1read 100read
2013年01月病院・医者182: 機内医療について考える会 (566) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
帰ってきた自転車通勤する医師 (349)
国立がん研究センター (466)
【医療事務】女性職員の容姿チェックスレ (656)
医師への接待復活を願うスレ (238)
【東京アドベンチスト病院】偽キリスト教病院 (278)
三重県の病院 (415)

機内医療について考える会


1 :2010/09/13 〜 最終レス :2013/01/01
この古くて新しいテーマであるこのスレも2001年以来、いろいろ医療情勢に応じてその変遷を見てきました。
 また「病院・医者」板にも関わらず以前のスレでは
 箸詰め職人のPCPとかいう人たちによって荒らされまともな議論ができなくなりました。
 しかし前スレの後半ではPCPが来なくなりようやく「病院・医者」板らしくなりました。
 そこで今回も初期のレス趣旨に立ち返って機内医療についてまじめに意見を交換できればと思います。
 できれば「元IM」や「かんた」さんも戻ってこられるようなスレにしたいと思います。
 前スレのかんたさんがは本人かどうかわらずでした。
 また航空会社に直接コールについて聞かれた先生方や航空板の住人の方も現れまたまた盛り上がってきました。
 PCPさんたちは他のスレで暴れてください。そうしないとまたアク禁となりますよ。
 まともなマスコミの方も意見を聞かせて下さい。
 今後も「病院・医者」板にふさわしいスレにしましょう

2 :
とりあえず自分で2ゲット

3 :
以上総合すると
  スルーが最も安全
という事だな

4 :
>>3が懐かしいw

5 :
まともな議論の前に
完全に結論が出てただろ?
1)救急処置に自身の無い医者は名乗り出て貰っても困る(会社の見解)
2)訴訟リスクを回避するなら進んで名乗り出ない
3)対処に自信のある経験豊富な先生のみ名乗り出てください
でしょ

6 :
家族と一緒の旅行中かどうか,子供が大きいかどうかで対応が変わる。
子供が高校生以上なら飛行機に乗る前に「治療にしくじって俺が逮捕されたり
民事で訴えられたりしていいのか?  俺はお前たちが大事だからドクターコール
には応じない」とムンテラしておけばいい。
子供が中学生以下なら,軽蔑されないために決死の覚悟で名乗り出るしかない。
「父は医者だが飛行機の中で患者を見殺しにした」と一生言われるのはつらい。
自分一人の旅行中なら,寝たふりすらしない。興味本位で行方を眺める。

7 :
自分一人の旅行中なら,寝たふりすらしない。興味本位で行方を眺める。
現実的にはこれだろう。
ただ、嫁以外のおねいちゃんと一緒の旅行なら出て行くかもなw

8 :
俺、飛行機に乗るときは完全に睡眠時間に入れてしまっているから、熟睡して、
食事以外は飲み物も寝ているなぁ...、って釣られちゃったじゃないか。

9 :
「機外医療」も論じて欲しい! ダイハード2でブルースウィリスは、どんな外傷を
負った可能性が高いか。

10 :
俺、いつも顔色悪くて
飛行機乗ると必ず「大丈夫ですか?」って言われる
たぶん名乗り出ても「大丈夫ですから」って言われそうw

11 :
救急医ならみな名乗り出るだろ
あいつら妙だからな

12 :
>あいつら【妙】だからな
【妙】
[形動][文][ナリ]1 不思議なまでにすぐれているさま。何ともいえないほど美しいさま。「―なる楽の音」
2 きわめてじょうずなさま

13 :
>>12
それは、「たえ」だろ。古語辞典を引いてどうする(笑)。

14 :
>>9
マクレーン刑事は、最後までとにかくも歩いて、走って犯人を追いかけている、つまり、
下肢骨折は無かったと言うことだ。

15 :
「だ、誰かお医者様はこの中にいませんか? マクレーン刑事さんが怪我されて
いるんですが」
「おいおい、よしてくれよ、ちきしょー、またかよ」

16 :
>>11
妙-たえ-なお方の証言です。このくらいじゃないと名乗り出る資格はないなww
【押尾被告 裁判員5日目(7)】「病院なら100%、救急隊が駆け付けていれば9割近い」医師は高い救命率を提示
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100910/trl1009101350011-n1.htm

