1read 100read
2013年01月鍵盤楽器24: ■□電子ピアノ総合スレッドPart59□■ (609) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【実録】北島/あかみスレ【リアル又吉】 (605)
テスト用 (288)
世界最高の女性ピアニストはだれだ (609)
東京エレクトーン演奏研究会 (279)
【ピアノを弾ける】有名人芸能人【女性編】 (647)
◆スレ立てるまでもない質問スレッド その11◆ (464)

■□電子ピアノ総合スレッドPart59□■


1 :2012/12/01 〜 最終レス :2013/01/16
電子ピアノ総合スレッドです。
■メーカーリンク
ヤマハ   http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/digitalpianos/
       http://www.yamahasynth.com/jp/products/stage_pianos
カワイ    http://www.kawai.co.jp/ep/
ローランド http://www.roland.co.jp/PIANO/
       http://www.roland.co.jp/products/stage/
コルグ   http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/
       http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/
カシオ   http://casio.jp/emi/
M-AUDIO http://www.m-audio.com/index.php?do=products.family&ID=digitalPianos
前スレ
■□電子ピアノ総合スレッドPart58□■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1341845064/
■価格・性能・発売日などの検索
http://kakaku.com/gakki/digital-piano/

2 :


3 :
一乙

4 :
前スレから引き続き、中年オヤジの992です。皆様、回答ありがとうございました。
予算は10万くらいまでで考えています。鍵盤にこだわったのは、色んな機能があれば高価になるのは当然なので、
基本性能の部分だけよければという感じでした。遊びで始めるわけだし、いつやめるかもわからないですから。
コメントいだだいたようにオクでポチッとしてもいいくらいなんです。ただ、鍵盤はカワイがいいと聞きましたとか書くと、
それもどうかと思い、あのような質問になりました。
ピアノと別物(別楽器)なのは承知しています。たまに友人宅や貸しスタジオで生ピアノ触れるので、違和感が少ないと
いいなと思いました。試弾は当たり前だと思っていますが、まずはコレを弾いてみな!ってのを知りたかったのです。

5 :
10万以下だったらカワイかローランドを推しておく。(ヤマハは安いモデルは微妙な気がする。個人的な意見だけど。)
カワイの直営店だとグランドピアノ、アップライト、電子ピアノって全部置いてるから、生ピアノと電子ピアノを弾き比べとかして違和感の少ないモデルを探しやすいと思うよ。

6 :
予算からして前スレ895以降も参考になりますかね。

7 :
>>4
10万ならカシオのPX850、AP450またはカワイCN24を薦めます
いずれも、つい最近出たばかりで初心者には十分な性能です

8 :
質問です。先日、某楽器店に電子ピアノを見に行ったのですが、そのときに店員が販売店オリジナル製品
を薦めてきました。
これは本当にお買い得だから薦めているのか、それとも楽器店の都合によるものなのでしょうか?
ちなみに販売店に伝えた購入ポイントは『予算は10万円くらい』でした。
けど10万円〜20万円の商品を薦められましたけど

9 :
>>8
オリジナル製品って具体的には何?

10 :
>>8
一般論ですが正規製品にほとんど同じ物がある
オリジナルモデルであればお買い得の可能性が大きくなります。
電子ピアノだけでなく家電製品でも多いのですが
完全なカタログモデルは一般販売店の事もあり
大量仕入れする場合でもメーカーは出荷価格を大幅割引する事を
渋る製品(やジャンル)があります。
オリジナルモデルはこの制限から外れるので
メーカーとの交渉次第では実質値引きになったり
機能UPする場合もありユーザーにとって気に入ればお買い得と言えます。
余談ですが
エアコンなんか量販店ではずいぶん安く売っていますが
あれは正規カタログモデルではなく一部機能を省いた量販店専用モデルであるケースが
結構あります。
(モデルナンバーの最初の方はカタログと同じだが最後の方が微妙に違う)

