1read 100read
2013年01月プログレ56: ●○●YESの「リレイヤー」のみを語るスレ●○● (961) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
糞シンフォのせいでプログレが誤解されている! (374)
プログレのイメージガールを決めよう! (685)
一緒にプログレを聴ける彼女がほしい (882)
【XXX】 ASIA part3 【30th】 (828)
クラウスノミを語れ (821)
イケメンのプログレアーチストは誰? (296)

●○●YESの「リレイヤー」のみを語るスレ●○●


1 :2005/07/23 〜 最終レス :2013/01/15
テーテーテッテーテッテーテー

2 :
おあとがよろしいようで

3 :
イエススレ立ちすぎじゃねw

4 :
奇跡的演奏ねーw

5 :
エネルギッシュな演奏がいいのだったら、他アーティストにもっとすごいアルバムがあるような‥‥

6 :
チャッチャッチャーチャッチャッ チャッチャッチャーチャッチャッ

7 :
>>5
他の(Xレッグドやらペインキラーやら・・・)も散々聴いたが、錯乱の錯乱具合はYES独特で
今でも興奮するよ。やはりモラーツの音色が大きく貢献している。

8 :
ペインキラーテラワロスwwwwwwwww
サウンドチェイサーのベースソロはいつ聴いても最高

9 :
華はないが本当の意味でNO.1キーボーディストのパトリックモラーツがいるので、
このアルバムだけ色が違う。文句なしでしょう!

10 :
この時期はライブもまた良いんだよな。
特に1976年7月22日のVancouver公演が好きだ。

11 :
>>8
おいおい、ジューダスの方じゃないぞw

12 :
こわれもの、や危機より大好き
かっこいいじゃん

13 :
すごい。リレイヤーは、ほんとうにすごい。

14 :
ELPマンセーの俺としても、今でも驚きをもって聴く唯一のイエス作品はこれ

15 :
>>10
皆モラーツに影響されたのかジャズ寄りになってるよね。
LIVEでのサウンドチェイサーがまたかっこ良いんだ。

16 :
利麗屋

17 :
ハウ師匠が、はんぱじゃなく、すごい。

18 :
音のバランスがサイアクですが、1975年Queen's Rangersでのライブビデオ
は擦り切れるほど観ました。今でもちょくちょく1人で観て燃えます。
“Sound Chaser”がオープニングですからねー。またやってくれないかな。
モラーツのソロがかなり逝っちゃってて笑えますけどね。

19 :
>14
>ELPマンセーの俺としても、今でも驚きをもって聴く唯一のイエス作品はこれ
ELPマンセー・・・・の人が評価するのがリレイヤー・・・・・・・
ちょっと複雑。

20 :
ELP舐めすぎw

21 :
モラーツの芸風はエマーソンの方が近いからね。

22 :
>>15
ありがとう。
76年ツアーはスタジアム級の会場を満員にして、ロジャーディーンのセットも
レーザー光線を使うなどかなり大掛かりなものでした。
最近ブートで出たNew Jersey公演はサウンドチェイサーがイマイチだけど、
もうすぐ出るライブボックスのDetroit公演はなかなかの演奏だったと思う。
モラーツのソロパートは76年の7月以降、ほとんどstory of iのダイジェストで
かなり聴き応えがあるし、セットリストからもバラード的な曲が外されていることも
あってか、かなりアグレッシヴな印象を受けるね。
昔のキーボードマガジンではこの時期のライブを「Return to foreverに匹敵する」
と記述していたほどでした。


23 :
またYESスレか!!   
でも単独スレを立てるならこのアルバムだな

24 :
はい!

25 :
こちらへ・・・
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1000556554/-100

26 :
この作品では何と云ってもモラーツ先生のキーボードが素晴らしいけど、
生き仏(当時は違うかw)ハウ師匠も新たにテレキャスターを使い始めたんだよね。
スイッチをギブソンと同じ位置に改造してたような気が・・・。
これで太鼓がビルだったら最高なんだけどなぁ

27 :
このアルバムは非イエスマニアに評判がいいんじゃないかな

28 :
>>26
ビルって誰?

