1read 100read
2013年01月病院・医者62: 僻地医療の自爆燃料を語る169 (513) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
毎日新聞は医師の敵19 (234)
勤務歯科医のスレ PART13 (592)
どうなる社会保険病院part× (556)
東北大学病院4 (249)
【しんご】復活・聖サラシアゲンヌ総合病院【貞子】 (417)
【徹底討論】今後の眼科について語ろう (937)

僻地医療の自爆燃料を語る169


1 :2012/11/07 〜 最終レス :2013/01/04
ほいよ
前スレ
僻地医療の自爆燃料を語る168
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1340878855/

2 :
●僻地医療崩壊テーマ曲
【初音ミク】僻地医療崩壊を歌う
 http://jp.youtube.com/watch?v=hmd7wCkjV3Q

3 :
>>1
おつ。初めに前スレの最後の話題から。
先月12日に上小阿仁村国保診療所長として着任したばかりの西村勇医師(71)が、
「体調が 思わしくないので、後任を探してほしい」と村に辞意を伝えていたことが6日分かった。
村内唯一の医療機関である同診療所はただ1人の常勤医の所長が定着せず、
前任を含む3人は 連続していずれも1年ほどで辞意を示し、今回は1カ月足らずでの辞意となった。
中田吉穂村長は秋田魁新報社の取材に「健康面を心配したが、本人が健康に自信があると
言って いたし自己管理できていると思っていた。突然で驚いた」と話した。
西村医師は取材を拒否し、 病名などを明らかにしていない。
http://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20121107c

4 :
>>1
おつっす

5 :
1乙
残念だわ>>3

6 :
でも不思議とすぐに次の医者が見つかるよね>上小阿仁村

7 :
事を起こすのはクリスマス前だと思ってたが、ひと月早かったな、年かね

8 :
募集医師 内科 総合診療科 常勤1名
年齢条件 75歳以下
年俸  2000万以下(別途初年度赴任手当500万円以下支給)
勤務時間 8:30〜17:15 周3日特養ホームへ往診あり
休日  土日祝日年末年始
当直  なし ただし、診療所隣接官舎に住んでもらいますので急患対応お願いします
官舎  月5000円 4LDK 220平米 全室冷暖房完備 LDK床暖房完備 シャッター
付ガレージ完備

診療科目 内科 消化器科 外科 泌尿器科 歯科
診療所設備 胃カメラ 血液・尿・肝・腎・生化学検査機器 心電図 エコー キセノン
光線治療器 骨密度測定器 レントゲン CRシステム 歯科用X線撮影装置
外来患者数 1日平均64人
従業員数 常勤医師1名 常勤歯科医師1名 非常勤医師1名 看護師1名 
准看護師2名 歯科衛生士1名 事務長1名 レントゲン技師1名 事務員3名
内科、総合診療科、在宅医療の先生にオヌヌメ!
重病患者はほとんど来ません。

9 :
BugsyとSeisan、そして新小児科医のつぶやき
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1352354531/

10 :
早すぎだろ
理由を公開すべきだ

11 :
無医村状態

東大医学部出身の松沢医師が赴任
「医師を志した原点である『へき地医療』を担いたい」と、栃木県の農村部で開業。20年間、地域医療を
支え続けた。地域の医療事情が改善し、「もっと困っている場所で診療したい」と考えたという。
「村に縁を感じた。医療を切実に求める地域のため、職責を果たしたい」
「素直で実直な患者さんが多く、診察しやすい」
「この村が、医師として最後の勤務地。人への愛情、興味が尽きない限り、診療を続けたい」
↓4ヶ月
辞意表明

退職

有沢医師が赴任。北海道利尻島の病院勤務や、タイでの医療支援に従事した経歴を持つ。
へき地医療に深い関心、休みは20日に1回、「急患にすぐに対応できるように」と自費で照明を設置
↓13ヶ月
辞職表明 「精神的に疲れた」 
↓                                                      
署名運動で辞意撤回
↓7ヶ月
再び退職願を提出 今でも嫌がらせが続いていることが背景にある
↓            「激務をこなせる体力がもうない」
前医赴任 「地域医療に貢献したい」 

