1read 100read
2013年01月昔のPC84: PC-88VA3 (239) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
「MSX1は下に見てた」マイコンユーザー 8人目 (656)
◆◇◆  月刊マイコン  ◆◇◆ (490)
8インチ・フロッピーの思い出 (743)
X1/turbo/Z 総合スレ15 (357)
3.5インチMO万歳 (412)
【意外と】HARDOFF【穴場】 (334)

PC-88VA3


1 :2012/08/21 〜 最終レス :2013/01/11
前スレ
PC-88VA2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1168522493/
前々スレ
PC88VA
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1041138049/
PC-88VA資料室
http://www.pc88.gr.jp/~va/
PC-88VA Wiki
http://www.pc88.gr.jp/inside88va/wiki/
PC-88VAエミュレーター「88VA Eternal Grafx (VA-EG)」
http://www.pc88.gr.jp/vaeg/

2 :
2get

3 :
Vampire Ace

4 :
次スレがVA4になってしまうのかと思うと今から心配で

5 :
前スレ落ちたね… 
>>4
VA3 +1 とか…?

6 :
確かVA3の後、後継機が予定されてたんだよね?
結局ポシャったとはいえコードネームだか仮の名前だかくらいは発表になってたと思うけど

7 :
VA3に興味ある
どの辺を機能アップする予定だったのかな
98との互換性は更にアップしたんだろうか

8 :
×VA3に興味ある
○VA3の後継機種計画に興味ある

9 :
かつての後継機計画自体は知らないけど
とりあえず欲しい機能を挙げてくと
(現在の技術フル稼働というより、さしあたっては当時の技術の順当な延長っぽいスペックで考えて)
テキスト&スプライトVRAMの更なる増量
スプライト&SGPの描画能力の更なる向上(できればテキストがスプライトオーバーで消えなくなると尚ありがたい)
グラフィックの面数やVRAM容量も強化(256色以下モードで4枚、65536色でも640x408フルで2枚とか。あるいはそれ以上)
CPUの高速化&PC-98との互換性強化
で、CPUをどうするかやっぱり困ってしまう
互換性をとるなら、Z80互換モードつきV30上位互換CPUが欲しいところだけど
PC-98互換のためのVRAM移動も兼ねて386系(386かそれ以上)が欲しくもある
(互換性向上をハードでやってくれるのが好ましいけど、無くても386ページング機能でVRAM再配置ならある程度対処できる的な意味で)
とりあえずの理想としてはPC-9801RAのごとく両搭載なんだが…(妄想マシンでコストを考えてもしょうがない?)

10 :
当時はまだHDDが高価だったから、BIOSのみならずOSの機能の大半もROM化して
16bitPCとしての機能パワーと軽快さをFDDベースの環境で両立させようとした方向性は正しいと思う。
スペックはVA2と同等で軽量コンパクト化、価格帯をかつての8bitホビーPC上位機と同等の15万円台に下げて
VA本来のホビーPCとしての魅力をより広く体験してもらえる普及機が欲しかったかな。

11 :
オクにVA用のLattice Cが出てたんだな
気付くの遅れて入札できなかった
どんなVA用のライブラリーがあるのか気になる
スプライトとか音関係のライブラリもあっったのだろうか

12 :
256色モードは固定パレットで、32色モードは8ビット中3ビットも無駄になるということで
どうにも使い辛かったのが…。6万色は更に色々な制限があったし。
32色モードを256色モードに拡張して、パレットを256色使えるように拡張して欲しかったり。
パレット付き256色ならかなりの絵が描けるはず
パレット256色といえば、業務用(アーケード)ゲーム機における8bit後期〜32bit初期くらいの標準的スペックだから
やっぱりそのくらい使えればかなり使いでがあったのではないかと。

13 :
FMTOWNSみたくなったんだろうね結局

14 :
似たような位置づけのX68000が最後まで「TOWNSみたい」になった訳では無いところを見る限りでは
そんなにFM-TOWNSそっくりにならずに済んだかもしれないように思えるけども。
まあintelでDOSって共通点がある分はX68000よりPC-88VAの方がTOWNSに近いと言えなくも無いけど…。
PC-88VAには本物のスプライトがあるし(SGPもあるけど)、TOWNSのように ででん とCD-ROMを付ける事も無かったろうし
NEC自ら「ハイパーメディア」とやらを宣伝文句とする売り込みをTOWNS並にするでも無し
まあそんなに極端にはTOWNSに似ないような気もする。そういうところではどちらかというとX68000寄りというか。
実際PC-88VAには標準的GUI-OSは出なかったし、X68KもSX-WindowやKo-Windowが選択肢として存在はしたけれど
裸のDOS(Human68K)での利用法が廃れたわけでは無かった。GUIを前面に押し出したTowns-OSとは対照的に。
このまま88VAが続いていたら、X68Kの様に「選択肢の一つとしてのGUI-OS」は出たかもしれないけど
それが事実上唯一の環境、とはならなかっただろうなと。
そういえば三機種中一番「テキストVRAMらしいテキストVRAM」を持ってるのもPC-88VAだったりする。

