1read 100read
2013年01月OS125: Android -Googleケータイ登場へ- (747) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Google Chrome OS (クロームOS) (708)
WindowsはXPとVistaで、どっちが優秀? (544)
TRONを語るスレ (655)
Google Chrome OS (クロームOS) (708)
OS/2って?【Warp4.51 XRJC002】 (764)
次世代BTRONをものすごい勢いで妄想するスレ (668)

Android -Googleケータイ登場へ-


1 :2007/11/07 〜 最終レス :2012/11/03
オープンなインターフェースの携帯電話環境、Android。
NTTDoCoMoやKDDIを含む通信キャリアやメーカーなど34社がプロジェクトへの参加を表明。
2005年のモバイルソフトウェア開発の新興企業Android社の買収から2年半。
2008年末、ついにGoogleケータイ登場へ。

2 :
トロン厨涙目wwwwww

3 :
高度な信頼性が要求される通信機器に、Web2.0で培ったβレベルの製品を載せちゃっていいのか?
Googleの製品を見る限り、シンビアンのような完成レベルのOSを作れるとは思えない。
端末だからいいのか。MSもWindowsVistaで真似してるし(^^

4 :
Googleコントロールがはじまります

5 :
OSなの?JavaやFlashみたいなもの?

6 :
http://www.pcworld.com/businesscenter/article/139296/android_just_a_linux_os_says_symbian_ceo.html
Android Just a Linux OS, Says Symbian CEO
組み込み系Linuxのバリエーション。
それにしても名を連ねる企業が狡猾な企業ばっかだな。
Sunもコミットを検討してるようだし。
フリーの利権(&技術者狩り)、恐るべしww

7 :
トロン敗北wwwww

8 :
やっとでてきたと思ったら、以外に扱いが小さいね。
てっきり、ニュース速報とか出てるかと思いきや。

9 :
実態が >>6 であることが速攻でばらされちゃあね

10 :
独自OSじゃないのかよ

11 :
LiMo Foundation の立場はどうなるのか?

12 :
sidekick SDK みたいに Linux の上に
独自の VM が乗るものらしいよ。

13 :
OSで機種ごとの差異を十分吸収してる上にVMはパフォーマンス悪すぎだろ。
本当にVMなのか?

14 :
そもそもGoogleの携帯とか、常に監視されてそうで使いたくない件

15 :
もう既にdocomoとソフトバンクに監視されてるから別にどうでもいいよ

16 :
集めたデータを再利用するかどうかの問題かと。

17 :
創価学会や韓国政府や民団に利用されるのは構わないけどGoogleに使われるのはやだよ

18 :
>17
やあ金田さん

19 :
SDK出ましたな
ttp://www.openhandsetalliance.com/developers.html

20 :
裏ワザ?バグ?Googleで検索した画像が踊りだす技
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8504.html

21 :
祝SDK公開…
…ってなんか、紹介ページちら見してきたけど、ネイティブ開発っぽい香りがあんましないなあ
ネイティブ層の開発は否定しないが、
VM層(Android bytecode)以上を標準化の対象とするということなのかな
ネイティブアプリが書けるかどうかは、端末開発側次第?
OSの層からかかわるといってるんだし、
せめてある程度のAPI/ソースコード互換にはなってほしいかも

時間つくって、あとで覗いてみるですよ

22 :
OSイメージ+エミュがついてる…これARM用かも

23 :
>>22
かもも何もARM9 200MHz以上が端末実機の必要スペックと
発表前から言われていたよ。

24 :
window mobileからつぶしにきたのかなぁ。
だれかzero3に移植よろ。

25 :
>>23
なんとま。
なんでARMなんだろ、リファレンスプラットフォームがARMなのかなと予想はしてみてたが
なら、このエミュレータイメージって、実機エミュレータに近い立ち位置のものなのね
>>24
俺には無理だが、理論的には可能かもだな
WMにも金払ってるので、消すのは惜しいな
Android互換レイヤがCE上にできてくれば概ね言うことなしw

26 :
なんでARMといえばWMのハードウェア開発・生産に相乗りするつもりなんだろ。
そしてMSはAndroid潰すためにx86に移る、と。

27 :
なんでって ARM って、
今携帯電話で ARM コアの SoC じゃない携帯電話なんかないだろ。
x86 なんか消費電力が多すぎて携帯になんか乗らないよ。
MSでも同じ。
組込み機器開発やったことある人いないんか?

28 :
これってさぁ、独自サービスで差別化したいキャリアは採用しなくね?