辞意表明 「内地の気候が合わない」
↓13ヶ月
マッド西村赴任
↓1ヶ月
辞意表明 「体調が思わしくない」

12 :
松澤先生のお話
村の診療所を守るために
一度は書かなければならないと思っていたことを書いてみます。
「診療所を守るために」としたのは、この診療所の存続があやうい状況になっているからです。その原因の
第一は、医者がいなくなるということ。第二は、診療所の赤字が続くということです。
 第一点は、この村の執行部の人々の、医者に対する見方、接し方、処遇の仕方の中に医者の頑張る意欲を
無くさせるものがあったということです。報じられたように、この私はすでに辞表を出し受理されています。
「次の医者」を見つけることは相当に困難でしょうし、かりに見つかってもその人も同じような挫折をする
ことになりかねないものがあります。
 医者のご機嫌取りなど無用、ただ根本的に医者を大切に思わない限りこの村に医者が根を下ろすことはない
でしょう。村の人も「患者は客だ」などとマスコミの言う風潮に乗っていてはいけません。そういう道の果て
は無医村なのです。
 最近も近在病院の院長・医者が辞めていきました。病院自体がもう危機的状況に陥っています。
その医者たちは、私に言っていました、こんな田舎でも働きがいがあります、それは、皆の「ありがとう」と
言う言葉と、にじむ「感謝の気持ち」です、と。
 そういう人たちを辞めるまで追い詰めたものは何か、人ごとでなくこの村の問題でもあるんだと考えてみて
下さい。

13 :
 第二点は、この村の人たちの中には、村の診療所を横目に他市町村の医療機関にかかっている人が結構多いし、
特に言いたいのは、村の職員たちもそうだと言う事です。村立の学校の教員が部活の生徒たちの健康診断
にわざわざ引き連れて他の医院に行きます。
 村執行部は、診療所の経営(赤字ではあります)のことで医者を督励しますが、ご自分も含めて足元の、
村から給料をもらっている人たちが、はたして村の施設を維持するために進んで協力しているのかもきちんと
考えてみる必要があるのではないでしょうか。
 勿論設備に乏しい診療所で高度なことができるわけではありません。しかし、医者は頭脳と経験こそ武器です。
何かあればすぐに適切な病院へ紹介しお願いしているわけですから、定期的な特殊な検査を受けに行く時以外の
普段の診察は診療所で、という姿勢が診療所を自分たちのものとして守ることになるのです。
(広報かみこあに平成20年9月号「診療所からのお知らせ」より)

14 :
黙って去ればいいのに、お説教なんですね
村民の誰かは、聞く耳を持つと信じておられたのでしょう
ものすごいポジティブシンキングです

15 :
瘴気が満ち溢れてるんだろうな…

16 :
このお知らせを読んで村民が思う事を想像してみると…
「この医者は甘えている
 村民に感謝しろとは、思い上がっている。
 よその病院に行くのは、お前の診療能力が低いからだ。
 よそに行かれたくないなら、診療所に来てもらえるように謙虚に努力しろ」
てなところか

17 :
政令指定都市でゆったり勤務でも年1500万はあるだろうに
いわくつきの僻地で年2000万はよっぽどの物好きじゃないと無理

18 :
物好きな医者が、「困った村人を救えるのは俺しかいない」と、自分勝手に使命感に燃えて村に参上

自分の予想とは違ったし、しんどいし、ストレスたまるからギブアップ

「僻地の村人のくせに俺をリスペクトしないなんて信じらんない」と、捨てぜりふで村を去る

君子危うきに近寄らず
変な僻地に近寄るのは、変な物好き医者だけ

19 :
相双地区の医療課題で意見 福島医大で災害医療研究会
http://www.minyu-net.com/news/topic/1109/topic2.html

 福島医大は8日、福島市の同大で第1回福島災害医療研究会を開き、出席者が相双地区の医療現場の課題などを話し合った。
 同研究会は相双地区などに派遣されるなどした医師らを中心に、災害医療に関する臨床研究の情報交換の場として初めて開かれた。
 医師らが、病棟再開後の入院患者の動向など、同地区の医療の現状を説明。看護師や若手医師が不足していることや
病院間の連携が急務となっていることなどを指摘した。

