2013年01月自作PC98: (・∀・)イイ!お勧めのPCケース 150台目 (690) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.32【WAVIO】 (495)
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第149世代 (821)
いわゆる地蔵スレッド21 (370)
メモリの価格変動に右往左往するスレ 311枚目 (783)
特価貧2168 (445)
特価貧2168 (445)

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 150台目


1 :2013/01/02 〜 最終レス :2013/01/16
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃世界中に数多くあるPCケース。       ┃
┃ケースで大切なのは機能性、静粛性です。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。関連スレ等( >>2 以降)も参照のこと。
「アルミ」“ペラペラ”“かっこいい”等は他のスレッドで。ネタケースも厳禁です。
>>950 を過ぎたら次スレを立てるように。重複や乱立を避ける為、宣言した後立ててください。
■前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 149台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355063087/
■PCケースWiki
http://www4.atwiki.jp/ksgeek2/
■ケース価格・スペック検索サイト
http://kakaku.com/specsearch/0580/
http://www.bestgate.net/pccase/
http://www.coneco.net/SpecList/01506010/
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductSpec.asp
■画像アップローダー
http://jisaku.155cm.com/
http://sakuratan.ddo.jp/
■避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1263349294/

2 :
■話題に上る主なケース(注:良し悪しは別です)
・20000円以上
CoolerMaster COSMOS II
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6750
CoolerMaster HAF X
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6653
SilverStone SST-FT02B USB3.0
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=FT02&area=jp
Thermaltake Level 10 GT
http://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001451&id=C_00001452

・15000〜20000円
CORSAIR Obsidian 650D (CC650DW)
http://www.links.co.jp/items/corsair-case/cc650dw.html
SilverStone SST-RV02B-EW-USB3.0
http://www.silverstonetek.com.tw/raven/products/index.php?model=RV02-E&area=jp

・10000円〜15000円
Antec P183 V3
http://www.links.co.jp/items/antec-case/p183v3.html
Antec P280
http://www.antec.com/product.php?id=NzA0NTQx
CORSAIR Graphite 600T (CC600T)
http://www.links.co.jp/items/corsair-case/cc600t.html
CORSAIR Obsidian 550D (CC-9011015-WW)
http://www.links.co.jp/item/cc-9011015-ww/
CoolerMaster CM 690 II Plus
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6646
LIAN LI PC-K60
http://www.dirac.co.jp/lancool/pc-k60.html
NZXT H2
http://www.nzxt.com/new/products/classic_series/h2
NZXT Phantom
http://www.amo.co.jp/case/syousai/phantom/phantom.html

3 :
■話題に上る主なケース(注:良し悪しは別です)
・10000円以下
Antec NINEHUNDRED TWO V3
http://www.links.co.jp/items/antec-case/ninehundred-two-v3.html
Antec THREE HUNDRED
http://www.links.co.jp/items/antec-case/three-hundred-ab.html
CoolerMaster Silencio 550
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6704
Rosewill blackhawk
http://www.ask-corp.jp/products/rosewill/pc-case/blackhawk.html

・終息品
Antec SOLO
http://www.links.co.jp/items/antec-case/solo-black.html
CORSAIR Obsidian 800D (CC800DW)
http://www.links.co.jp/items/corsair-case/cc800dw.html
Fractal Design Define R3
http://www.xenon-jp.com/index.php?sub=define_r3&contentid=57
LIAN LI PC-K56
http://www.dirac.co.jp/lancool/pc-k56.html
Owltech 黒鉄
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PC720/PC720.html
Owltech 黒鉄MIDDLE
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PC520/PC520.html

4 :
・10000円〜15000円
Fractal Design Define R4
(外箱黒は初期ロットにて錆報告が複数件あり要注意。後期ロットの外箱茶では報告なし)
http://www.xenon-jp.com/index.php?sub=define_r4&contentid=165

5 :
おつ

6 :
>>1

近くの店がPCケース置かなくなったから実物見るには秋葉行くしかないのかな・・・

7 :
日本製
http://www.net-tuhan.com/be1357.html

8 :
ぺらけーす使いの憂鬱

9 :
ぺらいのと精度が糞なこと以外はよく考えられてる良いケースだと思うよ550D

10 :
994 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/01/02(水) 22:55:09.01 ID:xFyF5gU7
そのもっと良いと思うものを具体的にあげてお勧めするのがこのスレの本質なのではないだろうか
本人は既にCORSAIR550D買って満足してるみたいなので別のケースを薦めても意味ないだろ
でも俺ならCORSAIR550Dのような平均点は取れても個性がなく自作心をくすぐられるセクシーさのないケースは買わない
LEDが光ろうが外見がモビルスーツっぽくても自分で買ったものだ。周りからとやかく言われる筋合いではないから気にしない
カッコイイものはカッコイイのだ!
あえて自分にとってのイイ!ケースを挙げるとしたらNZXT PhantomかPhantom820とThermaltake Level 10 GTかCM Storm Strykerだな

11 :
あの錆びてたのってもしかしたらションベン引っ掛けられてたんじゃね
あいつらならやりそう

12 :
本気か?
In Win D-Frame
http://www.coolaler.com/showthread.php/299063

13 :
なんか新製品ラッシュだた
In Win GT1
http://www.coolaler.com/content.php/1839
Tt Chaser A41
http://www.coolaler.com/content.php/1842

14 :
ケースで精度が糞って  ゴミじゃね
ぺらいのも駄目だけどな。貧乏くせえ サイズのケースかよ

15 :
In Winてよくある普通のケースからH-Frameみたいに奇抜なのまでいろいろなのあるよね
そういうチャレンジャー精神は好きだぜ・・・買ったことないけど

16 :
>>12
その下にあるROGロゴの入ったマウスのが気になる
ttp://techsoundengineer.files.wordpress.com/2012/06/rog_gx1000_mouse.jpg?w=630&h=472

17 :
550D vs R4 vs P280 vs 650
勝敗はいかに!?

ということでこの中から好きなの選んで理由添えてくれたら嬉しくて爆発します。

18 :
>>17
PCスペックを言わないと誰もいえないとおもいます(´・ω・`)

19 :
静音と正圧両立しようと思ったらsilencio550しか候補が無いんだよなぁ

20 :
GIGABYTEのZGX1BJRってどうなの?ググっても情報が全く出てこないんだけど

21 :
>>20
安かろう悪かろうを気にしなければ浮いた分を他のパーツに回せていいんじゃまいか?

22 :
>>20
GZ-X1
http://kakaku.com/item/J0000001988/
たぶん一個前の同じようなモデル

23 :
CLW0217を搭載しようと思うんだが…
あの分厚いラジ&ファンを搭載できるPCケースをレクチャー頂けないか?

24 :
★購入特典付き★ CORSAIR Carbide Series 200R CC-9011023-WW(新品)
冷却性能とメンテナンス性を優れたミドルタワーPCケース
独立した2.5/3.5インチシャドウベイ設計を採用
フロント120mmファン×1、リア120mmファン×1標準搭載
最大8基のファン搭載が可能なハイエアフロー設計
300mmを超えるグラフィックスカードに対応
拡張スロット×7、フロントUSB 3.0×2ポート搭載
CORSAIR Carbide Series 200R
<<国内販売はリンクスアウトレットだけ!>>
<<今だとCORSAIR純正120mmファンがおまけで2個ついてきます!>>
※写真参照

商品詳細
http://www.links.co.jp/item/cc-9011023-ww/

リンクスブログレビュー
http://linksevent.blogspot.jp/2012/10/corsair-carbide-series-200r-cc-9011023.html
Conecoユーザーレビュー一覧
http://www.coneco.net/ReviewList/1121112264/

商品説明: 新品です。
状態  : 新品です。
商品保証: 製品付属の通常保証を適用いたします。
初期不良: 商品到着後2週間が初期不良による返品対象期間です。


http://www.linksoutlet.jp/shopdetail/009000000001/

25 :
7000円も出すケースじゃないな
いまならR4が買える値段だ
3980円なら納得だが

26 :
300Rが6600円で買えるのにw
下位モデルならもっと下げろよw

27 :
z9のUSB3.0対応タイプが4kって安い?
近所のショップで売ってるんだけど

28 :
Raidmax Announces the Vampire ATX Full Tower Case | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/178135/Raidmax-Announces-the-Vampire-ATX-Full-Tower-Case.html

29 :
>>27
Z9U3だったらかなり安いな

30 :
そか。買ってみるかな

31 :
このスレッドを見て、R4は絶対に購入しないという事を決めた。

32 :
>>31
>>11が言ってる事がたぶん当たってると思う
ちょうど尖閣問題が大きくクローズアップされてきたところだったし
ということは政権交代してからもまだ中国の船が領海内を侵犯したりしてるし、また起こりうるということですよ
今回はR4で問題が起こったが他メーカーの製品でも起こりうる。竹島問題もあるし韓国メーカーのもだ
だからR4だけいつまでも心配してても意味ないんだよ。どうしても心配なら自分でケース自作すればいいんじゃね?

33 :
R4以外で起こってない問題なのに、何でR4を避けるんじゃなくて
ケース自作しろになるんですかね

34 :
またはじまるん?

35 :
中国の工場で生産された製品ならどれでも起こりうるってことを言ったわけ
それであれこれ全てを疑ったらキリがないし、そんなに不良品掴みたくなければ自作すればって極論言っただけ

36 :
どのケースだって当たり外れはあるしハズレなら交換してもらえばいいだけだろ
実際に報告してる人だって交換してもらってるんだろ
そういう話はPCパーツじゃ珍しくもないしデータ消失以外は大抵許される

37 :
とか言いつつUMAXのメモリは買わないんでしょう?

38 :
>>35
>>11の憶測が当たっていれば、な
実際R4以外では起きてないわけだし、そうなると>>11も間違ってるのではないのか

39 :
http://club.coneco.net/user/25981/review/107716/
これも錆びたって言ってるな
ちょっと検索すれば出てくるけども

40 :
今時どこのケース買ったってチャイナ製なのに

41 :
>>39
見たけど、ちょっと細かすぎやしないか?

42 :
お前らのケースも錆びてんじゃないの?

43 :
ナインハンドレットみたいなデザで裏配線用の穴ボコボコ開いてるフルタワーケースどれよ

44 :
>>43
ELEVEN HUNDRED

45 :
>>44
ありがと。Twelve Hundred V3にしたわ。楽しみすぎる

46 :
1200って左右横ネジとって、HDDケース取り出して、
個別にHDDのネジ取るメンドクサイ仕様のだろ

47 :
いいんだよいいんだ。買った瞬間の高揚感、届いた時のドキドキ感、組んだ後の満足感を求めてるだけなんだ

48 :
>>23
http://www.coneco.net/ReviewList/1120522220/
この人のレビューだとphantomつかってるね

49 :
>>12
イレクターみたい

50 :
cosmosと並べて置きたいという理由だけでcosmos2ぽちった。
中身は何も買ってないし自作するかもわからん・・・。

ところで初代cosmosが17K(展示処分品)で売ってた。
店員曰くまったく売れないとの事でこれが売れないとcosmos2も仕入れられないらしい。
良いケースだから誰かcosmos見つけたら買ってあげてくれorz

51 :
>>50
猫でも飼って寝床にしてやれよ

52 :
貧乏だからケースには1万ちょいしか出せない><

53 :
展示処分品で17K

54 :
扉の開け閉めは550DよりR4のがいいね、よく家具にあるマグネットのワンタッチで。
しかし本体は右においてあるので右が開くR4だと勝手が悪いな

55 :
R4つってもわかりにくいだろサビケースって書け

56 :
侘び錆があってよろしいかと

57 :
マグネットだとFDのデータ化けが怖くない?

58 :
はやくFT-04出ないかな。我慢できずにクラマスのを買ってしまいそうだ。

59 :
>>57
スクラップ屋じゃあるまいしそんな強力な磁界など発生せんて

60 :
今更FDDもないだろ。

61 :
個人じゃほとんどいないだろうけど、会社だと使ってるところあるよ

62 :
会社専用だとケースは安けりゃとか、法人で買っちゃうけどね

63 :
HDDの中にも磁石あるだろw

64 :
ミドルタワー・ATXで15000円以下で静音性が優れてるのってどんなのがありますかね?
一応候補としてはCORSAIR Obsidian 550D (CC-9011015-WW)、
SILVERSTONE SST-FT03
クーラーマスター Silencio 650 RC-650-KKN1-JP
などがあるのですが・・・

65 :
solo2

66 :
その中では550Dしか持ってないけど確実に静音性には優れていない

67 :
>>64
P280はどうだろう。後半に音の検証してるけど。Silencio 650は動画見つからなかった・・・
http://www.youtube.com/watch?v=F5bXiVFOZs4

68 :
ぶっちゃけ載せるファンとクーラーやビデオカード
負荷によって最善がバラバラだものな

69 :
PC置くのって基本右側だろ。アクリル窓からわかる通り。
なんで扉が逆になってるんだ 両刀の550Dはペラいからいらねえ

70 :
Rosewill Showcasing New Gaming Keyboard, PC Chassis at CES 2013 | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/178219/Rosewill-Showcasing-New-Gaming-Keyboard-PC-Chassis-at-CES-2013.html

71 :
>>70
ようやく出るのかあのフルタワー

72 :
>>57
FDの耐久性に興味があって昔実験してみた事があるけど、
磁石を近付けるくらいでは壊れるそぶりも見せない
熱に弱いというので電気カーペットの上に置いて
さらにその上から座布団を被せて上に座って押し潰し
カーペットに通電して半月くらい放置してみても
熱や磁界でおかしくなる事もなく普通に読み書き出来た
最近の光学メディアよりも遥かに堅牢だよ、FDはw

73 :
>>64
ケースの適否は、中身(の発熱量)によって変わるのでは?
いわゆる窒息系のケースは、中の騒音を外に出さないのが利点。
極論だが、ファンレスCPUクーラーとSSDで騒音発生がほぼゼロなら、
ケースの密閉度が低い方が(良く冷えるから)かえって良かろう。
(と、すでに >>68 で書かれているわけだが)

74 :
>>69 そう、扉のアレがなかったらR4買ったのに

75 :
Rosewillってサイドパネルのファン止めのポチポチが常にキメェんだよな

76 :
誰か教えてほしい。
cosmos2が届いたんだけどサイドパネルが開かない。
電源ユニット部分から押し出してやっとあけられる感じ。
これが普通?それとも作りが甘いだけ?
展示品のはレバーおしただけでサイドパネル簡単に開いたのに
自分のはとてもそんな感じにあくとは思えない。
なにより穴と金具がうまく合っていない感じ。

現在サポセン待ちなんだけど土日だから月曜日返信だろうなぁ。
土日使って組もうと思ってたのに。。。。

77 :
>>76
簡単にあいてるね
http://www.youtube.com/watch?v=DklUlve_C4Y

78 :
知らないの?クラマスの精度ってそんなもんだよ
個体差激しいって有名じゃん

79 :
モッコスはサイドの楽さも売りだから、おかしいと困るな。
まあオレの初代もPCI固定の穴が死ぬほど合わなかったから
クラマスクオリティだと思う、3万であれは悲しい。

