一時的な短絡状態が起きたのではないかと思います。
2kWのMOTですか、何とか使いこなせたらとてつもない事出来そうですね。
農業とか工場とかやっていると家に3相200Vの電源が取れそうですけど、一般家庭だと1コンセントあたり20〜30Aくらいが限度でしょうか。
- 45 :
- そうなんですよ、家で取れる電流が20Aしか取れないというのが欠点なんですよ
こんどから電流制限抵抗でも入れときますかね、コンセントのヒューズが飛びまくって仕方が無いです
それにしても未だにMOT2個での5.6KV駆動をしてません、大体何Wの抵抗を入れればいいのか考え中ですね
一般的に粗大ゴミに出されている電子レンジの半分はMOT、または高圧コンデンサの故障が多いようです、極まれに新品のように綺麗な物もあります
それに一般表記には電磁波出力が500wと書いてあるのですが嘘か本当かMOT単体では1KWはでるらしいです
私自身も2KWのMOTぜひ一度見てみたいのですが一般には出回らない、といいますか、ここまでくると完全に業務用か・・・
海外のMOTはなんとなく2KWでそうな気がします
- 46 :
- 某ポカー氏が言うように発電機の購入をしておいたほうが良いですよ。
私は買って一週間のパソコンがぶっ壊れました。
高圧トランスに跳ね返ってくる共振サージを吸収するフィルターと、大型のラインフィルターを使っても駄目でした。
アースはフィルター回路と二次コイルは離れたところに落としてあったのに駄目でした。
ガソリンのなら5万円くらいで買えるのであったほうが良いです。
5万円余分に出費するのと20万円のパソコンが壊れるのでは・・・と考えると無いよりかはあったほうが良いです。
- 47 :
- 電流制限抵抗ですけど、私も考えたことが有りますよ。
取り合えず動作確認の為、MOTの二次電流を20mA位にとかに制限したくて2kV×0.02A=40Wだから40Wの電球をMOTの一次に直列に入れてやれば少なくても40W以上の能力は出ない(MOTに40W注ぎ込まれるわけではない)わけです。
ですから、プライマリのコンデンサを充電する時にMAXパワーが注ぎ込まれて、徐々に(っていうかあっという間に)満充電に近くなるとMOT一次電流も少なくなるから40Wの電球を点灯することなく二次電圧は本来の電圧になるはず。
などと考えたままいまだに実行できていません。
MOTを1個しかもって居ないので、いまだにTESLAに使用出来ないのです(泣
本格的に制限するのなら、リアクターを噛まして、無駄に電力を消費することなく制限する事が可能ですが、具体的な数値の算定方法を知りません。
(高校時代に真面目に「電気理論」とか勉強しとくべきだったと後悔です)
- 48 :
- 一次側に電球を入れるとはおもいつきませんでした、私はセメント抵抗を何Ω挿入すればよいか考えてました
電源を500Wに制限をするため、大体30Wセメント抵抗20Ω入れようととか考えました、2次電流は250mAと大目に確保してみようかと
それにしても最近はセメント抵抗は売っていないのですかね?
通販などで余り見ませんね、やはり秋葉原などで調達するしかないでしょうか・・・
そして私もそろそろそフィルター回路の作成にも取り掛かりたいですね、家電が壊れるのは望まないので・・・(苦笑
とりあえず私は現状で4000V出せる筈なのですが今まで電流制限していなかったので電流が流れすぎて
電圧が最高値になる前にブレーカー又はヒューズが飛んでしまっていたので電流制限抵抗は必須だと考えてます私は。
リアクター・・・蛍光灯等の安定器のみたいな物でしょうか?あれの仕組みがよく分からない・・・私ももっと電気を勉強しないといけませんね
- 49 :
- あ・・単純な計算でミスってましたorz...
2000Vだと250mAですけど4000Vだと125mAでした・・・
- 50 :
- たぶん蛍光灯の安定期みたいな物ですね、バラストの役目みたいです。
蛍光灯内部に初期の放電を起こさせる為に自己インダクタンスで電圧の高いパルスを発生させる為の物としばらくの間思っていました。
本当は蛍光灯に安定した電流を流す為の物だったのですね(そのまんま安定器?)
電源の試験用に簡単の負荷にするとか、抵抗としてシビアな要求じゃなかったり、暫定的なもので取り合えず的に使うのでしたら、電球ってなかなか便利です。
定格電圧の時に流れる電流(100V100Wならば1A)以下ならば抵抗みたいに燃える事も無いし。
ただ、何個も使うと、使い終わった後の始末が・・・、最近の照明は殆ど蛍光灯だし、まさしく便所の100W位にしか使い道が無いので。
- 51 :
- 奮発してスライダックをようやく手に入れました、一気に予算がなくなりましたが;
そして新たにコイルを巻き直しする事にしました、長さ40cm直径6.5cmの塩ビパイプにPUW0.5mm740回巻きました
しかしやはり一次電圧がたりないためか、空中放電がまったくおこらないんですよね・・・
リアクターはどのようにして電流を制限しているんでしょうか?
電球も確かにつかいやすいですね、最初の頃は40Wくらいで徐々に規模を大きくした方が危険の心配も余りなさそうです
先日、ペットボトルコンデンサが激しい音と共に絶縁破壊しました・・・ペットボトルの表面を見ると小さな穴が開きました
どうやら電解液がげんいんのようです、余りに汚くなると破壊に至る?ようです、電解液が食塩水では電極が錆びて不適切だったのかもしれません
私のペットボトルコンデンサは定期的に電解液を取り替える必要がありそうです・・・
- 52 :
- やはりプライマリとセカンダリの共振の調整があっていないのでしょう?
