1read 100read
2013年01月プログラム119: ニートの俺が何か開発して食いつなぐスレ (880) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
NullPointerExceptionを「ぬるぽ」と呼ぶスレ6 (406)
人気プログラミング言語ランキング (778)
Git 5 (341)
Java系スクリプト言語Groovy (847)
プログラミング言語 Scala 8冊目 (726)
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.81【環境依存OK】 (519)

ニートの俺が何か開発して食いつなぐスレ


1 :2012/01/29 〜 最終レス :2013/01/15
稼ぎにつながるプログラムおよびその周辺知識のスレ
前スレ
ニートの俺が何か開発して食いつなぐスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1317892113/
まとめ
ニートの俺が何か開発して食いつなぐまとめwiki
http://ineet.wiki.fc2.com/
アップローダー
ニートの俺が何か開発して食いつなぐアップローダー
http://loda.jp/ineet/
避難所
ニートの俺が何か開発して食いつなぐスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/14026/1320596631/

2 :
このスレは
ニートの俺が何か開発して食いつなぐスレ2
です。

3 :
ニートが余剰時間を使って、社会貢献して、
その結果として対価が得られる仕組みが作れればいいよね、とは思う。
社会貢献の手段は、プログラミングに限らず
読書とか、作曲とか、作画とかいろいろありそうだけどね。
かといって、wikipediaみたいなのに貢献するのは
なかなかハードルが高いんだよね。
簡単なことだけど何か役に立つ、そんなものがあればいいんだけどね。
街の掃除なんてまさにそうだよね。

4 :
>>3
具体案の無い非ニートは用済み

5 :
やれる奴はcorona SDKでもUnity3Dでもつかって商売してるぜ
>>1は「明日から本気出す」レベルの莫迦

6 :
つか、なにか開発して食いつなげる奴はニートとは言わんだろw

って突っ込んだの俺で何人目?

7 :
>>3
仕事のゲーム化というのがある。
タンパクの構造をプログラミングで解析するのではなく、
ゲーム間隔で試行錯誤できるようにして、暇人にやらせるというのが成功している。
本も出てるよ。

8 :
ニートって時点で世の中には不要

9 :
汎用Javaライブラリ Swingを除きAndroidにも対応
【車輪の】JunkUtil 1.0.18 安定版 公開【再発明】
http://sourceforge.jp/projects/junkutil/releases/

10 :
>>7ゲーム間隔で試行錯誤できるようにするのはどうやってやるの、詳しく
あと本もおしえてくれませんか

11 :
グーグルで "エイズ たんぱく質 ゲーマー 解析"
で検索すれば出てくる
この前NHKで特集してたよ

12 :
前スレID無いからワケワカメ
以降真面目な議論はトリップ必須で

13 :
前996
個人的見解をおかしいとか
わざわざ否定する方がおかしいよ
前998
ゼロベースからの議論が嫌いなら
スレを見なければいいよ
あとトリップつけろ

14 :
>>1000ならニート商事発足
とレスしたかったが、埋まってしまったw

15 :
スマンつけわすれ

16 :
彼らの成功要因は自助努力ではない別のところにある
そしてそれは現在の自分にはないものであって
彼らの成功要因を自分なりに分析し真似て努力を重ねたところで成功する可能性は全くない

17 :
>>16
まずトリップつけろ
意見が参考にならんから

18 :
ついでにまちがってるし

19 :
彼らは勝負すべき時と場所が分かっていた。
自分はそれを傍観し、勝負のチャンスから逃げ出し、あまつさえ勝負の存在にすら気が付かなかった。
だから今ここでこうしている。

20 :
>彼らの成功要因は自助努力ではない別のところにある
個人的な見解であることを秘匿している
>そしてそれは現在の自分にはないものであって
勝手に決め付けている
>彼らの成功要因を自分なりに分析し真似て努力を重ねたところで成功する可能性は全くない
結果根拠に乏しい
名無しは無責任な発言がデフォ

21 :
>>19チラシの裏でどうぞ

22 :
DBを使わないで、SQLiteとPerl/PHPだけで書かれた
日本語対応社内向けツイッター(アップローダ付き)なんかは
需要ありそうだけどな。
デフォでGoogle広告くっつけておいて、外して自由に使うには別途
10万円のライセンスを購入する必要あり、とかどうだろうか。
まあWebProgは板違いなんだけどね。テヘペロっ。