80 :
やはりそうなのか。3万でこの制度は糞だな。
初期cosmos遣いなのだがこれもPCIの部分の金具が合わなかったな。
裏配線もできなかったし(電源コードまとめてるメッシュ切って無理やり裏配線してる状態)
まぁ裏配線に関しては最初から無理ってのは知ってたけど。

動画みたけどびっくり。こりゃー自分のは不良品レベルだわ。

81 :
しかしそれはさすがに情弱と言わざゴニョゴニュ・・・・

82 :
品質おみくじの分際であんなにボッタくってんのかよCMインダストリーとか言う代理店は

83 :
ケースの品質に代理店は関係ないんじゃ

84 :
>>83
無関係とは言えないと思う
あんなボッタ価格に設定してるから高品質と勘違いするんだろ?
PCケースは1万円以上であれば価格なりの品質が備わってると思うのが普通なんだから

85 :
>>84
高いから高品質ってただ無知なだけじゃない

86 :
でも昔のクラマスって安いのはとことん糞だったが
高いのはまじでよかったんだよなぁ。ずっとクラマスだけで組んできてる。
ところでスレチかもしれないけどcosmos2に合う大型CPUファンって
CR-95CCの他に何かある?(乗せられるの限定で)
今現在のcosmosにはZ600のせてるがこれ以上にインパクトあるのが欲しいわ。

87 :
>>86
CPUファンじゃなくてヒートシンクだったわ。
クラマス好きだからVシリーズ選ぼうかと思ったが良いうわさをきかない。。。

88 :
懲りないな

89 :
cosmos cosmos もう止まれない

90 :
おれの550DはサイドパネルがワンRュで開くはずなのに開かないぞ
裏配線側はワンRュで綺麗に開くのにだ
ペーパーで削って、オイル吹き付けて、あとお祈りしながら何度も
Rュしてると開くようになったけど
どこのメーカーでもあたりはずれはあると思うよ

91 :
                 丶    |     /
               \              /  /
           \        ___        /
                   /        \
         ─       '         \      ─
                  /  ん‐───ヘ  丶
                   /  //////////∧   丶
                 /  /`ー───_─ヘ.    \
                /   厶∧:/|:メ八|\|\厂    \
              /   /:(ハ^'''^  `'''^Y): \  \ \__
              /     /: : :l八//rー┐/人:ヘ: : \     \/
         /     /:/ ̄|: ト>ゝ-く<| :| ̄ヽ: :',\    '/
         /        /: {. ⊆|: | ∨'´x=∨| :|⊇ }: : \丶   |
     /\      /: r'   |: | _{ ム` { | :|   {ヘ : :│   |
     \//\     /: ∧ \|:∧ `ノ∧ /ヘ:|/ |: :\ |   /
.        \//\ /: /:r┴rイ/l Y/! ∨ |/|\ ニ7 : : |
           \/ '/: :/ 〉 / |/,|__ノ|/|\ |/|  ヽ 〉: : :| /
             `7: :/: :/  <>ヘ. |/|/l  |/|    / : : ノ /

92 :
1万前後でオススメのケースありますか?
候補はDefine R4 FD-CA-DEF-R4かP280です

93 :
550D

94 :
V355

95 :
>>93
さんくす!これも候補に入れたのに忘れてた!
ただ、USB2つって少なくないかなーて思う

96 :
>>95
前面のusbに何つなげんだよ
たまにusbメモリぐらいだろ

97 :
うちのはマウスのUSBレシーバが刺さってるなあ。

98 :
うしろでいいでしょ

99 :
>>92
秋葉のツクモにANTEC&nbsp;LANBOYの青が
ジャンク扱いだが箱付きであったからオススメ
9800円

100 :
>>83
代理店とメーカーのパワーバランスにも依るが、品質云々は関係してくる。
何故なら、品質に見合わない値段でクレームが来るレベルだと、そのメーカーの商品が売れなくなる。
そうはならない様に、代理店はメーカーに品質改善等を提案していくわけだが、
代理店もメーカーのネームバリューに胡座をかいて、暴利をむさぼっていれば何時かは・・・(ry

101 :
届いたもっこす2復活
サイドパネルはずすためのレバーを100回くらい上下にしたり
金具部分をごりごりしてたらわりと簡単にサイドパネルはずれるようになった。
サポセンに謝罪のメールしてくるか・・・。

102 :
>>69
アクリル窓があいてるのは、そっちじゃないと中が見えないからでしょ。
反対側だとシャーシしか見えないし。

103 :
p280の中の上面に防音シート貼ったら静かになりますか?

104 :
>>103
P280の白いのは上に穴あいてないよ

105 :
>>104
p280,p280 win,p280 MW win の場合で‥

106 :
HAF-XMはどうですか?
HDD結構詰めるし、HDDの着脱は楽ですか?またHDDはよく冷えますか?
HDD結構積むのでそこら辺が聞きたいです

107 :
solo2の天板の防ぎ方も教えてくれ。

108 :
つ マグネットシート

109 :
過去ログ見るとsilencio550評判良くないみたいだね
でも今のとこ条件に合致するのがこれしかないんだよなぁ
他に8k程度で似たような志向のケースないですかね

110 :
PCケース製造に異変。大陸から引越の動きが活発化
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0106/16369/2
PCケース1台の製造に掛かる時間(基本的に手作業)
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0106/16369/3

111 :
>>109
どの辺の具合が良くないのでしょう? < silencio 550D
過去ログ149, 148のほか、AmazonとかConecoとか見ると、
・標準のままでは放熱に難あり(ファン追加は必須らしい)
・HDDの振動が伝わりやすい(HDDケージをゴムワッシャで留めると良いらしい)
という意見があるようだけど。

112 :
>>110
人件費が半年おきに倍々で増えてるって話だしなあ
賃金が日本のそれを超えてしまっている所まである
反日デモでリスクを目の当たりにして冷静になったのか
工場の中国移転ブームも止まってしまったみたいだ
国内販売が目的なら国内で作った方が効率がいいし
輸送コストもかからん事にようやく気付いたようだ

113 :
>>111
550Dはコルセア

114 :
>>110
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. ‘´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /” \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―?―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . ‘::. :’ |::/   /   ,. ”
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r’”
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |    タ イ ・ ベ ト ナ ム     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

115 :
>>110
クーラーとかメーカー名ありで話ききたいわw

116 :
>>111 silencio 550 
実物みて最初に思ったのが扉がツヤテカ仕様なので映り込みが気になった。

117 :
>>116 ツヤテカはキレイでいいが、指紋とか目立つし良し悪しだね。
もとの>>109 にある「似たような指向のケース」だと、
Antec Solo-II とか Fractal Define R4 とかかね。
レビュー記事を見ると性能はほぼ拮抗している。
http://www.dosv.jp/feature01/201204/19.htm
古いと思った Solo が意外と健闘しているのが興味深かった。

118 :
soloのHDDゴムバンドはHDDの静音性では今でもトップだと思う。劣化しなければ

119 :
solo か solo2 にX79、GTX680SLIした情強はおらんのか

120 :
私ね、吸気にエアフィルターが着いてないケースは総じて糞だと思うの。
フィルターが手に入る120までならいいとして、
140以上のファンを使用しているのにフィルターがないなんて。
底面や前面に着いているのにサイドに着いていないとか脳ミソが腐ってるんじゃないかと思うの。
だから、そういうケースはこのスレッドでは違うと思うのよ?
私、変な事言ってるかしら。

121 :
うん!

122 :
>>120
吸気口にフィルターがついてないなら、部屋に埃が入ってこないようにすればいいじゃない

123 :
>>120
自作erならフィルターぐらい自分で作れよ

124 :
自作erなら人に聞かずに自分で試せよ

125 :
自作erならPCケースくらい自作しろよ

126 :
ホムセン行けばいくらでもフィルターの素材くらい売ってるんだけどね
フィルターうんぬん関係なく俺ならR4やsoloかsolo2とか絶対使わないけど

127 :
左様でございますか

128 :
>>120
悲しいけど これ戦争なのよね

129 :
フィルター自作、具体的にどうすればいい?
ケース自作は無理。

130 :
>>129
網戸

131 :
まあ実際フィルター(外しやすい)はもう最低限だとは思う、
裏配線、ツールレスドライブあたりは好みだろうけど。

132 :
コルセアに剛性があれば最高なんだけどね

133 :
>>132
コル背あの前扉とその爪を金属とかにしたらもっと売れただろうな

134 :
フロントパネルには固定式のフィルター付いてるのに
パネルの下部に剥がすときに手を入れる穴が開いてて
そこから埃が入り込むという馬鹿ケースも結構あるよね

135 :
コルセアの500R白を間近で見て惚れた
これにするわ

136 :
>>135
かっこいいよね
窓がアクリルだったら俺も買ってた

137 :
>>135
500Rのデザインいいよなw
実用面でも使い易い

138 :
コルセアの550Dを買ったが満足である
付属ファンは静かだし、とりわけオレはビデオはオンボードだからほぼ無音
(グラフィックボードとか付けたらどうなるかは分からん)
何よりこれを買った決め手は、両サイド蓋がネジレスで、ボタン一押しで外せること
今まで使っていたのもボタン式だったから、ネジレスにはこだわりがあった
(人によっちゃどうでもいいんだろうけど・・・)
あと右サイド、天井にファン取り付けスペースがあるものの、使わないときは蓋をできること
今は冬だからいいけど、夏になったら天井とかにもファンをつけようかと思っている
(もちろん、ファンを付けられる部分には全部フィルター付き)
550Dを検討してて、なんか聞きたいこととかある人いたら答えるよ〜

139 :
>>138
裏配線24ピン余裕?

140 :
>>138
ぺらい?
扉の開け閉めはスムーズ?

141 :
>>138
高校生ぐらい?

142 :
>>138
今SOLOを使っててもうBTOで550Dを選んで注文したあとなんだけど
SOLOで使ってるデータ用内蔵HDD3台付けたら音はうるさいかな?
廃熱はSOLOよりよさそうだから平気なきはするんだけど・・・

143 :
>>139
ちょっとまってろ、言葉で説明するより写真とってやる
>>140
ペラい基準がどの辺なのか人それぞれだろうが
オレは別にペラいとは思わんなぁ・・・・・
参考までに今まで使っていたのはHECの6Aシリーズ
それに比べりゃガッチリしてるわ
>>141  (´;ω;`)ブワッ

144 :
>>138
髪切った?

145 :
>>139
ttp://s1.gazo.cc/up/s1_45506.jpg
ピンクの線より右側(M/Bの裏に当たる部分)は1pくらいしかないけど
左側の配線をしてある部分は右側より凹んでいるから24Pinの配線も蓋に干渉せずできる
注意する点はHDDへの配線で、SATAケーブルのコネクタはL字じゃなくても大丈夫なんだけど
電源コネクタはL字じゃないとキツいと思う
(無理矢理コードを曲げれば大丈夫かもしれんがオレはL字のコネクタにした)
>>142
音ってのはHDDの稼働音のことかな?
HDはを2台しか積んでないけど、別に音はしない

146 :
>>140
扉は上下のピンみたいのに挟む感じだから、開けるときは少し力入れないと・・・
(何回も開け閉めしているうちに少しは緩くなるかもしれんが)
が、オレは写真のようにケースの下半分の前に机を置いてるからそもそも扉なしにしてるけど

147 :
扉って簡単に壊れそう?

148 :
錆ある?錆

149 :
>>147
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1357478346.jpg
ケース側の四隅に右側のようなピンがあって(長さ5ミリくらい)
扉側の四隅に左側のようなピンをバチンと挟むようなやつがある(予備4個付属)
丁寧に開け閉めしてる分には多分大丈夫なんじゃないかな
まぁ買ったばかりだし、そもそも扉は箱から取り出したときに何回か開け閉めした程度だから耐久性は分からん
>>148
もちろん ない(`・ω・´)キッパリ

150 :
>>149
わざわざありがとう
次これにするわ

151 :
俺も550Dだが下のはめ込みパーツは外して使ってる
上の部分だけで十分。
それにパワーランプとアクセスランプが白に光ってカックイイんだぜ

152 :
>>151
確かに、てっきり青とかだと思ったら白だった
最近青が多いから逆にシンプルな白ランプっていいよね

153 :
PCケース製造に異変。大陸から引越の動きが活発化
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0106/16369/2
エルミタより

154 :
50上のレスくらい読もうな?

155 :
台湾製とかで中国、韓国以外のPCケースで予算4k以下で探すなら
InwinとかEnermaxとかでしょうか?

156 :
5k以下のケースでオススメとかできるようなのない。安かろう悪かろう気にしないで選ぶなら自己責任だろ

157 :
4k以下の安ケースは殆どが中国製だと思うが。
メーカーとか関係ないでしょ。

158 :
遠いと輸送費多くかかるからなぁ・・・

159 :
15000円位までで防音静音のバランスが良くて
防塵対処もしてあってメンテもしやすいお勧めケース有りますか?(・ω・)

160 :
>>159
このスレにいっぱい出てるでしょ!

161 :
>>159
     ______
     | ____  |
     | | ´・ω・` | .|
     |  ̄ ̄ ̄ ̄  |
     |           |
     |   550D   .|
     |           |
     |           |
     |           |
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     ______
     |\・・ -- -- /|
     |.  ̄ ̄ ̄ ̄ .|
     |           |
     |           |
     |   P280   .| 呼んだ?
     |           |
     |           |
     |           |
     |           |
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

162 :
>>159
HAF-XM

163 :
Cooltek Announces CoolCube Mini-ITX Case | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/178300/Cooltek-Announces-CoolCube-Mini-ITX-Case.html

164 :
個人的にP280系はあの上面電源スイッチがかっこ悪いわ配置が悪いわで話にならない

165 :
>>164
P280は、側板がネジ止めで開閉が面倒なのと、上面にファンとスイッチが付いてるのと、
電源の底面吸気が意外にホコリを吸うのと、DVDドライブの使用にいちいち正面扉開閉が
必要なのと、移動の際に正面や側面にうまく手を掛ける場所がない、といった点が残念だが、
それ以外は結構気に入ってるよ

166 :
おお。皆ありがとう。参考にさせて頂きます!
>>160
調べては見てたけどもう一度聞いてみたかったんだ。スマソ(;・ω・)

167 :
>>162
どこが静かなんだよ

168 :
550Dの底面フィルターが外しにくく入れにくい。後ろ側に引っ張る感じで取り外す
わけだけど、結構長いフィルターを引き出せるだけのスペースをケース裏に確保
してる奴なんているのかよって
P280みたいに横から簡単にはずせるように改良してくれ

169 :
BitfFenixのCLS500って、ここの人的にはどうなの?

