1read 100read
2013年01月物理2: ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね166■ (485)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
三点問題と同時刻の相対性 (490)
宇宙の加速膨張 その2 (436)
物理板、どうでもいいことを書き込むスレ (894)
三点問題と同時刻の相対性 (490)
賢者の石と、その応用 (311)
ハイゼンベルグの不確定性原理が破られる!その2 (300)
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね166■
- 1 :2012/12/12 〜 最終レス :8)
- 前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね165■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1350994825/
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に >>2 の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら >>3-5 (予備リンク: >>2-10 )
・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2.
http://www.google.com/
などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎
===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛
- 2 :
- 書き込む際の注意
【重要】最近このスレは荒らしが常駐してるので、常駐してる回答者はNGワード設定してることがあります。
スレの流れからNGワードを察知して、なるべくその単語を使わないように質問すると返答されやすいです。
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので無視されます。しないでください。
まともな質問が流れるので回答・相手もしないでください。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?・なぜ〜?」:物理で答えられる問題とは限りません。
質問によっては哲学板・雑談系板へ誘導されるかも。
意図的になされた物理と関係ない質問:スルーの方向で
参考サイト
Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/
物理のかぎしっぽ
http://hooktail.sub.jp/
EMANの物理学
http://homepage2.nifty.com/eman/
ときわ台学
http://www.f-denshi.com/
以上のサイトの説明はすべてが正確なわけではありません。
このスレでの受け答えもそうですが。相互に補完しつつ精度を高めましょう。
- 3 :
- 数式の書き方の例 ※適切にスペースを入れると読みやすくなります
●括弧: (), [], {}を適切に入れ子にして分かりやすく書く
●スカラー: a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル: V=(v1,v2,...), |V>,V↑, (混乱しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル: T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...; p,q,r,...] (上下付き1成分表示)
●行列: M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j] M = [[M[1,1],M[2,1],...], [M[1,2],M[2,2],...],...], I = [[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●対角行列: diag(a,b) = [[a,0],[0,b]]
●転置行列・随伴行列:M^T, M†("†"は「だがー」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号: a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積: a・b, a×b
●関数・汎関数・数列: f(x), F[x(t)] {a_n}
●平方根: √(a+b) = (a+b)^(1/2) = sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数: exp(x+y)=e^(x+y) ln(x)=log_e(x) (底を省略して単にlogと書いたとき多くは自然対数)
括弧を省略しても意味が容易に分かるときは省略可: sin(x) = sin x
●三角関数、逆三角関数、双曲線関数: sin(a), cos(x+y), tan(x/2), asin(x)=sin^[-1](x), cosh(x)=[e^x+e^(-x)]/2
●絶対値:|x| ●ノルム:||x|| ●共役複素数:z^* = conj(z)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
- 4 :