うまくいけばMOT2個でも40cm以上の稲妻が見れるとの情報を手に入れたので自分はいまそれを目指して作っているのですが
どういったことでしょう、稲妻を生成するには空中放電へこぎあげる必要があるのですがどうもだめですね
私のはおそらくセカンダリコイルのQも最大値ではないでしょうし、私の場合共振状態へもまだ至っていないのかもしれません・・・
要するに単なる空心トランス?となっているのでしょうか、共振が取れた時はそれはまたとても華麗な稲妻が見れると思うのですが
共振状態を確かめられる方法は他に確かめられる方法はあるのでしょうかね?
TCでは一番の難題がプライマリとセカンダリの共振させることだからそんなかんたんに行く事はやはりないですね;
- 53 :
- スライダック入手おめでとうございます。プライマリの共振調整がうんと楽になりますね。
空中放電が全く起こらないそうですか、トロイドはどの様な物を取り付けているのでしょうか?
共振点の見極めは極めて重要です。
プライマリとセカンダリの同調調整はどの様にしているのでしょうか?
私の場合、まずメインギャップがスパークし始める最小限の位置にスライダックをセットしてみます。
もちろん共振していなければトロイドにGNDを近づけてもほんの短い距離でしか放電しませんが、プライマリとセカンダリの共振が取れたところで一番距離が伸びます。
そしたら少しずつスライダックの電圧を上げて更に放電距離が伸びる位置にプライマリのタップの位置を移動させてゆきます。
電圧をあげると多少共振周波数がずれるらしく、プライマリのタップの位置もすこしづつ変わります。
(勿論タップをいじる時は電源を切って行います、そうしないとタップのわに口クリップなどに指を近づけただけで電撃を食らうことになりますので)
同調したらコイルから離れたところでスライダックをMAXまで徐々に上げてみます。
もし空中放電を始めると必ずしもGND棒をねらって放電するとは限らないみたいで、勝手気ままにトロイドに対して放射状の向きに稲妻が出ます。
ダンボールでも木の板でカーテンでもお構い無しにぶつかってきます。
ですから出来るだけ離れていた方がいいみたいです。
- 54 :
- UPして気付きましたが、だいぶ長文になってしまいました。
更に書き忘れたことがあります。
RFCとセフティーギャップは設けてますか?
これが無いと共振した時にコンデンサをやられたり、トランスやられたりします。
お宝のMOT焼いたら勿体無いですから是非ないがしろにしないで下さいね。
私もMOT*2の稲妻ってどんなものなのか期待している物ですから。(ずるい!他力本願MODE)
- 55 :
- ありがとうございます
共振調整はプライマリのコイル巻きなおしで調整しています、それでもダメな場合はコンデンサを増やして再度調整という方法を取っています。
トロイドは今のところはアルミダクトをドーナッツ状に丸めた物をのせています、まったく共振していない証拠に手を近づけても放電すら起こりません;
それにフィルター含む保護回路は一切使用してません;危険極まりないです
まずは共振調整作業をいったん休めて保護回路を設ける必要がありますか、MyTC完成の道のりはまだまだ遠いです;
つい最近気がついたのですが、の電子レンジ中に一般的なトランスタイプ以外のものも出回っているようです
何でもインバーター式MOTで、フライバックトランスとよく似たものらしいです、これはTCには使えるんでしょうかね・・・
某BBSにて1500Wものパワーで5mmから放電可能とのことですから、もしTCの電源として使えるのならば一つでも相当な物ができることでしょう(汗
- 56 :
- 共振調整の度にプライマリ巻き直しはきつくないですか?くもの巣状のフラットヘリカルコイルなら、わに口等で任意にタップの調整が簡単に出来て便利だと思いますけど。
最初はソレノイド巻きの方が結合が強そうでエアダックスコイルにしてましたけど、ボビンが機械的に不安定なのとセカンダリとの間でスパークしやすいのでやめました。
全くスパークしないのも変ですね、経験だとどんなに同調がずれていてもせめて何mmかは飛ぶようですけど。
保護回路は適当(電線を数cm近ずけて万一の時にスパークするとか)でいいとして、RFCは安全面だけでなく、回路の安定性からも入れるべきだと思います。
でないと、プライマリの共振回路とトランスが並列になるので共振を考えると、何かと不都合が出る気がします。
RFCは適当なボビン(直径10〜30ミリ位の塩ビでもトイレットペーパの芯でも何でも)に適当な太さのエナメル線(零点数ミリのエナメル線で良い)を100から数百回巻くだけでも十分・・・めちゃくちゃ好い加減ですね。
電子レンジのインバータって思っていたよりも強烈なんですね。
回路をしゃぶりつくす事が出来れば、そのままテスラコイルに利用できそうな部品が沢山基板に乗ってそうな気がします。
ちなみに家の電子レンジはインバータですが、蓋を開けてびっくりです。
思わずにやりとして、スパークさせたくなりましたが、まだ買って一年足らずなので、じっと衝動を抑えてしまいました。
・・・・いつかは。
- 57 :
- 大変ですよ、ですから今度ホームセンターで適度なむき出し銅線を購入してそれをプライマリコイルに使用と思っています
トロイドをつけないとそれなりにスパークするんですが、全くスパークしないのは電力が低いのもあるかもしれません・・・もともとの電圧も低いことですし
RFCはやろうとすればサランラップの芯でもつくれそうですね、
この間粗大ごみの日だったので電子レンジをひとつ見つけて拾ってきましたがインバーター式ではなくよく見るトランスがたでした
適度によさそうな部品を抜き取って早速MOTの放電チェックしたところスパークしませんでした、どうやら絶縁破壊を起こしているようです・・・
絶縁破壊を起こしたトランスは、ネオントランスの場合は周りの絶縁体を取り払ってコイルだけにすればつかえるとのことですがMOTの場合は直せるのでしょうか?