23 :
>>3
2chまとめサイトでも盛り上がってたから、知ってたけど、
「本が出てる」ってマジ?
動画見たけど、ピンと来ないね。
http://www.youtube.com/watch?v=lGYJyur4FUA
タンパク質の安定構造の探索は
エネルギー最小化という最適化問題になってるから、
題材が単純過ぎる気がするけどね。

24 :
>>22
いわゆる日本企業的なところじゃ、せいぜいメールだね。
メールの延長線上で、何か面白いツールができれば売れるかもね。
あとは社内で簡潔するgoogle docsとかdrop boxみたいなのも、ありかもね。
まあ、作る前にshare pointとか、exchangeとか
既製品を十分に調査したほうがいいと思うけど。
現状、困ってることは特に無いし、
明らかに解決可能な問題点は普通に外注してるから、
「必要性」の観点から、ニーズを考えても無駄な気もするなぁ。

25 :
SNSとかはプログラムの質だけじゃなくて利権も絡んでくるからニートに勝ち目はないってw

26 :
企業じゃ難しい類のSNSやればいい
RSNSとか

27 :
あとは独自ライブラリとか独自ツールとか作ってる人いるけど、
ああいうのを仕事で使うのはまず無理。
まず、安全性を確認することが面倒。
それだったらゼロから自社開発するか、外注する。
それと同じで、ある程度まっとうな企業だと
フリーランスやらSOHOやらに外注するのはかなり難しい。
コード内に危険なコードがあるかどうかの問題があるから。
結局、プログラミング能力の時間貸しだと
どうでもいいプログラムの注文しか来ないと思う。

28 :
>>24
Twitterどころか、Wikiの利用ですら日本企業には浸透してないからねぇ。
俺は昔Wikiクローンを書いたこともあるけど、ゲームや専門知識の
まとめサイトとかそういう情報リテラシーがかなり高いところでしか
使われてない印象。PukiWikiも終わコン化してるし。
>現状、困ってることは特に無いし、
それは何かの既製品の恩恵を受けているから?それともマジで
メールだけで全部済ませてるの?

29 :
>>25
利権云々の前に、新規性のあるサービスを考えることと
それをインプリすることのほうが、はるかに難しいから。
実際にそういうのができたら、ベンチャーキャピタルから
資金と支援をゲット出来ると思うよ。
あと、難しいことに挑戦しないと勝ち目ないよ。

30 :
>>29
そういうことは東大出の秀才とかがやることでニートがやることじゃないw

31 :
>>28
PukiWikiはパソコン好きの人が一部で使ってるから、まあ活用はされてる。
wiki記法よりもwordみたいな編集方法の方が便利なので、そういう改善があればなぁ
と思うことはよくある。googledocsでいいけど。
もちろん、有料だったら、使わないと思うけど。
困ってることはないってのは、それで仕事は回ってるって意味ね。
電話もあるじゃん?
メール周りの話をすれば、メールはセキュリティ上の問題があるから、
会社からしかアクセスできない、データベースっていうのかな、があって
そういうのにメール機能とか、掲示板的なものとかはある。
うちで使ってるのはIBMの製品だけど。太古からあるものだから、
MS製とかいろいろあると思うよ。
答えになってるかな?

32 :
>>30
それはおまえが決め付けることじゃないw

33 :
でもニートに東大出の秀才の真似事は無理ぽw

だったら誰でも思いつくような簡単なのにしよう

もうあった……しかも流行ってない……orz

34 :
というか、31を書いてて思ったのは、
社内で使う業務システムなんてもんは
IBMとかMSでめちゃくちゃ研究開発してて、
それこそ世界の研究者の総力を集結させてずっと昔から製品開発してるわけだから、
無理でしょって思ったよw
ニートだから時間があるって、どこかに書いてあったけど
ニートだって、新しいことやって儲けるには、競争しなきゃだから、
間違いだよね。
ニートの特権はリスクがとれるってことだろうね。
リーマンじゃ、すごく難しいことに挑戦することは時間が無くて無理だけど、
ニートだったら失敗を恐れずにフルタイムで働ける。
これがニートのアドバンテージだろ。

35 :
Lotus Notesとか、MS Exchangeとか、サイボウズとか、
そういう系等のメールソフト+αが日本企業を支配しているのは知っている。
それらと積極的に競合しようとは思わないよ。
さすがにそういう戦争の真似事はニートの手に余るw
でも、探せばどこかにニッチはあると思う。
実際、(日本語が使える)Twitterクローンでさえ数えるほどしか無いんだし。
劣化版でも何か開発すればニュースにはなるだろう。