- ●微分・偏微分: dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分: ∇f=grad f, ∇・A=div A,∇xA=rot A, (∇^2)f=Δf ("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分: ∫[0,1] f(x)dx = F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x] f(x,y)dy, ∬[D] f(x,y)dxdy, ∬[C] f(r)dl
("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積: Σ[k=1,n] a(k), Π[k=1,n] a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
文脈によっては単に同じ添字が2回出てきただけで a_i b_i = Σ[i] a_i b_i と積の総和をとることも(Einsteinの縮約)
●極限: lim[x→∞] f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)
●確率・期待値:P(x), <x>=E(x)
●論理・集合: "⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号: "≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換
読みやすい書き方の例:∫[-∞,∞] exp{ -Σ[i,j=1,n] A_[i,j](x_i)(x_j) } dx = √(π^n/det A)
読みにくい書き方の例:∫[-∞,∞]exp(-Σ[i,j=1,n]A_[i,j]x_ix_j)dx=√(π^n/det A)
- 5 :
- 質問・回答に標準的に用いられる変数の例
a:加速度、昇降演算子 A:振幅、ベクトルポテンシャル B:磁束密度 c:光速 C:定数、熱・電気容量
d:次元、深さ D:領域、電束密度 e:自然対数の底、素電荷 E:エネルギー、電場
f:周波数 f,F:力 F:Helmholtzエネルギー g:重力加速度、伝導度
G:万有引力定数、Gibbsエネルギー、重心 h:高さ、Planck定数 H:エンタルピー、Hamiltonian、磁場
i:虚数単位 i,j,k,l,m:整数のインデックス I:電流、慣性モーメント j:電流密度・流束密度
J:グランドポテンシャル、一般の角運動量 k:バネ定数、波数、Boltzmann定数 K:運動エネルギー
l,L:長さ L:Lagrangian、角運動量、インダクタンス m,M:質量 n:物質量 N:個数、トルク
M:磁化 O:原点 p:双極子モーメント p,P:運動量、圧力 P:分極、仕事率、確率 q:波数
q,Q:一般化座標、電荷 Q:熱 r:距離 R:抵抗、気体定数 s:スピン S:エントロピー、面積 t,T:時間 T:温度
U:ポテンシャル、内部エネルギー v:速度 V:体積、ポテンシャル、電位
W:仕事、状態数 x,y,z:変数、位置 z:複素変数 Z:分配関数
β:逆温度 γ:抵抗係数 Γ:ガンマ関数 δ:微小変化 Δ:変化 ε:微小量、誘電率 θ:角度 κ:熱伝導率
λ:波長、固有値 μ:換算質量、化学ポテンシャル、透磁率 ν:周波数 Ξ:大分配関数 π:円周率 ρ:(電荷)密度、抵抗率
σ:スピン τ:固有時 φ:角度、ポテンシャル、波動関数 ψ:波動関数 ω:角振動数 Ω:状態密度
- 6 :
- テンプレ以上
- 7 :
- 下痢下痢下痢下痢下痢下痢下痢下痢下痢下痢。
登記
- 8 :
- あああああああああああああああああああああああああああああsssssssss
- 9 :
- >>1乙
- 10 :
- 質問します
内山龍雄さんの相対性理論をやってまして、まだ始めたばかりなんですけども、"走ってる時計は遅れる"と言う現象が書いてありました。
t=0で原点OとO'は一致してるとして、O'のある方は、x軸方向にvで等速度移動するとします
a=v/c(cは光速)として
Oの方でt秒立つとき、O'の方はt'=t√(1-a^2)秒たってますよね?
でも、O'から見ればOはvで動いてるんだから、O'でt'秒立つときにはOの方はt=t'√(1-a^2)秒たってることになりませんかね?
そうすると、t=t(1-a^2)になりませぬか?
どこで間違えてるかよくわかんないので教えてくださいませ
- 11 :
- >>10
ユークリッド様とカント様はどっちの方が天才なんでしょうか?
- 12 :
- 光は質量ゼロだけど運動量を持つの?
- 13 :
- >>12
天才数学者と特殊救難隊の隊員はどっちの方が凄いのでしょうか?
- 14 :
- >>10
> Oの方でt秒立つとき、O'の方はt'=t√(1-a^2)秒たってますよね?
このt=t1と
> O'でt'秒立つときにはOの方はt=t'√(1-a^2)秒
このt=t2は別のものを表すのだから
> そうすると、t=t(1-a^2)になりませぬか?
これはt2=t1(1-a^2)を表すというだけのこと
つまり、O'から見て、O'の時計がt1√(1-a^2)を指している時、Oの時計はt1(1-a^2)を指しているということ
ついでだけど、Oから見て、O'の時計がt1√(1-a^2)を指している時、Oの時計はt1を指している
これは同時刻の相対性といわれるもので、Oにとっては、
「Oの時計がt1を指す」、「O'の時計がt1√(1-a^2)を指す」の2つの現象が同時に起きるが、
O'にとってはそうではないということになる
- 15 :
- 豪華客船の船長とかって、どのくらい数学や物理に精通しているのでしょうか?
