1read 100read
2013年01月高校野球115: 30歳以上のおっさんが高校野球を語る16 (713) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【2013】21世紀枠の有力候補10【センバツ】 (464)
大阪の高校野球97 (998)
栃木県の高校野球について語るスレpart117 (527)
広島県の高校野球を語れ103 (720)
1980年代の高校野球を語ろう15 (771)
青森・鳥取・屁 地元民が一番弱いのは? (529)

30歳以上のおっさんが高校野球を語る16


1 :2012/08/19 〜 最終レス :2013/01/11
前スレ
30歳以上のおっさんが高校野球を語る15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1331975790/

2 :
過去スレ
15 ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1331975790/
14 ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1319720400/
13 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1307770924/
12 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1301802433/
11 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1293160648/
10 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1281951399/
09 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1266114079/
08 ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1251021031/
07 ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1234780288/
06 ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1223133982/
05 ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1215358570/
04 ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1198029586/
03 ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1188972573/
02 ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1187449810/
01 ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1169715010/

3 :
作珍はベスト8を辞退しろ

4 :
関連スレ
1910年代の高校野球を語ろう
tp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1341191262/
1930年代の高校野球を語ろう
tp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1340501979/
1970年代の高校野球を語ろう15
tp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1332773640/
1980年代の高校野球を語ろう14
tp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1343393400/
1990年代の高校野球を語ろう8
tp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1336394760/
2000年代の高校野球を語ろう2
tp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1344419040/

5 :
<アサヒ・毎日グラフまとめ>
●アサヒグラフ
全試合収録は53回(昭和46)〜 →現在はヒーローズ
●毎日グラフ
全試合収録は45回(昭和48)〜 →65回(平成5)で終了
(58回のみは「別冊.01」)
<NHKテレビ中継まとめ>
●選手権
全試合放送は57回(昭和50)〜
●選抜
全試合放送は53回(昭和56)〜

6 :
>>5
今年から「アサヒグラフ」が復活するよ

7 :
前スレの>>992
>関係なくは無いな
>だから連帯責任は必要。
>ただしそれが出場辞退かどうかは議論の余地あり
学校側も、よくもまあ厚顔無恥に「辞退しません」と言えたものだなと思う。
不祥事の責任を取って自ら出場辞退すれば、まだ学校のイメージも損なわれずに済んだのに。
私学にとって学校のイメージがいかに大事か、分かってない馬鹿な理事が多過ぎる。

8 :
豊見城が広島商に勝った試合が沖縄勢の実力を甲子園で確認させたと思う。
判官びいきも過去のものになった。

9 :
楠原、金光、佃がいた頃の広島商は確かに強かった
何せこのチームではあの達川が脇役だった位

10 :
ドキッ!不祥事まみれの夏の祭典

11 :
準々決勝は1日4試合に戻せ〜!
そうだ〜!


12 :
>>8
s53年位までは沖縄といえば豊見城だったな。
後に阪急で強打者として活躍した石嶺が、捕手やってたチームを何となく覚えてるわ
小学生の時に見た高校野球百科という本に各地の名門校が紹介されてたんだけど
沖縄はやっぱ豊見城だったよ
まあその後沖縄代表といえば興南や沖縄水産になっていったんだけど、久しぶりに豊見城のユニを
甲子園で見てみたいもんだ

13 :
豊見城と言えば、桐生との戦い思い出す。
桐生はピッチャー小暮と好打者・阿久沢を擁し
豊見城は強打の捕手・石嶺を擁した試合だったのだが
石嶺のセンターへの大飛球をことごとく好捕した、桐生のセンター和田の好守は
すごかった。
結果的には、桐生3−1豊見城だったが、凄い好勝負だった。

14 :
>>13
当時小3の俺にはどちらの校名も
読めなかったな(´・ω・`)

15 :
今BSプレミアムで瀬戸内少年野球団がやっている。
そこで高松と高松商の名前が出てきた。
この両校と丸亀が有力校だった2000年の香川県最高。

16 :
今年の甲子園が瀬戸内風情のある洲本と鳴門を見れて良かった。
夏は香川西と滝二は邪魔。
香川西の代わりに高松商か丸亀か小豆島を見たかった。
小豆島は杉吉が監督なのもよろしい。

17 :
高松一高も最近聞かんな

18 :
高松一は06年秋が惜しかった。
県大会で優勝して、四国大会の準々決勝で室戸に1点差で逆転負け。
この試合に勝っていたら、四国に神宮枠がきたので選抜の可能性が高かった。