29 :
だから業界最大手のAT&TとVerizonは静観してるでしょ

30 :
共通部分にオープンソースを使うことで
差別化したい要素に注力できるのが利点。
とはいっても、既に手持ちのリソースが多いとこは
移行するメリットがない。囲い込みも難しくなるしな。

31 :
ARM/ARMコアが多いとかは素人耳に聞くけど、そこまで採用率凄いのな
…と、ごく普通の反応
Windowsケータイとか…Win32アプリが、再コンパイルなしでぼちぼち動けばそれでいい
UMPC分野向けの、低速・超低消費電力のx86には気長に期待してるけど、それはスレ違いかな

てことで、AndroidもキホンARMか
そうかそうか

32 :
どうせJavaでしょ。なんかもう食傷気味。

33 :
しかも独自VMだもんだから早速SUNに文句言われてやんの。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361125,00.htm

34 :
>>31
WindowsMobile も昔は PDA とかの小型情報端末用で
ARM のほかに SH や MIPS でも動いたけど
MS が ARM 以外は開発止めちゃって
携帯電話用OSって位置づけに変えちゃった。

35 :
Javaは正直よくわかんないんだけどさ
いかにJavaがオープンソースに向かってるとはいえ、ちゃんとしたJava互換って重そう
完全互換を離れて、ネイティブコードに接続された、厳選されたAPI+VMってのがいいんじゃ
そうだとしたら、Sunはわかってて言ってると思うけどなあ
>>34
スレ違いだが指摘ありです
しばらくCE評価キットみないうちに、x86式のエミュレータのかわりに、
いつのまにやらARMのエミュレータとイメージ配ってるなあと正直思ってた

36 :
CEとは違うの?

37 :
違ってなければ、天下のMSが絶対黙ってないでしょw

38 :
>>35
> そうだとしたら、Sunはわかってて言ってると思うけどなあ
そりゃSUNW→JAVAな企業だもん。必死です。

39 :
身近なところでは、ipod,nsd,pocketpc,その他たくさんのmobilephoneはarm。

40 :
開発環境を作成してみた。
アルプスな背景がアレですね〜
暇になったらいじってみるつもり。


41 :
Androidのキモは独自VMのAPIなんだろけど、
OS板的興味だとSDKのEmulatorに乗ってるOSなので、
emulator -consoleでいじれる環境の解析や改造を話題にすべき?

42 :
API以外は実機で大きく変わる可能性も高いわけで、価値があるかというとないと思う。

43 :
自分的にはあとまわしにしてるけど、オリジナル改変後のカーネルソースが
既にちゃんと、DL可能になってるから、あっこから読み取れることを教えてほしいかも
>>41 OS板には慣れてないが、関心はある

44 :
>>43
カーネルの変更から見えるのはそのチップ(Qualcomm MSM7K)に乗ってるものとか
ユーザースペースから使える機能について定義してるくらいだから。。。
vmのコアはまだオープンになっていないが、、、組み込みソフト屋涙目になるかどうか…。
どちらにしてもオープンであるという強みが、キャリアや機器ベンダを通して
エンドユーザーの手に渡ったときに、どこまで残っているのかが気になるな。

45 :
>>44
ありです
リファレンスプラットフォームの、普通にハード対応部分なんですね
それは、おいらのレベでは、急いで読んでもしょうがないな
これは本来読んで知るべきところなのでしょうけど、
あのROMFSって、標準的なもんなんですか。
VMと、APIのネイティブ側実装は、ちょこっとみてみたいかも

46 :
俺備忘に貼らせてくれ
ttp://code.google.com/android/download.html
ttp://code.google.com/p/android/downloads/list
ちなみに、現時点で追加とかはなし

47 :
rc22がいつの間にか追加されてるじゃねぇか。
http://git.android.com/?p=linux-msm.git
も張っとく。こっちは本当に初日から追加とかない。

48 :
1日に1分しか現れないGoogleの隠し画像が話題
http://news.ameba.jp/weblog/2007/11/8979.html

49 :
[WSJ] GoogleのAndroidキットは「バグだらけ」、開発者が不満
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/19/news041.html
本格的に開発するには、Googleからの人的反応も含めて酷評と。
ま、気長に期待しつつ、生暖かく見守る

50 :
Androidの開発の中心はWindリバーだったのか。
WindリバーはLinuxでは新参だから、信頼感低いよなぁ。
VxWorksって内容知らないけど高級品だから、低価格品の開発のノウハウ
あるのかな。Googleはその辺の判断できる人が中心になってないのだろうね。
所詮WEB屋だから。
これは結構見通し暗いね。オレの現時点での乾燥。

51 :
VxWorksは組み込みの王者なのに知らないなんてOS板では新参だから、信頼感低いよなぁ。

52 :
家電は携帯では王者というほどでもなくね?