20 :
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121109-OYT1T00462.htm
医師居着かぬ村の診療所、4人目も1か月で辞意
秋田県上小阿仁村で先月12日、村唯一の医療機関である村立上小阿仁国保診療所の所長に就任した
西村勇医師(71)が村に対し、健康上の問題を理由に辞意を伝えていたことがわかった。
村では、公募で採用した医師が4人連続で自ら辞めることになる。
村総務課によると、西村医師は今月2日、加賀谷敏明副村長を診療所に呼び、
「体調が思わしくないので後任を探してほしい」と辞意を伝えた。
これを受け、村は6日、公式ホームページで後任の公募を始めた。
後任が決まるまで、西村医師が診療を続けるという。
西村医師は、北海道北見市から赴任した前任の男性医師の辞職に伴い、9月に採用が決まった。
西村医師が住む北海道帯広市で、中田吉穂村長とともに面接した加賀谷副村長は
「本人が『健康には自信がある。80歳までは頑張れる』と話したので、信頼して採用した。
病歴などは聞いていないが、体調不良を押してまでお願いできない」と話した。
これまでの3人は「激務をこなせる体力がない」「気候が合わない」などとして、6か月〜2年5か月で自ら辞めた。
このうち60歳代の女性医師が、一部の村民に中傷されていたことを、当時の村長が認めていた。
村総務課は「一日も早く後任を見つけるしかない」としている。
(2012年11月9日11時15分 読売新聞)

21 :
こんだけ自らネガキャンしてて、まだ維持する意義っていったいなに?
もうネタとしか思えないんだけど…ひょっとして反面教師として啓蒙しようとしてる?

22 :
本田何某先生の主張どおり更に医学部定員を140人まで激増。
http://eic.obunsha.co.jp/resource/pdf/exam_info/2012/1105a_n.pdf#search='%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E9%83%A8+%E5%AE%9A%E5%93%A1%E5%A2%97+%E5%B9%B3%E6%88%9025%E5%B9%B4'

23 :
>>22
「余った医師は医師の足りない東南アジアに輸出すればよい」の本田先生でつね

24 :
岩手の宮古の病院の医者が、また僻地勤務義務化とか朝日新聞で言っていた。
やるきの無い医者が定期的に入れ替わるだけでも嬉しいもんかね。

25 :
>>21
単に一枚岩じゃないだけだろ

26 :
上小阿仁は近隣に普通に病院あるからこの村自体になくたって全然平気だよ
村民は本当に困ってない
ギャーギャーうるさく言ってるのは村長周辺の人間だけだって
村社会の泥沼に余所者が巻き込まれてるだけ
そんなことも知らずに自ら首突っ込む方がアフォ

27 :
>>22
140人って・・・増えたねえ
>>23
「余った医師は医師の足りない東南アジアに輸出すればよい」
TPPに参加しそうな流れだから、医師免許の相互乗り入れに発展するかもね
海外の医学部に入るのもよし

28 :
医療事故:3割の病院で重大事故 厚労省調査
http://megalodon.jp/2012-1111-1649-49/mainichi.jp/select/news/20121111k0000e040125000c.html
 全国の病院の約3割が、患者が死亡したり、重い後遺症が残ったりする重大な医療事故を3年以内に経験したことが、厚生労働省研究班の調査で分かった。
しかし、原因を究明する組織に外部の人材が参加したのは半数以下だった。研究班は「原因究明には、中立性の確保が欠かせない。
調査に必要な人材を病院側に紹介する支援体制づくりが求められる」と指摘する。アンケートは昨年9月に、3890病院を対象に実施、
1261病院(32.4%)から回答があった。
 3年以内に重大事故を経験した病院は32.9%。規模別にみると、300床以上で63.6%▽100〜299床29.4%▽99床以下で11.9%だった。
規模が大きいほど割合が高いのは、患者が多く、高度な医療を行う機会が多いためとみられる。
 ほぼすべての病院が原因究明に取り組んだが、うち、法律家など外部の専門家の支援を受けたのは47.7%だった。原因究明で困ったことでは
▽院内に事故調査の専門家がいない▽当事者以外に、事故に関連した医療分野の専門家がいない▽院外の専門家の支援を得ることが困難--の順に多かった。【八田浩輔】