- 58 :
- トロイドを乗せないとスパークするけど乗せるとスパークしないのは、プライマリの共振周波数が高いと言う事では無いでしょうか?
裸銅線を巻き直すときに多めに巻いて置いてはどうでしょう。
電力が低すぎると言うのは無いと思います。
共進点を概ね見当を付ける時に2kV弱で数mAの電源を使っていますが、共振するとトロイド−GND間で4cm程のスパークは出ますけど。
新しくGETしたMOTは残念でしたね。
絶縁破壊の修理は難しいと思います。
NSTの場合もトランスの周りを覆っている樹脂がひび割れたとかしてスパークした結果、炭化した部分が出来てしまったのならば、劣化した絶縁物を取り除けば取り合えず、しのげるかもしれませんけど。
MOTの一次が無事ならば、バラストのリアクターとして使えそうですね。
壊れた二次コイルは危ないので思い切って鋸で切って取っ払うと、MOTの一次はMOT一個分の無負荷時の電流に制限できると思います。
ちなみに二次コイルを短絡してバラストに使うと、MOTを短絡電流で使った時の電流に制限できるようです。
MOTを何連にもして使う時はその様にしているのを時々見かけますが、最初何の意味だか解りませんでした。
- 59 :
- うっかりしてました、そういえばセカンダリにトロイドをつけると共進周波数が下がりましたね・・・
小型のTCだとセカンダリコイルに直接プライマリコイルをに巻きつける方もいますよね、私もそのまき方で今までやっていました
しかし中型、大型のTCではプライマリとセカンダリの磁気カップリングが強すぎてプライマリとセカンダリの間で放電するらしいですね
セカンダリにニスなどを塗れば多少の絶縁性はあがると思うのですが、やはり直接巻きはあまり好ましくないのでしょうか?
今度巻きなおすプライマリを水平型にするか垂直型にするかで稲妻の具合が変わってくるんでしょうから・・・
壊れたMOTでもリアクターとして使うことも可能ということですが、1次2次ともに使えないので本当にへこみますorz...
- 60 :
- 保護回路、RFCの導入もかねて裸銅線で巻きなおし調整もをしてみたところ自分にとって衝撃的なことがわかりました
今までプライマリは5回ほどしか巻かなかったですが、今回は10回巻きで大体の調整をしたところ10回巻きのところでようやくGNDと4,5cmスパークするようなりました
しかし私の思うところ今回一番スパークした10回巻きの位置ですが、コイルの巻き数上限のところです
これでは調整どころかまた巻きなおすことになりそうです;
そこでかんがえたのですがコンデンサ容量を増やせば共進周波数は下がり、プライマリの巻きなおしは省けると楽な道を考えようとしてます(苦笑
しかしコンデンサの容量ですが、通常は0.03uF程と非常に小さいですよね、あまり容量を大きくするのは好ましくないのでしょうか?
RFCですが、絶縁皮膜がところどころ削れていたからでしょうか、壮大にスパークして芯が発火しだしていったん実験は中断、完全に失敗しましたorz...
もうPUWのリールがほとんどなくなってしまいました、またしばらくはホームセンターに通う日々がつづきそうです
- 61 :
- MOTは一次も二次も壊れていたんですね、それはますます残念です。
一次コイル位なら綺麗に巻いてあるから巻き数位はパクって巻きなおせるかと思ったら、MOTのコアは溶接してあるからコアの再利用も難しそうですね。
一次と二次のカップリングが強いと二次のコイル間でスパークしてしまいます。
直線状で太目のアークがセカンダリコイルに沿って走ります。
後で観察するとアークが飛んだ両端はコイルの表面に黒く焼けた点が出来ています。
大型のコイルになると断線に至るようです。
プライマリは特別にこだわりがなければ扱いやすいフラットヘリカルが無難だと思います、ただ放射状のステーを作るのに少し工夫が必要かもしれませんけど。
絶縁材はやはりダイソーのまな板が安上がりで扱いやすいです、木工用の鋸で切れますし。
- 62 :
- RFCでスパークですか、しかもボビンが燃えるくらいの。
MOTって凄いですね。
確かにプライマリのコンデンサ容量を増やせばコイルの巻き数に対応できそうですね。
だけどプライマリのコンデンサ0.03マイクロって桁外れと言わないまでも割りと容量でかい方だと思いますけど。
うちのは、フィルムコン300本でもようやく0.015マイクロにも満たないです、しかも毎回パンクしまくり(泣
プライマリは、そんな容量でフラットヘリカルですけどやはり10回巻き位のところで共振しています。
- 63 :
- 0.03uFは比較的容量が大きいのでしょうか?うーん他にできる調整といったらスパークギャップの隙間の調整でしょうか
RFCですけど、コンデンサの耐圧が30KV以上のものを使うようなのですがこれがなかなか手に入りにくいです
ここはMMCでいきたいところですが、比較的一つ一つのコンデンサは安価なのですがそれを100単位となると・・・
ここはPETコンデンサ又はバケツライデン瓶がもっとも安価で比較的簡単に製作できるのでそちらの方向でなんとかいきます
200W電球制限でまだ調整途中で完了していませんが、軽くコロナが見れるくらいです、まだまだです
私のTC電源は倍圧整流ではないのでプライマリの電圧は4KV、なのでスパークギャップをあまり開きすぎるとギャップを乗り越えられなくなって今います(苦笑
たまに電球が急に明るくなってトロイドに触ると火傷するくらいの放電が現れるのですが、これは共進周波数が高すぎるのではないのかとたまに思って今います・・・
原因はおそらくギャップにアークが飛びっぱなしなのが原因かと思うのですがはて?ギャップが黒く変色している場合はやはり磨いたほうがよいのですかね?