36 :
>>33
勉強なんてたいして役に立たないよ。俺、東工大だけど。
一番大事なのは、努力できる才能かな。
あとは、いやいややってることは、基本的にうまくいかない。
好奇心が持てないと、努力もできないだろうし。
簡単なことをダラダラやってる人はダメ。
目標を持って難しいことを一つ一つ乗り越えていける人が優秀。

37 :
>>35
サイボウズは知らんけどねw
ニッチはあると思うし、ニュースになるかどうかは運もあると思うけど
やらなきゃ始まらないのは確かだから、挑戦あるのみだね。
ただ、あくまで俺の意見だけど、
他人が欲しいものが何かな?って考えて、ニーズを見つけるのってすごく難しいと感じてる。
じゃあ、どうすればいいかって言うと、自分が欲しい物を作るってこと。
「今のツイッターくそすぎ!!俺はこういうツイッターが欲しい」
っていう流れで作れると成功するんじゃないかな。
少なくても、自分だけは必要としてるニッチなわけだし。

38 :
俺は高卒。
プログラミングのかたわら、独学で人工知能を研究してたけど、
ニューラルネット、ベイズ推定、QTクラスタリングあたりまで進んで飽きた。
パターン認識問題が、広大な統計学の一分野に過ぎないと悟ってしまった。
それ以降はプログラミングというより数学の問題になるので放置。
ぶっちゃけ数学は苦手です。

39 :
>>23
書き方が悪かった、ずばり
> タンパクの構造をプログラミングで解析するのではなく、
> ゲーム間隔で試行錯誤できるようにして、暇人にやらせるというのが成功している。
の内容の本ではなく、自分が思っていたのはこの本。
幸せな未来は「ゲーム」が創る
http://www.amazon.co.jp/dp/4152092297
あとゲーミフィケーションについてのプログラミング的な本としては、オライリーの
Gamification by Design: Implementing Game Mechanics in Web and Mobile Apps
http://www.amazon.co.jp/dp/1449397670/
というのを見つけた。

40 :
>>38
独学とは、すごいね。
機械学習は俺も詳しいぞ。
今は何に興味あるの?
>>39
ありがとう。カートに突っ込んどく。
興味はあるんだけど、本質的な原理が見えないんだよねー。

41 :
>>36
大学名を出せばこっちが怖じ気づくと思ってからに……ぐぬぬ
一番大事なのはチャンスとタイミングを逃さずがっちり食らいつく気概だと思う
今日び努力は誰でもしてるし現職と無職じゃ経験値の差は開く一方で
同じ土俵にたったらニートのアドバンテージなんて無いに等しい

42 :
>>40
機械学習では「多重共線性の機械的な排除」や
「ニューロン単体でのパターン認識能力」に興味があるけど
どこから手を付けたものやら……といった感じ。
ニューロンの挙動をプログラミングして自己組織化を観察したりは
したけど、ぶっちゃけ内部で何が起こっているかは分からないし、
遅いし、全く実用的ではないね。
Robocode的なヴァーチャル空間で学習させる事なんかも
検討したけど、Robocodeの上位互換を自分一人で実装するのは
いろいろな意味で無理でした。
当時は http://www.nicovideo.jp/watch/sm6392515 みたいなのを
作りたかったんだけどね。まああれだね。無謀すぎたね。
今は病気のリハビリを兼ねてJava書いたり、小説書いたりしています。

43 :
>>30
東大でのニートがいても不思議はないと思う
ニートの3割近くは発達障害もち
東大卒業者にも一定の確率でそういう人がいる
>>38
最終学歴が同じだが、やっていたことがすげえな
MMOがらみスクリプト言語の作り方とか調べたけど、テキストがあまりに難しくて挫折した
一応、AVL木とかハフマン符号、算術符号、ハッシュ、ソートアルゴリズム、RLE、動的計画法、ネガマックス法あたりなら学習したけど、こんなの基本中の基本だからな…

44 :
>>41
努力なんてほとんどの人はしてないか、
あるいは努力の意味が、俺と君で違うかもな。
チャンスとタイミングに関しても、俺はあまり重要ではないと思うなぁ。
仕事なんてくだらないことが多いから、ニートの方が可能性はあるよ。
有り余ってる時間をゲームとかエロ動画とか睡眠とかニコ動とかに
いかにして使わないかが、ニートが一番頑張らなきゃいけないところだよ。
すごく難しいとは思うけど、それができなきゃ現職には勝てないだろうなぁ。