まったく数学や物理には精通していないでしょうか?
- 16 :
- 軍人から宇宙飛行士になった人って、どのくらい数学や物理に精通しているのでしょうか?
ちょっと気になるので教えてください。
機械工学とか航空工学とか海洋工学とかの博士号?(修士号?学士号?)を持ってる人も居ますよね?
なので、軍人から宇宙飛行士になった人でも、少しぐらいは、数学や物理に精通しているんですかね・・・?
- 17 :
- >>14
むむ。わかりやすいです。ありがとうございます
ありがとうございます。本当に助かりました
- 18 :
- ネイビーシールズの隊員から宇宙飛行士になった人何人かいますが、
ネイビーシールズぐらいの超精鋭特殊部隊の隊員ともなれば、
宇宙飛行士になるのなんて、超簡単なんでしょうか?
どうなんでしょうか?誰か教えてください。
- 19 :
- >>10
図で説明しているサイトを探して良く見ると良い
- 20 :
- 今週のコズミックフロントは静止衛星でしたが
Wikiによると静止衛星のアイデアはアーサーCフランクという人らしいです
もしかして楽園の泉なのでしょうか
それとも静止衛星による衛星通信や衛星放送を書いた著書でもあるのでしょうか?
- 21 :
- >>12
持つ
- 22 :
- >>12
「光は質量ゼロ」というのは「光子の静止質量はゼロ」の意味
「鏡の間に閉じ込められた光」など状態によっては全体質量がある
- 23 :
- >>21
え?
なんでですか?
運動量 = γmv で質量0なら運動量も0だと思うのですが・・・
- 24 :
- >>23
その右辺は0/0の不定形ではないか?
- 25 :
- >>22
鏡の間に閉じ込められた光の全運動量は0だけど、
光速で動き回る光のエネルギーにより、
鏡の間を含む全体の質量が、増える訳ではないのですか?
- 26 :
- >>24
γが∞でmが0なので?よく分からないですね。
- 27 :
- あ、すいません。
γは1/0なので計算できませんね?
- 28 :
- E=hν
E=mc^2
E=p^2/2m
から答えが出そうな予感
- 29 :
- 特殊相対論での自由粒子の運動は m=0 でも m≠0 でも E=√(m^2+p^2) が基本。
- 30 :
- いや、こんな質問をしたのも
アインシュタインの重力方程式で、
時空の曲がり具合を決める運動量エネルギーテンソルで、
あるガス雲を想定したときに、ほこりなどのみなし質点は
エネルギー密度に入り、ガスの微粒子などによる圧力は質量
があるので、運動量密度にはいるけど、光は質量がないので
運動量がなく、エネルギー密度になるのかな?と思ったもので・・・・
- 31 :
- >>30
>光は質量がないので運動量がなく
なのにエネルギーはあると思うのは自己矛盾してる
- 32 :
- >>31
いや、光はその全エネルギーを速度に使っているので
(なので宇宙最高速)
静止質量は0で運動量は0?
その他の粒子は全エネルギーの内のいくらかを質量に、
残りを速度に使っているので、運動量を持つ?
で、矛盾はないと思うのですが・・・
- 33 :
- >>32
E=mc^2
E=hν
から
m=E/c^2
m=hν/c^2
運動量は
p=mv
で光速v=cなので
p=mc
よって
p=c*hν/c^2
p=hν/c=h/λ
- 34 :
- UFO=宇宙人の乗り物
なんでしょうか?