17 :
裁判官「病院に搬送中に心肺停止状態になった場合はどの程度助かるのでしょうか」
              に対して
証人(医師)「病院であった場合は100%に近いといえますが、9割方といえるかもしれません。
       また、救急隊員が心臓マッサージを現場で行っていれば、8割方助かっていると思います」

心肺停止しても病院内なら100パーセント助かるって???
こいつどこの病院に勤務しているのかな?
ぜひともこの先生にその秘技を教えてもらいたい。

18 :
>>17
どこもなにも一連の記事の最初に、天下の昭和大の救急の教授として名乗られてますよ
昭和出の医者はデフォルトで秘技を習得していると思われます。憧れちゃいますねww

19 :
をい、人体練成は禁じられているはずだぞw

20 :
健康体の人が感電などで心肺停止になったなら、「ただちに」蘇生処置をして
「再び心肺活動が戻ったら」9割方助かるのは分かるが、大抵は病院に着くまでに
5分以上心肺停止のまま放置されてたり、そもそも助かりようのない元疾患が
あったりするからな。
救急の現場を知っている人間の感覚だと、CPAはほとんど助からないと思うはず。
でも救急の理論を勉強して教授になった方なら、「理論上は助かるはず」とか
言ってしまうんだろうな。
こういう人が機内でもコールに応じると良いよ。
医者がコールに応じたら、「理論上は助かるはず」だから。
しかしこれまで救命できた例がない程のMDMAの血中濃度で、蘇生処置をしても
心臓が再び動き始めたか、実際には大いに疑問が残る。
カリウムの血中濃度が100mEq/Lだと、何をしても助からないと思うし。

21 :
さあ、こんなどうでもいい雑談はやめにして、割り箸の袋詰め作業に戻ろう。
今週末も海外旅行だ。

22 :
また議論に参加できない偽医者が出てきたw

23 :
>>22
どれだけ、doctor callの話をして、武勇伝を聞いてきたか?
もう聞き飽きたわ、低圧力、低酸素分圧の下での、航空医学の話もできない奴に、
なぜ、機内の話ができるわけ?
機内の圧力も知らず、毎年、飛行機に乗らない医師が論ずる? お笑い。

24 :
航空医学!

25 :
>>23
機内の圧力ってシップによっても違うしCAPの好みによっても違ってくるし
大型機ならコックピットで変えることできるし・・・
おまえはコールに応じたこともないようだし何も知らないようだから教えてやろう。
「きゃぷて〜ん!機内の圧を変えて〜!とりあえずスリーパックからツーパックでいいや。」

26 :
>>23
全くだ。地上だけで患者を診てる医者は飛行機での急患に手を出してはいかん
急患対応が必要なら航空会社が医師を飛行機に常駐させるべきで、泥棒を見て縄をなうようなマネは不誠実極まりない

27 :
航空医学なんて授業になかった。
畿内で診療している医者だが、機内では治療できません。

28 :
航空医学って、どっちかというと
パイロットが飛行時にどういう体の変化を起こすかとか、
方向感覚を失うのはどういうときかとか、
そういう方面の科学だと思う
機内での救急医療をどうするか?
などという議論がどれだけあるか…

29 :
着てみたいような、着てみたくないような・・・
http://blog.h009.com/article/86740.html

30 :
>>25
JALを解雇されたお前が再びキャプテンと呼ばれることはないから、
そんなことはどうでも良い。

31 :
>>30
医学部に入学すらできなかったおまえが医師と呼ばれることはないから、
そんなことはどうでも良いWWW

32 :
>>26
気圧は0.8気圧、富士山の上で、救急活動をするようなもんだ。道具も薬剤もモニタも
限られるしね。あまりやりたくない。

33 :
>>29
regret, さらりとI'm afraid that と行こう。

34 :
それより、手足を骨折しているかも知れない、マクレーン刑事を助けて...。

35 :
復活していたのか、このスレ

36 :
オレこれから数時間飛行機乗るんだけど、取り敢えず血液、尿検査と心電図、CTとってくれたら名乗りでてもいいよ

37 :
「AED持ってきて」
「申し訳ございませんが、リチウム電池の航空輸送には制限がございまして、AEDには電池が入っておりませんがよろしいでしょうか?」

38 :
>>37
何と言って突っ込めばいいか、悩むボケは止めて欲しい。

39 :
何か、航空業界も不況だから、気分が悪いからと言って、CAが助けてくれるかどうかも分からない。
会社も会社、損害賠償が発生したら、破産して身売りするんじゃないの?