29 :
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|        またまたご冗談を。
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、    

30 :
>>27
同意。

31 :
リレイヤーはモラーツが来る前にできあがっていたんだよ。
モラーツはかぶせただけ。
リックならもっと流麗に仕上げただろう。
それからこの時期のライブは、リック時代の曲に限っては最悪だよ。
モラーツに華麗な装飾は無理ということだ。

32 :
>>31
>リレイヤーはモラーツが来る前にできあがっていたんだよ。
>モラーツはかぶせただけ。
リマスター盤に入ってるStudio Run Throughテイクを聞くと
あんまりそうは思えないですけど…。Morazもまだまだ
フレーズ考えR、Howeなんか何やっていいのやらって感じ。

33 :
モラーツ加入時、サウンドチェイサーはまだ出来てなかったんだが。
それにリックは海洋地形学の時点で役立たずだろうが。

34 :
>>32
>>31は以前からYESスレに現れてはモラーツ叩きをする
荒らしだから相手にする必要はないよ。

35 :
実は初めて聴いたイエスのアルバムがリレイヤーだった。
我ながらそんなやつは珍しいと思うが、
その後危機やこわれものを聴いても
リレイヤーが良い作品だという評価は変わらなかった。

36 :
モラーツがイエスと初めてセッションをしたのが、後にサウンドチェイサーに
なる曲の一部だったらしい。モラーツは「まるで音速のような体験だった。
マハビシュヌ以外でこんなに痺れた音楽は聴いたことがなかった」と言うほど
刺激を受けたらしい。逆にハウらも「パトリックには僕たち全員が影響された」
と言っているし、このRが両者にとって大きかったことが伺える。
クリスの「海洋地形学での試みは無駄ではなかった」という趣旨の発言が
この時期のイエスにとって意味深かったな。

37 :
うまくいえないけど、氷の上を猛スピードで滑っていくようなスリル、
疾走感、暴力性。最初に出会ったのは高校1年生の秋でしたが、それから
何年たって聴いてもまったく色あせませんね。
将来老人ホームに入ってもこのアルバムを聴き続ける気がします。

38 :
リックだと魅力が3割位落ちちゃっただろうね。
多分Awaken前半程度のカタストロフで終わってただろう。
(もちろんもAwakenは大好きだが)
もう一枚だけでも良かったので、モラーツYESがもっと聴きたかったな。

39 :
だな。

40 :
FM音源の高音質のブートがあると聞きました。
いくらくらいなんだろ。

41 :
>>22にあるニュージャージー公演のことかな?
ちなみに自分はネットで落としたよ

42 :
>>40
DX7とかの話かと思ってビビッタ

43 :
ブラフォー先生ってこのアルバムの曲を叩けるのかな?
なんか、叩けたとしても、この勢いは出ない気がする。

44 :
リレイヤーに関してはアランのダイナミックなドラムで
良かったと思う。
モラーツの方がアランと相性が良い気がする。

45 :
>>43-44
漏れもそう思います。ブラフォーのおじさんはちょっと杓子定規だよね。
GongのMaster BuilderのBruford版もいつものごとくコンスコ・コンスコで
あのヒプノティックな感じが全く出てなかった。

46 :
いろんなメンバーも言ってるけどアランは状況判断というか、その時の演奏
の流れに合わせるのが上手いドラマーだな。それで個性がないとか言われる
けども。リレイヤーの曲は激しい演奏の時でも冷徹な雰囲気があまりないと
いうのは、アランの場の空気をわきまえたドラムスとそれによってクリスが
音数を厳選して(それでも多いが)弾いているのが原因かなと思う。
まあビルの錯乱、チェイサーも一度は聴きたいが。

47 :
ピーターのギターで聴いてみたい。

48 :
何て言ったか、初代のキーボードの人で聴いてみたい。
なんていったっけ?富山敬みたいなホレ

49 :
富山敬って・゚・(つД`)・゚・

50 :
谷啓だろ

51 :
同窓会YESにも参加して欲しかったな>モラーツ

52 :
70'sクリムゾンみたいなドラムなら、リレイヤーにも合うんじゃない?>ビルブラ

53 :
yesshowsの錯乱の音がダサい件について。
特にギターの音。
ハウ師匠もmixが悪いと言ってたような。
ただ、soonだけは好きです。

54 :
ビルと一緒にジェイミー・ミューアも参戦。

55 :
サウンドチェイサーでパフパフか・・・

56 :
パゥゥゥゥゥゥゥゥゥ!! パフパフパフゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ!!!