11 :
最初に薦められたのが ローランドのHP505GP(19..9万円)です。
次に薦められたのがカワイのCN34GP(14.9万円)とカシオのPX-1200GP(10.2万円椅子込)でした。
個人的には事前にネットでみたヤマハのYDP-161Jがいいのかと思ってみたんですが、これはお勧め
しないといわれたので…
つまり、薦められたのはすべてオリジナル品でした。
そういったことがあり、販売店のキャンペーン実績の関係でオリジナル製品を薦められているのかと思ったので
ここで質問してみました。

12 :
オリジナルモデルはメーカと販売法人との商談で購入(仕入)台数が決まっています。
故に店舗では早く売りたいのです。
売り手の都合はありますが、通常何らかの形でカタログモデルから差別化が図られているので、購入者は別に損はしないでしょう。
同一品番なら値引競争に巻き込まれるので、いろいろな業界でよく使われる手段ですね。

13 :
>>11
なにかしら機能が付与されているはずなのでお得ではある
おすすめは楽器店で弾き比べて一番気に入ったピアノを正規販売店で購入すること
家電量販店、楽器店での見積りを渡せば殆ど確実に最安値で販売してもらえる

14 :
まったくの初心者なので弾き比べてといわれてもよくわからりません…

15 :
弾ける人連れて行ってあなたが知ってる曲、
いくつかの電子ピアノで、音源をたとえばGPに統一して弾いてもらいなよ。
知り合いにいなくても多分ショップに弾けるのが一人くらいいるだろ。
あなたは値段もメーカーも見ずに。目を閉じて聴いてみ。
それで一番好きと思ったものにしたらいい。

16 :
>>11
オリジナルと言っても正規品から色を変え若干の追加機能がついた
だけで、中身はほとんど一緒です。
値段も正規品とほとんど一緒ですが、正規品であればそのクラスで
あれば家電量販店でも取り扱っています。
家電量販店ならポイント還元がありますからその分オリジナルは割高
になるんじゃないでしょうか。
なお、20万円まで出せるのであれば前スレでも上がっていたカワイCA65を
私も勧めたいと思います。これは生ピアノと同じ木製鍵盤が搭載された
本格モデルで上達しても末永く長く使えますよ。
まあ、いきなり高いの買っても飽きて使わなくなる可能性もあるので
とりあえず安いので2,3年様子を見た方がいい気もしますが。
YDP161についてですが今年に入ってこのクラスで他社から続々と新製品が
出てるので、多少古い感じがしていますが最初の1台としては安価、シンプル
で悪くないと思います。

17 :
中年オヤジの4です。予算上限グループとして、CN24・AP-450・RP301を見てきます。
あと、LP-350も。皆様ありがとうございました。買ってきたら報告します。

18 :
連投すいません。ローランドFP-4も見てきます。

19 :
むげに高いモノを勧めるわけじゃないけど、河合のCAをはじめ、ヤマハのクラビノーバも、
高級機は鍵盤が軽やかで非常に弾きやすいです。
CF3あたりのグランドピアノを弾いているくらい心地はよいのですが、
いざ、教室のCやRXあたり、もしくはアップライトで演奏するときには、非常に弾きにくくなるとおもいます。
ピアノそれぞれに鍵盤の重さや癖がありますので、電子ピアノでも重めのものを一度お試しになるとよいかと。
アップライト構造を電子に搭載したようなヤマハのNU1あたりですかね。アバングランドは高すぎなので。

20 :
厳密に言い出すときりないから…
習うのであれば、相当レベルが上がるまで15万以下程度の買って
レッスンの時と時たまスタジオ借りてグランド弾いておくぐらいでも充分だと思うけどなあ。
人に教えるレベルまでなりたいなら最初からいいもの使って欲しいけどさ。

21 :
CA65を安い店で買ったらいいよ

22 :
マンション住まいで電子ピアノの購入を検討しています。
リビングに置きたいのですが、キッJウンターの下しか場所がありません。
カウンターテーブルの下に置き、引くときには引っ張り出して…と考えていますが
希望機種はKAWAIのCNシリーズです。
重くて無理ですよね…。
そこで、キャスターをつけようかと思うのですが
同じような使い方している方、いらっしゃいますか?
もしくは、キャスター付きの電子ピアノを知りませんか?