15 :
ちなみに
スプライト
・ラスタバッファ式(本物のスプライト): PC-88VA、X68000
・フレームバッファ式(擬似スプライトと呼ばれる): FM-TOWNS
テキストVRAM
・文字コードからフォントを表示する機構が備わる本物のテキストVRAM: PC-88VA
・テキストVRAMというものの実態はビットマップVRAM: X68000
・無し。エミュレーションのみ。: FM-TOWNS

16 :
>ででん とCD-ROMを付ける事も無かったろうし
PCエンジンのCD-ROM2を外付けで繋げられるようにはなったんじゃないかな(棒

17 :
長文書きたがるやつほど中身ない書き込みだよなあ
したがって読まない

18 :
ノーマル88が高解像度、多色表示、FM音源、大容量メモリ・FDと進化して
8ビットCPUではこれらを扱いきれなくなり16ビット化したのであってX68対抗とかでは無いと思う。
ホビーユーザーがうまく移行してくれれば88MCなんての出さずにVAにCDROMが付いたはず。

19 :
VA用のSCSIボードとCD-ROMの抱き合わせがあったら良かったのに

20 :
ノーマル88の後継出すのやめてVAだけにし、NECの底力で198000円にしたら売れたのに

21 :
まあ88MCにCD-ROMがついちゃったくらいだから
88VAが存続してればCD-ROM内蔵モデルくらいは出たと思うけど。
でもFM-TOWNSみたいなCD-ROMまみれの世界にはならなかっただろうなーと…。
なんかHDD前提時代になってからのPC-98みたいに、CD-ROMも使われるけどそればっかりじゃない状態になってた気がする

22 :
>>20
N-BASIC削らずにそれがやれていたら、本格的にPC-88VAに移行できてたかもね。
PC-88VAの普及の見通しに自信が持てない→ソフトが出ない→なかなか普及しない→最初に戻る、の悪循環だったから…
これからはホビーパソコンはこれでいくんだ!という覚悟が足りなかったのが成功出来なかった原因かなあ。
成功したあかつきには性能向上のみならず更なる互換性向上を実現した新モデルを出してほしかったなあ。
シルフィードとかソーサリアンとか。

23 :
>>14
いやいや、VAやTOWNSは既存のPCを機能てんこ盛りに拡張したような感じだけど
X68は全く土台が新しいパソコンという感じ
触れた感覚からしても全然違う

24 :
OSやディスク周りは98のコピーという印象が強かったが

25 :
んでも、最終的に勝ったのは既存のPC機能を拡張しまくったAT互換機だべ
68はゲーム機みたいなもんで一世代でお終い

26 :
>>25
スーパーX68000にはならなかったね

27 :
X68000XVIにX68030まで出たのに一世代って事は無かろうよ
XVIはともかくX68030はさすがにマイナーチェンジとは言えないはずだ

28 :
大雑把にはMPUがちょろっと変わっただけだしマイナーチェンジの範疇だろ。

29 :
ちょろっとかよ
公称16bitCPUから公称32bitCPUになったってのに。

30 :
ゲーム機の寿命も5年程度
最後にちょろっと変なのを出すこともある
でも実際にその機能は生かされずに終わる

31 :
X68030が「変なの」「生かされなかったもの」とは到底思えないがなあ
CPUパワーが渇望されてなきゃ060turboなんて生まれるはずもないのに

32 :
>>31
060turboがバカ売れしたならその通りかもね

33 :
ユーザー発のキワモノである事考えりゃバカ売れした部類に入れてもいいくらいなんだが

34 :
>>33
具体的な数字教えて

35 :
>>33
電倶楽で盛んに紹介されてた、ネットで声の大きい人が頻繁になんか言ってたってレベルじゃないの?
030ユーザーの060turbo所有率とか知ってるなら教えれ

36 :
俺のティンポなみに極小な数字だろうな

37 :
ハイパー98との連携とかって無理だったのかな?
互いの機能を載せた拡張ボード差すと互換機化するとか。

38 :
88VAってNECホームエレクトロニクスじゃないの? H98とは会社が違うだろ。

39 :
むしろ会社違ってもあったじゃないかそういう補完ボード。
>>25が言うようにAT互換機自体がそうだしさ。

40 :
>>39
他社のPCでの動作を保証したその手のボードってあったっけ?