53 :
いや、さすがにVxWorksスレ自体はあるだろ…
…と思ったら、なかった 意外

組み込み屋じゃないが、名前だけは知ってるなあ
windriverが噛んでるなら、完成せずとも、ポシャりはしないかな

54 :
VxWorksは金払ってもソースも出てこないからな。
ネタにしようがないんだろ。
Windriverは今年RT-Linuxを買収したし
まだ延びる余地のある組込みLinuxもやってる
ってことを売り込みたいだろう。

55 :
今更だがはっとく
>>50 AndroidはGoogleとウインドリバーの合作だった(12/19)
http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/rerolle/android01.html

56 :
>>50
Android は Google が買収しただけで
創業者の Andy さんは Danger って会社で
Hiptop って携帯とPDAの中間みたいなの作ってた人だから
携帯OSの開発ノウハウはちゃんともっているよ。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Danger_Hiptop

57 :
Wind川って聞いただけで、もう、利権のイメージしか思い浮かばない・・・。

58 :
Googleが小型・携帯端末の市場で自社OSであるAndroidを成功させるにはMSではなくAppleに勝たなくてはならないんじゃないか?
既にAppleはiPod・iPhoneにOS Xを乗せiTunesやQuickTimeなどのソフトウェア、iTMSなどのサービス・コンテンツでネットワークを構築してる。
そしてAppleが構築したそのネットワークが世界のSONYなどを蹴散らして今や映像・音楽の分野を牛耳っている。
Googleの最大のライバルかつ敵はMSではなくAppleだと思うんだがこの予測はどうだろか。

59 :
ばか?
Appleは他社向けにOSを提供してない。
それがオープンかプロプライエタリかの差だけで、Androidの現況はデスクトップ端末黎明期のWindowsと同じ。

60 :
どこぞインフラを持ってるキャリアを巻き込んで、実機を市場に投下するという意味では、
同じく市場に割って入ろうとしてるアップルと争うということは、あるのかもな
ビジネスゾーンでの競争 MSとも、アップルとも争うと
そして、あけRとよろだな一応

61 :
Google Android対応の初アプリケーション登場
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/15/news016.html
(抄)米a la Mobileは1月14日、Google Androidに対応する業界初のアプリケーションを開発、
台湾のHTC製スマートフォン「Qtek 9090」上で実演した。

62 :
グーグルは、オープンIDを手中に納めたいんだよ
全ネットサービスにログイン出来る単一のIDをグーグルが
管理すれば、決済を握れる。手数料収入は、広告の比ではない。
ドコモがやったiモードを、ネット上でやりたいわけだ。
で、いまはキャリアが決済を握ってる。それを崩すために無料の携帯OSで
市場を制圧したのちに、グーグルIDが電話番号にして、どのキャリア、携帯ハードでも
グーグルIDがあれば、キャリアハード乗り換え自由という世界をつくろうとしている。
携帯上の有料サービスの決済手数料として0.001%とか取るんだろうな
無料OSだけの普及でも、グーグルは自社の広告の出口を増やすことで収益をあげられる。
実現したら、ハード屋はグーグルの奴隷とかわらんw

63 :
デル、Androidベースの携帯電話を2月に発表とのうわさ
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1201757587/
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201757587/
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20366231,00.htm
記事は、まだ読んでない

64 :
関連ネタ: 700MHz帯はオープンアクセス必須に。落札者候補はGoogleとVerizon
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/01/news088.html
(抄) FCCによる無線周波数帯競売で、入札額がFCCが定めていた最低落札価格を超えた。
これにより、落札者はこの周波数帯をあらゆるデバイスとソフトに開放するという条件を守らなければならなくなる。
この条件は米Googleが要求したもので、FCCが競売前に採用した。

65 :
ARM、Android携帯の試作機披露へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/08/news029.html
「同社に近い筋が伝えた。ワーキングモデルの外観や部品サプライヤーは分かっていない。」

66 :
前に信頼感低いとか見通し暗いとか書いたものだが、そこそこ良いかもと
思うようになった。ソフトウェアなんて他所に理想を求めてもしようがな
いし、そこそこまとまってれば良しとしなければいけないよね。
現時点での不安点はJavaVMの出来とSunとの関係かな。

67 :
現状一番の不安はIMEを組み込む仕組みがないことだと思うんだ…

68 :
つ uim

69 :
モード切換えとか変換ができんじゃないか

70 :
>>58
全く話にならない程の酷い妄想だね。

71 :
Operaの携帯向けブラウザ、GoogleのAndroidに対応
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/11/news017.html
Atomの載った端末もどんどん出始めるだろうし、いじって遊びたいもんが増えていくw