29 :
「延命治療せず」救命センター6割経験 搬送の高齢者に
http://www.asahi.com/national/update/1111/TKY201211100832.html
【辻外記子、月舘彩子】全国の救命救急センターの6割以上が、過去1年間に高齢者に対して人工呼吸器や人工心肺などの装着を中止したり、
差し控えたりした経験のあることが、朝日新聞社の調査でわかった。救命医療で「最後の砦(とりで)」とされる救命センターでも、回復が見込めない患者に対し、
家族や本人の希望があれば、延命治療を控える動きが広がっていた。
 最も重症の患者を診る3次救急を担う全国254の救命救急センターに10月、高齢者への終末期医療の実態を聞いた。57%の145施設から回答があった。
 この1年に救急搬送された65歳以上の高齢者に、人工呼吸器や人工心肺、人工透析などの積極的な治療を中止したり差し控えたりした経験の有無と件数を尋ねた。
この結果、63%にあたる91施設が「ある」と回答した。呼吸器の中止・差し控えは計302件あり、このうち、患者の年齢や病気名など具体的データを挙げた中止例は
14件あった。人工心肺の差し控え・中止は37件あった。
延命治療の中止・差し控えの経験
http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/1110/TKY201211100760.jpg

30 :
広がってたら何か問題みたいなふいんき(ryなチラ裏だな

31 :
だから何?って感じだな

32 :
差し控えと対比される中止って、ひょっとして具体的行為を言えないことかな?
いや俺も送還してからTピース吹き流した経験はあるけど。

33 :
いまいちよく意味がわかりませんが、だれかれなく、
家族の意向も無視してフルパワーで治療している施設が4割あるのか?
そっちの方が何も考えのない、おかしな話だろう。

34 :
医療費は上げるな、でも延命治療は分け隔てなくやれ、ってか。
その延命治療にかかる薬剤、ショバ代、おむつなどの日用品などなど譲歩して人件費差っ引いたぶんブン屋共が負担してから物事言えや。
マスゴミ共は医療費高騰しても延命を是とするのか、医療費高騰につながる寝たきり量産のADLがもともと低い高齢者のCPRは控えるべきなのか立ち位置はっきりしろよ。

35 :
ブン屋もそんな事は言ってないと思うが?

36 :
>>35
このスレはお馬鹿さんが妄想を膨らませながら上から目線で的外れな外部批判を展開する場でもありますので。
哀れなオヤジ(かオバサン)だなぁと思って楽しんでください。

37 :
救命救急はコスパが悪いんだから、関わったら負けだよ

38 :
それなのにドクターヘリ大流行。
命は金に換えられないとはいってもねえ

39 :
>>38
ドクターヘリってコスパ良いの?

40 :
>>39
空対地ミサイルを装備して患者を迎撃するくらいのコストパフォーマンス。

41 :
昔、日本の市井医療崩壊へのカウントダウンスケールとか貼り付けてた頃も
妄想とか的外れとか馬鹿にしてる奴ら居たな。結果は推して知るべしだが。

42 :
ドクターヘリで運ぶような患者ってどちみち手遅れなんじゃないの?

43 :
市中で見かける救急車は超安全運転だし(制限60kmの幹線道路で40kmぐらい
しか出してなくて渋滞発生させてることもw)、救急病院の搬入口もマターリしてる
よ。救急車もゆっくり車庫入れしてストレッチャーもゆっくり引き出し、テレビ
ドラマのようなドタバタした感じは一切なし。病院内でも急患は順番が最優先
されるだけで、処置もドタバタしたものは一切されない。ユクーリマターリ治療。
まあ、助からんなw

44 :
>>41
お前って馬鹿だねー
2つの意味で馬鹿だね。

45 :
医療崩壊なんて死語
世間的にはもう解決したことになってる
そもそも医者のほうがあきてる
このスレのペースダウンが全てを物語っている

46 :
崩壊完了か。
昨日も僻地の当直にいってたが、いろんな意味で患者側も医療崩壊を
とうぜんのように受け入れている気がした。脳梗塞疑いって、ばあちゃんに
ムンテラして入院させても、同居家族は来なかった。お世話は近所の方
が来てやっていたけど。

47 :
>>45
世間的に解決したことになってるかどうかはともかく、医者の方が飽きてるというのは同感だわ。
同業者と飲みに行ってもそんなこと話さないし。

48 :
みんなが興味を持ってどうにかしなきゃと思っているうちはなかなか崩壊しないが
興味を失った上に原因対策を怠っていると静かに崩れ去る
易経では前者を悔、後者を吝といい、
悔は凶から吉に行く過程。吝は吉から凶へ行く過程だという。
今は本格的に崩壊が進んでいる過程なんじゃないの?