40 :
もう大分昔のことだが
破産した某社で帰国時に
発熱と腹痛で冷や汗かいていても
無視されました。

41 :
CAは助けてくれない。
合コンの後で股を開くだけ。


42 :
ここ最近
国際線の機内食が
異常に不味いんだが
何とかならんのか?
不愉快極まりないレベルだ


43 :
スマン 間違えた
「機内食を考える会」と誤読した
失礼

44 :
ベジタリアン料理がうまい

45 :
道端で倒れていても勿論スルーだな。

46 :
>>45
誰か救急車を呼んだかどうかだけ確認
読んでなければ呼ぶように言う
自分では処置しない

47 :
>>46
押尾さんですか?(笑)

48 :
機内はもう、高級ホテルじゃない。単なるバスだ。競争が激化して、収益性を求められる。
747が効率が悪いといい、中型機が増えれば、すぐどこにでも着陸できる。

49 :
>>48
以前のかんたやIMZらのレスによると
国内線の場合、今は機内で治療するより「早く着陸して病院へ」らしい。

50 :
>>49
滑走路の長さなどで、着陸できる空港は限定されてしまう。飛行機が小型化になれば、
さっさと着陸するようになるだろう。あの巨大なエアバス社の試作機は売れたんだろうか?
ま、心肺停止なら、着陸の前に救急処置だろ。

51 :
誰がw

52 :
>>50
エアバスの新しいのって
カーボンだらけのだろ?
あの製造に関わった人間を何人か知ってるんだが。。
ランニングコストが心配だよな
何せアルミと違ってカーボンは高価な材料だから


53 :
>>50
>エアバス社の試作機は売れたんだろうか?
A380か?
成田にもシンガポールだけじゃなくてルフトハンザ・エールフランスと
3社乗り入れるようになってる。
エミレーツがたくさん買ってるし、それなりには売れてるようだ
>>52
それは多分A380よりB787に当てはまるな
A380もカーボン複合材は使ってるけど、以外と少なめ。
B787は初飛行が無事済んで、耐空証明とるための試験飛行中だけど、
量産ベースに乗るかとか、安定して性能が出るかどうか怖い

54 :
>>53
そうそうボーイング社のB787だ
カーボンは軽くて衝撃には強いし、しなりもあるから
航空機には向いてるが
いかんせん、経年劣化が怖いよな
後、航空機の部品は車や船の部品と違って
とんでもないクオリティを要求されるから 高価格
ランニングコスト的に心配だよ
古くなったカーボンパーツを、どんどん替えて
果たして採算ベースにのるかね?
航空機って、色を塗り替えて何十年も使用されるから
恐ろしいけどな。。


55 :
>>53
じゃ教えて欲しい。A380という巨大航空機の中の気圧は何気圧なんだ?
3階建てのような構造のようだが、階段を上るだけで、747のような0.8気圧では、
富士山で階段を上るようなもので、心肺機能に問題があるようでは、苦しくなると
思うがね。

56 :
>>54
さすがに落ちたら、検死しかできないぞ。
話を戻すが、どうして、機内は何気圧か、入り口か空港に記載がないのかねぇ?

57 :
>>54
>>55
ジョセフ・マンガン 与圧システム A380
でググレ

58 :
レス番間違えた
>>55
>>56


59 :
>>57
安全検査がうまくできていないのは分かったが、何気圧に与圧している
のか分からないよ。0.8気圧で階段上ったら、ふらふらするだろうに。

60 :
>>59
気圧にこだわるなぁ(笑)
俺も専門家じゃねーから
詳しくは知らないけど
理論上は 航空機の機内を 1.0気圧にできたと思う
だけど、それをやると航空機の機体の耐久性を上げないといけなくなる
只でさえ、高額なランニングコストを出来るだけ抑えるため
乗客に影響のない程度の低気圧にしてるんじゃないのか?
与圧システムが正常に作動してても 金属疲労で
飛行中の機体に でっかい穴が空いた事件もあったと思う
機体への負担を減らし、乗客にほぼ影響のないレベルの気圧なら問題ないだろ?
航空機の強度を上げたら、整備も含めて、運賃に跳ね返ってくる
それよりカーボンはスルーかい(笑)