72 :
阪大に留学中の外人さんが
Android Developer Challenge 用に作ったアプリ。
http://www.enkin.net/
名前はどう見ても "遠近" から取ってます><

73 :
>>72
足元のペットロボットかわいいです><

74 :
TechCrunch Japanese アーカイブ ? MIT発Androidアプリの早耳情報
http://jp.techcrunch.com/archives/20080509sneak-peak-at-android-apps-out-of-mit/

75 :
Android搭載実機ネタどうなったんだろうなあ 生温かく楽しみにしてるんだが

76 :
ギズモが選ぶ、Android開発公募1次審査通過作品ベスト5
http://www.gizmodo.jp/2008/05/android15_1.html

77 :
Zaurus SL-C1000 running Android System.
http://youtube.com/?v=7ohAqwOFJcA

78 :
>>77
この動画の音楽の方が気になる…

79 :
Android Linux on HTC Touch
http://youtube.com/watch?v=vm6fI0HQFPE

80 :
第 6 回のデベロッパー交流会のテーマは「 Android SDK 」でした。
Google エンジニアが、このテクノロジーを詳しく紹介します。
http://youtube.com/watch?v=PHZDNlKW2z0
Vol.1 では、パネリストに Android SDK についての感想を語って頂きました。
http://youtube.com/watch?v=X7rTguCUfOE
Vol.2 では、パネリストが開発した、さまざまなサンプルアプリケーションを披露して頂きました。
http://youtube.com/watch?v=bFPscJp_Acc
Vol.3 では、サンプルアプリケーションを開発する過程で得た、ノウハウや Tips を語って頂きました。
http://youtube.com/watch?v=SyLjLd3MS6g

81 :
Google IO keynote: “Client, Connectivity, and the Cloud”
http://androidcommunity.com/google-io-keynote-is-about-to-start-client-connectivity-and-the-cloud-20080528/
First LIVE images and videos of FULLSCREEN Android demos! (YuTube 動画あり)
http://androidcommunity.com/first-live-images-of-fullscreen-android-demo-20080528/
Android prototype Q&A video and transcript plus hardware details (YuTube 動画あり)
http://androidcommunity.com/android-prototype-qa-video-and-transcript-plus-hardware-details-20080528/

82 :
乙。

83 :
Google I/Oライブ:iPhoneに迫るAndroid、App Engine公開ほか(動画)
http://jp.techcrunch.com/archives/20080528live-from-google-io/

84 :
動画:Google、Android携帯の最新ビルドを披露
http://japanese.engadget.com/2008/05/28/google-android/

85 :
フォトレポート:「Android」に搭載される機能の数々
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20374208,00.htm

86 :
x86 Androidがほすぃ
大抵のことはAndroidで、たまにWin/Linux依存な作業は、互換スタック積んで気合で実行できる

87 :
【Google】Android スレ【Linux】 (携帯機種板)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1212040533/

88 :
[WSJ] GoogleのAndroid携帯、リリースに遅れ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/24/news008.html
どうなっとるんだと思ってたら、じわじわ進んでるのねw
遊べそうなプラットフォームが増えるのは、素直に良いこと
…(俺が契約してる)孫ホンはiPhone取っちゃったし、Androidは来ないかな…。

89 :
F後。ドギとエレナがいい感じになってるところに、アドルひょっこり来訪。
エレナの胸中は複雑に錯綜して…。
とかくらいの、直球エロはないけど恋愛色がもうちょっと出たシナリオとか
本軸に据えるには難しいが、サイドストーリーにいかがでそ

90 :
ごめん誤爆 イーススレな

91 :
関連ネタ: NokiaがSymbianを買収、Symbian OSをオープン化(の流れ)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0806/30/news016.html