57 :
yesshows大好きです!!!
錯乱の他もスタジオ盤よりかっこいいし(不思議なお話を は別)
アンサンブルという言葉がロックにあった時代の名盤。
あれはクリスがつくったブートでしょ? クリスサンキュー!!!
それよりリレイヤーですが、自分としては To be over大好きなんですが
・・・いい曲じゃないですか?



58 :
俺もTo Be Over好きだな
初めの印象は「地味だな」くらいだったが、聴き込むうちに大好きになった。
今ではYESで好きな曲の上位3位にはいつも入っているくらい

59 :
トゥ・ビー・オーバーが一番好きな人いる? と書き込もうとしてたら・・・
結構いるんですね。ハウが自分のベスト・プレイに挙げてましたね。
昔コピーしようとして、あまりの難易度に頓挫したことあった、4分すぎのとこの指使い。

60 :
To Be Overは曲自体はOK
Keyと合わないので名曲になってない

61 :
いや、個人的にはモラーツのプレイで良い。
リックだとくどくなりそう。
ハウのプレイが輝いてる珠玉の一品。
リレイヤーで一番最初に聴きやすいから好きになって、
一時期危機より好きになるぐらい聴きこんだときには
錯乱の方が好きになったが、
今落ち着いてみるとTo Be Overがやはり一番好きだな。

62 :
スーンはノッポさんのお気に入りで力作謳ってるんだから
ソロでもこんな感じのを歌って欲しい

63 :
>>60
またおまえか

64 :
子供の俺にはリレイヤーのなかではもっとも退屈な曲

65 :
>>62
9012Liveでもソロで歌ってるしABWHでもスターシップの中に入れ込んだりしてるね。
それだけに1975Liveで最後の最後で声切らしたのがorz

66 :
to be overの聞き処はモラーツのソロからでそ

67 :
よくリレイヤーのライブと一緒にラジオとかで流されてたラウンドアバウトとかの
キーボードってほんとにモラツなの?下手過ぎない?
「シーーーージャララララ(下降)」の繰り返しみたいな。

68 :
1975Liveとかを見ても思うが、リチュアルはモラーツ版の方が良いなあ。

69 :
ティンパニーのところは絶対モラーツ

70 :
to be over はハウのスチールギターも泣けるな

71 :
To Be Over は発売当時はイエスの解散を示唆してると言われてなかったけ
リレイヤーはセールスもイマイチだったし、あの後ソロ活動が続いたからかな

72 :
イエス関連で一番売れたの何だろ?
こわれもの?危機?90125?

73 :
危機は予約だけでゴールド・ディスクだっけか。
ビルボードの3位か4位? 
90125は、「ロンリーハート」以外にもシングルで
結構売ったはず。

74 :
一番売れたのは90125じゃないかな?
もっとも90125よりもASIAの1stの方が売れただろうけど。

75 :
リレイヤーが売れなかったのは海洋の後だったから。
危機の後だったら全然違ったはず。

76 :
海洋も予約だけなら危機並みだったような
ビルボードの年間チャートとかけっこう上位だった

77 :
海洋を買ってがっかりした人は多かったと思う。
海洋も結構売れただけに、リレイヤーの売り上げに逆効果が・・・。
自分は海洋好きだけど。

78 :
relayerと究極は過小評価され過ぎだと思う

79 :
海洋でいろいろ試したことがリレイヤーで実になっていると思う
海洋を聴き返すたびにそれを再発見するのが楽しいと思えるようになった

80 :
        米国   英国
ファースト......−........−
セカンド........−........45 
サード..........40以内.....7
こわれもの.......4.........7
危機.............3.........4
ソングス........12.........7
海洋.............6.........1
リレイヤー.......5.........4
究極.............8.........1
トーマト........10.........8
ドラマ..........18.........2
90125.......5........16
ビグジェネ......15........17
ABWH........30........14
ユニオン........15.........7
トーク..........33........20
OYE.........151........40
ラダー..........99........36
マグ...........186........71 レコードコレクターズ 2003/3 より

81 :
..........て、さらに1/4くらいに縮小されるのね
ABWHが英国のほうが上位なのがワロタ

82 :
ほにゃらほにゃら〜♪ 
でもハウはガチ。

83 :
ちゃちゃちゃーちゃちゃ  って、どういう意味ですか?

84 :
バリ島のケチャにインスパイアされたんでないの?