23 :
鍵盤だけのじゃダメなの?CNなら、同じ河合のES7とか、ヤマハだったらP155とか

24 :
>>23 ありがとうございます。
ES7、見かけがピアノっぽくなくて、近くのお店にもなかったんで、
考えてませんでしたが、これでもアリかもしれませんね。
ためし弾きできるところが遠いのがなんとも、ですが。
ただ、CN24より高いのはなんでだろう?
ふたも付いてないのに。
YAMAHAのPシリーズ、ネットで見てみました。
P105と155、なんでこんなに値段が違うんだろう??
P105でもいい気がしてきましたが、とりあえず弾いてみなきゃですね。
週明けにでも、遠いですがお店に行ってみようと思います。
ちなみに検索したら、「電子ピアノ専用キャスター」、ひとつだけ
見つかりましたが、値段が52,500円! 一ケタ間違えてるんじゃないの?
キャスター代で安いピアノが買えちゃうよ。びっくり。

25 :
>>24
P155は3年前の発売に対し、P105は2ヶ月前なので性能差は殆どない
価格はそのくらい違うのは当然 フラグシップモデルになると一つ下の機種と10万以上違うこともある
それとキャスターは必要か?P105なら普通に持って動かせそうだが
スタンドのことならどのメーカーも純正品を売ってるはず

26 :
CASIO PX-750見てきたら結構安っぽいんだね。
ちょっと触ったくらいでグラグラしてた。2台とも。
KORG350もそんな感じなのかな。

27 :
KORG350の方が重くてどっしりしてるけど、似たようなもんです
5万円の製品と10万円の製品の違いは性能より全体の質感とかの方が大きいよ

28 :
なるほど。同じようなものなんですね〜。

29 :
余計な心配かもしれないけど、マンションって打鍵の振動がけっこう響くんで、
キャスターつけて出し入れすると振動対策難しいんじゃないかな?
電子ピアノより鍵盤の出来がいいステージピアノのほうがよくないすかね。

30 :
>>29さん
まさに今、同じことに考えが行き着いていたところです。
スリムピアノにして、引き出したら防振マットの上において弾こうか
(カウンターテーブルからいちいち出すのは面倒くさいけど)と
考えていたところです。
ステージピアノって、小さいのにやたら(電子ピアノよりも)高いのは
なんでだろうって思ってたんですが、鍵盤の出来が違うんでしょうか?

31 :
>>24
ES7はCN24ではなく上位機種のCN34と同系です。
ステージピアノは使用目的が違うのでより高機能になっていたり
機能的には同じでも持ち運び前提ですのでより頑丈な作りになっていたり
で目に見えない所で金がかかっていますのでどうしても高価になりがちです。

32 :
>>30
そうですね。ピアノの練習だけなら高機能は必要ないもんね。
気になるのは鍵盤のタッチと音の変化というか微妙な再現性だと思います。
置けるスペースがどの程度あるかわからないですが、可能な範囲で
希望に沿う物が見つかるといいですね。
個人的にはちょっと無理してでも置ける場所を確保して、CN24
とかCA65買ったほうが結局、長く続くかなと思います。
僕も始めてまだ2年ですが、最初に無理して買ったんでモチベ維持に
効果あったかな?と思ってます。そう思いたいだけかもですがw

33 :
初めはP105かLP250でいいやと思ってたのに
試弾勧められたから行ってみたらYDP161に惹かれてしまい費用アップ
予算のこともあるからLP350を試しに遥々秋葉原ヨドバシまで行ったらそこにもおいておらず
そこのKAWAIの人のせいで今度はCN24の方に惹かれ…
試弾なんかしにいくものじゃないね、どんどん値段上がってしまう…

34 :
電子ピアノの購入で相談です
予算は9万円〜15万。なるべく安いほうがいいです
候補として、カワイのCN24、CN34、CA13
ヤマハのYDP-161、YDP-181、CLP-430
ローランドのHP-503、旧型のHP-305(中古)
上記のピアノを試弾しましたが、どれもよくて決められません。
楽器店の店員さんはローランドを薦めてきました。
タッチと音が良い物、長く使っても物足りなくならないものを購入したいです。
よろしくお願いします