61 :
>>60
医学的には、そっちの方が問題だよ。慢性心不全・呼吸不全の患者さんが飛行機に
乗っても良いですか?と聞かれたときに困る。2階建ての飛行機だから、階段を上る
状況もあるわけで、それが心配。
材質なんてしらねぇ、航空機板でやってくれ。

62 :
>>61
材質なんてシラネーって(笑)
あんた その材質が 航空機の強度も決めるし
与圧システムにも繋がるんだよ
航空会社は安全といってるんだから
これ以上 気圧にこだわるんなら エアバスにメールして
確認してみろよ
あんたのいう 地上と同じ 気圧にして
運賃が上がったら 航空会社も 経営できんやろ
物事を一面から捕らえるなよ
あらゆる事情が交錯してんだから


63 :
>>62
だから、それは、技術者の問題。医師は何気圧の航空機に自分の患者さんが乗るのかが、
問題。医師が、「この飛行機の材質は何ですか?」なんて言い始めたら、オタク。
多面的に見ろ? この場合は当てはまらない。

64 :
知人が高度計(気圧計)のついた腕時計を持っていたけど、機内では
標高2000メートルと表示されていた。
ちなみに標高3500メートルの南米クスコ空港で空のペットボトルを
機内に持って入ると、上空に行くに従って気圧で潰れ始め、標高
0メートルのリマ空港ではぺしゃんこになっていた。
おいらも飛行機の材質の話題はどうでもいい。つうかスレチ。

65 :
そもそも慢性心不全・呼吸不全て
健常者じゃねーんだから
各航空会社に問い合わせしろよ
搭乗を断られるかもな
でも お前の患者だけのために
機内の気圧は変わらんと思う
航空機の設計も変わらんと思うぞ(笑)


66 :
>>63が知りたいのは「標高2000メートルの高所で半日いても大丈夫なら
飛行機に乗っても大丈夫と思われる」というおおよその目安だろ。
材質にも飛行機の設計にも興味はないと思われる。

67 :
>>66
そう、その通り、普通の旅客航空機は0.8気圧だけれど、2階建てで階段でもあるのなら、
富士山の上で、階段を上るようなもんだ。それを許可できるかだよ。
エアバス社の日本支社に電話したけれど連絡待ち。

68 :
>>65
どこのバカが、患者のために航空機の設計を変えてくれって言うか? 酸素を使うべきか、
運動制限をすべきか、それが問題。
あのな、健常者の話を医師板でするなよ。

69 :
http://www.ebayama.jp/merumaga/20050901.html
>人の住む地面付近の大気圧は1000hPa程度です。
>富士山頂3776mでは、気圧は 630hPa位になります。
やっぱり0.8気圧は標高2000メートル程度に相当すると思う。

70 :
階段にこだわる人がいるけど、
飛行中に1階2階を移動する必要は基本的にはなかろう
搭乗・降機の際は地表なわけだし

71 :
>>70
え? 座ったまま? バーやら個室があるのが特徴じゃなかったのか?

72 :
>>70
だわな
飛行機乗ったことないのかな(笑)
一階二階を行ったり来たり(爆)


73 :
だ か ら
君らの言う
1.0気圧を確保するなら 材質やコストが非常に高額になるから話題に出してるんだが
それと機内が地上より 若干低気圧なのは 昔からだろ
後 心不全だの 呼吸不全だの 最初に書けよ
前提がまるっきり 変わってくるだろ
しかも 現在、航空会社に問い合わせ中なら 最初から そっちで解決できる話じゃないの?
ここに 紛らわしいこと書くなよ
レスして損したわ

74 :
心配機能に問題があるケースと書いてあったな
スマン
しかし、航空会社に問い合わせるしか方法なんてねーだろ
何故 ここで 聞く?
与圧システムもA380だけ確認できても
他の航空機は全部フォローしきれるか?
ヨーロッパなんか行ったら
小型機乗り継ぎの連続だ
そのたびに確認するのか?
現実味のない話だな


75 :
因みに
君は知らないかも知れないが
階段のある飛行機は昔からあるよ
国内線でもな
俺は行ったり来たり(笑)はしなかっがな


76 :
>>73
>だ か ら
>君らの言う
>1.0気圧を確保するなら
誰も1気圧を確保する話などしていない
機内が何気圧かと言う話をしているだけ

77 :
0気圧でも100気圧でも、粛々とお箸を詰めるだけです。

78 :
A380は、空飛ぶ高級ホテルと言うイメージが強い。座ったままでの話では
済まないのでは?