49 :
興味を失う理由は
医者は崩壊してもたいしてうまみがないことを悟り
患者は崩壊してもたいして痛みがないことを悟ったから

50 :
今のところ幼児死亡率は低下し続け、平均寿命は伸び続けてる訳だし
急患たらい回し問題だって以前は受け入れて死亡させてた患者を訴訟が怖くて
受け入れ拒否してるだけだから患者の生死には結果的には影響がない。

51 :
後継者の問題はすでに手遅れっぽいけどな。
産科・小児科・外科・脳外科。内科だと血液・肝臓あたりは特に。

52 :
マスゴミ共が周回遅れで騒いで自分らの無知さをさらけ出してるだけか。

53 :
>>49
崩壊の痛みがわかるのは医者だけだからな
患者にしてみれば何の問題もなかったと

54 :
>>52
もうあいつら騒いですらいないよ。
医療崩壊ブームが一周したからな。
このまま静かにフェードアウトしていって欲しい。

55 :
>>53
絶賛崩壊地区@北の方だけど、なければないで患者家族の諦めがつくからなあ。
訴える人は手厚い治療でも訴えるだろうし。
というかここの人は穏やかな人ばかりなのが救い。
最近の仕事は、まず家族のムンテラになってきた。

56 :
お馴染み浅香山病院PRコーナー
2012年10月末に大阪府堺市の浅香山病院近辺で5件の連続放火事件があったらしい。
例によって犯人は“また”浅香山病院の患者様なのか?
そして“またまた”特定団体紹介の患者様でお咎め無しなのか〜
浅香山病院は古くから解放病棟があったりして精神病院としては優等生。
だからこそ周辺地域から犯罪者が集まって来るんだ。
浅香山病院は警察指定の精神病院ではない。
本来は触法精神障害者は診ない精神病院なんだよ。
しかし実情はR中毒者、窃盗犯、放火犯、婦女強姦犯、殺人犯まで受け入れている。
病院側に“なぜか?”と問えば“医療の聖域”を持ち出してくるのだろう。
しかし受け入れてる犯罪者は本来は警察が逮捕し身柄拘束必至の連中ばかり。
さらに受け入れてる犯罪者は特定団体の口利きがあった連中ばかりだ。
朝鮮総連、民団、R解放同盟、Et cetera・・
つまり堺市の警察と浅香山病院は特定団体の犯罪者だけを匿っているのさ。

57 :
【豆知識】境界性パーソナリティ障害者(境界性人格障害者)
わかり易くいうと田中真紀子文科大臣や林眞須美死刑囚みたいな性格です。
虚言を繰り返し周囲を巻き込み全てを破壊していくはた迷惑な人格異常の一種ですね。
大阪府堺市にある浅香山病院は解放的な精神科病院である。
そこに勤務医として配属されている小野BPD圭介医師。
私は彼を境界性パーソナリティ障害者だと思うのです。
虚言癖があり患者に独特の処方をし否定されると激昂する。
その異常な言動は周囲にワーカーや他の患者がいてもお構いなし。
それでも病院職員は、彼の境界例症状を伴う異様な言動を目の当たりにしても見て見ぬふりを続けています。
小野BPD圭介先生は阪大医学部医学科を出られたエリートなのでしょう。
しかしBPD疑い濃厚の精神科医など下手したら患者を殺します。
さすがは浅香山病院。勤務するだけでR者と蔑まれるキチガイ病院でありますな。

58 :
>>22
うわあ

59 :
そんなことよりおまえら大変だぞ
山梨大学医学部はこれから全ての講義を英語でやることになった
http://www.j-cast.com/2012/11/14153952.html

60 :
日本国内でかよ。指導する側は大丈夫なのかw
つか俺がいた院では、外国人留学生は帰国するときは日本語ペラペラになって喜んでたが。

61 :
講義だけだったら問題なんじゃね? どうせ教科書に書いてることしかやらないんだから
テスト前に教科書で勉強するし大丈夫だろ。医療現場までの指導まで英語でやるんだったら
危なっかしくて問題だろうがwww

62 :
山梨猿はまずきちんとした日本語を使えやw

63 :
他の医療従事者(他施設の医師含む)と意志疎通できねーじゃん
さすが山梨Q

64 :
>>63

65 :
ワインができて気候が似てるとか言って
山梨=日本のカリフォルニアとかPRしてたからなw
遂に妄想と現実の区別がつかなくなったんだろ

66 :
学生が日本語の医学用語が分からなかったり、患者さんに英語で予診したり、
なんてことにはならないだろうな。
文系の学部で日本文学なんかも英語で講義するのだろうか。