45 :
>>42
Javaと小説いいね。俺もJavaは好きだよ。
どうせなら流行りのScalaやってみるとか。
まあ、病気なら、楽しいと思えること以外は、やらない方がいいね。
強迫観念を捨てるというかね。ネトゲでもいいと思うし、旅行でもいいと思うし。
楽しいことを見つけてみてね。
機械学習に関しては、君が書いている通り、所詮は統計手法だと思ったほうがいいね。
「多重共線性の機械的な排除」に関してはridge回帰があるよ。
やる気のある大学院生なんかだと
BishopのPattern Recognition And Machine Learningから読み始めるのが基本だけど
たぶん普通の人には無理ぽ。

46 :
>>43
東工大だとそういう人はいなかったというか、
うつ病の人はいても、どこかしら就職してるな。コネなのかな。
受験勉強なんて気合と根性でやるものだから、精神的にタフな人が多いとは思う。
こういうのを読んでみると、新しい世界が開けるんじゃなだろうか?
http://www.ics.kagoshima-u.ac.jp/~mizuno/Programming/Computer.html
http://www.curiocube.com/mikata/hello/index.php
こういう基本中の基本が基本であることを知らない人が多くてね。
基本でもなんでもないことを基本だと思って
使わない知識を覚えることに時間をかけても意味が無い。
知識なんてものは、必要になってから勉強しても遅くない。特に若いうちは。

47 :
ここまでム板である必要なしw

48 :
これまでの人生でニートにならずにすむチャンスとタイミングを悉く逃してきながら
最高のチャンスとタイミングを掴んだ成功者達の例を並べて
自分が真似することの出来る表層的な部分を見つけては何かを学んだつもりになっているのが滑稽なのさ

49 :
>>48
チラシの裏
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/14026/1327933423/

50 :
>>48
過去にしがみついて一歩も動かないのが一番滑稽

51 :
>>50
負け組は負け組らしく大人しくしてるのさ
勝負のときはとっくの昔に終わったんだ

52 :
何の後ろ盾もないニートに出来ることは低リスク低リターンだけだから
責任問題になっても何の補填も出来ないしw

53 :
なんだ、ここで他人を見下しているのは落ちぶれて苦しんでいるやつではなくて
ただのSheepleばかりか...。そんなことでは何も解決にならないし誰も幸福にしないのにねえ。
手伝う気も助ける気も成長する気すらない天狗ならRってろってことだな。
27C256の読めるライター持ってないか聞きにきたが、言うまでもなく無理だな。帰るわ。

54 :
>>53
議論したいならトリップつけろよ。
あと27C256ってROMだろ?ハードウェアの話題は板違いじゃねーの?
参考:http://7ujm.net/micro/ROM/EPROMtest.html
アセンブラを含むC言語のライブラリが欲しいという意味なら
素直にそう書けばいいだろ。いちいちややこしい言い回しして悦に浸るのは、
なんちゃってギークだけだよ。

55 :
>>53
27C128,27C256,27C512用 EPROMライター
http://www.vector.co.jp/soft/dos/edu/se032076.html

56 :
>>54が必死でやらない言い訳をしている間に>>55がさっくり検索してフリーのやつを見つけてくる
検索が怖くてベンチャーがやれるかってんだw

57 :
>>56
イミフ
チラシの裏
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/14026/1327933423/
>>55
煽りに見せかけた質問にえさを与えないように
そういう意味では>>54の対応が正しい

58 :
ニートになるにはそれなりの理由があるだろ
ベンチャーとか夢みたいなこと言ってるなよ
まずは出来ることを探すしかないだろ

59 :
いまPupSQLiteというSQLiteクライアントを使って、SQLiteの勉強中。
SQLiteはAndroidにも搭載されている有用なライブラリだから、
勉強しといて損は無いと思っている。
SQLiteをマスターすれば、DBレスなWEBサービスを作れるかもしれない。
とはいえ、Perl-CGIは板違いなので、報告は最小限に留めるつもり。

60 :
>>46
なつかしいw
高校時代、ポケモンの解析する途中でZ80アセンブラの本を読む必要に迫られて
似たようなことやってたわ

61 :
データベースはプログラムを楽にするものだが、速度は出ない。
SQLiteは一ファイルの管理だからサイズが大きくなると、追加・検索にも時間掛かってくる。

62 :
>>58
このスレで頑張っている連中はベンチャーをやろうとしてるんじゃないのか?