- 35 :
- >>20
アーサー・C・クラークな。
確か彼は、第二次世界大戦時 軍の研究に就いていて、
静止通信衛星のアイデアを論文で発表した。
「楽園の泉」は軌道エレベーターの話。
- 36 :
- >>35
楽園の泉以外に静止衛星のネタがあるんですね
なるほど
- 37 :
- >>33
そのmは単にEを単位換算したもので、「光は質量ゼロ」というときの「質量」ではない。
- 38 :
- >>32
エネルギーを○○に使う、などという俺様用語で語られて、
矛盾はないと思うと勝手に納得されても、ああそうですかとしか
言いようがない
- 39 :
- 論争になったときに、一番心強い学問はやはり、数学でしょうか?
常人じゃ理解できないぐらい難しい数式を超大量に書きまくって、
数学の圧倒的な力の差で相手を言い負かすことはできますかね?
- 40 :
- >>38
いや、俺様といわれても超ひも理論で超有名な方が
使っていた用語なので・・・・
- 41 :
- >>37
それは知ってますが
コンプトン散乱で使う光の運動量は
その最後の式になりますよ
電子の運動量p=mv
と
光の運動量p=hν/c
が分配されるんです
- 42 :
- >>32
>運動量 = γmv で質量0なら運動量も0だと思う
のなら、エネルギー = γmc^2 で質量0ならエネルギーも0だと思わないとおかしい。
- 43 :
- 「空間」は「有る」と捉えても良いのでしょうか?
それとも、「有る」が「空間」なんでしょうか?
そうだとしたら、「有る」とはどういうことなんでしょうか?
- 44 :
- 考えてみたら量子論で>>41さんの言う通り、光子の運動量は
p = h/λって書いてありましたね。
これで、光は運動量密度に入る?と納得できました。
ありがとうございます。
- 45 :
- >>41
E/c^2 を表すのに m という静止質量と紛らわしい記号を導入するのがよくないというだけ。
- 46 :
- 研究をしたり考えたりしている時点で、スケールが小さくてもろい。
考えないからこそ、スケールが大きくて丈夫。
研究や思考は糞以下。
登記
- 47 :
- 今まで人間が発見してきた物質や元素は地球という枠内のものですか?
地球外には例えば炭素よりも強いものや、未知の元素やマテリアルが存在する可能性はあるますか?
それとも人間が物質のあらゆる可能性を解明してしまいましたか?
- 48 :
- >>36
何か誤解してると思うが・・
「楽園の泉」は、静止衛星が実際に実用化されたはるか後に書かれた、軌道エレベータの建設を題材にした作品。
- 49 :
- >>47
地球上に存在しなかった超短命な元素も人工的に作られています。
- 50 :
- >>49
数は無限に存在するのでしょうか?
- 51 :
- 「実」と「虚」以外は何がありますか?何もありませんか?
- 52 :
- テスト。
- 53 :
- テスト。
- 54 :
- ココ電は無職ですか?
- 55 :
- >>47
原子の組み合わせは有限ですけど
化合物はわからんですね
地球の化合物の割合は地表に存在する原子の割合に依存しています
フランシウムがたくさんある星系なら、塩化ナトリウムではなくて
ラジウム化フランシウムで料理をしてるかもしれません
また合金も重力の小さい星なら地球とは違ったものになるでしょう
また炭素や酸素ではなくて、シリコンと硫黄の化合物で全てが出来ている星もあるかもしれません
有機物でも地球でさえ星の数ほどの有機化合物がありますが
宇宙規模ならもう無限大でしょう
- 56 :
- xx
- 57 :
- オシロscopeについて質問で
オシロの横軸は時間ですよね?
これだと全ての時間における波形を見れないと思うのですがどうでしょう?
- 58 :
- 天体望遠鏡の発明者と2ちゃんねるの発明者はどっちの方が凄いのでしょうか?
- 59 :
- >>57
>全ての時間における波形を見れないと思うのですがどうでしょう?
全ての時間における状態なんてオシロに限らず見れんだろ。
それで、何か問題でもあるの?