35 :
いろいろとアドバイスありがとうございました。今週末までゆっくり悩むことにします。
購入したら報告します

36 :
>>34
使用者と目的があればアドバイスしやすいよ

37 :
>>31さん 
ありがとうございます。すごくよくわかる説明でした。
値段が高いのはそういうわけだったんですね。
>>32さん
実はさきほどまで、ショッピングモール内の楽器屋にいってきたところです。
ヤマハのP105でいいかなあと思って行ったのだけど、
クラビノーバの20万くらいの機種や、カワイのCA65を触ると、
やっぱりこっちがいいのかも、と思い始めてしまいました。
他の部屋なら何とか置けそうなのだけど、一日の大半を過ごすリビングに
置きたい、と思っているので。なかなか難しいです。
ちなみに、ピアノは幼い頃10年習い、ブランクは20年近いです。
割り切って安いのを買ってコンスタントに買い換えるか、
奮発して高いのを買うか、悩ましいですね〜
今週、カワイ、ヤマハの直営店に行って、いろいろ相談してみます。
皆様ありがとうございました。

38 :
>>36
昔習っていまして趣味で再開予定です。ブランクがありますので初級からのスタートです。
最初は5万円程度で考えていましたが、1年もしたら物足りなくなり買い換えることになると言われ
15万以内のピアノを探しています。

39 :
>>38
なら、CA65の一択。
少し背伸びしても、アコースティックとの違和感がかなり少ない

40 :
>>39
頑張っても15万までしか出せないのです。
教えていただいたのに申し訳ないですが15万以内でお勧めなのはどれですか?

41 :
>>40
34にリストアップしてるやつから好きなの選べばいいんじゃない?
どれも良くて決めれないって書いてあるけど、じゃあそのリストの中で一番安いのでいいじゃない。
俺はカワイ好きだからCN24推すけど。

42 :
>>40
カワイのCN34
次点でヤマハのCLP430、ローランドのHP503

43 :
超初心者に何十万もするモデルを推薦するヤツって何ナノ?
いつも湧いてくるけど、迷惑だから引っ込んでな。

44 :
CN24+余った予算でめっちゃ良いヘッドフォンとコンフォータボーな椅子だな

45 :
スレちだけどカンファタボーな椅子教えてよ
このままだとイトマサの中国製買っちゃいそうだよ

46 :
>>43
一理あると思うよ。あとで「やはり良いのが欲しい」と感じて“買い直し”したくなることもあり、結局安物買って無駄になるだけだし。
楽器なんて、特に使い勝手や音色、で気持ちはかなり左右される。仮に生じゃなく電子楽器であっても。
勧めているのは俺じゃないが、買う人が最終決断すれば良いだけだし、いろんな意見を聞ける方がいいと思う。
それぞれの懐具合も関係してくるだろうし、価値観の違いもある。
安いもので満足しずっと続けていられるのなら、安いものでよいと思いますよ。

47 :
違いがわかるようになる前に製品寿命がくるってことじゃね?
子供はすぐうまくなるけど大人はな…

48 :
たしかに。
でも43みたいな人は、ほぼお値打ちな普及品を買いたいと決めているけど、
“後押し”が欲しいだけのような気もする。でそんな時に高いものを勧められイラッと来ているとか。
人に相談するときに、すでに自身の中で決着付いている奴結構いるしね。
あとは同調者が出るまでいろんな人に話を聞いて貰うみたいなw

49 :
>>45
イトマサは中国製じゃないよ。
部品は中国で作らせてるけど
検品や組立は日本で行ってる。
メーカーとしては一番賢いやり方。
買って後悔はしないと思う。