私がギャップに使っているのはM6ねじに頭が球体状になったものを向かい合わせているんですが球体部分が真っ黒です、清掃はヤスリで仕上げてもよさそうな感じです
- 64 :
- 0.03μFは容量が大きすぎると言う意味ではなくて、テスラコイルの周波数は数百kHz〜数MHzですからラジオの周波数帯と同じか低めの程度です。
この辺の周波数帯だと同調コイルは百数十回巻きで同調コンデンサは数百PF程度が相場値的に一番効率が良さそう(Qが高い?)と言う風に認識しています。
テスラの場合一次と二次の巻数の比率が大きい方が二次の誘導電圧が大きいので一次を10〜20回巻き程度にとどめるとコンデンサはμFオーダーの容量になるので結構でかいと感じているのが正直な所です。
コンデンサの容量を増やす方が容易なのであればそれも効果的ではないかと思います。MOTは電圧が低いですが十分電流容量が有るのでコンデンサの容量を大きくして、プライマリの巻数を減らした方が有利なのかもしれません。
(あくまで未確認の可能性でしかないので鵜呑みにしないで下さいね)
「アークが飛びっぱなし」ってもしかして、バリバリと音を立てるような断続的な放電ではなくボーっとアークがつながったままの放電の事でしょうか?
それって、プライマリが高周波を発振していない状態では無いでしょうか。
極端に同調が外れていたり、誤ってプライマリの回路とスパークギャップの間にRFCが入ってたりするとその様な放電を起こす事があります。
トロイドから出るスパークって本当に触っても平気なのでしょうか、触ってみたい衝動に駆られるのですが、いまだに怖くて触れません。
- 65 :
- ああ、そういうことでしたか、私はてっきりそんな大容量なCを使う人はあまりいないということだと思っていました
私もあの後考えたのですが、ペットボトルコンデンサの容量からみて0.03uF程の容量を確保するには約7本用意する必要があったみたいです(調べにてペットボトルコンデンサ1本4nFほどあるとのこと)
些細なことですが、ペットボトルコンデンサの電解液を食塩水から炭酸ナトリウムに変えようと考えています
プライマリの巻きなおしを行い、14回巻きにしました、これでさらに調整の幅が広まったとかんがえてます
トロイドから出るスパークですか、私のは未だ完全ではないので平気でした(稀に火傷しますが)が完成したときのスパークはどうなのでしょうかね、危険とは裏腹に私は非常に触ってみたいですね
今日また新たに電子レンジを見つけたので、早速中身をいただいてきました、インバーター式ではありませんでしたがMOTが入っていました
2つMOTを手に入れたので4MOT電源が実現可能に見えてきましたが、とてつもなく危険な電源ですので取り扱いが未だ不十分な私は手を出す勇気がありませんorz...