170 :
キャスター付きすのこの上に置けば移動も簡単
しかしケース立てたままだと先っぽが入れにくいんだよな

171 :
>>169
ここ光物系のケース嫌われやすいよ。。。

172 :
このスレは剛性ばっか気にしてるイメージ

173 :
550Dとか640とか扉スレに全部移住したら書く事無くなるスレ

174 :
650だわ 移住するわ

175 :
防音シート付きでの扉ケースってのが増えてきて
それが機能性や静粛性の効果が高くなってきただけで
別の方式でもっと効果の高いケースが出たらそっちが話題になる
それだけのことで今現在が〜〜ばかりだからと言ってもしょうがない

176 :
ガワの内部が真空の魔法瓶ケースとか出たら圧倒的に静かになるだろうな

177 :
熱も逃げないよ

178 :
>>169
ケースとしては良さそうだけど
このスレ的に見た目がPhantom同様意見が割れそうだね。
ちょっと割高だけど気に入ったならいいんじゃないかな。

179 :
静音は大事かもしれないがエアフロー悪くなってCPUやグラボとかパーツの寿命縮めるくらいなら音は気にしないな

180 :
SOLO2って680ぐらいならエアフロー余裕?

181 :
寿命縮める程に静音化で高熱にするわけでもないんで極論は勘弁

182 :
>>169
デザインが気に入ったならいいんじゃないか?ただ18`もあるよ

183 :
なんでP280の天井ファンなしはブラックを出さないんだろうか・・・
もしくは550D みたいに使わない場合は蓋ができるようにするとか・・・
それだけで購入者も増えると思うんだけど(特に天井ファンなしのブラックとか)
あの天井のメッシュ部分が盛り上がってるってだけでためらう人もいるんじゃないだろうか

184 :
白を好きな色に染めて下さい
と言うantecの心遣いを汲み取れや!

185 :
650買ったけど天板穴をデフォルトで無しか塞げるのあったらsolo2買ってた

186 :
178 182さんありがとうです、安くうってたんで気になってました、600Tとストライカーで迷ってるんですが、CLSはこの二つと比べると作りは劣りますよね?
今は690使ってます

187 :
>>169
通常版のColossusの話だが、グラボが圧倒的に冷えないという結果が
海外のレビューサイトに上がった。
窓付きになってサイドにファンが付くよう改良されたが
サイドファンに関しては賛否両論あるので万人向けではないという、それだけの話。

188 :
>>186
クラマスは当たり外れがあるのでなんとも言えないけど
BitFenixはケーブル(Alchemy)なんかも結構品質が良くていいイメージがある(代理店のやる気が・・・)
>>187
そこらへんはCC600の初期と同じか。
VGAにもよるけど3.5インチベイ後方にファンつけてやれば冷えそうだね。

189 :
最近よくあるアクリルの窓ってどういう目的で付いてんの?
素人考えだと、あんなの付けてたら強靭性とか静音性に問題出そうな気するんだけど
そうでもないの?

190 :
>>189
光CPUファンを見たいとか、心配性で中を常に確認したいとかじゃね?w
てか、550D とか他にも底にファンを付けられるケースってあるけど
みんな底にもファンとか付ける?

191 :
>>189
>素人考えだと、あんなの付けてたら強靭性とか静音性に問題出そうな気するんだけど
まぁその辺の心配はありそうだが、ファンがちゃんと動いてるかどうかや
マザボの発光ダイオードの様子などを、ケース閉めたままで視認できるのが楽ということかな

192 :
それだけのために開けてるのか、怖いわ
中でゴキブリはいずり回ってるの見えるじゃん、怖過ぎるわ

193 :
>>192
君の家は入り込んでるのがデフォなのか?

194 :
いまはまだ冬眠中だよ

195 :
大きなCPUクーラー入れると
ついつい眺めてしまうんだな、これが

196 :
PCケースの中は暖かいから既に活動中なんじゃね?

197 :
>>184
そろそろ有機ELで全面を覆った、壁紙感覚で衣替えができるケースが出てきても良いはずだ

198 :
>>197
値段が‥
なんかすぐ壊れそうだな

199 :
光学迷彩PC

200 :
もはや見えないのか・・・

201 :
キーボード、マウス、モニターも全て光学迷彩

202 :
どこのイギリス戦車だよwwwww

203 :
       ____    
       /  ./  /|         !
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___     ∧∧
   /  |_____.|/  /    (・ω・ )  誰だ!!
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄     _| ⊃/(__
        し⌒ J       / └-(____/

         ____    
       /  ./  /|         ?
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___     ∧∧
   /  |_____.|/  /    (   )  気のせいか・・・ 
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄     _|  /(__
        し⌒ J       / └-(____/

         ____
       /  ./  /|    こちらスネーク
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___   糞スレへの侵入に成功した
   /  |_____.|/  /
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄
        し⌒ J

204 :
>>203
こんなpcケース怖い

205 :
http://www.geno-web.jp/shopdetail/008001000045
PentiumG640搭載 FUJITSU PYT10PZD2X
購入先   GENO
価格    8,000円 送料700円
製品概要 コスパに優れたタワー型サーバ、それがこの「PRIMERGY TX100 S3」シリーズです。
       しかもプラチナ電源搭載。
製品仕様
ジャンル   サーバ
商品名   PRIMERGY TX100 S3 Siオリジナル PYT10PZD2X
メーカー   富士通
CPU     intel Pentium G640 (2コア、2.80GHz)
チップセット  intel C202
メモリ     2GB
HDD     250GB
光学ドライブ DVD-ROMドライブ
電源      250W電源 (80PLUSプラチナ)
キーボード/マウス 添付

206 :
クリアパネルは普通に中身見れたり光らせたりして楽しいからだけどなにか疑問に思うこと?そっちの方がわからない

207 :
クリアパネルは埃だらけになりそうだからビニール貼ったまま使ってるわ
正直いらない

208 :
550Dのヒンジが思った以上に貧弱だった
前面パネルは基本開けっ放しのほうがいいのかな

209 :
初めて自作用のケースを見た時は何で窓が付いてんだろうって
笑った記憶があるな

210 :
俺Z9で組んでるけど残念な配線が丸出しで恥ずかしいw

211 :
Z9って時点で恥ずかしい事に気付かないのかと

212 :
正面が「Z」なんて常識ではありえないわ
あんなのが人気上位に来てる儒教がおかしい
そりゃ、韓国中国になめられるわけだよ

213 :
AntecのってPシリーズは静音だけど窒息、Hundredシリーズは冷え冷えだけど爆音って認識でいいの?
i7-3770にGTX-660って構成なら夏場考えてHundredの方がいいのかな

214 :
あれはデザインじゃないだろ

215 :
>>213
その認識でいいけど今のゲーマー向けならクラマスのHAFシリーズとかNZXTのphantom
になっちゃうのでは

216 :
爆音かどうかは付属ファンの質や回転数に依存する
その次にHDDとケースの共振
その次ぐらいにファンの数やケースの密閉度
上2つをクリアすればほとんどの人が耐えられる程度の静かさにはなる

217 :
>>213
アッパーミドルまでなら今の静音向けでもいけるとおもうが、
新しいP280みたいな天板、サイド穴無しだと夏は注意が要るかも。

218 :
>>212
随分有名なようだが、日本じゃ二番目だ
http://blog-imgs-18.fc2.com/s/t/a/starlog2monk4mossad/d_other14_1.jpg

219 :
なるほど、ググってみるよありがと
ケースならAntecって頭にあったから他は候補に入れてなかったわ
時代は変わったのね(´・ω・`)

220 :
ここの人的に
CoolerMaster CM 690 II Plus NVIDIA edition 
てどんなカンジ?

221 :
CM690-2に関しては可もなく不可もなくだが
Nvidia Editionはサイドの穴が埋まってるけど、他はメッシュで静音でもないし
あえて選ぶものでもないかな、投げ売りならまぁ。

222 :
どもです。標準くらいでオススメレベルでも無いとこなんですね。
デザインは好みだったけど他も色々見てみます。色々悩んでる段階が何気に楽しい(・ω・)

223 :
6980のR4残り少なくなってきたからポチった
茶箱であることを願うぜー

224 :
これ残り少ないってわかるの?

225 :
在庫少とか表示があったんじゃね?

226 :
在庫数以上カート入れると警告出るからわかるよ
ポチった時あと7個だったから残り6個かな

227 :
リスクあっても安けりゃ買うのね
あさましいなー

228 :
安さは正義

229 :
保証なしならリスクもあるだろうけど1年ぐらいあったはずだしな

230 :
横置きのいい感じのケースほちぃ

231 :
605 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/01/08(火) 20:23:46.23 ID:Kwx1R8gD [13/14]
被害者出さんためにちゃんとディスっとくわ
550Dは3000円ケースレベルのペラさで叩くと変な音する
おまけに精度が悪くて本当ならワンタッチで外れるはずの側面が力入れないと取れないなんてざらだし
前面の扉は支柱が折れたいうレビューが大量にあるくらい脆い
ドライブのマウント部がシリコンゴムなんだけど、ケース自体がペラいせいでゴムとか関係なく共振する
なんで人気あるのかわからない糞ケース。BTO上がりとかまともなケース使ったことないにわかが褒めてんのかな

232 :
R4が錆びてなかったら最強だったんだろうなぁ。。。
6000円の箱壊れてるR4買いたいんだけどもうすぐHaswellに合わせて新しい静音形のケース出ると思うから俺はそこまで辛抱するわ。

233 :
Ttの せいおん 系
ThermalTake shows four Urban series cases
http://www.dvhardware.net/article57213.html

234 :
>>233
http://www.techpowerup.com/178400/Thermaltake-Announces-Breakthrough-Innovations-at-CES.html
Sopranoと旧Chaserはイマイチだったけど、今度はどうかな。

235 :
全部上があいてるように見えるが、裏止めあんのかな

236 :
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0109/16656
質実剛健というより、ダサさを感じるのは何故なんだろうなぁ

237 :
漢は黙って武蔵の時代か

238 :
>>236
まんま十年前の星野なんちゃらじゃないですか。
俺はこういうケース嫌いだわ‥

239 :
>>236
Lian-LiのOEMっぽい感じだな

240 :
デザインもうチョイなんとかしてくれ

241 :
NZXT新作
NZXT Phantom 630 High Performance Modular Full Tower Launched
http://www.techpowerup.com/178479/NZXT-Phantom-630-High-Performance-Modular-Full-Tower-Launched.html

242 :
いいじゃん 820の3.5インチベイのデザインを微妙に感じてたから、こっちなら買うわ。

243 :
現在SOLO使っていて、新PC組もうと思っていたんだが、
話題のR4、6980はタッチの差で売り切れになっちゃったみたいだねえ。無念。
静音ケースのレビュー見て回っているけれど、やっぱり一長一短なんだなあ。
作りのよさを考えたらSOLO2かP280行きたいんだが、天板の穴がなあ。
あと円安影響かで微妙に値段が上がっているのもキツイ。

244 :
>>241
http://www.nzxt.com/new/products/crafted_series/phantom_630
3.5インチベイの配置組み合わせもアレンジできるし、SSDも裏面に配置できるのか
実売価格次第でかなり気になる

245 :
値段いくらだろうか・・・

246 :
>>239
後ろのファン穴と水冷用穴が繋がってるのって今のところlian liだけだもんなw

247 :
>>245
159.95って書いてあるね。日本だと19800円くらいかな?

248 :
誰かクーラーマスターのHAF-X余ってるけどいる?

249 :
P280か550D買おうと思ったけど新作ラッシュで今は時期が悪いな
>>248
HAFから何に変えたのですか?

250 :
Thermaltake Announces Breakthrough Innovations at CES
http://wccftech.com/thermaltake-announces-breakthrough-innovations-ces/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+Wccftechcom+%28WCCFtech.com%29

251 :
Corsair 900D、NZXT Phantom630、Silverstone FT-04。
どれにしょうか悩む。

252 :
Corsair Obsidian 900D 'Godzilla' Chassis Unleashed at CES 2013
http://wccftech.com/corsair-obsidian-900d-godzilla-chassis-unleashed-ces-2013/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+Wccftechcom+%28WCCFtech.com%29

253 :
>>248
CM690IIから乗り換えたいのでめっちゃ欲しいです。
いくらでしょうか?

254 :
Cooler Master Unveils the CM Storm Scout 2 Advanced PC Case | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/178424/Cooler-Master-Unveils-the-CM-Storm-Scout-2-Advanced-PC-Case.html

255 :
高いケースって材質がいいの?
ケース燃えちゃったから新しいの探してるんよ
見た目だけなら安物でもいいかなって思ってるんだけど、エアフローや静音性が全然違う
なら滅多に買うもんじゃないし高めのにしようかなと思ってさ
5000円くらいのとの一番の違いってなんなの

256 :
マザーボードじゃなくケース燃えるとか初めて聞いたわ

257 :
それ火事じゃね

258 :
CES 2013: EVGA X79 Dark Motherboard and Mini-ITX Cases by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/ces-2013-evga-x79-dark-motherboard-and-mini-itx-cases/18629.html
http://assets.vr-zone.net/18629/P1080175.jpg

259 :
>>254
これ気になってんだけどレビューが無いから困る

260 :
In Win Announces Innovative D-Frame Limited Edition Chassis | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/178501/In-Win-Announces-Innovative-D-Frame-Limited-Edition-Chassis.html

261 :
真横にストーブ置いてたらなんか燃えた
あとで材質調べたらプラスティック製だったみたいで、金属なら燃えないかと思ってさ
価格.com見たらZ9 plusってのがダントツで人気ぽいんだけど、このスレ的にはあれどうなの?

262 :
真横にケースが燃えるほどの熱源をおくのはどうかと思うの

263 :
>>261
このスレ的には恥ずかしいという扱いのケース
欲しけりゃ買ったらいいじゃん。お前のケースなんだから。

264 :
調べてみたらZalmanってチョン製じゃん、なんか知らんけど俺ずっとドイツ製だと思ってたよ
threehundredってやつにするかな
また燃えたらあれだし、燃えてもいいように安物にしとくわ

265 :
家庭用のストーブで金属燃やせる程熱出せるとか画期的な発明だな

266 :
>>261
少なくとも人気ではない
ただケースを安上がりにして浮いた資金で他のパーツをいいの買おうというのは軍資金少ない人ではいるんじゃね

267 :
>>261
ドスパラ版ケースだけどusb3.0も付いてるしファンコンも有る。
側面のメッシュが埃侵入バンザーイ仕様なのでエアコン用の防塵貼って使ってます。
排熱は良い出来だしコスパが良いです。裏配線も出来るし大きさも十分。
短所はフロントパネルが外しにくいのとPCIカバーがもぎとり式で再度付けれない事かな。
強度はケースにダブルニープレスする訳じゃないし十分です。

268 :
熱源を離せ。 話はそれからだ。

269 :
あっ。ただこのケースのusb3.0はマザボにさせるコネクタじゃないので
別売り変換ケーブルとか使わずに使おうとするとおしりからマザボのに
繋げないといけない。でもそういうの買ってると結局もう少し上のが買えちゃうんだよね。。
なので特にお勧めはしないです。。(・ω・)

270 :
>>264
節子、それゲルマンや

271 :
ケースが燃える環境って、中のパーツも心配だなw

272 :
初自作でお金かけたくないんですっていうタイプになら勧めてもいいんじゃないかな
値段以外でいい点はないよね

273 :
穴だけ空いてファンもフィルタもないってケースだと追加出費が必要になるからな
共振までするペラケースだと余計に

274 :
そうなんだよね。そのまま使う分にはいいんだけど
理想環境の為にと色々やってたら結局8000円くらいにはなっちゃってたという。
そうなるともう少し奮発して280とか550D買った方がいいんだよなぁ。

275 :
「エアフローや静音性が全然違うなら高いのがイイ」とか
BTO厨にしか見えないんだが、真面目に付き合ってやるなんて
お前ら優しいな。それとも単に暇なだけか。

276 :
外付けHDDとか買う予定無いから、USB3.0は別に無くてもいいん
人来る度にそのパソコンなんで溶けてんのとか言われて説明メンドいから、はよ買い替えたいんよね
とりあえずこれ買っとくわ、ありがと

277 :
>>275
最近は面白いケースが少ないからヒマなんだよ
もっと欲しくなるような奇抜なケース作って欲しいわ

278 :
>>277
http://www.techpowerup.com/178510/SilverStone-Mammoth-MMO1-EATX-Case-Detailed-Too.html
10月に日本で展示したマンモスがCESでも展示されてるらしい。
これなんか製品化したら面白いだろうね。

279 :
ttp://www.pc-max.de/news/gehaeuse/ces-2013-corsair-praesentiert-riesiges-full-tower-gehaeuse-in-form-des-obsidian-900d

280 :
>>243
少し高いけど白ならまだあるぞ

281 :
>>243
SOLOはいいけどSOLO2は微妙じゃね?普通にR4でいいと思う

282 :
ここのスレ民に聞きたいんだけど、みんなはケースの型番とか見ただけでどんなケースか思い出せるの?
あと、型番でフルタワーかミドルタワーか見分けられる?