67 :
【社会】 飛行中の機内は、女性のスカート内をRしても罪にならない…ペン型カメラまで使ったR男、「犯行場所特定できず」不起訴
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352977266/
飛行機では……

68 :
私の研修時代は、カルテに英語かドイツ語で書け、という先生と、日本語で書いて、ほかのコメディカルにもわかるようにしろ、という先生がいた両方いた時代だった。いまは日本語で書くのが主流と思っていたが。
山梨では逆なんだな。授業を英語でやったら、現場もだんだん英語でカルテ埋める割合が増えるだろう。コメディカルとの軋轢も増えるんでは?

69 :
軋轢以前に、カルテをちゃんと読んでいるコメって少ないんじゃないかなー

70 :
先生、読める字でカルテを書いてください。

71 :
外国人医師や外国人コメの時代に対応してる

72 :
外人が来ても患者と話せなければどうしようもない
彼らは日本語を話す

73 :
>>62
つーこんずら〜

74 :
若い医者は結構綺麗にカルテを書くよ

75 :
ひさしぶりにおもしろいニュースが来た
最高裁判決、地域医療崩壊の引き金か  未払い残業費訴訟
 奈良地裁は2009年4月の第一審判決で、県立奈良病院の労働基準法違反を認め、宿日直を時間外労働と見なして割増賃金を支払うよう県に命じた。
続く大阪高裁も一審判決を支持して控訴を棄却したため、県は10年11月に最高裁に上告した。
上告から2年が経過したものの、最高裁によると判決を含む期日は指定されていない。
 武末氏は最高裁判決が全国の地域医療へもたらす影響を危惧し、「(県が敗訴した場合)間違いなく地域医療崩壊を招くことになる」と述べた。
応召義務を果たせなくなる病院が出ると指摘し、特に震災被災地の病院では対応できなくなるとの強い懸念を示した。
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/

76 :
県議会で決めたことは、労働関連法規と上という、土人知事の所の話じゃん。いまさら。

77 :
>>75
>間違いなく地域医療崩壊を招くことになる
地域医療を人質に取るのが、こことか東京医大霞ヶ浦病院とか犯罪病院の常套手段だよね。

78 :
そうだが、これ、県側には1ミリも法的正当性はないよね
和解に応じなければ全国で労働訴訟が相次ぐな
老後の引退先として開業が難しくなった最近ならなおさら。

79 :
>>75
 
あーバカ知事が「給与は条例で決まっているのに判決(=労働基本「法」)がイカンと言って良いのか」
とか火病ったやつかwww

80 :
地域医療が壊滅したところで
東京のど真ん中にいる官僚には全く関係ないからね
むしろ“自分の金が”減らなくてよくなってホクホク
それで東京のど真ん中の医療も崩壊してるけどね

81 :
医療崩壊を解決しないと
そのうち、医者の数を倍にしろ!
という声が出てくるぞ

82 :
厚生省が長年にわたり我々に教えてくれたことを忘れてないよね。
「はしごは真っ先にかけのぼって美味しいところを取って撤収!」
大増員前に梯子をかけのぼって、崩壊ボーナスを取って逃げ切りが
委員会的にもお薦めだぬ。

83 :
>>71
外人医師、少なくともアメリカ人は日本の労働環境に対応できんだろw
増えることはないよw アメ在住だが、アメリカ人は日本人と違って遊びの片手間に仕事してる感じで
それが当然のことだと思っているw 日本のように主治医制で24時間いつ呼び出しがあるか分からない
なんてのは連中には耐えられないだろうw それに連中の注意力の無さとかもヤバイしなw
日本にも勉強不足の医者やモティベーションの低い医者はいるが、総じて、日本の医者の方が優秀だよ。