しかし4MOTのパワーは4KWのド級なので海外の大規模テスラコイル製作者たちがMOTをよく使うのがわかる気がします
- 66 :
- ペットボトルコンデンサって思ったより容量があるんですね。
4nF/1本と言う事はたった4本で0.016μFでしょうか(nFと言う単位は余り使わないので間違っていたら指摘してください)、秋葉原を1日物色してコンデンサ数百本調達するのが馬鹿らしくなってしまいそうです。
粗大ゴミから、電子レンジ調達できる環境はうらやましいです。
せめてダイオードとコンデンサ含めてもう1セット調達したくて毎週リサイクルショップめぐりしています。
こちらの第3代目テスラは未だにトロイドから満遍なくスパークが出てメインとなるストリームが成長せず、セフティーギャップが爆竹音を鳴らし、コンデンサがパンクしまくる毎日です。
アルミ粘着テープをしわにならないようにタイルのようにしてトロイドに貼り付けて表面を滑らかにしているのですが、どうもタイルの一枚一枚が導通していません。
トロイドがある程度の高電圧になると極めて短距離のスパークを繰り返して全体として導通した容量になって共振しているようです。
そしてそのスパークがブレークアウトのポイントになってそこらじゅうからスパークする原因のようです。
今度はアルミテープを細めのリボン状にして貼りつめ、全てのリボンが電気的に導通するようにしてみようかと思っています。
- 67 :
- ペットボトルコンデンサはペットボトルの形状により容量は多少変化すると思いますので参考までにと・・・
たとえばサイダー等炭酸容器のように表面に凹凸の無いものが一本あたりの容量をかなり稼げる思いますよ、箔を巻いたときに隙間ができにくいですから。
お茶などの容器では凹凸がかなりあるので周りに箔を巻くときどうしても隙間ができてしまい、容量は少ないと思います
ペットボトルコンデンサは容量はそれなりに確保できるとして、非常にかさばるのが少々厄介なところです
アルミテープは重ね合わせても粘着面が導通の妨げになってしまい、銅通してくれないことがありますね。
粗大ゴミ回収業者よりも先周りをしなければあっという間に業者に持っていかれてしまいますから手に入らないときもありますね
前回拾ってきたMOT2の内1つがご臨終になりました、ヒーター用の端子で1cmほどのスパークをしていたら、2次側内部で絶縁破壊が起こったようです
非常に残念でしたが1次側は未だ現役です、電流制限のリアクターとして使うのも有りかなと思い、ただいま計画中です・・・
私の住んでいる地域では最近はかなりの電子レンジが捨てられています、場所が近くの団地なので2、3週間で1つのの割合で電子レンジを見かけますね
人通りが少なければその場で現地解体、ドライバーとニッパーでゴミ捨て場で電子レンジを解体している姿はなんとも気味が悪いことでしょう(苦笑
しかし解体した物を使いこなせるだけのスキルが未だ完全ではないので、解体した部品の大部分はジャンクボックス行きです
高圧コンデンサなんて稀にPCBなんてものが混じっていたりしたら処理に非常に困ります
なによりマグネトロンが待ったく使い道が無いんですが毎回解体する際に回収できるのならば回収してしまい、たまっていく一方です、自分貧乏性だなぁorz...
- 68 :
- テスラコイルの情報っ殆どが海外のものだったりします。
あまり国内ではテスラコイル関連ページが少ないためか、製作がとても大変だったり・・・
- 69 :
- ヒーター用の巻き線で1cmのスパークってどう言う事ですか、ヒーター用の巻き線をトランスの一次に見立てて通電したってこと?
ヒーターの巻き線に100V近く投入したら二次は電圧になるのでしょう。
確かに現地で電子レンジ分解して中身のだけ物色しているさまを想像すると・・・。(笑
そういえば昔テレビが粗大ゴミで出されていると、後ろの蓋を開けて真空管を抜いたり、めぼしを付けていた抵抗やコイルを無理やり外して持ち帰っていたのを思い出してしまいました。
マグネトロンって確かに使いようが無いのに捨てがたいですよね、何かに使えそうな好奇心を掻き立ててくれます。
面白い使い道って無いものでしょうか。
本当は、うかつにシールド好い加減にして使うと放射線に匹敵するような一面を持っているのに。
家にも一個テレビの上でオブジェになっています。(爆
海外のページで扱っているコイルって大きさの桁が違いますよね。
自宅の土地が広いからでしょうか、国内で自宅の庭で放電させたら赤いパトライトを点滅させた車がやってきそうです。
だからと言って、大きなガレージを持っている人もそう多くは居ないでしょうし。
物置にポールピッグなんて置いあったら何とも不気味そうです。
- 70 :
- わかりにくい文ですみません、ヒーター用の端子を1次と見立てて通電したということです
大体のMOTの巻き比率が100:12:2000ほどなのでヒーター用端子に100Vかけると2次に発生する電圧はおよそ1万5千Vです
ただし1次の巻き回数が少ないためあまり電流が取れません、2次側の電流は5mAも流れてないと思います
私はこの前現地分解のときは土砂降りでした、その後姿はかなり怪しかったためか、一時警官に声をかけられそうになりました(汗
何とか逃げ出せたものの、雨の日はあんまりゴミ捨て場はうろつかないほうがよさそうです
今となってはテレビの分解は後がとても大変です、お金払わないと回収してくれませんからね・・・
しかしフライバックトランスなど普段手に入らない部品が手に入るので非常に利用価値があります
マグネトロンの発振には直流で5KV以上で電流をかなり流さないといけないのでたしかに現状では奇怪なオブジェですね
しかも人体に悪影響を及ぼすマイクロ波発生器なのでうかつに手を出せない存在でもあります
海外のテスラコイル製作者は個人であのような稲妻を作れるのですから関心してしまいますね
まあ海外では電柱から剥がしとったような変圧器を使っているのですからあれ位の稲妻は当たり前?なのでしょうか・・・
テスラコイルから成る電磁波とマグネトロンから成るマイクロ波ではどちらがより強力な電磁波を形成するのでしょうか
まあどちらも十分危険度が高いわけですが(冷笑
- 71 :
- 一瞬の気の緩みでセカンダリを一気にだめにしてしまいました・・・
今日、ニスを塗る作業中にあまりに粘度が高く、ニスを薄めようと薄め液を探しましたら見つからず
何を思ったかアセトンを薄め液に代用してしまいました、1回目に塗ったニスが溶け出してきた
アセトンは樹脂を溶かすと後から気づいた頃には手おくれで、見るも無残なセカンダリになりました
新しくセカンダリを作るしかありません(涙
- 72 :
- MOTのヒーター巻き線に100Vを加えるとはすごい事しますね。
やってみたい衝動には駆られますが、MOTが1個しかないので、まだ試せません(っていつかはやるってことかよ!)