283 :
パーツ買うときは2週間ぐらい悩むから覚えてしまうんだよ

284 :
>>280-281
ありがとうございます。黒に目がいっていて、白に気づきませんでした。
早速購入しました。さてはて、電源は何にするか悩んできます。

285 :
>>284
> 早速購入しました。さてはて、電源は何にするか悩んできます。
a 悩んでも無駄なので売れ線のやつを買う
b 調べまくってこだわりの電源を買う
c コストパフォーマンスがいいのを買う
abcこんな感じかな 電源の買い方

286 :
>>285
b一択な気がする。
他のパーツと無理心中とか目も当てられないし。
効率=品質 じゃないので調べるの大変だけど。

287 :
b>a≧c

288 :
Project C208早く製品化しろや!
内部に埃たまらないとかめっちゃ素敵やん!

289 :
>>278
HEPAにこだわらないで準HEPAなら防塵、風量、ともに満足のいくレベルで
神ケースになるやもしれん

290 :
http://www.scythe.co.jp/case/ai-06bs.html
このケースはどうなの?レビューがどこもなくてね。

291 :
ないわー、本当にないわー
ttp://www.rwlabs.com/article.php?cat=&id=585&pagenumber=1
ttp://www.coolenjoy.net/bbs/boardc.php?id=review&no=6793&p=1

292 :
チョン注意

293 :
>>290-291
いいな
質感も良さそう
ただちょっとデカいか

294 :
>>290
俺はちょっと注目してる

295 :
>>293
あっちで報告上がってたよ
扉付きPCケース 6台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356247383/

296 :
R4ってなんか引っ掛かると思ったら
魔王ゼノンかよ

297 :
>>295
いって読んだら自己満足自慢レポでレス乞食なだけだった
謝罪と賠償を要求する

298 :
>>290
http://www.casemaniac.co.jp/anidees/anidees.html

299 :
Water 2.0 Extreme CLW0217かCWCH100をファンサンドして天板に設置できて、サイドがアクリルなケースって無いでしょうか?
Vengeance Series C70が結構いい線いってるんですが、アクリルにメッシュがあってとても惜しい・・・

300 :
6,980円のR4届いたで
箱が普通のダンボールだけど
これが茶箱?
わしの使ってるEnermax CS-588B PROと似てる感じや
だが、鉄の厚さはちゃちい
SOLOを超える鉄の厚さってないんかい

301 :
6980ってどこで売ってたのん?

302 :
>>301
>>243>>280

303 :
Antec Rolls Out GX700 Case | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/178569/Antec-Rolls-Out-GX700-Case.html
In Win Intros GT1 Cases | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/178567/In-Win-Intros-GT1-Cases.html

304 :
R4は公称0.94mmだから>>300は0.06mmの違いが分かる男なんやなきっと

305 :
相変わらず即レスやねー

306 :
>>304
天板がペコペコいうねん
CS-588、P180、SOLOはいわへんで

307 :
CS-588って天板が、SGCC 1.0 mmで二重構造になってるで
これくらいやって欲しいで

308 :
25分が差が即レスという、3分レスしてる>>305にワラタ
相変わらずやねー

309 :
今見たら7000円R4終わってるのね
茶箱でサビもなかったし買っておいて良かった
R4は天板に大きな穴が2つもあるからね
ペコペコ鳴っても仕方ないと思う

310 :
側板は硬くて重いけど天板は確かに叩くと軟い音はするな
でも強化してこれ以上重くなっても困る

311 :
錆なしなら欲しかったお

312 :
俺以外茶箱ばっかだな

313 :
店頭に置いてあったのすら錆びてたからな、目立たないとこだったけど

314 :
AnandTech - Rosewill Expands, Consuming Everything In Its Wake
http://www.anandtech.com/show/6587/rosewill-expands-consuming-everything-in-its-wake

315 :
M-1100
AnandTech - Antec's Stunning New Value and Curious New Direction
http://www.anandtech.com/show/6589/antecs-stunning-new-value-and-curious-new-direction

316 :
AnandTech - The Phantoms of NZXT
http://www.anandtech.com/show/6591/the-phantoms-of-nzxt
AnandTech - Thermaltake Brings a Little Sophistication
http://www.anandtech.com/show/6590/thermaltake-brings-a-little-sophistication

317 :
Obsidian 900D
ttp://www.corsair.com/900d
一応貼っておきます

318 :
900Dでけぇ
http://www.youtube.com/watch?v=_0Q7xF07_eg

319 :
COSMOSUに匹敵するくらいでかそうだな

320 :
ペラそう

321 :
Thermaltake Chaser A31
http://www.thermaltake.com/products-model.aspx?id=C_00001951
In Win GT1
http://www.inwin-style.com/pd_info.php?id=293&iw_lanid=0

322 :
NZXT・Thermaltake・In Winみたいに個性のあるケースはThe自作って感じするね
個性のないCORSAIRみたいなのは愛情が湧かないので埃とかどうでもよくなっちゃうんだよな

323 :
つまりはバリバリのデコ仕様の改造車を乗り回すDQNなアンチャンたちの心情と同じなんだな

324 :
>>323
わりと合ってるし否定はしない

325 :
>>322
人それぞれだ、つまらん事を言うな

326 :
メインは静粛性が高く大人しい高級車ケース
サブはピカピカ光るスケルトン遊び車ケース

327 :
自作PCに厨ニ心は大切だとおもうんだ。

328 :
まあ、自作自体が痛い趣味だと言われればそれまでだがなw

329 :
>>326
俺の場合それ逆だ。サブは2台を静音使用にしてるけど
メインはPhantomに680SLIでファンとか静音使用に改造したりもしてるけど多少の音はしょうがないと割り切ってる

330 :
Lian-Li PC-A02 Micro-ATX Case Detailed | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/178584/Lian-Li-PC-A02-Micro-ATX-Case-Detailed.html

331 :
Lian-Li PC-N1 Replacement Case for Intel NUC Pictured | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/178583/Lian-Li-PC-N1-Replacement-Case-for-Intel-NUC-Pictured.html

332 :
とてもにわかな質問で申し訳無いんだけど
フロントパネルが有るケースってフロント閉めたまま使うんですか?(;´Д`)

333 :
窒息するぞ

334 :
勝手に窒息してればいいだろう。

335 :
冷蔵庫だって必要なときだけ開けるだろ
ケースも同じさ

336 :
どもです。さりげない謎が解けました!

337 :
SCYTHE MONOBOX ATX
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130112/ni_cmonobox.html

338 :
SECC0.5mmに気づかず買っちゃう人もいるんだろうな

339 :
USB3.0×1個
USB2.0×1個
こーゆうのん、イラって来るのはオレだけかな?
USB3.0×2個
もしくは
USB2.0×2個
にしてくれと思ってしまうのだが・・・

340 :
病気だろ

341 :
しかも末期だよ

342 :
>>336
これまじなん?
扉つきはあけて使うのか、為になるな

343 :
年始にR4黒ツクモのネットで買ったら茶箱だった
錆やハゲ等は今のとこ見受けられない
とりあえず使ってみる

344 :
>>339
オレもイラってするなー USB2ポートをケース前面に配置するのに配線が2ラインになっからな
>>342
お前は冷蔵庫を開けっ放しで使うのか?

345 :
これから買うなら、やっぱフロントUSB3.0だけでもよいのかな?

346 :
3.0は2.0と互換性あるから、3.0しかなくても問題ない

347 :
>>345
本来互換だからそうだろうが
500R使ってるけどフロント不安定だわ
リヤに繋げると安定するけど
ドライバが悪さしてるにか
バックアップ中に物理セクタが読めないとか何度やっても怒られる

348 :
HDD積みたくてantecのthree hundred two買ったから気が向いたらレポするわ

349 :
Cooler Master shows all-new case designs, updated classics - The Tech Report
http://techreport.com/news/24193/cooler-master-shows-all-new-case-designs-updated-classics?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+techreport%2Fall+%28The+Tech+Report%29
In Win H-Fame Miniaturized to ITX Specifications | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/178625/In-Win-H-Fame-Miniaturized-to-ITX-Specifications.html
電源は1Uサーバー用?
EVGA preps first Mini-ITX enclosure - The Tech Report
http://techreport.com/news/24194/evga-preps-first-mini-itx-enclosure?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+techreport%2Fall+%28The+Tech+Report%29
NZXT at CES 2013 - Bright Side Of News*
http://www.brightsideofnews.com/news/2013/1/10/nzxt-at-ces-2013.aspx

350 :
クラマスの一番上のやつusbのレイアウトがいいな。
usbの方がドライブより↑に有ると何かと邪魔になるんだよな。。
ウィーガコッ!みたいな感じで。

351 :
>>326
『キラキラ光る未来の光り!キュアハッピー!』スマイルプリキュア

352 :
Thermaltakeジャパンって息してんるの?

353 :
>>344
夏場暑い時期はちょいと空けたりして使うのかな

354 :
PC-V1020Aのデザインに惚れたんだけど
サイドにファンがないけどこれって冷える?
特にグラボあたり

355 :
どうだろうな
http://www.bit-tech.net/hardware/cases/2011/01/06/lian-li-pc-v1020-review/3

356 :
>>355
英語でよく分からんが
かなり冷えるでおk?

357 :
アチキの Ariaチャンと Laylaチャンにサイドファンを付けてみたけど
やってみないと解らない ホンダぽくってカッコ良いわよっ

358 :
銀石も新ケースを展示
http://www.tweaktown.com/news/27810/three_new_designs_from_silverstone_based_on_the_same_internal_layout_and_are_about_to_offer_braided_cabling/index.html
でも,HEPAフィルターって…

359 :
見た目も空気清浄機っぽいね

360 :
そろそろマイナスイオンとか輪状になって羽なしで風を送り出す機能がつくころだな

361 :
マイナスイオンは電源であったようなw

362 :
M/Bで除湿機能もあったな

363 :
そういや俺のz77除湿器付いてたわ。。一応意味は有るんだろうけど何かワロタw

364 :
900Dの寸法29.7in x 14.2in x 31.5inって・・・

365 :
>>358
RV04の仕様が秋の頃のやつから若干変更されてるね

366 :
R4白注文したら黒在庫復活してるし、茶箱じゃなかったし死にたい

367 :
>>366
たぶん不良在庫は回収の目途がたって黒箱ダンボールが余ってるから入れ替えたとエスパーしてみる
うちは農家で某野菜を1箱100円のダンボールで年間8万ケース分出荷してるので、倉庫にダンボールが山積みになってるんだが
そのダンボールが規格変更で使えなくなったとしたら大損害になる
何万ケースも黒箱のストックがあるとは思わないが残りをさばいてるとこだろうな

368 :
>>366
何が来るか分からないのによく買えるな・・・

369 :
今回の発表はPCの見本市じゃないからあんま種類無いのかな?

370 :
>>367
野菜とパーツ交換しようぜw

371 :
>>367
野菜に錆が出ないように気をつけて

372 :
R4ってCWCH100乗るかい?

373 :
>>372
https://www.youtube.com/watch?v=cbXiMJh3ZZA

374 :
まぁ錆びたら取り替えてもらえんだろ

375 :
>>373
ありがとー

376 :
1年保証あるし大丈夫じゃね

377 :
Rosewill targets enthusiasts with Throne ATX tower - The Tech Report
http://techreport.com/news/24197/rosewill-targets-enthusiasts-with-throne-atx-tower?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+techreport%2Fall+%28The+Tech+Report%29

378 :
>>377
PHANTOMかとおもった

379 :
>>377
トップの排気口がスライド式だったり
底部のフィルターが横から取り出せたりと
ギミックは申し分ないんだが、いかんせんデカ過ぎる。

380 :
ヨーロッパの家みたいでかわいいな

381 :
横幅が異様にデカく見える

382 :
なんとか宮殿っぽい

383 :
R4注文してみた。茶箱だったらいいけど。

384 :
PC-B12Bの分厚さ分かる人いる?

385 :
茶箱、黒箱云々って公式なん?

386 :
茶箱だろうが錆びる

387 :
錆びた固体回収してどうなったんだろう

388 :
P280とSilverStone SST-RV02B-EW-USB3.0と550Dならどれが一番静かだろう?
個人的には550DかSilverStone SST-RV02B-EW-USB3.0だと思うんだけど迷う

389 :
静かという観点ならP280が抜けてるんじゃねーの?
少なくともRV02は間違いなくない

390 :
静音性
550D>P280≧RV02
冷却性
RV02>>550D≧P280
組みやすさ
P280>550D>RV02

391 :
RV02使ってるが、静音目的で使うケースではないな
重たいビデオカードからPCI-Eスロットを守るためだのケースだ

392 :
P280が550D以下ってちょっと考えられないんだけど
全部閉じてる状態でWD20EZRXの音が外におもいっきり漏れてる

393 :
P-280は上面ファン+上面遮音材無しで思ったほど静穏じゃないとか見たな

394 :
騒音でP280が550D以下なんて書いてなくね?

395 :
>>389
そうなのかな
>>390
なるほど、ありがとう
参考にするよ
>>391
大きいファンが搭載されてるから
ほとんど取り外してファンをゆっくり回して静穏性を保とうとしてるけどどうだろう?
小さいファンより少ない回転数で冷えるから静かにならないかな?
>>392
レビューサイトとか見てるとP280の方が冷えるけど
550Dの方が静かだと書いてるけど実際どうなんだろう
HDDってそんな五月蝿いものなのかな?

396 :
>>795
底面の18cmファンはちょっと外しにくい
High→Low切り替えで1500rpmと700rpmだったかな
Lowだと煩くはない(静かではなく、煩くないという程度)
Highは明らかに煩いが、足元設置なら耐えられるかも
床に座ってる関係で顔の横にケースがくるオレの環境だとHighはちょっとムリ

397 :
>>392
静音性が550D>P280なんだから550Dのほうが静かってことじゃ?