92 :
いや、これは将来的にwindowsを完全に潰す動きだと思う。
携帯OSなのに、どうしてデスクトップ・ノートブックのwindowsがつぶれるかって?
それはな、時代の流れで大型コンピューターは全部携帯電話に取って代わられるからなんだよ。
日本人がインターネット、メールを使うために携帯オンリーでコンピューターが時代遅れになってきていることは承知だろう。
しかし、iPodやiPhoneを見てもらえば判るとおり、あんなに小型でもHDDの容量はかなりでかくなってきている。
OSが入ったこれらに、USBからキーボードとモニターを繋げる。これは立派なコンピューターではないか?
ソフトウェアを自分のコンピューターにインストール時代は終わりに近づいている。
これからはOSは最小限で、使いたいソフトがあったらどこかのサイトに行ってウェブ上でやるようになる。
もうその傾向は出てきている。
例えば動画を見たかったらWindows Media Playerを使うのではなくてyoutube。
ワード、エクセルを使いたかったらGoogle Officeという風に。
将来的にはPhotoshopを使いたかったらPhotoshop.com上のFlashで使うような感じになるだろう。
これらをやるときに、もうでかいコンピューターは必要ではないのだ。例えば、youtubeがiPhoneで見れるように。
近い将来、家に帰ってきたら携帯をモニターとキーボードが接続されている充電器の上においてスイッチを押すと、
普通のコンピューターのように大きな画面で携帯を操作し、ウェブ上のサービスを使って仕事をする時代がくる。
そんな時に「すみません。この携帯を使う時は、OSの料金をまず5万円いただきます」と言うMicrosoftに未来はない。
ではどのOSが生き残るか?当然、他の携帯ハード、ソフト会社にも使いやすいGoogle OSか、またはそれと似たようなものだろうな。

93 :
まあ、なんでもかんでもWindowsって時代は、ぼつぼつ終わるな

94 :
グーグル使えればいいし。

95 :
そんな話は前世紀からあるけど、マイクロソフトの売り上げは過去最高に達する勢いですが何か?

96 :
売り上げね…

97 :
そもそもOSを使っていると意識させるところがよくないOSだよ。

98 :
google documentで仕事してるやつまだいねーだろ。
今の状態ではまだ遅すぎる。
製品で何百万もするシンクライアントですら文字を打つときは遅延があっていらいらする。
セキュリティーと管理を徹底ってお題目がなければ誰も使わないだろう。
google androidの魅力は私的にはオープンソース化による徹底的な開発ツールの充実と
すでに多くの魅力的なソフトがいろんな会社からリリース予告されていること。
ただ、Linuxの例を考えると、そういう開発者達にもてはやされて楽しいおもちゃになったとしても
一般に普及しない可能性がある。
昔の自作PC派みたいなものになってしまったらWindowsやオフィス製品駆逐なんか無理だ
というかgoogleのアナウンスでgoogle documentはMS Officeのような長年の間洗練された高機能な
製品の代わりになるものじゃないと言い切っている。
まあ、俺はヲタで自作PC派だったから、andoroid携帯がでたら速攻使って
微妙にコード書いたりして改造して遊ぶだろうな。
あとこれも私見だが、MSが死亡してgoogleやAppleのほぼ寡占市場になったら、
この二つの会社がMS化していくだけだと思うぞ。
すでに米国の若い開発者、ギークからはgoogleは第2のMS(というか彼らにとって人生初の憎むべき大企業)
として認識されはじめている
国内の開発者はいまだにgoogleマンセー率高いけど、ちゃんともの見て考えてるか?と問いたい

99 :
俺ってw
オレオレ詐欺を連想させます

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本の会社!!最高のOS作れ!! (237)
Windows .NET レポート (655)
OS/2って?【Warp4.51 XRJC002】 (764)
あなたの使っているOSで、いらない機能は? (203)
ジオングに載せるOSは何がいいですか? (326)
Google Chrome OS (クロームOS) (708)
--log9.info------------------
【基本】蔵土縁紗夢【三段】 (275)
動画勢という存在 (822)
【老害】サム零SP自称被害者糾弾スレ【荒らし】 (409)
【2D神】マゴ総合スレッド part2【石田の息子】 (301)
プレイモアに餓狼龍虎の続編を祈願するスレ (757)
格闘ゲームしか出来ない奴はオワコン! (467)
【本家本元】首領蜂・怒首領蜂 Part.13【非大往生】 (378)
蒼の英雄 Birds of Steel 晒しスレ (435)
ACE COMBAT エースコンバット総合スレ Mission585 (840)
エースコンバットのスレはココ! 第118戦術航空隊メビウス (917)
【eスポーツ詐欺】プロゲーマー中野龍三社長 15周目 (376)
コナミシューティング総合スレッド (250)
怒首領蜂大往生デスレーベルついに突破される (946)
サンダーフォースVI 137 (926)
【PS3/Xbox 360】蒼の英雄 Birds of Steel 26機目 (419)
レイシリーズ総合スレ area 15 (530)
--log55.com------------------
新垣結衣(ガッキー)139
キングコング西野公論 344
【細貝嫁ソンミョンファ?】中村明花112【調理師免許不正?】
【新しい地図】稲垣吾郎・草なぎ剛・香取慎吾 Part7
芸能は「芸」を演じること
デヴィ夫人のクズエピソード教えてください
好きな海外芸能人の名前を3人書くスレ
【ピアノ】チョ・ジェヒョン【悪い男】