- 60 :
- >>59
馬鹿はさっさと自殺しろ。
- 61 :
- ブーメランだな〜
- 62 :
- スィープする間隔を変えれば時間スケールも調整できるでしょ、ってもしかしてそういう話じゃない?
- 63 :
- なんでこんなに電波な書き込み多いの?
- 64 :
- 電波な人は、常人の理解しがたい理由と強度で粘着するから。
- 65 :
- ってことは十字架の真ん中の点
つまりオシロ画面の真ん中の点(原点)は時間t=0じゃないってことですか?
バカと思われるかもしれませんが全然分からなくて........
- 66 :
- 外部から入力される信号を電場に変換して縦軸方向に電子線を振る。
横軸方向には自分で設定した周期で (鋸刃上の) 電場をかけて電子線を振る。
輝点が表示される右端から左端までの長さが横軸方向にかかる電場の周期に対応する。
つまり時刻の目盛りは右から左に常に流されている。
- 67 :
- >>66
なるほどね
つまりメモリが[0,1,2,3,4,5(原点),6,7,8,9,10]として1秒ごとに
[1,2,3,4,5,6(原点),7,8,9,10,11]→[2,3,4,5,6,7[原点],8,9,10,11,12]
ってな感じですか?
でもよく分からないのが波形が止まってる時と動いてる時あるじゃないですか。
あれどういう事なんですか
- 68 :
- 勿論物理学は物凄い中二病の理論ですよ。
- 69 :
- >>67
例えば一定周波数の信号を入力し、
>>66の言う横方向に振る電場の周波数が信号の周波数の整数分の一なら、止まって見えるだろうな。
- 70 :
- 止まって見えるも何もオシロスコープ上で動いてる波形見た事ないですよ。
you tubeでも全部止まってるし。学校でも使ってるけど全部止まってるし。
仮に動くとしても左のほうが古い時間だから波形は左にずれるはずなのに
何で右に動くんだろう...
>>66
を見る限りオシロスコープって結構複雑なのかなぁ...
難しいですね...考えます.....
- 71 :
- 右に動くか左に動くかは入力信号の周期による。
このへんの話は、たとえばテレビCMで、自動車の車輪が速度を上げてくにつれ、
順回転→無回転→逆回転というふうに変化して "見える" ことと同じ。
一画面に表示されるのは掃引時間分の時間を切り取った波形なので、
次の周期で表示される波形がどれくらいズレて表示されるかで右に進むか左に進むかが変わる。
ちなみに、これは掃引する時間が人間の感覚より極端に小さな時間である場合。
人間が充分視認できる程度の速さで掃引すれば、画面上では 1個の輝点が運動している様が見られる。
縦軸の電場と横軸の電場の周期の比が、整数比になるなら (入力信号の周期が掃引周期の有利数倍)、
画面に表示される曲線はリサジュー図形になる。整数倍ならとくに、入力信号の波形が固定されて見える。
- 72 :
- >>71
貴重な原理説明ありがとうございます
なるほどズレなんですか動く原因は。
入力信号sin波として例えば秒速2cmで右に動いてるとしますよね?
その秒速2cmというのは周期を求めるにあたって何の意味ももたないという事でしょうか?
あくまで周期は入力信号をストップさせてオシロスコープの横軸で0から2π(rad)
までを図った値ということでしょうか?
- 73 :
- というか入力信号って必ず止められますよね。
どこいじるんだっけ。
- 74 :
- トリガだろ
- 75 :
- 人間が充分視認できる程度の速さで掃引すれば、画面上では 1個の輝点が運動している様が見られる。
↑
これってトリガのレンジを一番遅くするんでしたっけ?