398 :
いや俺が使ってるのは550Dで一応静かな部類に入るHDDの音すら漏れてるのに
静音重視のP280がそれ以下って本当なの〜っていう話

399 :
>>398
ここでは550Dの方が静かと言ってるようだよ
http://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-871.html

400 :
silencio650静かそうだけど余り話題にならないぬ(・ω・)

401 :
>>385
いや、最初に錆報告した奴の箱が黒箱で、交換依頼して返って来たのが
茶箱だったって話。そもそも工場の屋根からの水漏が原因なんて報告を
信じるかどうかだけだと思う。
ちなみに錆に関してはメーカーHPでも代理店HPでも公式発表は無し。

402 :
>>400
静かじゃないからだよ

403 :
>>401
代理店やHPで書いてなくても、
会社の人間が、身分をはっきり明かした状態で
プレスやインタビューに答えて記事になれば、それは公式だということだぞ
逆にいくら非公式だって言ったって通じない。HPに乗せるか否かは別の話。

404 :
どもも。そうなんだ。。デザインはいいのに残念。

405 :
>>400
静かなケースを使う人は
声が小さいのです
五月蝿いケースを使う人は
声が大きいのです

406 :
>>402
嘘書くなよw

407 :
実際550DとP280を両方使っていない人でないと分からんよな
同じ環境で稼働させてみないと
まぁ正直、神経質にならない限りどっちも同じレベルだと思うよ

408 :
>>403
誰もあの発表が非公式だとは言ってませんが何か?

409 :
>>404
それ、HDDが唸るっていう550の事だと思う。
もっとも、650にも別の問題があるらしいが。
扉付きスレの方で話題になってた。

410 :
>>406
んじゃ事実はなんなんだよ

411 :
(;´Д`)ハゥッ! なんだかカオスな展開に。
扉付スレの方もログ辿ってみます。

412 :
>>408
公式発表だろ
会社の人間が、プレス、メディアに向かって錆のことについて触れたら公式発表だろ?何言ってんだ?

メーカーHPでも代理店HPでの公式発表は無し。 なら、 HPでやってはないが、他でやった可能性が大いにあるが、
メーカーHPでも代理店HPでも公式発表は無し。 は、他でも公式発表が一切ないことになる。
>>401を読み返せ 1字違いで意味合いが変わる。

413 :
必死だなw

414 :
現在SOLOを使っていて、新PCを組むために静音ケースを探しているのですが
良いと思った550DがPCラックにギリギリ(上下の隙間1.5cm)なんです。
R4も検討したのですが、スイッチやUSBが天板側にあるのがNG。
それで、少し小さ目のMONOBOX ATXが気になったのですが、
出たばかりでレビューが無くて突撃するのは怖い・・・
こんな私にオススメのケースありますでしょうか?

415 :
>>413
どうした?ん?w 嘲笑でごまかすことしかできないのか?誤りを誤りと認められないゆとりの無さが透けて見えるぞ
日本語できなくて必死なのはお前だろう
伝えたい意味があるのに、お前の使ってる日本語さと相手に正確に伝わらないという落ち
メーカーHPでも代理店HPでも公式発表は無し。
 ↓
メーカーHPと代理店HPでの公式発表は無し。
ニュアンスの違いが判らないアホはこれだからw

416 :
必死だなwww

417 :
>>414
R4にコンパネ5.1号付ければいいんじゃね
光学もつけると5インチベイ埋まっちゃうけど

418 :
ID:RGxZ5Cvz
http://hissi.org/read.php/jisaku/20130113/Ukd4WjVDdno.html
顔真っ赤www

419 :
http://hothardware.com/cs/forums/t/65592.aspx
今年のLian-Li はどれもパッとしない。

420 :
>>414
自分も小ぶりな静音ケースをさがしてます。
550Dの高さ+1.5cm→51cmがラックの高さとすると、
CoolermasterのSilencio 550が高さ45cmなので良いかも。
(ただし、スイッチ、USBとも天板)
MONOBOXは実物を見ましたけど、値段が高い(8.5k)割には
作りがヤワなので見送りました(前面パネルを開くときに、パネルが
たわむのがはっきり分かるとか…)
Soloはしっかりした良いケースだと思いました。同じケースでも良いのでは?

421 :
SOLO並の窒息ケースがないから困る。

422 :
abee選べば大抵窒息、組み込み難度もナカナカ。
S6から三週間足らずでケース物色してる私がソース。

423 :
結局100%満足できるケースなんてないから
そのケースの信者にでもならない限り
他人に自信を持って薦められるケースはないよな

424 :
>>418
R4厨のストーカーきめーよ

425 :
勝手に認定することでしか反論できないなんてww
日本語不自由なのがそんなに悔しかったか。必死だなww

426 :
必死度は草の数に比例すると言われている

427 :
どのケースが良いかは場合による
これがほんとのケースバイケースってヤツさ

428 :
うまいね流行りそう

429 :
>>426
それって>>413>>416と良い勝負できます?

430 :
>お前の使ってる日本語さと相手に
とか言ってる奴に日本語不自由とか言われたくないな。
しかしR4の話題出すとおかしな奴が出てくるなw

431 :
そうだな。

432 :
R4関係なくID:RGxZ5Cvzの表現が悪いのに指摘されたら逆ギレして煽り厨に転身
レスがおかしいから抽出されてるのに、それは無視してR4厨が〜と叫びだす
すべてR4厨の陰謀ですね分かります。・・・・・・(精神病かよ
>>430
はいはいタイプミスですね。悪うございました。 SとDは隣で打ちミスったんだよ。
お前と違って、悪かったところは認められるんだよ

433 :
久しぶりにケース見に来たらキチガイばっかりでワロタ

434 :
みんな自分のお気に入りが1番じゃないと納得行かないのかな?
オレは自分が使いやすけりゃそれでいい
で、条件が合えば人にオススメもする

435 :
はは、きめぇ
ID:RGxZ5Cvz
http://hissi.org/read.php/jisaku/20130113/Ukd4WjVDdno.html
顔真っ赤w
ID:gs0j/XW+
http://hissi.org/read.php/jisaku/20130113/Z3Mwai9YVys.html
日本語が不自由でファッビョーン

436 :
>>427
http://www.scythe.co.jp/case/scbc03-bk.html

437 :
家が埃っぽいんで埃が入りづらいケースありやすかね。

438 :
目の細かい蚊帳に入れるのは効果ないか?

439 :
>>433
R4の話題が出たらいつもこうだよ。
数レスを必死チェッカーで抽出するキチガイにはワロタ。

440 :
台所にある小さい蚊帳みたいなのでよくね

441 :
>>437
空気清浄機の排気を吸気側で吸わせればいいんじゃね?
イオン効果(?)でパーツも長持ち。
静電気飛ばすブロワーなんかもあったっけ?

442 :
>>439
それもそれだが、自身の誤りを認めないお前にもうんざりだ

443 :
お前って誰だよw

444 :
はいはい日付変わって別人のフリですね。もういいから、そういうの。
日本語がおかしいから指摘されて抽出までされてんのに、それを擁護するとかどんだけヒマなんだよ

445 :
うわっ俺まで絡まれてるじゃんw

446 :
キチガイを抽出して何が悪いの?
キチガイ以外の別人が困っちゃった?
当人以外はスルーが基本だろうに
キチガイ抽出しただけでキチガイ扱いするキチガイです?>>443>>445
自分で話題繋げといて>>445は白々しいにもほどがある
馬鹿です?

447 :
R4怖いな。なんか変なのも絡んでくるしw

448 :
あーはいはい R4厨が悪い R4厨が悪い  これでいいの? R4厨とかR4の陰謀だと言い出す
お前、ID:RGxZ5Cvzと同じじゃん?今更シラ切っても無理があるわ
俺的に基本的にR4は安物ケースで、買うメリットは薄いと思ってるぐらいなのに、日本語指摘しただけでR4厨扱いされたでござる…・・
ぶっちゃけ赤の他人に何のメリットアあんの?ID:RGxZ5Cvzの擁護して。
日本語おかしかったのは事実。日本語の指摘でキレて、こんどは別人が擁護。でも言ってることは全く一緒。

449 :
>>414です。
レスして下さった方ありがとうございます。
皆さんの意見を参考に、とりあえずMONOBOX ATXは回避の方向で、
5インチベイへのスイッチ類の移設も考慮して再検討します。

450 :
あれ?俺いつ擁護したんだ?

451 :
>>427
ttp://www.scythe.co.jp/case/scbc03-bk.html
これか?

452 :
草をやたらと生やしたがるのは癖なのか?
ID:RGxZ5Cvz ID:gs0j/XW+なんかとそっくりですね>>447
言ってることと言えば
R4ガー R4ガー
言ってることが変だからキチガイ抽出してるのに
抽出がよほど気に入らなかったのかキチガイ扱いしはじめますし?
日本語が分からない馬鹿がファッビョーンしたのが発端だって
わかってんのか?
R4じゃなく日本語の使い方間違ったからってR4のせいにする
馬鹿が原因

453 :
>>451
>436

454 :
550Dを買って2週間過ぎた
満足である
1万弱で考えてたからちょっと予算オーバーしたが買って良かった

455 :
>>452
いや普通抽出はIDかレス番でするものだからw
数レスで必死チェッカー使ってる時点でキチガイなんだよ。
>>442でもその点は同意してるよ〜。

456 :
>>435
ID:FhVqeiRW=キチガイ
必死チェッカーもどき 自作PC > 2013年01月13日 > FhVqeiRW
http://hissi.org/read.php/jisaku/20130113/RmhWcWVpUlc.html

457 :
>>437
いつになるかわからないけど銀石のマンモスとかどうだろう?w

458 :
何が気にくわないの?>>455
関係ないなら良いじゃん。
言ってることがおかしいし、やたら粘着質だから予防線で張ったまで。
気に入らないのは本人ぐらいだろ。
論点のすり替えは済んだか?
日本語の使い方が不適当な馬鹿がいて指摘されたら
煽り出した。だから抽出した。
その後、R4ガー R4ガーと叫び出した。
R4関係ないのに全く関係無いお前(自称)まで同じ傾向で草付きでで煽る
もうね、、、、周り見ろよ。お前だけだ、そんなことやってるのは。
そして報復行動に出る馬鹿がいるし。>>456
日本語分からないのは辛いよな。>>456
ねぇ、日本語分からなくてファッビョーンした人攻撃した人がそんなに憎い?
>>455
さぁ、>>456をキチガイ扱いして笑う作業に戻らないと!

459 :
ちなみに、
キチガイを数レスで抽出したことがキチガイに当たるのなら
>>456も立派なキチガイと言うことになるが、宜しいか? 笑
その辺考えずに脊髄反射で報復行動に移れるところが頭の悪さを露呈してますね

460 :
>>455
うん、同意するよ。やりすぎだな。でも煽るお前も大体の場合事態を悪化させる。同罪。
そして>>456とか論外
ID:IX/9spw6←自分のレス見返せ。
自分からR触りに行って煽ってRと同じ行為してるだろ。

461 :
またやってんの?w

462 :
よし、ここいらで整理ね。 簡単だな。登場人物3人で事の顛末を把握できる
この3人以外に、関係ないやつは入り込む隙がない。
仮に入り込んだとしたらそれはスレを荒らす目的だろう。
 
 
 日本語間違え、それを指摘された後に煽りだした人、のちにR4のせいだと転嫁
  ID:RGxZ5Cvz → ID:gs0j/XW+ → ID:IX/9spw6 → ID:QDAP2g5h
 日本語の間違いに突っ込んだ人、煽られて、煽り返す
  ID:wbJSUItv → ID:6STgQPs/ → ID:06JTHrI9
 日本語間違えて煽りだした人を必死チェッカーで抽出した人、初めは関係ないが首を突っ込んだ為に煽られることに。
  ID:ZWHrKTQS → ID:FhVqeiRW → ID:UBPw6VKO → ID:R0EtOoQr
 
そして、これら全部NGしても問題ないんじゃないかなぁ?なんて吉宗公は思うのであった。

463 :
HAF-XMってどうですか??

464 :
>>463
触った感じかなり大きい割には軽め。12kgはあってよさそう。
見た目は頑丈そうだけど、ちょっと剛性足りないような。

465 :
>>463
もちろん音は気にしてないんだよな

466 :
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=losMDQq5hyM#!
RV04は後部パネルの他にフィルターも変更されてるっぽい。
銀石だけに製品版がどうなるかは予想が付かないな。

467 :
>>465
音は気にしません
基本的に気になるのはHDDが冷えるか取り替え楽か、かな

468 :
FT02の進化版がよかったけどなぁ、
あれの後継というよりはTJ08の大型版だよな。

469 :
>>466
HEPA改めて動画で見るとジワジワ来るなw
あの超微細フィルターで風通るのかしら。。

470 :
RC-311K-SKN1-JPを買おうと思うんですが、これって致命的な不具合とかありますかね?
一応構成としてはミドルクラスぐらいの予定です。

471 :
>>466
RV4、兄ちゃんが片手でヒョイッと持ち上げてるから結構軽いのかな?