50 :
>>47
寿命以前に、結局予算次第。
世の中、高い物を買っておけば無難だろうけど、
それは金持ちの理屈。
高いモデルの方が結果安上がりなのかもしれないが、
庶民には思い切った初期投資ができないのが現実かな。
一楽器に20〜30万円もするようなものって、
普通なら一ヶ月の収入分ですからね。

51 :
確かに30万円は大金だが5年、10年使える趣味の道具としては格安
しかも、ほぼメンテナンスフリー
マリーンスポーツやスキーやれば30万って交通費やら宿泊費やらで
1シーズンで消化される金額だから

52 :
>24
P105とP155は鍵盤が違います、P155の鍵盤は上位機種と同じGH鍵盤です。
ということで重量も値段もかなり違います。

53 :
フラグシップですら30万で買えるんだから高い買い物じゃないだろ
生ピ10年使おうと思ったら一体いくらかかると思ってんだ
初心者は出せる範囲で最高のやつ買っとけ
上達するにはそれが一番早い

54 :
生ピは、将来資産になるけど、電子ピアノはゴミ。所詮寿命のある家電の一つに過ぎない。
ただ、日本の現代の住宅事情からして、深夜でもいつでも練習できる電子ピアノの存在は、
かなり評価高いとは思う。ピアノ教室の講師もむやみに生徒に生ピアノを薦められなくなってきている。
ちょっと前までは、電子の生徒は遠回しに却下されるところが多かった。

55 :
電子ピアノはいろんな音でるじゃない。ハープシコードとかクワイアとかマリンバとか
俺的にはアコピとは別に欲しいものではあるな

56 :
高いの買えばいいのは当たり前
それでも低い予算を提示されてるんだったらその範囲で答えるのが普通
安物買いの銭失いとはいえ、無いとあるとじゃ大違い
5万円でって言ってる人に10万のピアノ薦めてる奴とか馬鹿じゃねーのって思う

57 :
予算とはいえ、どぶに捨てるような仮に5万円のピアノなら、マシな10万円を薦めるのが人情。
そもそも差が50万円100万円ならともかく、5万円10万円くらいなんとかなるレベルだろうに。

58 :
>無いとあるとじゃ大違い
安物買いの銭失いの商品ならば、最初からない方がいい。無駄。
楽器をやるなと言っている訳じゃないんだ。もう少し我慢して貯蓄して一つでも上を目指せばよい。

59 :
ピアノが資産というのはごまかし。
簡単にはごみにならないくらいで
購入価格を維持できるものなどまずなく
数十年先に(新品が値上がりした為に)そこそこ高額で売れるのは
世界的名器クラスの超高級器だけだと思う。
通常のピアノだと下手すると引き取り料金でとんとんか足が出かねないことも有り得る100。
楽器全般の中には確かに資産価値を(確実ではないが)期待できる事もあるが
基本は名工による手工楽器が主体で
高級機とはいえ工場で量産しているピアノはその範疇にはない。
100万のピアノを30年使って実質10万で売れたとしよう
90万の損失になるが
20万の電子ピアノを10年毎に買い替えても出費は60万で済み
資産というか金銭的な面では逆に電子ピアノの方がお得になる。
実際には資産価値など考えない方が良くどれだけ音楽を楽しめるかで
判断するのが一番だと思う

60 :
資産としてピアノ買うやつっていないだろう?

61 :
電子ピアノはメンテ要らないかわりに買い替えが発生するから、
その時々の予算の中でベストなものを買えばいいと思うよ。
技術的にまだまだ進化していく分野なのに
長く持たせること前提でいくのは逆にもったいない。
数年もすれば新モデル見て欲しくなる可能性が高いからね。
もちろん愛機としてずっと使いたいと思えればラッキーだが。

62 :
まだまだ進化なんてするかなぁ
10年前とは比べ物にならないけど
10年後となると大して変わらん気がするな

63 :
電子ピアノはこの10年くらいで飛躍的に進歩したのは確かだけど、
ここからは同じような進化のスピードではないようだよ。
だから、今買うならそこそこ長く使う前提でいいと思うけど。

64 :
10年後には安いのもハイブリッドになってるんじゃないの?