19 :
高松一高そんな惜しい年があったのか
何せ怪童中西太の母校だからな。出てたら超オールドファンは胸熱だったろうな

20 :
この年は当然ながら21世紀枠の地区推薦になったんだけど
本選では補欠校にもなれなかったんだよなあ。
(都留と都城泉ヶ丘が選出、成章と釧路江南が補欠)

21 :
名電の工藤は
長崎西戦→16奪三振
北陽戦 →21奪三振
志度商戦→12奪三振
報徳戦 → 7奪三振
    計56奪三振
桐光の松井は
今治西戦→22奪三振
常総戦 →19奪三振
浦添商戦→12奪三振
  現在計53奪三振
やっぱり凄いね!

22 :
準々決勝は4試合に戻して、準決勝との間に1日休養日を入れろ

23 :
>>22
同意

24 :
>>22
それが一番公平だよな。

25 :
40になってテレビ中継見てこの監督は自分より年上だなと思ったら年下だったって事よくあるな

26 :
工藤は高校時代、最速で130キロくらいの投手だった
その代わりカーブの曲がりは凄かった!
プロ入りしてストレートは急成長
でも高校時代のあのでかいカーブは見れなくなったな。つか必要ない

27 :
昔の監督は老けて見えたな。

28 :
桐光の松井は最終日まで見たかったな
今後も順調に成長してくれ

29 :
>>26
最近はああいうカーブ投げる左Pってあまり見なくなったな
工藤以外でいうと20年くらい前までオリックスにいた星野とかね
今大会注目の松井みたいに、打者の手前で縦に鋭く曲がるスライダーって
最近では見かけるが、昔はあまりいなかったような気がするんだけど
そんなこともないのかな


30 :
>>22
高野連は商業主義に目覚めた。

31 :
作新学院出場に不信感
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/120820/bbl12082007150000-n1.htm

県民や選手の気持ちを考えると忍びないて、、、被害者の気持ちはいっさい考えないんですね、、県民も辞退してほしいと思っていますが、、
作新学院校長会見→http://www.youtube.com/watch?v=2Y_pmeF5Edw&sns=em

32 :
17日 被害者からの通報を受け捜査していた県警、強盗および強姦未遂の容疑で
      容疑者を逮捕
      野球部長、報道の取材に「きわめて一般的な生徒、問題があったとは思わなかった」
      「正直言ってこういうことは喧嘩両成敗と言いますか、」と口を滑らせ、教員(生徒指導?)
      が制止、以後同部長のPVすべて中止
      野球部長、理事長とともに午後、高野連を訪問、「寛大な処置」を求める
  18日 作新学院で緊急会議 
      校長ら記者会見、「学校の管理下でない時間、場所で、単独で起こしている(から責任はない)」と説明。
      「出場辞退も考えたが、甲子園で頑張っている部員の気持ちや県民の期待を考えると、辞退はしのびない」
      と出場辞退は否定
      同校に「高校スポーツの恥」「球界失楽園か」と主に他の都道府県から抗議殺到
  19日 作新学院3回戦、栃木県民はスタンドを埋め尽くす大応援団で同校を激励
      NHK、テレビ実況で「さわやか野球に期待」「私たちの誇りです」という地元民のメッセージを紹介

33 :
準々決勝2日に分けたりするから、どうや、今日の閑散としたスタンドは、閑古鳥が号泣しとったぞ

34 :
それ地方大会にも言えるんだよな。
準々決勝を二日に分けるやり方or同一日に二会場で消化するやり方。
昔の地方大会準々決勝は同一会場で四試合するとこ多かったよね…
そうなると照明設備のない地方会場は延長戦等で試合が長引いたりすると第四試合の悲劇があったりするわけだが。

35 :
地方大会だと、準々決勝の前の2試合と準々決勝1試合を1日で行うケースもあるね。

36 :
>>34
それでも最近、日没コールドゲームって聞かなくなったような気がする。

37 :
照明のない球場では4試合を組まないように配慮しているんでしょうね。

38 :
カリスマ哲也が優勝を熱く予想
http://blogs.mobile.yahoo.co.jp/p/blog/myblog/mytop?bid=ikeyuu1976&ySiD=avUwUJmKQSha4i28Ekhp&guid=ON

39 :
準々決勝が2日間だと間延びした感じになるんだよね。
準決勝が3日間みたいに思えてしまう。
雨で順延のほうが余程ましだ。

40 :
いいえ

41 :

問題だらけのおごと駅前・北大津!
もう出るな・ソープ高校!