84 :
アメリカの開業医なんて、一時間に一人くらいしか診察しないんじゃないか。

85 :
いいなぁ…俺今日の午前外来70人だった Orz

86 :
俺午後3人だったよ

87 :
年収は多くても…勤務医半数が健康不安 長時間労働、強いストレス
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20121119/dms1211191220004-n1.htm
 医療機関で働く勤務医の47%が健康に不安を覚えたり、病気がちだったりすることが「全国医師ユニオン」(東京)などが約2000人を対象に行った
アンケートで判明した。71%はストレスを抱え、そのため投薬などの治療を受けている人もいたほか、62%は「最近辞めたいと思うことがあった」と回答。
当直明けに、そのまま終日勤務している人は79%に。年収上位のドクターも大変だ。
 調査は6〜10月、小児科学会など4学会や医療団体を通じて実施。全国の2108人から回答があった。勤務地別では「都市部」が55%、「過疎地」が4%、
その他の「一般地域」が41%。勤務形態別では常勤が82%、非常勤が8%でその他は研修医などだった。
 健康状態に関しては「不安」が38%、「大変不安」が5%、「病気がち」が4%。ストレスについては「強く感じている」が13%、「感じることが多い」は54%、
「(ストレスのため)投薬などの治療を受けている」は4%だった。
 「最近、職場を辞めたいと思うことはあったか」との質問には8%が「いつもあった」、26%が「時々」、28%が「まれに」と答えた。
 「あなたの病院で医師不足を感じているか」には「はい」が83%、「いいえ」が17%だった。
 また患者側との医療トラブルをめぐっては「診療に支障を来すストレスがある」が18%、「かなりストレスがある」が41%、「多少ある」が41%で「ない」は0%だった。
 全国医師ユニオンは「過酷な長時間労働が常態化している。医師不足を解消し、勤務状態を改善する必要がある」としている。

88 :
医師数の過剰でお悩みなら阪大病院の医局に硫化水素を撒けばいいじゃないか?
さすがに阪大の訳わからんセキュリティでは医局に硫化水素を持ち込む事は出来んがw
なんであんなにチェック多いんだ。
〇大病院なんか白衣と名札のようなものを首からぶら下げてたら通れるのにw
今は知らんけどね

89 :
【社会】医師の悲痛な声 「過労死する」 モンスター患者に不満も
「このままでは過労死する」。全国医師ユニオンなどが実施したアンケートには、医師の悲痛な声が寄せられた。
一方で、軽症なのに時間外に来院する「コンビニ受診」や、理不尽な要求をする「モンスター患者」への不満もあった。
アンケートには「ストレスで寿命が縮まっています。自殺してもおかしくない状況」(岩手、30代男性)、
「このままでは過労死する」(香川、20代男性)、「友人の研修医が過労で鬱病に」(東京、20代男性)といった回答も。
「当直明けは必ず休める体制を」などと改善を求める声が相次いだ。
また、「深夜のコンビニ受診、暴言など患者側の態度を見ていると、
何のために自分の健康を犠牲にしてまで勤務するのかとむなしさを覚える」
「コンビニ受診やモンスター患者が多く、ストレスが大いに増大している」との回答もあった。
msn産経ニュース 2012.11.18 17:56
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121118/bdy12111817590000-n1.htm

90 :
嫌なら辞めろ委員会ってもうみなくなったけど、やっぱいるね。こんなアホ労組はいらん。

91 :
>>81
確かにそういうレトリックを使う人、出てきそう
維新あたりが言いそうだ。
新自由主義的な考え方から、「医師数をふやし後は市場に淘汰させればいい」みたいな

92 :
医療は厳密には「商売として行ってはならない」って倫理観が一応あるんだけどな
「市場に任せる」ってR経済屋脳のやり方を踏襲すると
気の弱い患者の足元見まくって不要な医療をオレオレ詐欺のごとく押し付ける詐欺師とか
Rの売人と化した低能(自称)精神科医が睡眠薬バンバン出して患者を重症ジャンキー化させるとか
そういう連中が生き残ることになる
つーか実際既に「世間から」評判のいい精神科って通ってる患者が全員重症ジャンキーにさせられてる
「世間の評判の良い医者」=「きちんと治療能力のある医師」では決してなく、むしろ逆のことが多い
トヨタの息がかかったカイゼン真理教の脳みそR経済屋はこれが全然わかってないんだよな
でもそんなRどもを盲目的に信じてるのが自民党系の馬鹿政治屋なんだ

93 :
>「医師数をふやし後は市場に淘汰させればいい」
たしかにテレビが喜びそうな表現だな
大衆受けが抜群だわ

94 :
今でも医療は充分淘汰されてるだろうに。
過疎地僻地の住民とかが

95 :
被災3県沿岸、医師ら1200人超減 被災や原発事故影響
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/11/20121121t75007.htm