65 :
もう、技術が今まで以上の進化のスピードが出せないところまで来ているのなら、
ハイブリッドを安いものにまで搭載するかどうかは、販売戦略次第ということでしょうねえ。
差別化はもうけて、楽器に拘る人が拘る部分で差をきっちり付けてラインナップをつくらないと、
高い商品が売れなくなるし。
電子ピアノなら、まずは音色とタッチかな。それに耐久性。

66 :
全く弾けない初心者なら、リサイクルショップやオクで5年落ちくらいのエントリーモデルとか買ってみて、
例えば1年続いたら新調してもいいですか?鍵盤に慣れるだけ&雰囲気つかむくらいなら充分なの?
ていうか、現在お持ちの皆様は何年使って買い替えされてるんですか?5年とか7年使う人って少ないの?

67 :
あ?20年前から変えてないわアホ

68 :
今日、お休みだったのでピアノ見に行ってきました。
ヤマハのPシリーズ、カワイのES7、CN24/34、CA13/65/95、
カタログに載ってないL32Wという機種をちょっとずつ試してきました。
説明員のオッチャンは、かなりL32Wを推してきました。
CN24とほぼ機能は同じなのにスリム。CN34は24に音色やデモ曲やらがたくさんついただけ。
場所が問題なのなら、これは本当に買い得だと。
弾いてみた感じでは、やっぱりCA95がよかったけど、それは無理なので、
もうちょっと悩むことにします。

69 :
>>68
騙されてる。
L32は3接点じゃないから連打性能がCNより劣るし、音源も古い。
34はUSBが使えるよ。
15万円付近でタッチ重視で基本ヘッドホン利用ならCA13という木製鍵盤最安値機種がお勧め

70 :
>>66
中古はやめとけ
どう考えてもしょぼいけどKORGのSP-170Sあたりでいいんじゃね

71 :
ピアノを最近始めて電子ピアノを買いたいのですがオススメありますか?
予算は5万〜6万までで、ヤマハのグラビノーバを電気店で弾いてみていいなと思いました!
部屋がアンティーク風なので色は赤茶か艶のある黒などのシックな感じを探しています
型は最新のでなくてもよく、一人暮らしなのでヘッドホンで練習しようと思います。
オークションなどで買うのがよいでしょうか?
何かオススメなどもありましたらご教授お願いしますm(_ _)m

72 :
ピアノを最近始めたということは、すでに生ピアノを持っているということ?
それとも教室で生ピアノを触っているだけ?
いずれにせよ、いつ気が変わって辞めると言い出すかもしれない子どもじゃないのなら、
(大人なら一旦決めたこと、例えどんなに安いピアノを買う以上、すぐには辞めないだろ?)
予算5〜6万円で買える電子ピアノは辞めた方がいい、年数の経った中古も辞めた方が良いと、
散々言われている。
一度スレ読み直してみたら、とマジレス。

73 :
>>71
5万だろうが6万だろうが殆ど選択肢はない
デザインはシックでもなんでもないけどキーボードとスタンドだけじゃないのはカシオのPX-750かな
一応ブラックとオークで選べる
電子ピアノは機種のランク下げても最新の買ったほうがいいぞ
どうしても中古がいいならどうぞ

74 :
またこの質問か!

75 :
まぁ、スレを落とさないための定番ネタですから。

76 :
ありがとうございます。
安いほうがいいのでカワイのCN24や34、ヤマハのYDP-161ももう1度見てきます。

77 :
>>69
ありがとうございます。
あれから気になってL32Wを調べると、どうも2009年春に発売されたモデルの
色違いのようですね。
せっかく新機種が出たところなのに、わざわざ3年前のモデルを買うのもどうなの?と
思えてしまいました。
正直、私の指では、あまりCN24と違いは分からなかったのですが。
完全に感覚だけの問題ですね。「3年前…なんかちょっとね」みたいな。
昨日からいろいろ考え、希望はCA65、予算もなんとか出せるのですが
どうしてもスペースの問題が解決できず、カワイを諦めようかと考えています(涙)
キッJウンター下に収納し、使うときだけ二人がかりで運び出せる、となると
ヤマハのYDP-S51か、カシオのPX850あたりかと。
カワイES7、ヤマハPシリーズは、いいものかもしれないけど、
「蓋がない、見かけがピアノっぽくない」ので、
一応まだ候補には入れてるけど、一歩後退という感じです。
今日も仕事帰りに、遠回りしてお店に行ってみようと思います。