二次側のコイルって実際の所何kVまで耐えるんでしょうね。
テスラの高周波とマグネトロンで発生するマイクロ波では、色んな意味で懐中電灯とレーザー光線位の差が有ると思います。
勿論テスラの方が懐中電灯です、マイクロ波は目をやられるそうです、まさしく目玉焼きです。
セカンダリにお化粧したらおたふくになってしまいましたか、ご愁傷さまです。
私はコイルが緩んできたらセロテープを巻いて緩みが伝染しない程度にしています。
ニスとかラッカーで固めるとコイルの再利用が出来なくなりますから(貧乏性)
最近ますます解らなくなってしまいました、トロイドから短いスパークが満遍なく発生する現象がおさまらないので、初心に戻って前の構成でコイルを組み立てて見ました。
すると、以前の様にある程度ちゃんと長めの稲妻にまとまる様になりました。
コイルは細めでコンデンサの容量も半分でトロイドは一回り大きくなって不恰好なのですが。
投入できる電力に見合ったコイルで無いとうまくないと言う事でしょうか。
- 73 :
- 何とかしてプライマリ周りの樹脂を取り除いて再利用したいところですがおそらく人目に出せるようなもので(涙
とりあえずはスクレーバーとシンナーを使い多少落とせたもののとてもきれいとは言いがたくなりました
最近実験が進まずグダグダやっていましたがここである決意をしました、倍圧整流回路を組むことにしました
整流回路が入っているとコンデンサにたまった電荷が消化されないので今まで実行しなかったのですが・・・
しかしここのところ資金不足なため高圧ダイオードの入手が難しい次第です。
スパークを見るには一番手っ取り早い方法はNSTのように高電圧をいかにして得る、これだと思うんですよ
私は家の都合もあり、実際にTCを駆動できる日時等は限られていますから、いつ完成するやら。
MOTの2次側の絶縁がへたっていなければ20kV以上はいけるのではないでしょうか?
試した事はありませんが、1次側に200Vの入力も可能らしいです、100Vから200Vのトランスも持っていないので試しようがありませんが・・・
セカンダリを1mmのPEWで作成した場合、出力可能なのは1KWほどだそうです、とすると0.1mmだと100Wでしょうかね。
- 74 :
- 整流回路コンデンサや直流テスラでプライマリ回路のコンデンサに電荷がたまりっぱなしに成らないようにするにはプライマリのコンデンサに数Mオームの抵抗を抱かせたりRFCの電源側にブリーダー抵抗を入れるのが手っ取り早いです。
しかし結構馬鹿に成らない大きさ(容量)が必要だと思います。
回路に触れる前に毎回コンデンサの端子をショートする方が確実です。
普通はメインギャップの電極を短絡すれば全てのコンデンサを放電できるので、間違いの無いようにそこを毎回わに口で摘む様にしています。
一度懲りてからそうしないと気持ち悪くて触れません。
MOTの2次の絶縁って結構耐力が有るんですね。
MOTをあと2個調達して計3個使い1個をバラストに、2個直列で海外の電圧変換用のトランス使って200V駆動やってみたいです。
- 75 :
- 倍圧整流回路がどうもうまく動作してくれないので倍圧整流回路は諦めました・・・
しかたがないのでMOTを5つに増やして内1個リアクターバラストを付け再度試行してみました
しかしどうしても稲妻が現れないので一方をアースしたところ、手を近づけるとコロナ放電しました
今までぜんぜん見せなかった放電がある程度現れるようになりました
しかし電圧を上げていくとプライマリとセカンダリの間で放電してしまいますねこれは、プライマリをフラット形にする必要があるようです
さらに程度まで電圧を上げるとやはりスパークギャップがうまく動作してくれないようです、急に共進周波数が高くなりFBTの放電のようになってしまいます
間に紙を挟むと燃えそうな放電で、この状態で素手で放電に触るのは非常に危険だと思います
これはなかなか原因がつかめません、どうしていきなり周波数が上がるのか・・・
スパークギャップが高温に熱せられて電子が放出されやすくなってスパークが高速化してるのかなどと考えているのですが、意味がわからなかったらすみません
もし上記が原因ならロータリースパークギャップで解決されるでしょうけどどうなんでしょう
- 76 :
- MOT5個で1個はバラストと言うことは8kVですか、すごいですね。
一方をアースってセカンダリのトロイドの反対側ということですか?
セカンダリの根元側はアースに落としておかないと働かないと思うのですけど、誤って受け取っていたらごめんなさい。
スパークがつながるのは共振周波数が上がるわけではないと思います。
ギャップが加熱してアークが切れなくなっているのではないでしょうか。
ブロアーやファンでアークを吹き飛ばすようにしてはどうでしょう。
ロータリー式は、電源の位相に同期していなくても有効なようです。
シンクロナスモーターでない普通のくまとり式のモーターだと電源周波数以下で回っているので周期的に位相が合って都合が良いかと。
私は、そんなRSGで300BPSで使っています、直径がわずか10cmほどですが、安全ギャップがスパークしっ放しに成る位追い込めますよ。
- 77 :
- 恥ずかしながら私は今までセカンダリの根元をアースに落としてませんでした
片側をアースに落とすという事がどれほど重要な事なのか今まで理解不十分でしがた、今回の事でわかりました
わたしはアースを設置していなくても稲妻が10cmとか飛ぶと思っていたんですが、ぜんぜんだめでした(苦笑
ギャップ間がアークでつながるとは、ギャップ間は電流が流れっぱなしなわけですよね。
それは好ましい現象ではないので、電子レンジからとりだしたくまとり式の冷却ファンで送風式にしようかと思います
アース線のインピーダンスは低く抑えるとよりきれいな放電が見れるんですが、一般にホームセンターなどに置いてある寄り線のアースコードはどうなんでしょうか?