42 :
地図見たら歩いて楽に10分以上かかりそうじゃんか
でもいいとこに学校あるんだな
縮尺小さくすると近所の中学校のほうが名前入りで表示されるがw

43 :
79年夏、準決勝の組み合わせが決まった時点では
箕島と浪商の春と同じ決勝カードと思ったが・・・

44 :
83年の夏も池田とY校やと思うたで

45 :
>>39
禿同

46 :
>>44
確かにそうだけど、池田と横浜商では実力差があったと思うから
あまりわくわくしない決勝の再現という感じがしたね

47 :
光星が明日負けるとY校以来の春夏連続
準優勝だよな。

48 :
79年夏は箕島−星稜をピークに尻すぼみに思えたから
決勝は華のある浪商がよかったね。
箕島−池田は、後半、池田の拙守などで後味がよくなかった。

49 :
>>46
Y校の三浦が、春の敗戦後、池田には完敗で勝てる気がしなかったと言ってたからね。
こういうメンタルでは再戦しても無理だったでしょう。

50 :
>>47
沖縄水産以来の2年連続準優勝でもある

51 :
3季連続の準優勝…
藤浪と田村、北條の対決に注目
春の北條はツーベース2本打ってるんだよね

52 :
今大会のNHKの放送はステレオ放送?番組表には何も記されていないが・・・。

53 :
FLASHに甲子園準優勝投手のその後の人生一覧表あったな。
柳井の杉本は消息不明らしい。
社会人野球に行った連中のほうがプロ組よりも現役引退後は、
相対的に恵まれているな。

54 :
今大会はあっさり終わってしまったな。
前半は五輪と重なってたし。
春夏連覇も2年ぶりだと有難味が薄れるね。

55 :
部員10人で決勝進出とか、そう言うのが無いとオジンには寂しい。

56 :
>>55
山沖を擁した中村高校ですか?

57 :
節電も大事なんだろうが、試合開始時間が早すぎるんだよ、決勝が午前10時半開始ってなんやねん

58 :
よくわかる3時〜4時の閉会式での西日が夏の終わりを告げて切なくなるのがいいよね

59 :

23日の決勝には4万6千人が詰めかけ、15日間の総入場者数は80万9千人にのぼった。
5年連続で80万人を上回った。

昨年に引き続き、節電に配慮した。開始時間は例年より30分早い午前8時に。
ナイター照明は、雷雨で試合が中断した18日(第10日)の第3、第4試合の2試合、計2時間23分のみ。
2年前は14時間29分、節電対策をとった昨年は4時間34分だった。

東日本大震災の被災者への義援金を募る募金活動も実施された。
3カ所に置いた募金箱には、21日(第13日)までに21万9793円が寄せられた。
決勝までに集まった募金と合わせ、朝日新聞厚生文化事業団を通じて、被災地の復興関連事業に活用される。

http://www.asahi.com/sports/update/0823/OSK201208230084.html

【高校野球】決勝 大阪桐蔭が3−0で光星学院を下し、4年ぶり3度目の優勝 史上7校目の春夏連覇達成!★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1345699386/

60 :
>>58 そうやねん!外野の芝生の上に赤とんぼやんけ、ブラザー!

61 :
>>57
見なくても後悔しない決勝だし構わんじゃん
俺今日休みけど1秒も見なかったぞliveで

62 :
甲子園がその年の世相を表すものでなくなったのは確かだ。
流行歌と同じように。

63 :
俺もFLASHの特集読んだけど、53年夏高知商森の一番の思い出が
西田の一塁線を抜いた当たりだってよ
取材した記者が、当時のことを知らない世代だったとしても
少しでも会う前に調べておけばなと思ったよ
「あれ、フェアと思いましたか?」のような質問できてたら
興味深い記事になったのに残念だわ

64 :
>>63
西田の当たりって、一塁線を破ったゴロがエンタイトルツーベースになったあれか?
今じゃおよそ考えられない摩訶不思議な打球だったよな

65 :
>>47
あれ? KK2年のPL以来じゃないのかな?