79 :
>  キャビン内部の湿度と与圧も高くなる。10,000m前後の高空を飛ぶジェット旅客機の
> 機内は、通常2,400mの標高に相当する気圧に保たれる。高山病とはいわなくても、体
> 内のガスは3割ほど膨張する。上昇や降下の際に耳が詰まったり痛くなったりすること
> で体験する通りである。この与圧を、787は標高1,800m相当まで高めるという。それが
> できるのも胴体が全複合材製だからで、金属製では真似ができない。まことに有難いこ
> とで、少しでも楽にして貰いたいと思う。
>
>  さらに787の機内は湿度も高くなる。通常10,000mの高度では湿度10%以下である。
> これを14%程度に上げる。湿度や気圧が低いと身体の水分はどんどん蒸発する。した
> がって脱水症のようになり、喉が渇くから水を飲まなければならない。ところが筆者の
> ような飲兵衛はついビールだのワインだのと、アルコール類を注文することになる。こ
> れでは酔いの回りも速くなって、ますます脱水状態になる。キャビンの与圧と湿度は、
> 無意識のうちに身体に影響するので、これを高めることは乗客の快適性を上げると同時
> に、「エコノミー症候群」をなくすことにもつながるであろう。
これは、787の話。与圧は上がっている。エアバス社の答えが待ち遠しい。

80 :
>>79
しかしカーボンは経年劣化が(笑)

81 :
>>80
金属だって、与圧、減圧で金属疲労が起きる。同等の耐用年数ならいいのでは?

82 :
>>81
>>80
> 金属だって、与圧、減圧で金属疲労が起きる。同等の耐用年数ならいいのでは?

83 :
失礼
誤爆した
>>81
カーボンてまだまだ歴史が浅いから
耐用年数に関しては、未知数なんだよ
軍事用なら沢山出回ってるけどね
軍事用なら耐用年数とか
安全性とか五月蝿いこと言う奴いないだろ?(笑)
アルミとカーボンを同時に同じ条件下で使用している
車屋の話しなんか聞いてると、明らかにカーボンの劣化の方が早いそうだ
しかも、カーボンの航空部品はとんでもなく高いから
メンテナンス費用は恐ろしいことになる
それが後々の、運賃の高騰や、整備費用圧縮 安全性の低下に繋がる可能性もある
兎に角、軽くして沢山の乗客を運びたいから カーボンを多用するしかないんだが・・
カーボンの航空機体は高額だから
初期投資をペイするために、もの凄い頻度で運行することになるだろう
機内医療とはスレ違いの内容だからもう止める
気圧、与圧の話しは勝手にやってくれ


84 :
>>83
何でこいつ、材質工学の話を医師板でやっているの?
工学的に無知なら、耐久試験、人工的にストレスをかけて破断する回数と、安全係数で
計算するぐらい考えろと。

85 :
以上総合すると
  スルーが最も安全
という事だな

86 :
>>85
「旅行したいのですけれど大丈夫ですか?」
「分かりません、専門家に聞いてください」
family doctorとして終わるな。

87 :
俺が聞かれるのは
「金属探知機で鳴りますか?」だけだな
こればかりはケースバイケースなので、
「説明できないので心配だ」と言う人には
何が入ってるかを説明できる英文を書いてあげている

88 :
>>83
気圧による酸素分圧の低下が、心肺機能低下の患者に問題だと言っている。
これ、機内医療に当たったり、搭乗をを許可する場合に必要な情報だ。
材質工学屋こそ消えてくれ。

89 :
>>87
ズラか?