 東日本大震災で大きな被害が出た岩手、宮城、福島3県の沿岸部で、病院に勤務する医師や看護師らが震災前と比べ、昨年10月時点で
1200人以上減っていたことが20日、厚生労働省のまとめで分かった。
 同省は「病院が津波で流されたことや、東京電力福島第1原発の影響も含め、医師や看護師らも職を失ったり避難したりしたためと考えられる。
現在は状況が回復しつつある」としている。
 厚労省が同日公表した医療施設調査と病院報告(年報)によると、3県の沿岸部にある計八つの医療圏では震災前と比べ
病院が14、診療所が88の計102施設減少した。
 病院勤務の医療従事者をみると、医師数は2010年10月時点の1084.1人(常勤換算、以下同)に対し、昨年10月時点は980.0人に、
看護師、准看護師数は7232.7人から6082.5人に減少した。
 東京電力福島第1原発が立地する福島県大熊町や双葉町を含む「相双医療圏」では、医師数が171.2人から81.9人と半数以下に、
看護師、准看護師数も1125.8人から447.2人と震災前の約4割となった。

96 :
小児、産婦人科18年連続減=医師数トップは高知−厚労省調査
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012112000694
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20121120ax02.jpg
 病院の小児科と産婦人科(産科)が18年連続で減っていることが20日、厚生労働省の2011年の全国調査で分かった。
同省は「医師不足や少子化の影響とみられ、産婦人科は訴訟リスクの高さや夜間集中などの厳しい勤務状況も一因」としている。
 小児科がある病院は前年から63減の2745施設、産婦人科は同37減の1395施設だった。
 東京電力福島第1原発事故で警戒区域に指定された福島県双葉町など相双地区では、病院の医師や看護師の数が一時的に半減した。
 人口10万人当たりの病院の医師数(非常勤は常勤に換算)が最も多いのは高知県(221.2人)で、最少は埼玉県(108.8人)だった。全国平均は156.1人。
 高知県は10万人当たりの病院の数も最多。同省によると、共働きの家庭が多く、病院が介護の受け皿となっている可能性があるという。
埼玉県は、病院が多い東京都に近いことが影響しているとみられる。

97 :
>>96
>  高知県は・・・共働きの家庭が多く、病院が介護の受け皿となっている可能性があるという。
この調査結果の解釈、考察をもとに、厳しく査定されるようになったりして

98 :
肝炎で死亡患者の遺族が阪大を提訴 大阪地裁
産経新聞 2012年11月19日(月)20時23分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121119-00000580-san-soci

99 :
>>93
上先生がtwitterで病院については今後市場に淘汰させてくべきといった趣旨のことを言ってた。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
福岡と名古屋どっちが都会だと思う?いい勝負だよね (325)
【奈良医大】】奈良県立医科大学付属病院【橿原】 (817)
【東京アドベンチスト病院】偽キリスト教病院 (278)
【徹底討論】今後の眼科について語ろう (937)
聖路加国際病院 Part5 (257)
あのDQN患者の巣窟・秋田県上小阿仁村が医師を募集 (385)
--log9.info------------------
サイドバーに色々つけてる奴ウザい (304)
Jenkaの思い出を語ろうか (351)
【まだまだ】CSCブログ(CSCBlog)【不具合】 (663)
ブログにありがちなこと (296)
サエコのブログに書きこみしました。 (242)
中川翔子 VS 眞鍋かをり (346)
【モニター必死】歯医者嫁yuki【全部応募】 (744)
【SEXY画像】 本日の森下悠里 【満載】 (493)
【音声ブログ】ケロログ4 (362)
seesaa BLOG アフィリエイト自動ツール撲滅計画 (482)
ブログ板 自治スレ (597)
アレカオ/arekaoブログ (411)
痛いニュース(ノ∀`) 移転先 (245)
泣かぬならの復活を心待ちにするスレ (350)
【freo】Web Liberty総合2【Web Diary Pro】 (533)
手書きブログpart21 (371)
--log55.com------------------
【MHWI】のんびりモンハンWIしようぜ【MHXX】
elonaってフリゲで休戦地へピクニックに行く
プラモスレ(マスク専用)
VIPでSteam雑談&マルチプレイ
【新キャラ即カンストキャンペ】VIPdeTERA【新ID3種OPEN】
【オク・フリマ鯖も】VIP発の仮想通貨『VIPS』作ったったwwwwwww【よろしく】2020.03.19-
みんな「RPGツクール」は大好きだよな
感謝の気持ちを忘れない車スレ