41 :
そもそも同一シリーズでも機種が違う時点で動作保証なんかないだろ。
機能に互換があるなら対応するかはソフトハウスの判断なわけで。

42 :
ハイパー98って普通の98と何が違ったんだっけ
XAとかXLは超高解像度があった気がするけど

43 :
普通の98よりハイパー速かった

44 :
>>41
>そもそも同一シリーズでも機種が違う時点で動作保証なんかないだろ。
FX-GAやTOWNSのボードは、PCによっては動作保証してたり、PCとセットで売ってたりしてたと思った

45 :
それ、動作検証しているだけで保証じゃないのでは?
動かないソフトがあったら確実に修正してくれるってこと?

46 :
>>45
ボード売ってる会社が他社のソフトの動作を保証できるわけないべ。常識で考えれ。

47 :
H98シリーズの特徴
・ノーマル・ハイレゾ両モード対応(H98Sシリーズ除く)
・グラフィックの強化。AGDC、E^2GC搭載、更に256色モード可能(PC-9821とは残念ながら別仕様)
・プリンター端子がフルセントロニクス化し、双方向通信が可能に
・NESA Eバスによる高速な拡張ボードのI/O (従来ボードもNESA Cバスにて使用可能)
細かい点としては
・RGB、プリンタ、FDDのコネクタの形が違うのでH98でないPC-98シリーズのケーブルを使えない
・NESA Eバス用に使用可能なI/Oポートを管理するため、Cバス抜き差しの度に設定が必要(Cバスしか使わないなら不要と思われる)
・RGBコネクタに電源コントロール線も来ているので、専用ディスプレイを使えばディスプレイ側で本体電源を操作できる
・テキスト画面も実はちょっと拡張されている。アトリビュートの拡張と、外字領域の拡大。
・まるで互換性が低いかのような誤解があるが、まず互換性が問題になることは無い

48 :
>>46
>>41

49 :
>>48
話の流れ理解すれ

50 :
>>40が他社だから動作保証があるかって聞いてるから、同一シリーズ(当然同じ会社だ)でも
そんなのねえよって話。

51 :
そんな物ネーヨ
でも大したことじゃないだろ、脇毛がないのに比べたら
俺、いつ大人になれるの?

52 :
88VAの後継と言えそうなのは、PC-98GSじゃないかな。NEC-HEだし。

53 :
PC-98GSはSGP積んでるんだったか

54 :
後継って言われてもそんなに間があいちゃうとね、、

55 :
ところが、PC-98GSって何だか開発期間がえらく長かったらしい
PC-88VAの後継機が中止になったのはPC-98GSの開発が決まったからだとか。
その証拠にPC-9801DAの後なのにV30を搭載している。

56 :
>>55
>その証拠にPC-9801DAの後なのにV30を搭載している。
意味わからん

57 :
PC-9801RAまではV30搭載してたがPC-9801DA以降はV30が搭載されてない
PC-9801DAより後に出たのにPC-98GSには搭載されている
要するにPC-9801DAよりも前から開発されてたってこと

58 :
>>57
「PC-98GSって何だか開発期間がえらく長かったらしい」には関係するが、
「PC-88VAの後継機が中止になったのはPC-98GSの開発が決まったからだとか。」とは関係ない話だな。
「その証拠に」がイカンのだろう。

59 :
するってーとNECの変なシリーズは
87年 VA
88年 VA2/3
89年 98DO
90年 98DO+
91年 98GS
という流れだってことか@@

60 :
>>59
NECの王道シリーズではなく、その変なシリーズが大好きなんだよな。

61 :
>>55
1987年03月 PC-88VA
1988年03月 PC-88VA2/3
1988年7?月 PC-9801RA2
1989年10月 PC-9801RA21
1990年11月 PC-9801DA
1991年10月 PC-98GS
この当時の88シリーズは年1くらいのスパンでモデルチェンジしてたような気がするので、
VA2/3の後継機の発売目標は1989年03月だったと仮定して、開発中止はその半年前と
仮定すると1988年09月あたりがそのタイミングということになるが、そうすると98GSは
立案から発売までに3年掛かったということになり、そらちょっと「えらく長かったらしい」と
言っても長すぎるんじゃないのという気がする。