何で輝点になるんでしょう?何の情報も得られない輝点
- 76 :
- オシロスコープ難しすぎる
- 77 :
- >>76
オシロスコープほど直感的にわかりやすい計測器は無いと思うけど。
- 78 :
- なぜ導線に電流が流れると回りに磁場ができるんですか
高校では教えてくれません
- 79 :
- 高校のレベルを超えてるから
電磁気学で遅延ポテンシャルを調べろ
- 80 :
- >>78
誰も知らない事を教える所は無いよ
- 81 :
- >>78
神様に聞いてください
- 82 :
- テスト。
- 83 :
- >>78
その「何故」に答えられる人間はまだいない
答えられるようになろうとしている奴はここに一人だけいる
- 84 :
- >>78
もし電流が流れても磁場が生じなかったら、宇宙の有り様は今と違う形になっていて、そういう疑問を持つ人間も存在しないから。
- 85 :
- 我々の宇宙と違う宇宙で、電流が流れると磁場が生じるが、
知的生物のいない宇宙も有り得る。
てか、マルチユニバースな宇宙論なら、そういう宇宙は絶対に在る。
- 86 :
- テスト。
- 87 :
- 物理はwhyじゃなくてhowを答えるんや
- 88 :
- 相対性理論はこたえじゃないの?
- 89 :
- テスト。
- 90 :
- インターネットの発明者と相対性理論の提唱者はどっちの方が凄いのでしょうか?
- 91 :
- F=mr^2ω=GM/r^2
M=ρ4πr^3/3
よってv=rω=G'(定数)
この式から銀河の中心から遠くても中心付近と銀河公転速度は
変わらないってのは
問題ないことになるじゃないか
遠くなっても見えてくる星の数が増えてくるから
重力は大きくなっているだろうに
- 92 :
- >>91
ρ=一定じゃ天の川にならない
- 93 :
- 初歩的な質問かもしれませんがよければ教えて下さい
密閉された注射器に空気を入れた時
押すのと引くのでは押す方が大きな力が必要になるのは何故ですか?
- 94 :
- >>93
そうなの?
- 95 :
- >>93
中が真空ならそうはならないよ
- 96 :
- 大きな力が必要になるのじゃなく、大きな力をかける事が出来るのさ
その結果、大きな力を感じることになる
- 97 :
- >>93
そんなの当たり前じゃん
て思う俺はバカなのか?
- 98 :
- 正しければ天才
- 99 :
- テスト。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
縮退宇宙論 (241)
場の量子論 Part8 (937)
一次元素粒子考 (302)
原発は安全←(笑) (744)
【相間・量間】独自理論スレ【科学否定】003 (885)
「重力は存在しない」 〜オランダ物理学者 (425)
--log9.info------------------
レンタカーでどこ走った?10代目(欧米豪限定) (238)
【海外旅行前】成田空港周辺のホテル3【ランバイ】 (433)
海外旅行ガイドブックを語る (720)
ニューヨーク・ワシントン・ボストン (579)
London 愉快なロンドン・楽しいロンドン 33 London (766)
バリ島情報きぼーん(基地外専用スレ) (265)
♪♪♪ウィーンはいつもウィーン TEIL13♪♪♪ (213)
海外一人旅が好きな人のスレ (288)
韓国旅行 (843)
【オpロラ】 *☆*:;; アイスランド ;:*☆* 【間欠泉】 (573)
中国旅行統一スレ 第四十巻 (922)
【天国に】ニューカレドニア【1番近い島】 5PCF (513)
◆ 荷物・持ち物を少なくする工夫 第6部 ◆ (738)
ロシア旅行 その14 (206)
アフリカ旅行総合スレッド Part7 (451)
【韓国】ソウルとその周辺Part10【首爾】 (274)
--log55.com------------------
Locker KENZO 4
大人から始めるバレエLesson78
◆◆この鳥の名前を教えて!!◆◆
野鳥観察の趣味ってどうしてお年寄りが多いの?
【スマホ】今日撮った野鳥を貼るスレ その6【一眼】
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★20【質問スレ】
●・ θ・●すずめが好きだぞ、ゴルァ!(108羽目)
神羅万象スレッド 1105枚目