66 :
岩倉&取手二高のメンバーが監督になって甲子園に戻ってきてたのも奇遇だな

67 :
池田の全盛期は他にもY校や久留米商業、高知商業、箕島など公立上位占めたのに。今は野球留学がほとんど上位占めるな

68 :
昭和50年代なかほど?くらいから高校野球見てるけど
久留米商なんて出てたっけ。記憶なし

69 :
今年は済々黌を甲子園で見れて良かった。
九州だと、宮崎の県大会準決勝のメンツは面白い。長崎商が甲子園まであと1歩で残念だった。
佐賀西はこの10年くらいかわいそうな負け方ばかり。
05年と06年の夏は明らかにチャンスだった。
05年は佐賀商があんな酷い大敗するならEIJOユニを見たかった。
07年は佐賀北を苦しめる。
去年は北方のピッOの見たさと迷う。延長再試合で負け。
今年も延長再試合で負け。
重田家は、投手として兄弟揃って延長再試合負けしかも2年連続はかわいそうすぐる。

70 :
>>68
54年春・池尻−58年春夏・山田−60年夏・秋吉

71 :
>>69
佐賀西は高松と重ならなければ、もしくは枠が現行の3校だったら
05年春の21世紀枠で出られていただろうね。
旧制中学の伝統進学校であと一歩が続いていたのは彦根東と佐賀西だったが
前者は21枠で卒業できた。
九州だと大分上野丘がワンチャンスを生かしたな。

72 :
>>66
岩倉が春に優勝した時は、準決勝であたったのが優勝候補だった取手二高で
決勝はKKPLだった。でも夏は東東京の地区予選で負けてしまったんだよな
その岩倉が春に下した取手二とPLが夏の決勝で戦ったっていうのが何とも面白かった

73 :
久留米商の池尻w覚えてるぞ
確か眼鏡かけた選手だな
何か知らんけど、打率が出場選手中NO1だっような

74 :
>>72
岩倉vs取手二は準々決勝だね。準決勝は岩倉vs大船渡。菅沢(成立学園監督)のサヨナラホームランで決着。

75 :
    /〃〃 〃 \
    /〃,ノ(((((( ))
  /  λ  \ 〃/)
  | /  □ ,,(・) (・)|
   (6$      ´つ゛)
   |  ⊂□⊃  _ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     // ̄ //  < オイ!オイ!電流爆破をみたいかー?
 /|       ̄ ̄/\  \________

 / ̄ ̄ ̄V ̄\
/   ____/ミ
/  / (     |
|  /  /  \ |
|  /        |
|  /  ( ・) ( ・)
(6      つ  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \         | < はい。私は、電流、爆破が、見たい、です。
   \  ´ ̄ ̄`/  \________
    \__/

76 :
>>74
岩手勢と秋田勢が春夏それぞれベスト4
時代を感じますね

77 :
これはおっさんの総意だろう
http://www.sanspo.com/etc/news/20120824/amk12082405000000-n1.html

78 :
>>77
産経の嫉妬記事じゃねーかw
そりゃ朝日毎日が主催してる高校野球は面白くねーだろうな

79 :
高校野球:山形商監督に渋谷氏 秋季予選から指揮
ttp://mainichi.jp/area/yamagata/news/20120822ddlk06050050000c.html
渋谷さん65歳で頑張るね

80 :
もうさわやか旋風なんて言葉死後かもしれんな

81 :
岩倉って一発屋のイメージがあったけど、その後も甲子園出てるんやね。
俺の中での一発屋は新田(愛媛)かな?

82 :
観音寺中央とか。四国は一発屋が多いのか?知らん。うるせえよ

83 :
>>81
新田も2005年の選抜に2回目の出場を果たしているよ。

84 :
>>83さん
 一回だと思ってました。
 ご指摘ありがとうございます。

85 :
高校野球もレベルが高くなりすぎたな。
セミプロみたいな選手を抱えたチームが上位進出するんだから、熱戦が減るのも仕方ない。
彼らにとって高校野球は、将来のプロ、メジャーへのステップに過ぎない。
箕島が春夏制覇したときのように、あまりレベルが高くない方が高校野球は盛り上がる。
今の若い野球オタが箕島野球を観たら、
「こんな平凡なPと非力な打線でよく春夏勝てましたね」って笑われるだろうな。

86 :
選手個々の技術向上への意識の高さ、視野の広さ、鍛錬の独自性とか、いわゆる野球脳は格段にレベルアップしているね。
大阪桐蔭の藤浪が小柄な投手のピッOフォームを注視して、身体の使い方を研究している…って聞いて
なるほどと感心させられたよ。