85 :
リレイヤーも究極も英語圏ではちゃんと評価されてますね

86 :
日本語圏でもかなりのものだぜ!

87 :
最高作は危機、一番好きなのはリレイヤーと語る人が多すぎる
リレイヤーこそ彼らの最高作とはっつきりのべよう。
リレイヤーこそ最高作と。 

88 :
はっきり言ってイタリアに比べると
本家イギリスのは地味過ぎて、
どれも普通のロックのような感じがしちゃう。
・・・・・・でもやっぱサウンドチェイサーは凄すぎだよ。
あそこまでゴリゴリした感触のベース&ドラムバトルは普通は聴けない。
テープ切り貼りして考えたとしか思えない極端な展開が快感。
曲名も最高だね!


89 :
茶茶茶茶茶ハウ茶茶茶茶茶ハウ

90 :
ちゃっちゃっちゃ〜〜っちゃっちゃっ♪(対訳:はらへっとんねん)
ちゃっちゃっちゃ〜〜っちゃっちゃっ♪(対訳:なんにすんねん)
ちゃっちゃっちゃ〜〜っちゃっちゃっ♪(対訳:うーろんちゃでええねん)
ちゃっちゃっちゃ〜〜っちゃっちゃっ♪(対訳:どてやきくってけ)

91 :
危機は感動する
リレイヤーは圧倒される
一対のAB面のようなもんだ
どうして順序を決められよう

92 :
↑すばらすいコメント、感動すた。
ジョナンダーソンの律儀な意識の歌い方とハウ氏の造形的なギターがとても相性がいいんよ。
これがYESの楽曲構成の骨格を作っている様だな。
折れはリレイヤーとか次作のゴーインフォーダワンがええよ。
To be over だとか Turn of the century だとか。

93 :
「座ってください」を「しらんぷり」と書きそうな勢いでつね

94 :
Turn of the centuryが格調高さまでもを感じさせるのは、ハウ師匠の美意識の高さからなんでしょうか?

>>67
ラウンドアバウトはモラーツ在籍時のがいちばん好きだな。

95 :
究極からジョンのヴォーカルは高音増えたと思わない?

96 :
高音と言うよりシャウトが増えたとオモ。
そしてウィスパー・ヴォイスは消えた。

97 :
ドラマツアーでホーンがパラレルを歌った音源を持ってるけど
凄え苦しそう。

98 :
ホーンのパラレル聴きてー!
(冷静になって)ところでリレイヤーが最高作と言う人は
具体的にどこが良いか説明ヨロシク

99 :
>>98
とにかく良く聞け。
音楽に説明などいらん。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
IT BITES (イット・バイツ) part2 (669)
レコメンとか (600)
レコメンとか (600)
何でプログレ聴いてる奴って達観した境地から語りかけてくるの? (252)
イタリアン・プログレ総合 パート5 (721)
【The All Four】 ASIA part3 【Original Members】 (222)
--log9.info------------------
◆ルネサンス【テニススクール】2Games◆ (621)
【知って】ロンパールーム Room7【いよう】 (776)
【ブルガリア】グリゴール・ディミトロフ Part2 (542)
全豪オープン Part 4 (648)
【イギリス】アンディ・マリー8【Murray】 (817)
テニスシューズ 5 (266)
【千葉】Ken'sITS【STEP4】 (231)
BabySteps〜ベイビーステップ〜 テニス議論スレ3 (456)
千葉 ジュニア育成スクール どこがいい (244)
テニス壁打ち練習ができる場所の情報交換 (900)
守屋宏紀 Hiroki Moriya その2 (446)
【フェデ】史上最強のテニス選手34【ボルグ】 (417)
こんなフェデラーはいやだ (438)
試合に勝てません (564)
【VIP】TOPインドアステージ【TOP】 (227)
【テニス界の】ダニエラ・ハンチュコワ4【妖精】 (213)
--log55.com------------------
佐藤勇馬こと朴勇馬容疑者を強姦容疑で逮捕
松岡伸矢くん行方不明事件を今こそ解決を!5スレ
相模原女児誘拐事件
勇者ハットリ君を▼三島短大生焼殺事件▼讃えよ
グアムで日本人を無差別に襲う通り魔発生!!
2ちゃんねる差し押さえ閉鎖騒動
ドラゴンゲート
残業代振り込み逮捕&削除要請【坂井崇宣】