90 :
>>77
割り箸の袋詰めは、高度な専門技術を要する仕事です。
残念ながら、おいらは0.7気圧以下だと高山病でぐったりしてその技を披露できません。
以前、標高3200メートルのクスコでつらかったもんな。
その時は日本旅行医学会が高山病にダイアモックスを推奨しているのも知らなかったし。
なお機内は0.8気圧なので、この位なら酒を飲みながら割り箸を袋につめることも可能です。

91 :
スシローうぜぇw

92 :
>>90
俺は0.8気圧じゃ心配だから
航空機に搭乗する際は
酸素ボンベしょってる
そうすると、階段を行ったり来たりできるから楽しいし
1フライトで計10回は往復するよ
昔から航空機は、階段が醍醐味だね


93 :
>>90だけど、飛行機オタのスシローうざい。
別人と勘違いして絡んでくるのやめてくれ。
海外旅行には80回以上行ってるけど、フライト中に階段昇降したことはない。

94 :
>>93
そんなに怒るなよ(笑)
軽い冗談だろ

95 :
後、オレは航空機オタクじゃねーよ
カーボンにちょっとばかし興味があるだけ
カーボン技術は日本が最先端をいってるからね
世界のトップだよ
航空機ネタは
知り合いに東大を優秀な成績で卒業して
現在進行形で航空機の設計に携わってる奴がいるから そいつとの雑談で得てる知識
後もう一人の知り合いは
実際に航空機のカーボンパーツを造ってる
そいつは同時にレーシングカーのカーボンパーツや
軍事関連のカーボンパーツを造ってる
軍事関連の話しはオモロイんだが
危なっかしくて、こんなとこに書けんわ


96 :
んじゃどこの株が上がるか教えてよ

97 :
結局、このスレで航空機の設計やカーボンパーツの話をしたいんだろ?
れっきとした航空機オタじゃないか。

98 :
ここは機内でドクターコールがあった時、いかにしてそれに気づかず無難にやり過ごすか
語り合う(一部コールに応じると気勢を上げる)スレだから、カーボンファイバーの話は
よそでやってくれ。

99 :
ドクターコールに答えて訴えられた医者なんているの?
既出かもしれないけど、ドイツ語便なんか
コールすると医者からナースからわんさかわさんさか出てくるよ
やたらデカイ女医とかさ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
他人のベンツに「ベンツ」と書いたつぶクリ医師逮捕 (288)
【しんご】復活・聖サラシアゲンヌ総合病院【貞子】 (417)
【明日虎】4月から接待禁止になった件2【出禁】  (360)
産科医絶滅史76巻〜小児科医なくとも我逝かん (222)
僻地医療の自爆燃料を語る169 (513)
ブランド・・女の子が着飾る服・・・羨ましいけど (330)
--log9.info------------------
サルゲッチュミリオンモンキーズ攻略スレ (305)
五分後の世界 攻略スレッド (275)
SDガンダム英雄伝!! 騎士VS武者 (284)
【XBOX360】ギルティギア2 part.1【A・RTS】 (654)
【人殺し】SS 金田一少年の事件簿【最高!】 (650)
【参戦】Formula 2ch 2006 Ex3. part5【モトム】 (395)
【PS3】Modern Warfare 3 part238【CoD:MW3】 (326)
[wii]スゴロクロニクル (225)
SIREN2(サイレン2)攻略〜31:00〜 (815)
【サイレントヒル】SILENTHILL HOMECOMING 攻略スレ【HC】  (928)
トリノホシ 攻略スレ 2羽目 (772)
【Wii】斬撃のREGINLEIV part2【レギンレイヴ】 (724)
奏(騒)楽都市OSAKA攻略 第2章 (954)
マリオギャラクシー2攻略 (576)
ヴェルウィックサーガ攻略part1 (476)
【スマブラDX】大乱闘スマッシュブラザーズDX #25 (894)
--log55.com------------------
【慰安婦問題】 台湾政府は日本のことになると強く出られず〜日本国内にも慰安婦の強制徴収について謝罪すべきとの主張がある[09/12]
【越韓】 毎年6000人のベトナム人花嫁が韓国人と国際結婚[09/10]
【中央日報】 大韓剣道会長 「剣道の精神は相手を尊重…侍の精神とは違う」 [09/13]
【韓国】給食のチョコケーキで2千人超が食中毒か[09/07]
【中央日報】 人種差別論争のチリに「警告」を発した水原W杯競技場の電光掲示板 [09/13]
【韓国】 日本沈没はフィクションだが台風と地震が襲った日本〜大災害の恐怖が日本の悪い根性を少しでも直してくれたら…[09/13]
【韓国】「済州国際観艦式に旭日旗を掲げるな」…日本海上自衛隊にメール要請
【日韓】 「安重根の平和思想、韓日の青年たちに伝えたい」〜元朝日新聞ソウル支局長ら銀座で追悼会★2[09/11]