87 :
http://www.jiji.com/jc/v?p=ziku-koushien-top&rel=y&g=phl
↑ 時空甲子園だって。このスレ的には結構面白いんじゃないかと思って
貼っときました

88 :
>>87
この中で一番久しぶりは阪南大だな。
次が桐生か。

89 :
>>85
そら時代の流れだからしゃあない
スポーツのみならずどんなジャンルでも現在から見たら過去は笑えるよ
それ見て俺達流石だなwwwなんて言ってるのは厨房だけ

90 :
>>87
兵庫の三田学園が何でこの顔ぶれの中に入っているのか理解できん。

91 :
ふと思ったけど最近の球児の坊主って髪長くないか、自分の時は5_だったのに
今は何センチだとかあるのかな

92 :
今はある程度自由なんじゃないかね
自分の頃は1年全員で監督に指定された床屋行って切ったから選ぶ余地なし(´・ω・`)

93 :
仙台育英時代の金村は長かったな
地方予選とかだと長髪の選手がいたりする

94 :
一時期仙台育英とか天理とか柳川は長髪だったと思うが、また坊主に戻ったな。


95 :
もう20年くらい前だけど、小学生の頃に都大会を観に行った時、
たしか国際基督教大高校だったと思うけど、まるで野球漫画みたいな長髪の選手が何人もいて笑った。
しかも、それが揃ってすげえ下手クソでさらに爆笑。特にキャッチャーが何度も後逸するわ、
捕ゴロを一塁に大暴投するわ、そのくせ走られて二塁への送球は杜どかないわで特に酷かった。
割とマシな選手もいたのに「なんでよりによってコイツにマスク被らせてるの?」って、
一緒に行った仲間たちと試合内容そっちのけでずっと話してた記憶があるよw

96 :
下手でも一生懸命プレーしてたんだろうよ。
それを笑うなんてクソガキだな。
で、お前は今でもカス人間だろ?
自分の子供や幼い親戚に同じこと言えるのか?

97 :
東京都大会というと都立勢に力のある学校が多い年はやっぱり盛り上がるよね

98 :
>>96
偽善者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

99 :
たしかに当時の>>95氏はクソガキだったのかもしれないが、
そういう時の子供の残酷性って今も昔も変わらないからねえ。
笑ったというのも見下してというより、子供の未熟な感覚から
単に面白かったからってことなんじゃないの? 逆に今でも
カス人間と決め付けるほうも「なにさま?」な感じだけど!?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
▲▲▲長野県高校野球Part143▲▲▲ (512)
【メイプルパワー】拓大紅陵part43【秋は勝つ!】 (222)
【展望】第85回選抜高等学校野球記念大会3【予想】 (628)
今近畿のお荷物ってどこなの? (752)
【青森に】岩手の高校野球94【嫉妬】 (470)
広島県の高校野球を語れ103 (720)
--log9.info------------------
なぜ岩手はここまで圧倒的に弱いのか? (506)
PL学園総合スレ195 (829)
【秋から】福岡県南部の高校野球part19【春へ】 (506)
来春の選抜に「東北絆枠」で東北は3枠に (778)
甲子園に復活出場してほしい高校(を語る)part7 (673)
【風林】山梨の高校野球68【火山】 (648)
□□□福島の高校野球PART49□□□ (488)
第84回センバツの入場行進曲は? (425)
■■■2012年秋季大会総合スレ■■■ (329)
【中村俊輔】ていうか\プー/うるさい!861 (812)
【静岡】藤枝MYFC 三の舞【目標JFL残留】 (466)
☆超!結戦☆ サガントス 第325幕☆ (602)
ヴァンフォーレ甲府、遂にJ1残留!!609 (689)
AFC(アジア)チャンピオンズリーグ(ACL) 2013 part.1 (705)
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart4227 (467)
◆浦和レッズレディース Part18◆ (719)
--log55.com------------------
おまえら 吉野屋の七味どのくらいかけるよ?2瓶目
席がガラガラなのに横に座ってくる奴
正月から松屋
吉野家にカツカレー丼を希望する香具師の数
すき家のうな丼vs吉野家のうな丼
ソースカツ丼総合スレ
卵をカッカッカッカッてかきまぜるやつ
松屋[ビビン丼]