78 :
全く違いわからなかったら最大同時発音数とデザインで選べ

79 :
>>77
金か手間をかけてよければレール敷くといい
車止めを兼ねてだしいれの時はレールに蓋をするように作る
地震のとき脱線暴走しないよう気をつけてな

80 :
>>79さん
そうなんです。出し入れが面倒なので、キャスターをつけようかと思ったんですが
ネットで検索して、唯一出てきた電子ピアノ専用のキャスターが、なんと5万円…。
なんで、なんとか人力で数十センチ動かせるくらいの重さで、と考えたら
コンパクトなものに、となったんです。
レールは考え付きませんでしたが…床に穴を開けなければいけないのでしょうか?
確かに、こちら西日本ですが、地震も怖いですね。
実は、さっきまで別の家電量販店に寄ってきたところです。
カシオとヤマハ、弾いてみたらヤマハのほうが好みでした。
ピアノを見るために、昨日から電器屋や楽器店をはしごしています。
そろそろ、試しに見ることのできるお店が少なくなってきました。
何度も通うと、そこで買わなくちゃいけないような気になってしまうので。
ただ、こうやって迷っている間が、一番楽しいのかも知れません。

81 :
>>78さん
カシオPX750とヤマハYDR-161?を触ってきました。
デザインも鍵盤の感じも、ヤマハのほうがピアノに近い感じがしました。
お店の人は、カワイ推しのような感じでしたが。

82 :
正直、あなたの用途だとナンでもいいと思う。
部屋の雰囲気に合う見た目で選んだら?

83 :
スペースの制限がある以上、22の選択肢は限られてる。
置けるならヤマハにしとけ。50歩100歩だけどタッチは
カシオよりはピアノっぽいから。
つーか、悩んでるヒマあったらサクっと買って練習しろ。
そのほうがもっともっと楽しいぞ。

84 :
悩む間も楽しいと思うけどなぁ
>>81
店で売りたいモデルとか店員さんが実際に使って気に入ってるメーカーの勧める場合がほとんど
同じ値段だと俺もカワイ勧めるけど、自分が気に入った物買うのが一番間違いない

85 :
スペースが何とかなればいいのに。
後ろ髪を引っ張るようですまんけど。
CA95持ちより。

86 :
家具の足に貼って滑りをよくするシール使ったら?
ホームセンターなんかに売ってるよ

87 :
子供用に省スペースでも置ける電子ピアノを探してて、近所の電気屋さんでヤマハs−31、45000円を見つけたんですが買いと思いますか?
発売から3年半経ってることを考えたら後継モデルを待った方がいいかと悩んでます。

88 :
10月にS51が出てるけど、それが後継なんじゃないの?

89 :
SP250にiPadのピアノ音源を組み合わせて使おうと思っています。
iPadのピアノ音源のにはGarage BandやiGrandがありますが、
電子ピアノの音源と比べてレベル的にはどうなのでしょうか?

90 :
>>88
えっ、s51って後継機種だったんですね!
たしかにそれも置いてあったけど、値段が倍以上だったし、一回りくらい大きく見えたので全然別物と思ってました・・・
てことは、s31は在庫限りで販売終了なのであれば、まだ値段が下がる可能性有りってことも?
機能の面でも31と51とは全然違うのであれば、ますます悩みます。
詳しい人教えてください。

91 :
>>90
鍵盤から音源まであらゆる面で51の方がグレードアップしていますので
予算内なら51かYDP161を薦めますけど子供のおもちゃなら31でも十分の
気もしますね。4.5万なら十分安いんじゃないでしょうか。
あとはKORGのLP350も同じくらいで買えますので31との比較なら
鍵盤はこっちの方がいいかも