472 :
すいません
smart K05って静かですか

473 :
やすひろR

474 :
R4で組みましたよ。いわゆる茶箱でさびもなし。
SOLO使いでしたが、SOLOに負けず劣らず静かです。
天板を押すと若干ペコッとしましたが、それ以外の剛性は高い。
配線なんてへっぽこ過ぎてうまくできない私でも、
取りあえず裏に突っ込めたんで幅広くていいですね。
ただ、素人考えですがタイラップを引っかける所が中央付近だけで、
もうちょい散らばせてくれたら横幅を少し減らせるんではと思いましたよ。
夏場には14cmFANを前と下に拡張しようかねえ。

475 :
>>469
HEPAフィルタは抵抗が大きいから、ファンの回転数も上がってうるさくなりそう。
電源の吸気もフィルタ経由だから、風量は空気清浄機並みに1.5立米/分くらい必要かも。
今の設計のまま製品化するのは難しいかもしれない。
たとえば、ファンを背面に配置すると騒音源が遠くなるから、その方が良いのでは。

476 :
新三次ってどこまで出てるの
Shgの上とかどうだっけ

477 :
誤爆って、やつなのかな・・・・・・

478 :
>>475
だよね。。空気清浄機の場合は大口径だから
普通な音でも吸気確保するけどPCの小さなファンじゃorz
配置に関してはそっちの方が面白いかもですなー。

479 :
そこで静圧ファンですよ

480 :
この連休中にショップで見かけた二人組ワロタw

男A 「錆びてるかな?」
男B 「サビは塗装の下だから判別無理じゃね」
男A 「どうしようかな〜」
男B 「ダイジョブダイジョブ錆びてたら交換!」
男A 「塗装の下ならいつ出てくるかわからないじゃん」
男B 「また塗ればいい」
男A 「マジック?」
男B 「ミスターマジック」
男A 「やっぱ違うのにする・・・」
男B 「キテマスキテマスっ!」
------------------------
男Bの人ごとっぷりが強烈で声がデケーwww

481 :
>>478
自作PCのこと詳しくないけど、ケースの新製品を見てると、
進化の袋小路みたいに思える。
HEPAのようなフィルタをつけているのに、普通のファンで換気しようとか、
フィルタで埃の侵入が防げるのに前面吸気で正圧ケースにするとか、
「全体を見てない」設計を感じます。
(他のメーカでも、たとえば、ファンの数がやたら多い
  http://www.corsair.com/900d
とかみると、どうかしてると思ってしまう)
どうせHEPAを使うなら、空気清浄機みたいな大きなシロッコファンを
ケース後部に設置し、静かに大量に吸気して全体を効率よく冷やす、
なんていうデザインを見せて欲しいと思う。

482 :
>>481
>フィルタで埃の侵入が防げるのに前面吸気で正圧ケースにするとか、
正圧だからこそフィルターが生きるんだよ
負圧だとスキマやIOの差込口からホコリ吸い込みまくりで
フィルターの意味無いし

483 :
しかし世の中のケースはほぼ負圧であり
負圧のほうがメリットがあるとメーカーが判断しているからである

484 :
>>481
汎用部品で実現できる機能には限界があるからシロッコファン云々はある意味正論ぽいですが、
専用静音大風量シロッコファンなど開発コストが高過ぎてやってられない気はしますね。
というか静音に出来るのかな、シロッコファンて。
そして後から吸ったら前から出すんですよね… 温風ヒーターが机に乗っているのはいやですw
でも、900D程度でファンが多いなどというのはモノシラズですね。 確かファンが20個くらい付くケースがあったでしょう。
PCケース内部は配線や凹凸や拡張ボード等の障害物が風の通りを阻害します。
全体一様に風を通すのが難しいのに加えて発熱部位も局所集中なので、部位個別にファン設置していくのが一番楽なのです。
ちなみに風通しの影響を考慮して配線を出来る限りマザーボードの裏側に回す手法を裏配線と言っています。
そしてケース内が負圧の場合、例えばUSBコネクタ、背面コネクタパネル、光学ドライブの隙間、ケースのパネルの勘合部等、
ありとあらゆる隙間から吸気と埃の吸入が行われ、結果として埃を防げないばかりか光学ドライブやコネクタ類の不調にすら繋がる、ということで
フィルターを介した強制吸気口を設けてケース内を正圧にすれば予期しない埃の侵入を防げるじゃない? ということで正圧のケースなんですね。
全体の一部でも見えましたか?

485 :
>>483
そりゃあその方がコストがかからないですからあたりまえですねw
壊れたら買い替え需要も発生しますし、メーカー的にはそっちのほうがいいはずw

486 :
>>481
PCケースなんか隙間だらけなんだからフィルタだけじゃ意味ないよ
だから正圧が必要になる

487 :
埃!埃!って拘ってる奴はなんなの?
プレスコ時代とかHDDが1プラ250Gの7200rpmでケース内が熱い訳でもねーし
グラフィックカードも発熱下がってるからケースファンなんて12cmユルユルで十分
負圧・正圧どっちだろうと、ユルFANで隙間の吸い込みなんてろくに起きないっつーの
バカじゃねーのか?
それでも埃がすぐ溜まるような環境なら、フィルターなんぞすぐ目詰まりするぞ
シロッコファンってのは効率が一番悪い仕組み、必要な風量稼ぐには音がうるせーってのw
反論したいならケース内の構成晒してみろやw

488 :
なんかいいキャスター台ないかな?

489 :
>>488
ANTEC LANBOARD

490 :
>>487
だれと戦ってるのかいってみろやw

491 :
>>488
俺はホームセンターに売ってるスノコにキャスターついてるやつ使ってるわ

492 :
>>488
工作ありなら
すのこタンみたいなのに(すのこタンでもいいけど)自分でキャスターつければいい
上レス以外だと
ステレオスタンドやテレビスタンドもキャスター台も収納を兼ねた代わりになる
選択肢は無数にあるから自分で調べるといいかも

493 :
>>487
>フィルターなんぞすぐ目詰まりするぞ
だからこまめに掃除してるよ

494 :
>>489>>491>>492
サンクス。LANBOARDよさそうだけど販売終了ぽい
他の市販品イマイチだし自作してみます

495 :
>>484
ご教授のおかげで、少し頭がスッキリしました。ありがとうございます。
負圧でも良いだろうというのは、ケースやコネクタなどの隙間が無視できると
仮定していましたが、実際そうでもないのですね。
ちなみに、前面吸気、背面排気のつもりでした。
「全体を見ない」という自分の印象は、以下の部分が理由だと思います。
> PCケース内部は配線や凹凸や拡張ボード等の
> 障害物が風の通りを阻害します。
> 全体一様に風を通すのが難しいのに加えて発熱部位も局所集中なので、
> 部位個別にファン設置していくのが一番楽なのです。
つまり、空冷するための風通しの設計が、ケース全体としては、
実施しにくい(出来ない)ということが、先の印象の理由でしょう。
以前1Uサーバを見たときは、普通のPCとは違って、合理的な設計だと思いました。
・2つのCPUと2つの電源ユニットが、ぞれぞれ前面から吸気して放熱する
 (発熱部位ごとに通気して冷やすよう、流路が分かれている)
・CPUの放熱器にはファンはなく、前面パネル→HDD→ファン→CPU放熱器→外
 となっていて、(あまり発熱しない)HDDの冷却と兼用されている
・ケーブル類は必要な長さだけあり、束線してケースの隅や仕切りに這わせる
自由に拡張できて、どんなユニットが載るか事前に予想できない普通のPCの
冷却についてはご指摘のとおりというのは、納得できました。
ただ「それでいいのかな」という疑問はやはり残りました。
あと、シロッコファンの件は、市価で1万円くらいの空気清浄機の性能を見ると、
数が売れればPCケースにも採用できるかも、というところです。もっとも、HEPA
フィルタのような抵抗の大きいフィルタでないと、シロッコにする意味がないですが。
お付き合いいただき、感謝しています。

496 :
空気清浄機とタワー型PCケースじゃ市場の規模が全然違うし
未だに空冷するには非効率的なATXの呪縛から逃れられない業界なのでお察し

497 :
>>494
ワイヤーシェルフの一番低いタイプにキャスターで使ってる
底面吸気にもいいし掃除も楽

498 :
コンビニの天才シフトリーダーの俺が要約すると
PCに空気清浄機機能つけてみた→×
空気清浄機にPC機能つけてみた→マイナスイオン、プラズマクラスター、
ファンコン標準搭載で無敵。シャープの株爆上げ
って感じだな

499 :
わけわかめ

500 :
あたまおかしい

501 :
つまり空気清浄機並みの巨大ファンを前面に搭載して、HEPAフィルターを装着できるようにして、
隙間ができない一体成型のPCケースが最強ってことか

502 :
よくわからんけどこんなケースがあればいいんだろ
http://iup.2ch-library.com/i/i0828551-1358174205.png

503 :
>>502
ケース内の負圧が半端なさそうwww

504 :
>>494
スノコで自作するなら
4隅+真ん中にキャスターつけるとヨロ氏

505 :
振動でHDDが駄目になりそう

506 :
R4順調に減ってんな
どうすっかな
だれか背中を蹴って欲しい

507 :
自分で落ちれ
落ちればわかるさ

508 :
綿矢りさに頼め

509 :
>>508
蹴ってないから。蹴ってくれないから。

510 :
>>506
さびてる!

交換品

さびてる!

交換品

さびてる!
こんな状況だった奴が実際に居たんだから減るんじゃねーの?
お前はちょっとぐらい錆びても我慢しろ

511 :
>>493
3日に一度フィルター清掃= 122回/年間
3ヶ月に一度PCケース清掃=  4回/年間
手間のかかる度合い
フィルター >>>>>>>・・・・・・> フィルター無し

こんだけ労力掛けるなら先に部屋を清掃しろよ・・・・
モニターやルーターやNASとか他の汎用家電類のフィルターはいいのか?w

512 :
まな板使って、とことんファンレス化して、コンプレッサー式のエアーで埃吹き飛ばすのが一番良い

513 :
>>511
3日に1回とか頭おかしいんじゃねえの?

514 :
>>513
アンカーぐらい見ろよ
俺がフィルターなんぞ使うわけ無いじゃん
ホコリを気にしてフィルター使うような奴が
HEPAだの正圧だの神経質だから言ってるんだよ
で、何日に一度の清掃なのか言ってみな?w

515 :
Carbide500Rは網々なだけあって音はそれなりにするな
まあデスクの上においてるからってのもあるけど
しかし一定の音しか出ないから不快ではないね

516 :
今の時期ってファンとめてるからHDDの音が気になってしょうがない

517 :
そんな近くに置くならSSDにして
HDDはNASでいいじゃん

518 :
Celeron G550に付いてくるCPUファンはスリムケースで使えますか?
横に穴あいてない古いスリムケースでも冷却大丈夫ですか?

519 :
つ 定規

520 :
>>514
週一ぐらいかな
家掃除するついでにフィルター掃除するだけだから手間かからんよ
ちなみにPCあけて掃除なんか年一回ぐらいだよ

521 :
>>506
R4買っちゃえよ安いんだし
おれはあまりの安さに即ポチしちゃってもう組み終わったけど
結論から言うとめちゃくちゃ満足
ちょっと前にSST-TJ04Bを買ってみたけどそれより全然いい感じ
値段からすると考えられないクオリティー
なにより組み易いし、ケース内が綺麗にまとまるし、良く冷える
これの入れ替え前はHECの古いスチールケースを使ってたけど
強度的にそん色ないし、埃の進入も正圧にすれば平気っぽい
今ミドルタワーケースを買うならR4超お薦め

522 :
>>514
半年に一回フィルター交換
4年に一度PC交換
掃除はしない。

523 :
未だに初期P180を使ってる自分がスレに住み着いてもいいですか?

524 :
>>520
 7日に一度フィルター清掃= 52回/年間
 3ヶ月に一度PCケース清掃=  4回/年間
年に何十回も手間かける時点でバカじゃん
>>513に言われてる3日は頭おかしいってのと変わらんw

>>522
半年間フィルター詰まらないなら無くても持つ
4年間PCパーツを変えないくせに自作板にいるのかよ?アホかw
>>521
ステマ乙
文章の特徴がいつも同じ
2台並べた写真うpしろよ

525 :
粘着きもい スルーしろよ

526 :
批判されたら執着と誤魔化す
あまえるなよ
話題に触れないレスこそ要らねーから黙っとけ

527 :
はい

528 :
PCケース引っ張りだして掃除するほうが、フィルター掃除の何倍も大変なんだが
バカは可哀想だな

529 :
>モニターやルーターやNASとか他の汎用家電類のフィルターはいいのか?w
うちにはファンで冷却されてるモニターやルーター、NASはありませんので
エアコンやファンヒーターには当然フィルターついてるし、部屋のついでに掃除するよ

530 :
4年前のミドルクラスのPCって
CPUはLynnfieldやDenebとか?
メモリはDDR3だよね
グラボは5770あたりが流行った頃?
ちと違う?
貧乏人だからハイエンドは知らないけど
4年くらいの周期でもこのクラスなら別にヒドクないと思われ・・・
AMDとか進歩してねーな

531 :
>>528
え?オメーはどんだけPC開けないんだよ?
自作板に居る必要無いんじゃね?パーツ交換や追加で年2〜3回はあけるぞ
年に数回パネルあけるの嫌なんて言ってる奴はDELLやBTOでも買っとけw

>>529
ファンの有無なんて誰も尋ねてないぞ?
オメーのPCって今時エアコンやヒーター並みにFANをぶん回してるのかよバカw
空調機と同レベルってどんな構成なんだよ
>反論したいならケース内の構成晒してみろやw
とあるのに、なぜ伏せてるの?

532 :
丸3年経った退役PCが860 GTX285だな。
中身もちょいちょい換えると、最新にした時の圧倒的な感動が無いよね。

533 :
HAF-XMについて情報もっとくれ
高さが低いけどhDDの温度大丈夫か?

534 :
>>533
http://club.coneco.net/user/34240/review/111582/

535 :
自分で選んでおいて☆2って相当ひどいのか

536 :
>>531
PC開けるたびに掃除するほど暇ないんで
ファンがあるのと無いのじゃほこりが入る量全然違うだろw
バカにはこんなことまで説明しなきゃわからんのか
空調機と同じレベルなんて一言も言ってないんだけどなー
つくづく馬鹿だなー
構成晒すことにどんな意味があるのか答えられたら晒してやるよ

537 :
おまいらもっと殺伐としる

538 :
自作PCだ、自分のやりたいようにやればいい。他人の自作PCに自分の価値観を押し付けんな。

539 :
テンプレ構成勧める奴多いけどな

540 :
>>536
グズグズと言い訳いらねーから構成さらしてみろよ
埃の進入を気にするほど空気循環させなきゃならねー構成ってなんだよ?
ゆるファンで埃が酷くなる汚い部屋をどうにかしろっつーーーーのw
さっさと晒せよw





■ID:KYR+MQco■ エアコンやファンヒーターは当然フィルターついてるしっ(キリッ 




プッ 超バカすぎw

541 :
アゲw

542 :
大物の予感

543 :
>>540
理由言えねーのかよw
ま、大した構成じゃないけど晒してやるよ
Core i7 3770K@4.7Ghz
ASUS P8Z77-V PRO
サファイア HD7970
Define R3

544 :
>>543
全然発熱高くねーじゃんw
グリスCPUだから熱いってか?
クーラーだのエアフローをきばったとこで全然関係ねーぞw
Ivyなんて熱密度問題で電圧掛けられないからたかが知れてるし
電圧掛けられないのに16フェースなんか無意味
HD7970なんてのはリファクーラーが糞なだけで熱なんかたかが知れてるw
そもそも無理してOCだの高スペグラフィック使うようなゲームでR3なんか選ぶのがアホ
埃がー!埃がー!と神経質になるより、サクッと水冷で冷やせよ馬鹿w
そのほうがよっぽど静かで冷却も余裕
やっぱツッコミ所満載だな、熱処理話題なんだからCPUクーラーぐらい書けよ
メモリの冷却が一番ネックになるんだからよー、そもそもメモリも書いてねーし
根本的に知恵が足りなかったり自作に不慣れな奴だったんだなw

545 :
ちなみに理由言えねーのかよって何の理由だ???
オメー本当に頭大丈夫かよ?構成晒す理由なら普通に流れでわかるだろ
こんな馬鹿だから↓みたいな事を言っちゃうんじゃねーの?w


■ID:KYR+MQco■ エアコンやファンヒーターは当然フィルターついてるしっ(キリッ 


プwアゲちゃえw

546 :
>>544
CPUクーラーはKuhler H2O 920
メモリはCFD W3U1600HQ-8G
そこまでPCに金使うのもったいないから水冷もやらないし、ファンコンもつけてない
お前はフィルターつきのケース使ったことあるの?
その上でホコリまみれになったグラボやCPUクーラーを掃除するほうが楽だと言ってるならもう何も言わないわw
馬鹿は無駄な労力使って大変だね

547 :
ID:KYR+MQcoへ
もうアホを相手にするのはよせって。何言っても無駄だって、君が相手にしてるバカは、はなっから理解する気はないんだし、君もバカに理解してもらう必要もないんだし。

548 :
>>546
簡易水冷wしかもグリスCPUにw
メモリもハンパな安物だし何がしてーの?
貧乏人が無理してOCしてるパターン丸出しじゃねーかよw
その糞メモリなら冷却するまでもねーなw
後出しで言い訳↓↓並べ始めてるのも見苦しいw
■PCに金使うのもったいないから水冷もやらないし、ファンコンもつけてない■
フィルター付きケース使った事あるけどフィルターは外して捨ててるって以前に書いてるぞw
風切り音の元になるばかりで静音で回すにはスペーサーで15mmは離さないと無駄が多いんだっつーの
風量を同レベルにするには回転数も増やす羽目になる
馬鹿には理解出来ねーんだろうけどなw
外れCPU買ったり、バランスの悪いマザーと合わせたり、ボロメモリーでOC頑張ったりw
哀れよのぉ・・・・ これで一丁前に主張してるんだから笑えるっつーのw

で、お馬鹿ちゃんよー 「理由言えねーのかよ」って何の理由だよ?