62 :
>>58
「その証拠に」は一行目にかかってる
二行目にかかってると誤解してるのがいかんのでは

63 :
解釈の曖昧な文章を書くのがいかんのでは

64 :
日進月歩のPCの世界で3年は長すぎるな
88でも98でもない別機種になるくらいのプロジェクトだろう
その結果がGSだったら超悲しい物語だ

65 :
VAの後継機について、ここで1考察として語られている
http://www.enpitu.ne.jp/usr4/bin/day?id=41506&pg=20050519

66 :
>>65
「ブルマに関するあるマニアックな一考察」とかいうのが出てきたんだが……。

67 :
またかよ
つまんねー荒らししてんじゃねえよ

68 :
以前、NEC-HEの技術者が書いたPC-98GSに関する論文では、
PC-9801ES(1989年4月発売)をベースに、マルチメディア機能の強化を図った、
というようなことを書いていた記憶が……。
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110003685154
(これだっけ?)
発売時期の割にV30が乗っかってたのは、ESがベースだったからでしょう。
僕は、PC-98GSはPC-88VA後継としての開発ではないけれども、
(MS-Windows 3.0 MME対応の実験的な存在かな)
NEC-HE開発ということでVAの後継っぽい位置付けに結果的になった、
という印象を持ってます。
(もっとも、これは根拠の無い個人的な意見です)

69 :
>>68
>PC-9801ES(1989年4月発売)をベースに、
開発期間2年半としても異常な長さだな。何でそんな掛かったんだろ?

70 :
当時は、容量は多いけど書き込みできないCD-ROMというのを
持て余していた感じがあるな。PCでの使い方を模索していたのでは?
8801MCなんてのもやってみたり

71 :
ESをベースにしたとしても、
発売直後から開発を始めたわけでもないでしょう。
あとは、ソフトウェア側の準備(Windows 3.0+MME)とか。

72 :
ESがベースっていう話は>>55の裏付けになるっぽいね
とすると本当に長くかかっちゃったのだろう…
なんでこんなにてこずったんかね。
VASG?に積む予定だった機構を使いまわしてる部分とかもありそうなのに。

73 :
1990年1月頃にPC-VANで出回ってた噂?だかリーク情報?だかによれば
VA SuperGRAFXの内部構造はかなり後のPC-98GSに似ている物だったっぽい
65536色フル解像度表示可能な画面が従来グラフィックとは別の面として追加されてるところとか
あとPC-98互換モードもつくとか
6月には386SX搭載になるという噂まで出たらしい…
ますますPC-98GSとダブる

74 :
>>70
思うんだけど、擬似的に多少の空き容量が存在するようにみえて
カスタマイズ可能なCD版RAMドライブとかあっても良かったと思うんだよな。
そうすれば使い勝手は固定ディスクと大差なかった気がするんだけれど。
でもさあ、rom^2では使ってきたメディアだし、富士通にできた事ができなかった
理由ってなんなんだろう?

75 :
>>74
>できなかった
>理由ってなんなんだろう?
88終了

76 :
あれだXA後継のつもりでPC-98XAVとかどうだ?
TOWNSのベースマシンもハイレゾ機だったって話だし。

77 :
88VAじゃなくて98VAでいってほしかったな

78 :
VAのまま進化してくれればそれで良かったんだろうけども
SRのようにブレイクはしてくれなかった

79 :
>>74
そういえばそんな一部書換え可能CD-ROMは
セガサターンが採用するってアナウンスしてたなあ…
結局実現しなかったけど。
(セガの予告は大抵実現しないのだ…)

80 :
そういえばPC-98GSの「GS」って
SuperGRAFXの頭文字取ってひっくりかえしたものっぽいね
本当にそれが由来だったりするかもしれん…
案外PC-98GSには使われてない(VASGで使う予定だった)スプライト機能とかが隠されてたりして…
(VAの従来スプライトと別にVASG専用のスプライト機構が追加される予定だったとか)

81 :
Graphic
Sound
Visual
Audio
だとしても、似たような命名方式だな

82 :
PC-98GSはPC-88VA2/3から見るとあまり音源がパワーアップしてないけど
PC-9801から見ると確かにサウンドもパワーアップしてるんだな…。
そう考えるとGraphic+SoundでGSって線も考えられるのか。
音源的に、GSはVA2/3から見て
・OPNAのADPCM用RAM削除
・OPNAとは別にPCM/ADPCM搭載
・DSPでちょこっと音が加工できる
っていうのが違いかな。
細かいことを言えば
・PC-98規格なのでFBEEP音源は無し
っていう違いもあるのか。
あれ?PC-88VAってBEEP音源の音程変えられたっけ?(普通のPC-8801は変えられなかったはず)

83 :
BEEPの音程変えるのって88mk2に付いてたCMD SINGの事?
FH/MHから削られたって話聞いたような気がする。
あの機能使えるのはmk2の名前が付いた機種(mk2〜FR、MRあたりまで該当?)だとか。
VAもたぶんないんじゃないかな?