後はペットボトルコンデンサを増設し、電源の確保ができれば仮テストができるんですが・・・他の家電への影響も無視できないものです
- 78 :
- テスラコイルの弊害ですかね・・・今日秋葉原に部品調達に行こうとしたときいつの間にかSuicaが使えませんでした
カードのIC自体が破壊されてしまったようです
当たり前の事ですがTCの近くにICカードなどは決して置いてはいけませんね
- 79 :
- セカンダリのアースは重要以前に必須です。
これがつながっていないとセカンダリの共振回路が成り立ちませんから。
アースをつないだら共振を調整しなおしましょう。
アース線は何十mも這わすのでなければ何でもいいと思います。
私なんか、電線の材質うんぬん以前に、2階から目薬状態で、3階から何処に落ちてるのか解らないような状態のアースです。
ちなみに同軸ケーブルの外側の網線をチューブ状のまま引きずり出してしごいてやると編組線に成りますが、それなんかそれらしく見えますがどうなんでしょう。
テスラの放電でICカード類やられる恐れありですか、確かにカードや、SDカードなど使っていない時はあおれ自体アースから浮いてますね。
そこにたまたま高周波の交番磁界が通過していったら考えられなくも無いですね。
USBリーダに刺しっぱなしで放って置いたミニSDがいつの間にか逝ってまい疑問に思っていましたがそのせいかも知れませんね。
- 80 :
- 水道管が金属製ならば水道管をアースにとるというのも考えたのですが冷蔵庫や電子レンジのアースも水道管にアースしてるんですよ
何分家が旧式なものでコンセントにアース端子等はついてませんから
家電の故障は何より面倒なため一応TCのアースを張るときは他のアース端子を外しています。
だから今のところ影響は出ていませんが可能ならば直接地面にアースラインを埋めた物のほうがよいですかね
- 81 :
- 直接アースを地面に埋められる環境だったら是非アースを埋めた方安心できるし、良いんじゃないでしょうか。
その方がセカンダリの共振も安定しそうな気がしますし。
専用のアースが取れる人がうらやましいです。
先日マンションの壁面に各部屋のエアコンのドレンを排水する金属製の共用パイプが下まで下りているのに気づきました。
このまま地下に埋まって下水の溜めマスまで行ってたらアースに出来るかなとか思ったら、先端がすぐ下の側溝に首を突っ込んでるだけだったのでがっかりです。
- 82 :
- ポカー自演乙
- 83 :
- アースに関してはしっかりとしたんですが急に放電が短くなってしました
プライマリを水平型にしたとたんにセカンダリの放電距離が大幅にダウンしたのはなぜか
結線は前回と同じで、変わっている所はプライマリの部分だけです
これは今まではカップリングがかなりきつかったが今回作り直した水平型のプライマリではのカップリングが急激に弱まったためおきた現象だと見ているのですがどうなのでしょう?
現在メインコンデンサをクリアファイルコンデンサに置き換えてより軽量かつ高性能な物を考案中です、しかし一向に進みません(汗
1組でもかなりの耐圧があるので手軽かつ安価だと思います
- 84 :
- アースの接続変更後やプライマリの形状変更後にプライマリの共振を再調整しても放電距離は伸びないのでしょうか?
プライマリの形状を変えても放電の状態に関しては極端な変化はあまり感じませんでしたけど。
プライマリとセカンダリの結合が見た目に結構ゆるくても共振すると結合が強くなるみたいです。
クリアファイルコンデンサは結構スマートで簡単そうなので試してみたいのですが、A4サイズで1セット当りの容量と耐圧ってどの位なのでしょうね。
うまく容量を合わせることが出来たら、パンクしまくってとっかえひっかえしてもコストが安く済みそう。
- 85 :
- >>82
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1153148042/160
- 86 :
- >>82
- 87 :
- >>82
- 88 :
- >>86-87
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1153148042/160
- 89 :
- やはり共振調整が曖昧だからでしょうか、たまに一瞬だけ青白い稲妻が飛ぶんですが飛んだらその後は何の音沙汰もないです
ギャップも電圧を上げていくとアークでつながってしまって正常な調整が出来ない状態なのがいけないのかもしれません
シリーズギャップに変更したら少なくともアークがつながったままなんてことは無いと思いますが加工が・・・
海外のTCでたまにセカンダリのアース側をプライマリ側に接続しているのを見ますがあれは何でしょうか?