549 :
>>547
まともな反論が出来ないと、誤魔化して「暴言のみ」の逃亡準備かよ
論破されて逃げ場が無いなら黙ってすっこんどけっつーのw
何か言いたいなら論理的に反論しろやw

550 :
>>548
自作PCは詳しくないし、君みたいなパソコンオタクには敵わないから勘弁してくれw
ゲーム用になるべく安くなるようにPC組んでるだけなんでね
もっと安くて速くなる方法があるなら、ぜひ教えてくれ
ゲームの音がうるさいんで、静音は気にしないからどうでもいいな
でも掃除の手間はフィルターのほうが明らかに楽だから
馬鹿には理解できないみたいだけどw
>3日に一度フィルター清掃= 122回/年間
>3ヶ月に一度PCケース清掃=  4回/年間
フィルター清掃は1分で終わるけど、ケース清掃はどれくらい時間かけるのかな?

551 :
>>548
お前お勧めのケースは何?
構成と一緒にいってみろよ

552 :
フィルター付きケース買ってフィルター捨ててやったぜぇwwwwwwwwww

553 :
やすくん

554 :
>>551
いいよ
構成も含めて俺は写真うpと併せてお勧めしてやるよ、しかし
ちゃんと順番に消化してからな、都合悪くなって話を逸らす材料にされるのは断る
>>550
ほれ、ID:KYR+MQco
「理由言えねーのかよ」って何の理由だよ?
質問したけりゃ、ちゃんと返答してからにしろよ
今回はサービスで答えてやるがパーツ交換や追加の際にケース出したら
掃除機と毛足の長いブラシで3分掛からん。追加の質問したけりゃ先に返答しろよな
まったく、甘えるなっつーのw
 

555 :
                       / ̄ ̄γ" ̄ヽ
                     . /    ,,人  ミ│
             \        .|  ノリノリ  ヾ .│              .,
         ,. 〜ー、_ノ^\、     | / ━ :::::: ━| ./               . , ゙ 、..
       /  _ ヽ ⌒'\    |/ ⌒ │ ⌒|/                ゙ ,  ' . .゙. ' ,' ....
    < ̄ヾ、   批判   ∽\  ∫  t_」ヽ│                  ' . .゙´ 、 .: ' , " .
      )         所  r_ノ \\ ト  トェnz /                     . ' . "、 ,'  、
     (  ゙⌒_,.ヘ、_二ヘ_ノ    彡\,ヽ `="/                       ゙:、 :. , 、、 .  _
      `〜'"             |ヾh^`)゙~ ̄~`z                               .、 ゙, '.  '',
                        l::::|/゙`ー-‐¬{                               . ," 、' .: `,
                      l::::'.::/!.::::::::::: |          : 、' .                 _,,..、  .:、  , "
   , :; 、                  ゙ー'" lー-‐'''~l   __,,,_  ,' . 、  ' .、 、..         _,,,,.. -‐''''"// ~ヽ 、:゙ . ' .
  '., ゙' 、 ′', 、               /フ'フ'''"~ ゙"~.::::::::)  . , ゙ 、' , ; '    _,,,.. -‐ '''~     . . l i   |    .´
    ` ,、' ;. 、 .-_             'く/.:::::::、,._;;:: -‐フ     ' ゙_,,;:.. -‐ ''''~      . . . .......::::::ヽ\_ノ . `, 、
  . ,.    ,' ; "、` .゙.‐               |.:::::::/ ("_く _,,,.. -ァ-‐'''~       . . . . ........:::::_;;;:: -‐'''~ ` ~ . : , ´.,

556 :
Janeの背景暗すぎませんか?

557 :
>>554
写真まで掲載してくれるのか、楽しみだ
期待している

558 :
>>554
そうか3分でできるならそのほうがいいかもな
でも俺は30分以上かかるからフィルター使うよ

559 :
あれ? ひょっとして馬鹿が、工夫や知恵を教わってる状況?
まさか掃除の仕方まで詳しく親切に教わろうとしてるのか???w
しつけの悪い馬鹿には、あまり親切にするつもりは無いから甘えるなよw

560 :
>>554
理由?
PC構成を晒す理由だよ
ファンがついててホコリを吸う以上、どんな構成だろうが変わらないと思ったのでね
それ以上に「年にどれくらいの時間動かしているか」のほうが重要なんじゃないかと思ったけど
まあ馬鹿には思いつかないんだろうと納得した

561 :
>>559
別に教えたくないならどうでもいいよw
現状に満足してるからね
でも3分で3ヶ月分のホコリを掃除する動画アップロードしたら神になれるよ

562 :
>>557
期待するのは結構だけど、ID:KYR+MQcoが誤魔化し続けてるから無理っぽいんじゃね?
ほれー・・・ ID:KYR+MQcoオメーが掃除下手なんてどうでもいいから、さっさと質問に返答しろよw
ちなみに3ヶ月やそこらでケース出す事があっても綺麗だからそのまま戻す事も多いぞw
>>558
「理由言えねーのかよ」って何の理由だよ? さっさと返答しろやw



■ID:KYR+MQco■ エアコンやファンヒーターは当然フィルターついてるしっ(キリッ 


プw

563 :
ひまそうだな。

564 :
>>560
はぁ???????どんだけ馬鹿なんだよw
フィルターや冷却や静穏の話でPCの中身は関係ねーっての???
何か言えばいいってもんじゃねーんだから、もっとまともな返答しろよw
やり直し!さっさとしろよな

565 :
>>564
お前と違って必要最低限のエアフローにこだわったりしないから関係ないんだよw
人によって考え方が違うってことがよくわかったかな?勉強になってよかったね

566 :
レス乞食うぜえ

567 :
>>565
人によって考え方が違うってレベルじゃねーだろw言い訳になってねーよ
根本的にFANつける理由は冷やしたいからだろ
今回は「人によって違う」なんて言い訳は全然当てはまらないっつーのw
ほれ、まともな言い訳をしろよ

568 :
ID:KYR+MQco
オメーの理屈は
フィルターつける→FANをつけるから→パーツを冷やしたいから、なんだろ
そもそも内部の発熱がなけりゃ話す必要ねーってのに何いってんだよ馬鹿
あんま遅くにゴソゴソ撮影したくねーから、さっさとまともな言い訳しろよ

569 :
>>567
ケースについてたから動かしてるだけだけど?
多少でも空気が循環する以上、ホコリは入ってくるんだからフィルタがあったほうが掃除が楽なんだよ
はやく3分でケース掃除する神業見せてくれよ

570 :
9時頃に見に来るからちゃんとやっとけよ
出来てなかったら何かを求めるなよ、甘えた馬鹿への親切はお断り


■ID:KYR+MQco■ エアコンやファンヒーターは当然フィルターついてるしっ(キリッ 


プw

571 :
>>569
そのアンカー先の内容と全然話が噛み合ってない
誤魔化すだけのレスはすんなよ
9時までにちゃんとやっとけよ

572 :
>>570
はいはい難癖つけてやる気ないんですね
どう考えたってできないもんね3分じゃw
じゃあNGIDに登録するのでバイバイ

573 :
自演だよな…??
置いといて・・
水冷挑戦したいんだけど3570kとGTX680ぐらいの構成です。
ラジエーターつけられるおすすめのケースあったら教えてください。

574 :
ここまでくると心配になってくるな

575 :
趣味の世界なんだから誰がどんな構成にしようが自由だろうに。
いちいち難癖付けたり自分の考え押しつけたりとかもうね・・・。

576 :
ラジエーターって言葉だけでなぜかVD4000SWAが頭に浮かんだわ

577 :
>>576
(ださいです)

578 :
TJ11だろ

579 :
>>578
予算2万ぐらいまででないでしょうか…

580 :
>>579
550Dでいいんじゃないか?

581 :
なんだよ、戻って見てみたら誤魔化して逃亡かよw
3分の話って掃除がかよ?スレちゃんと読めよなぁ〜
構成だのお勧めケースを写真付きでうpする準備があるとは書いたが
どこから動画うpするなんて事に決め付けてるんだよ馬鹿
まったく日本語のやり取り能力に欠けてる奴だな
それに、>>562の通り綺麗でそのまま戻す事があるような程度だっつーの
日本語理解出来ないなら来んなよ、どう掃除してもらいたいのか意味不明だわ

>>575
スレで散々フィルター押しつけるレスを並べてる中で
完全否定された途端に都合のいい事言ってたりする?
自由だろうとデタラメ並べてフィルターマンセーしてんじゃねーぞw
それともフィルター押しつけを否定してたのかなぁ〜?w

582 :
>>573
ラジエターの種類、個数、ファンの個数(片側・サンド)
ホースの引き回し、冷却ブロックの数や箇所
ホース外出しの可否、リザーバータンクの容量や形状
ポンプやファンのコントロール手段
全部じゃなくとも、もう少し要望を細かくしたほうがいい

583 :
フルタワーかミドルかミニかくらいは書かないと!

584 :
550Dの天板保護のために枠付きのシートをつけたらカッパみたいになってしまった

585 :
3570kとGTX680の他に熱が大きめのパーツが無いなら
CWCH100を改造してCPUとグラボとチップセットの3点をブロック付けりゃいいんじゃね?
一番手軽だろ、後はファンを紳士の800rpm×2で天板固定すりゃVRM&メモリ冷却にも一役だし
心配なら1150rpm以上を買ってコントロールすりゃいい、どうせたいしたメモリじゃねーんだろ
SLIやX79でブン回すのでなけりゃ、これで十分
ユルく換気穴のあるケースなら他のFANもいらねーよ
HDDなんか篭ってなけりゃ40度に届かない、これでケースの選択肢が見えるだろ
アホな売り文句に踊らされてる馬鹿よりよっぽど静かなPCになる
ホコリも吸わねーよ(よーーーっぽど汚い部屋なら掃除しろw)

586 :
おすすめケースのうpはまだ?
とりあえず名称だけでも先に教えてくれ

587 :
パソコンの量が多くなってきてラックが欲しいんだけど
よくみる銀色のアルミ?かんなんかでできたケースに限らずいろいろオタクが物置に使ってる奴
あれなんていう名前なの?

588 :
>>587
メタルラック?
ホームセンターに置いてあるよ

589 :
相手が逃亡で方がついただろうから、写真うpも含めそろそろ頼むよ

590 :
熱い熱いというからIvyを買ったのに部屋が全然あったまらん
謝罪と賠償を請求したい気持ちでいっぱいです

591 :
誤爆すみません

592 :
>>588
それっぽい
ルミナスっていうのもでてきたけどどういうこと?
このメタルラックってPC置くのに安定してるの?

593 :
>>592
デスクに置くと騒音源が近すぎて五月蠅く感じる。
底面吸気なので床に置くと集塵機と化す。
それらの問題を解決してくれるスグレモノ、それがメタルラック。
・・・などと言う言葉に踊らされて買ってはみたものの、今は押し入れに眠っている。

594 :
>>592
ルミナスならいいんじゃないかな
それとPCを置く段は棚板にした方が捗る むしろ全て棚板にすべし

595 :
ルミナスとメタルラックって違う物なんですか?

596 :
メタルラックはそれらの名称で、ルミナスは商品名
分かりやすく例えると、インスタントコーヒー=メタルラック、ゴールドブレンド=ルミナス
こんな認識でいいと思う

597 :
必要な寸法をメモって実物を見てくるのがオススメ
物自体は頑丈だけど縦方向に詰むと地震が怖いぞ

598 :
ありがとう
ルミナスって一段にPC2台おける。twelve hundredとHAF-XMを並べて起きたいんだけど
あと棚板って買う時に指定してやるの?

599 :
好きなサイズで板にしたいとか全て選べるから黙ってググって巣に帰れ

600 :
すげぇ
レスが全部質問とか

601 :
どう並べておくかを考えて、棚サイズを選択すればいい
棚の高さは自由に調整できる
ホームページに詳しく乗っているから一度確認しな
棚板の購入については、セットで買って追加で棚板も一緒に注文、
もしくは一から構成を考えてパーツ単位で注文する方法がある
予算に合わせて好きな方で注文すればいいよ

602 :
>>590
どうでもいいスレ違いだけど、Ivyは熱伝導の悪さが原因で温度が高めに出るだけで
熱量自体はSandyより低くなりがち
温めたいならSandy以前に戻せ

603 :
>>594
どうがんばってもケースの右足が棒の上、左足が棒と棒の間に落ちるという悲劇に見舞われて
結局アクリル板を買ってその上に載せる羽目になった・・・
棚板にしとけばよかった

604 :
メタルラックは結構ガッチリしているように見えるけど
50pくらいの高さの上にケースを置くと案外ぐらつく
オレは棚を2段付けてるけど、下にサブ機、上(50pくらい)にメイン機を置いてるが
地震対策で隣に置いてあるパソコンラック(スピーカーとディスプレイ置き用)に
ベルトで縛り付けてある

605 :
ID:hEMzKftI
お勧めケースと構成、写真のうpはまだか? 待ちくたびれたぞ
ちょっと写真に撮るだけなんだからそろそろ頼む

606 :
>>586-589
残念だけど条件満たさず捨てゼリフで逃亡してるから、親切なサービスはしねーよ
それに自作PCなんだから出来合いのままに拘らず、自分で多少の加工ぐらいしようぜ
配線処理も長さとか選んで裏に隠すだけでなく、寸法合わせて作るぐらい出来るだろ
キャスターだってホームセンターや100円ショップに売ってるし
ケース直付けすりゃ一番使い勝手がいい
キューブや卓上PCならデザイン優先で、HDDや高付加PCと分担して構成重視だし
正解は1つじゃねーよ、>>550で下手な負け惜しみ垂れるような奴が居て正論と思ってるから
自作PCのレベルが低くなってる訳だな
フィルター捨ててる件など過去にもこのスレで投稿や構成晒したり
他の該当スレでは写真もうpしてる、また気が向いたらするだろうけど
しつけの悪い無知な馬鹿に言われて応じる程お人よしじゃねーよ

>>593
概ね意見は一致してるけど、だからといってメタルラックは買わない
アレがあるだけで部屋が安っぽくなる、観葉植物のせるにはいいんじゃね?
もしくはフェニックス作る材料だろw

607 :
ID:/n7exmyT
条件も満たさずほざくなよ馬鹿
オメーが100回お願いしたら考えんでもないぞw
ほれ、さっさとやれ

608 :
>>607
なんで関係のないお前が出しゃばって来るの?
おれは ID:hEMzKftI に聞いているんだよ
お前は呼んでないから引っ込んでろ

609 :
ID戻せなくなったのか?