84 :
>>83
それでは無い

85 :
いまVAのテクマニ(ネットでフリーで出回ってる奴)読んで確認してみた
TCUのカウンタ#1がBEEPの音程とあった
つまりPC-8801(V1/V2)では音程変更できないが、PC-88VA(V3)ではPC-9801と同様に可能という事になる
PC-9801もタイマー用の8253のカウンタの一つがBEEPの音程設定に使われている

86 :
PC-88VA2の2TD-FDD穴(?)って3.5"ベイとして使えるの?
…いやそこにLS-120かMOのドライブ突っ込めば少しはVA3気分になれるかな?と思っただけなんだけど。

87 :
あれ飾りで縁取りしてあっただけのような

88 :
プラスチックだから穴空けるぐらい簡単

89 :
へー、そうですか

90 :
蓋が外れる訳じゃないのか…
いちいち別に作るとか、当時は贅沢だったんだな。

91 :
そういやPC-9801VXあたりに至ってはHDD内蔵モデルとHDD無しモデルで
筐体そのものがサイズから全く別なんだっけか…。
今じゃ考えられんな。

92 :
同じZ80で60、66、80、88を作っていた頃なんてもっと贅沢だ

93 :
同じZ80だからいいんだよ
6502、6809、Z80、8085なんてなったら目も当てられん

94 :
日立辺りが両互換の石開発してたら面白かったのに。

95 :
そういえば、6809マシンや6502マシンなんかはZ80カードなんかが出てたけど
PC-8801には6809カードみたいな物って無いよね。
8086増設ならあったけど。
PC-9801には68000ボードとかV80ボードとか出てたみたいだ
PC-88VAには無いけど、V50系CPUってCPUコアだけCPUKILLする事は出来ないつくりなんだろうか?

96 :
X68000にはV30ボードが出てたよ

97 :
>>95
88も98も、その手のボードって本体のCPU殺さないで動いてるでしょ。

98 :
>>95
やっぱCP/Mの要望が多かったんでないの、Z80ボード出てたのって
OS-9の要望はナインス、なんちってね

99 :
>>96
あったのか…
8086系を嫌ってる人の多いイメージのあるX68Kで意外だ…
>>97
そうなの?あまりにレアなんで実物を見たことが無いので知らなかった。
PC-98の場合、特にCバスにさすタイプのCPUアクセラレータ(当然本体CPUになりかわって動く)が出ているので…。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
TK-80をいまだに持ってる人の数→ (578)
N88−BASIC入門 (208)
PCエミュレータの決定版 和製MESS Part.2 (372)
【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part3【アルゴ号】 (430)
MSXの使い道 (702)
■PC9801VX専用スレッド■ (518)
--log9.info------------------
これはゾンビですか? (362)
ジュエルペット きら☆デコッ! (451)
「Starry☆Sky」 アニメ化 (329)
新世界より 神栖03町 (793)
だから僕は、Hができない。 (218)
百花繚乱 祝 アニメ化決定 (696)
ミニスカ宇宙海賊 (676)
咲-Saki-阿知賀編 2 (253)
総合雑談スレッド (209)
【 アニメ化・続編正式決定! まで見守るスレ】 (784)
新作OVA総合スレ (254)
僕は友達が少ない 活動7日目 (442)
【スクエニ】超速変形ジャイロゼッター (495)
【ガイナックス】 Panty & Stocking (328)
放浪息子 2 (661)
閃光のナイトレイド (545)
--log55.com------------------
【13歳の】田中偉登 part1【ハロワ】
幼女ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
【りん】小池凛 part4【)*(】
香坂まやちゃんかわいいぞ!
【乙女新党】田尻あやめ【ピチモ】
【わたしのお尻で】一色海鈴【目一杯抜いて!】
(カココ)葵果子3(木島杏奈と同じ愛知県出身)
【CharmKids】野々原もか Part2【うさぴょんず】