クリアファイルコンデンサですが、ファイル10枚重ねで作ったものでもかなり強力です
電源電圧5000Vほどで閃光、絶縁破壊の音がペットボトルコンデンサと比較にならない、音は近所めいわくこの上ない爆音です
これが1万Vだったらとてもすごい爆音閃光になるんでしょう、さらにこれを100枚単位で作ったら・・・とても恐ろしいですね
又、これをさらに絶縁油などを浸すと耐電圧はかなりあがるそうです
ただ上から重しなどを置かないとクリアファイルトアルミホイルの間に隙間が出来てしまうの絶縁板などで圧縮サンドすればかなり期待できる自作コンデンサになると思います
- 90 :
- 初めましてダークサイドです。たまに書きこすることにします。
たまに青白い稲妻が飛ぶんですがその後は何の音沙汰もない・・・これは私も経験
したことがあります。ようはギャップ間を強い放電によってイオン化した空気が繋いでしまう
んです。ホームセンターなどで売っているブロアーファンなどでイオン化した空気を吹き飛ばしましょう。
セカンダリのアース側をプライマリ側に接続する・・・これはセカンダリとプライマリ
で上がりすぎた電圧差を少なくするものです。小さいコイルなどに使われる方法です
しかしこの方法だとトロイドを大きくできないという欠点がありますがアースを取らなくても
よいので便利です。
やはり電源はネオントランスより電子レンジトランスを重宝しますね〜
高圧出力部の放電音は比較になりません。化け物電源を作りたいので16個は欲しいです。
- 91 :
- クリアファイルコンデンサ製作、始動です。
本日ダイ**にて20枚分調達、試しに一層分作って見ようとして面倒な事に気付きました、アルミ箔をくしゃくしゃにならないように重ねるのは結構難しいですね。
念のため、以前秋月で入手して途中で放りっ放しになっていたCメータを復活中です。
>セカンダリのアースをプライマリに・・・
逆に通常は接続しませんよね、何故なんでしょう、一般的な電気回路の常識としては回路が浮いたままになっているほうが気持悪く感じてしまうのですが。
- 92 :
- 非常に実験がしずらい環境に一変しました
TCの製作を始めてからテレビが立て続けに2台も壊れてしまったためいったんTCの製作が中断せざる終えなくなりました
親に「お前が変な実験しているからじゃないのか」と言われてどうすればいいのか・・・
しかしPCは無事なのにTVだけが2台も壊れるなんて驚きです
クリアファイルコンデンサを製作するんでしたらアルミホイルの角は円くしといたほうがいいですよ
返りなどもすべて切り取ってただのアルミシートにしてつくったクリアファイルコンデンサは絶縁破壊が起こりにくいです
あがりすぎた電圧差を少なくするためですか?自分は電気回路そんなに詳しくないので何故そのようにするのか、少し疑問です
ブロアーファンですが、以前ドライヤーで試したけっかギャップ放電が不安定に成ってしまったのでシリーズギャップに変更するつもりです
- 93 :
- TCってそんなに家電製品に直接影響が出るのでしょうか、投入電力にもよると思いますけど、私はリビングで放電してますが、今の所漏電ブレーカが働いたことが有る以外はなんとも無いですよ。
同じ部屋のTVにも目立つほどのノイズも入らないくらいだし、同じ部屋でパソコンも同時に稼動してますが健在です。
ただ、ラジオはめちゃくちゃノイズが乗りますね、発振している周波数帯の違いかもしれませんけど。
最近暑くなってきたので、自宅を含めて、夜に窓や戸を開けている家が増えました、暗くなってから実験始めると暴走族と間違えられそうです。
(結構、音が似ていたりする、時たま安全ギャップがスパークして爆竹音が出るし)
銅パイプを並べたギャップって音はどうなんでしょう、見た目はロータリギャップよりも静かそうに見えるのですが。同じなのかな?
- 94 :
- 【イベント/神奈川】ニコラ・テスラ生誕150年記念イベント 稲妻をわが手に[2006/09/16]
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/ticketplus/1157215560/l50
- 95 :
- おまいらちゃんと見に行ったか?
- 96 :
- http://youtube.com/watch?v=6dMXkLA1P4w
日本人の学生のテスラの動画です
- 97 :
- HNでレールGUNとか言う香具師、なんか威張ってるぜ。
皆でヤキいれたれ
- 98 :
- >>97
香具師のブログ
http://railgun.blog.shinobi.jp/
- 99 :
- さすがリアル房の考えることはちがうねw
あっちこっちのbbsに書き込んでるみたいだが、
内容が低能。まぁ、DQNだから仕方がないかwww
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
「ダヤン」スレッド (411)
お金持ちのコアな趣味の世界 (348)
手拭/手ぬぐい/てぬぐいが好き【tenugui】 5 (209)
【穴掘り】 穴 【暇だからwww】 (231)
女装の始め方 (400)
新苗字 (313)
--log9.info------------------
唐沢寿明11 (742)
辻本祐樹 (492)
松山ケンイチ part85 (229)
西島秀俊【応援するスレ】20 (246)
吉田栄作 3 (360)
堤真一さんZ (781)
日本男児剋R本太郎 (685)
坂口憲二 11 (485)
反町隆史 19 (446)
向井理 part60 (381)
及川光博 part6 (398)
長谷川博己5 (840)
【カブト米村正二】水嶋ヒロpart62【ドロップ品川祐】 (974)
千葉雄大★12 (443)
徳井義実 (202)
松重豊 その2 (468)
--log55.com------------------
吉田君のスレ17【回線表示あり】
スーダラ伝説の少女観月ありさがオープンRしてりゅ竹内愛美が好きな東方神起の雑談避難所14472
長谷川るみちゃんのズミ乳応援隊のスレッド 191センチアップ
中トロは鳥類
☆矢同人愚痴97冊目
【マオタ禁止】まったりフぃギュアスレ【アンチ禁止】14
みちこまforever
【飯】syrup16g隔離スレ+6g【雑談】