610 :
>>608
アゲて同じ話を継続してるのに別人だと思ってるのかよメデタイ馬鹿だな
いちいち伝えなきゃわからないほど理解力が無いなら頭なら宿題以外に塾でも通えよw
ID変わる前からスレに居るのに理解出来てないのはオメーだけだぞw
ほれ、同じってわかったんだからさっさとやれ
グズグズすんなw

611 :
一本釣り成功w

612 :
なんで皆わざわざキチガイに触るの?

613 :
逃げ場が無くなって 「釣りでした」 は見苦しいだけだぞw
そんな調子で要望が叶うと思ってるならユトリもいいとこだな
ほれ、グズグズすんなよ

614 :
多分、まだお前気づいてないだろ? www

615 :
はぐらかさなくていいから、さっさとしろよw
釣りといいながらズルズル言い訳がなげーな

616 :
やっぱり気付いていないみたいだなw
自演をしていたのは果たしてどちらだったのでしょう?w

617 :
ここまでピエロだと笑えるなw また今度からかってやるよw

618 :
--------------------------ここまで自作自演--------------------------

619 :
自演なんて話題はどこにもねーぞw
俺も自演してねーし、やり取りの対象に自演を疑ってもいねーのに何いってんだ?
脈絡もなく言い出すのはなんかの病気なのかよw
ちなみにどのIDがどんな自演だと思ってんだよ?

620 :
やっぱり気付いてないなw

621 :
逃げた? 俺が何を言っているのかやっぱり分からないの?www

622 :
わかったわかった、おクスリ飲めw
疑ってもねーし話題にもなってねーのに
「自演をしていたのはどちらだったのでしょう?」とか意味不明
オメーがしてたならそれでいいから、>>607をさっさとやれやw

623 :
なんでお願いする必要があるのかな?w 

624 :
D-Frameすごくいいな・・・
はやく購入したい

625 :
オメーが火病って誤魔化し続けるのをズルズル付き合ってらんねーから
最低限やり取りできる能力を身に付けてから掲示板に参加しなさいね^^
返答が無くてもいじけるなよなw

626 :
やっぱり気付いていないなw
お前、自分が前から特徴ある文章書いている事に気付いてないの?
すぐ特定できるぞw

627 :
D-Frameは光学ドライブが斜めってるのがどうもなあ。
他は文句なしなんだが

628 :
500R 3台目逝こうか思案中

629 :
伸びてると思ったら変人がいたのか

630 :
馬w

631 :
ならさっさと特定結果を公表しちゃえっつーの
そういうのをこけおどしっつーんだぞw
何が自演と思ってるのか知らねーけど
返答に困ってズルズル無駄に引っ張ってるだけじゃねーかよ馬鹿w

632 :
いや、気付くまで生暖かく見守ろうかとw

633 :
わかったから、おクスリ飲んで寝ろw
ID:/n7exmyT ID:FvTWeTOq どっちのIDでも煽り文句だけで
ろくなPC話題を投稿しないカスw

634 :
厳しい事言っちゃったゴメンネw
でも、無知でまともな話も出来ずに妄言連発してるならROMっとけな^^

635 :
今来たが、なんでこんなにスレ延びてるんだ?
誰か3行で説明してくれ。

636 :
R4
錆びてる
信者暴れる

637 :
>>633
で、お勧めケースは? 構成は? 写真は?
いちいち理由を付けて誤魔化しているが、結局は言えない、晒せないだけだろw
屁理屈は十分に聞いたから、いい加減に具体例を示してみろよ

638 :
結局具体例を示すことで誤魔化せなくなるのを怖がっているだけのカスだろ
屁理屈ばかりで誤魔化して逃げてばかり、某スレと同じだ

639 :
で、じゃねーよ
追い込まれる度に話を左右に振って逃げ回るなよバカ
・望みを叶えたければさっさと条件を満たせよ
・自演がーと騒いでるが疑惑になるような流れも該当レスも無い
何か言えばいいってもんじゃねーんだから、他者が頷ける主張しろよ馬鹿w
オメーは何がしてーの???

640 :
>>639
で、お勧めケースは? 構成は? 写真は?
いちいち理由を付けて誤魔化しているが、結局は言えない、晒せないだけだろw
屁理屈は十分に聞いたから、いい加減に具体例を示してみろよ

641 :
>>640
無知じゃなかったら見りゃわかるよな?ほれ
http://img02.pipa.jp/tegaki/user_img6/12680/1268049024729405.png

642 :
ケース馬鹿ってこんなんばっかしなのか きもいわ

643 :
ただのレス乞食でしょう?

644 :
今日が始まってまだ一時間経ってないのに
レス乞食3人NGでスッキリしすぎだろw

645 :
>>641
で、お勧めケースは? 構成は? 写真は?
いい加減に具体例を示してみろよ 結局は言えない、晒せないだけだろw
具体例を示すことで誤魔化せなくなるのを怖がっているだけのカスだな

646 :
3人NGにしたらあぼ〜んだらけで過疎スレになってもうた

647 :
感想はいいからPCケースの話しろよ
ちなみにフィルターは子供騙しの売り文句なw
大事なのは剛性やデザイン(格好良い悪いとは別に工夫の意味含む)
金額天井無しのスレなのに低価格スレぎりぎりのケースや
出来損ないの錆びケースマンセーとフィルターマンセーは要らね
>>1のテンプレは初期のままだが、最近のパーツは騒音立てて冷やす程熱くない

648 :
>>645
やっぱ理解できねーかw
オメーには教えてやんねーよ!クソして寝ろ!だ
しっとけよ^^

649 :
>>648
で、お勧めケースは? 構成は? 写真は?
いちいち理由を付けて誤魔化しているが、結局は言えない、晒せないだけだろ(笑)
屁理屈は十分に聞いたから、いい加減に具体例を示してみろよ(笑)

650 :
一番最初から言ってる通り
しつけの悪いユトリが甘えた要望主張したところで叶える訳ねーだろ
条件すら満たさずクレクレ言っても無駄、社会では通用しませんよ^^
さっさとクソして寝ろw

651 :
>>650
いちいち理由を付けて誤魔化しているが、結局は言えない、晒せないだけだろ(笑)
屁理屈は十分に聞いたから、いい加減に具体例を示してみろよ(笑)

652 :
なんで条件を満たさないの?悔しいの?
グズグズしなくともテメーみたいなのが居らず流れが良い時には構成やケースを伝えてるんだし
テメーは黙って見るなり過去スレ漁れよ
お前みたいなカスがグズったとこで応じてもらえると思うなよ馬鹿w甘えすぎ
自分のレスを抽出して見直してみろ煽りレスばかりじゃねーかよw

653 :
ID:FvTWeTOq
追い込まれて悔し紛れのコピペは要らないから
さっさとクソして寝ろw

654 :
はぁーっ‥
なんだこのスレ

655 :
いちいちレスごくろうさん、言いたい事はそれだけか?
いちいち理由を付けて誤魔化しているが、結局は言えない、晒せないだけだろ(笑)
屁理屈は十分に聞いたから、いい加減に具体例を示してみろよ(笑)

656 :
>>654
ごめんね、NGID登録してスルーしてくれるとありがたい

657 :
どうせ 晒しがあってもAI−06BS で「ほぼ無音」とか言い出すんじゃね?
此処でも扉付きケースでもスルーされてたし、静音スレでは馬鹿にされまくって火病った。

658 :
あれ?まだグズってんだ?
条件を満たさないくせにダダ捏ねてんなよな
もう寝るから、特別にクレクレ君へチャンスを与えてやるよ
2:10までに誠意を混めた謝罪と希望のお願いを10回しろ
どのスレでもそうだけど、甘えたクレクレ君は笑われるだけだぞw
ほれ、スタート♪

659 :
ちなみに>>654も俺なんだけど・・w

660 :
こんな時間にいっぱいレスしてお疲れ様です

661 :
>>658
結局逃げるのかw 逃げの口実作りおつかれさんw

662 :
お前ら実は親友になれるんじゃないか

663 :
言い訳して逃げてばかりだったな(笑)
2:20までに誠意を混めた謝罪と懺悔を10回しろ
特別に許してやるよw

664 :
言い訳ばかりで悔しくないのか? 
どのスレでもそうだけど、甘えた言い訳君は笑われるだけだぞw
ほれ、スタート♪

665 :
おっ2:10超えたな、真似したとこで無駄w
ID:FvTWeTOq
カスが甘えてクレクレ言っても希望は叶わないって学習したかい?
テメーはおとなしくROMってスレの情報を見守るなり過去スレ漁っとけ
あと>>654は俺じゃねーよw脈絡もなく自演がーと言い出したお前をからかっただけwエヘ♪
妄想だかなんか精神病には詳しくないけどオメーみたいな症状なんだろ?
事件起こしたりすんなよwお大事に^^
じゃおやすみ〜ぐっナイw プ

666 :
傍から見るとこんな感じ
                    ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                      ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
            _ __      ,′        ``ヾミミミ ID:FvTWeTOq
         ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′     -‐ミミヽ/ミミミミミ
      ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
     / .:.:.:.:.:.く        ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
    ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
    / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;  そんなことを言うのは
  / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:
 ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:     この口かっ……んっ
 i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
  ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
  ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
   ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
   ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
    Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
   ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   ',
ID:6Fx6jUwS

667 :
デザインよりネジ穴が合わないとか板がしなるとか品質の部分が気になるんだが
最初期の星野(憧れてるうちにどんどん糞になって消えてった)みたいな作りが良いケースってどんなのある?
できれば組みやすくて使いやすいのが良いんだ
今は銀石のTJ-09使っててでかくて組みやすいんだが、ネジ穴とかペラかったりで品質がどうも満足いかないんだ
お前ら知恵を貸してくれると助かる

668 :
マジで逃げ出しやがったw
いちいちレスごくろうさん、たくさんたくさん言い訳考えて頑張ったねw
でも結局はそれだけだったなw
具体的な事は何一つ示せない、中身の無いカス野郎認定だわw
いまごろ逃げ出してほっとしているんだろう?
これに懲りたら二度と出しゃばるなよw

669 :
>>666
アハハwそういうギャグは嫌いじゃないよ
でもID:FvTWeTOqは顔真っ赤の激怒で余裕無いんじゃね?
>>655みたいに一度の文章で「いちいち」を多用しすぎたり
「屁理屈」って単語を連呼して意味不明な文章にワロタw
最後にお願い〜
ID:FvTWeTOqは、事件起こした時に2chで俺にいぢめられたから!とか
面倒クセーから絶対変な言い訳すんなよなwマジで頼むゾ・・・

670 :
trooperとHAFXじゃ裏配線はtrooperの方がいいよね?

671 :
>>667
TJ11とか結構いいと思うよ
実際に使ってるけどペラくはないし結構頑丈

672 :
>>669
よう、言い訳ばかりのカス野郎w 悔しくて眠れなかったの?

673 :
>>667
買ったこと無いから分からんけどabeeとか同系統なんでないの。
自分はマザボトレーが便利なのと、musclbackの分厚いアルミに惹かれて
いまだに旧星野のやつ使い続けてる。
フロントのフィルター交換にネジ8個とか、嫌になることもあるけど。

674 :
ID:6Fx6jUwS=ID:WhLmgigl=ID:jBtwlV7Nは長時間にわたり相手を罵倒する暇があるなら
さっさとおすすめのケースと構成を出して、ID:FvTWeTOqを有無を言わさず黙らせればいいのに
よっぽど暇なんかな

675 :
ダメだこりゃw

676 :
争ってる奴はもういいから寝ろよ。

677 :
クレクレ厨が罵倒されるのは仕方ないけど
最後まで寝れなくて672で文句いってるのがカワイソス

678 :
>>>666
大体合ってる

679 :
愛機晒しスレみたいな流れになってるな、
同じキチガイ達がこのスレに流れてきたか?

680 :
前は軽い争いこそあったものの平和なスレだったのにな(´・ω・`)

681 :
> 554 名前:Socket774 投稿日:2013/01/15(火) 19:58:55.89 ID:hEMzKftI
>>551
> いいよ
> 構成も含めて俺は写真うpと併せてお勧めしてやるよ
お勧め晒しまだー?

682 :
acubik B10を買う前に、ここで確認と思って検索したらいきなり「abeeは窒息」がヒットしてorz
みた感じB10でACアダプタ使用なら大丈夫かなと思ったんだけど、ヤッパダメかな?

683 :
またこの前と同じところで箱蹴り品R4白出てるな
絶対箱蹴り職人おるな…

684 :
煽らないでほっときゃいいのに

685 :
>>681
なんで続き消してんの?

686 :
1万〜1万5000の価格帯だと550D一強なのがなぁ

687 :
550D使ってるけど一強はないだろー
ぺらいし精度悪いぞ右パネルがワンタッチで開かないわ

688 :
Corsairはもう少し高くてもいいから550Dの扉を改良、剛性アップの上位静音ケースを出してもらいたいな

689 :
>>687
それはハズレ品じゃないのか?
オレのは両方ともワンタッチで開くぞ

690 :
まぁコルセアはケーススレあるから後はそっちでやろうや

691 :2013/01/16
P280のがいいじゃん
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part8 (815)
Core2Duo E8600/E8500/E8400/E8300/E8200 Part22 (332)
【復活】秋葉原救世主伝説☆THE津軽【再生】 (204)
【Kepler】GeForce GT640/GTX650 Part6【GK107】 (209)
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part283 (410)
中古パーツだけで組んでるやつちょっと集合!! (396)
--log9.info------------------
WindowsNT互換指向 - ReactOS Part9 (921)
なんで超漢字なんてダサい名前にしたんだ (221)
【アマチュア】和製OS総合【マイナー】 (842)
【Oracle】VirtualBox総合スレ Part11【仮想化】 (229)
■■こんなOSはいやだ!■■ (763)
【超漢字】BTRON総合スレッド/11版【ucode】 (808)
いらねえ OS くれ (387)
インストール回数制限 (214)
なあ、Monaの開発は順調さ build5 (876)
ジオングに載せるOSは何がいいですか? (326)
Linuxを使う事に何の意味も無いvar.4 (310)
[復活]Haiku-OS[希望] (398)
┛┳ウィンドウズにすげえムカついてます。╋┗ (345)
無料で入手出来るOSは無いか? (286)
◆◆もしこの瞬間MS系OSがなくなったら◆◆ (255)
OSの設計(マジで (335)
--log55.com------------------
紫と青受けスレ
安藤美姫のつぶやきや言動を考察するスレ1695
【NARUTO】日向ヒナタ信者ヲチ&アンチスレ29【BORUTO】
TXTの雑談スレ50
最愛と堂本剛の噂Part135
盗婆隔離スレ★5
実質コラ481
ぶちイアンチスレ