92 :
>>91
ありがとうございます。
当初s161も検討したのですが、どうしても子供部屋には大きすぎで、結局s31にたどり着きました。
3年以上前の機種だと、やっぱりいろいろな面で劣るのかなあと思いつつ・・・
やっぱり頑張って51にすべきかなあ。(まだまだ値下がりしてもなんか悔しいし)
おっしゃる通り本当に子供のおもちゃというか、
最初に触れる鍵盤楽器として娘達のクリスマスプレゼントにしようと思っていまして、
どうせなら内蔵曲が豊富なヤマハにしようと思ったわけです。

93 :
CN24とYDP161で迷うよ
近くに置いてある店がないので
音の違いとか教えて欲しいです

94 :
>>92
ヤマハが希望ならP105はどうですか?
まだ出たばかりですがスタンドとペダルつけても5万くらいですよ

95 :
ヤマハアリウスYDP-S51に決め、週末にでも買いに行こうと決めましたが
昨日になり、夫が難色を示しはじめました。
いくら防音マットを敷くとは言え、カウンター下からその都度出し入れされるのは嫌だ、
見ていて邪魔くさい。
ピアノなんか、時間貸ししてくれるスタジオに週1でも行けばいいだろう、と。
どうも私の気持ちだけ、先走りしてしまっていたみたいです。
あと考えられる置き場は、リビングとふすまを隔てた和室ですが、
荷物が多くてけものみち状態。納品の業者さんも恥ずかしくて呼べないほど。
夫のもう絶対に使わない服、本、健康器具。
処分してくれればCA65くらいは置けそうなのに。
低レベルな愚痴になりすみません。
また、いろいろアドバイスいただいた方々、本当にありがとうございました。
もし今後購入できれば、また報告させていただきます。

96 :
スタジオ秀一ではうまくなりませんね。度々通えば費用もそこそこ積み重なるし、勿体ない。
和室が物置状態なら、整理整頓して部屋を再利用しますが、うちなら。
で、CA65でも買った方が余程幸せ。

97 :
>>94
やはり、型落ちは型落ちですもんね。
特にこういうデジタル物は3年も違えば全然変わってるでしょうし・・・
p105も含めて、他機種で検討し直します。
聞いてよかったです。ありがとうございました。

98 :


99 :


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大正琴 (391)
良いピアノ教室の見つけ方 (778)
ペダルのコツを教えてください (264)
苦手なピアニストを書くと皆がその魅力を語るスレ (701)
☆ヨーロッパ国際ピアノコンクールinJAPAN☆ (655)
村松健さんについて語る (326)
--log9.info------------------
【女子大生】竹原 三貴【プロボウラー】 (572)
小林あゆみプロのスレ 2投目 (260)
中級者のためのボウリング質問スレ8 (244)
西村美紀プロ2 (210)
ボウリング★吉田真由美★応援スレ1 (660)
♪♪♪ カ キ コすると絶 好 調になるス レ ♪♪♪ (859)
【P★LEAGUE】柳美穂【参戦】 (304)
【バックアップ】岩見彩乃【のいちゃん】 (853)
【マシュマロ】長谷川真実 vol.3【スマイル】 (493)
秋吉夕紀プロ (918)
一人でボーリング行ける奴ちょっと来い (486)
【左だって】サウスポー集まれ!【辛いんだよ】 (538)
中村美月ファンスレ part2 (912)
森彩奈江ファンスレ (737)
【ラウンドワン】ボウリング番長 (419)
【ディスプレイ】ボウリングする時の名前【プレーヤー名】 (201)
--log55.com------------------
【14】システムトレード研究所 Part.14
◆◆為替証拠金・保証金・業界の未来wo・壱之章◆◆
就職先に先物を選んでるのだが・・・
イー・コモディティに要望したいこと 2言目
◆商品取引所法改悪!追証取りすぎ◆
トレックスってどーよ?
TOPIX先物日経平均先物オプション勝組スレ2
【225先物】寄り引けシストレ終焉【24時間取引化】