63 :
>>62
せめてネット代だけでも浮かせられないかなって程度です

64 :
>>53->>57の流れ意味不明すぎワロタ

65 :
コンスタントに月10万くらい稼げれば、障害年金とあわせて生きていける。
俺の当面の目標はそれくらい。
今は言い出しっぺの法則でツイッタークローン、略して仮称TwiClone(ついくろん)
に着手してるけど、10万出してくれればそっちを優先して作業するよ。

66 :
安定して月10万とかまじ無理だから
何の障害かは知らんがプログラミングのスキルがあるならSOHOとか無理しない程度にやってみたら?


67 :
肥大化でFirefoxのデータ管理すらままならないSQLiteでつくれるかよ。
できるのは個人用のアプリデータとか過疎ってる掲示板くらいだろ。

68 :
サーバー台数を削減する技術があれば金になる。これをマスターするとかは。

「HipHop for PHP」をFacebookが公開
Facebookにおいて重要なことのひとつが開発スピードが早いことです。
過去6年間にわたって、PHPが提供する高速な開発ペースによって多くを成し遂げてきました。
プログラミング言語としてみると、PHPはシンプルです。
簡単に習得し、簡単に書き、簡単に読み、簡単にデバッグする事ができます。
HipHop for PHP。HipHopにより私たちはページによっては、Webサーバー上で約50パーセントのCPU使用量を削減できました。
CPUの使用量の少なさは、サーバー台数の削減につながり、それはより少ないオーバーヘッドを意味します。
このプロジェクトは、Facebook上で多大な影響を及ぼしました。
PHPのルーツはスクリプト言語で、すべてのプログラマの生産性の面で大きな利点があり、迅速かつ継続的な開発を可能にします。
一方、スクリプト言語は一般的にCPUおよびメモリの使用に関して効率的でないことが知られています。
このため、月間4000億以上のページビューでPHPをベースにしたFacebookをスケールするという事は挑戦的な事でした。
2007年には、これらの問題を解決するための、いくつかの異なる方法を考案しそのうちいくつかの実装を試みました。
共通の改善案はFacebookを別の言語で書き換える事でした。
我々はPHP内部のZendエンジンも書き換えそれらのパッチを寄付しましたが、最終的に必要としてパフォーマンス向上には至りませんでした。
数年前のhackathonでの一夜にPHPをC++に変換するコードを書き始めました。
我々はこれほどの量のコードを書き直すのが不可能な事はわかっていましたが、もしプログラム的にこれを行うシステムを構築したらどうなるだろうと思いました。
我々は、続く10カ月をすべてのコーディングに、次の6ヶ月を本番サーバー上でのテストに費やしました。
我々はリリースから6か月の時点で、Webトラフィックの90%以上のHipHopを使用して提供していると事を誇りに思っています。
http://blog.candycane.jp/archives/275

69 :
ウラを返せばIT企業は内製で全部やっちゃうから、
入り込む余地がないってことだよな・・・

70 :
インストーラー作りたいんだけど何がいいの?
適当なフリーソフトをいくつか試してみたらUAC確認が何度も出るんだよね
最初の1回だけで出来るやつってないの?

71 :
どれ試したん?

72 :
CreateInstall Free JP 4.14.5って奴と名前忘れがけど外国製の奴をやってみた
UACじゃなくてComodoだった
Comodoがインストールーがいらいらするくらい反応する
他の商用ソフトのインストールではこんなに出た記憶がないんだけど

73 :
>>70
Wix

74 :
>>73
今WixEditのゴミ設計に苦労してる

75 :
Comodoのほうに問題があるんじゃないか?
パッチ当てるだけで警告がでる報告と対応策が
Wikiに乗ってるけど

76 :
せっかく作ったのに
前スレ1-104までのまとめ
http://loda.jp/ineet/?id=12
LODA.JP 3月31日サービス終了のお知らせ
http://blog.loda.jp/2012/02/lodajp-331.html
アップローダーを探す旅に出ます

77 :
ついでに予告というか
次のまとめは819からと908からの2本立て

78 :
Wixの使い方を調べるだけで本体のデバッグすら出来なくなった
さらにWix専用のプログラムまで作らされる始末だし
まだ完成しない
インストーラー作成支援ツールというよりはむしろ妨害ツールだろw

79 :
他のにしたら?

80 :
一度始めたら最後までやってみないと気が済まない
その上で使うかどうか評価する

81 :
前スレが途中までしか見れないのはなんでじゃーー? と悩むこと数日

hibari 鯖まだ動いてるのか。紛らわしいわ

82 :
wix
だけでぐぐったら、ウイッグ/かつらばっかりヒットしてわろた。

83 :
前スレの編集分割まで完了
デザインレイアウトリンクは後日
http://loda.jp/ineet/?id=13


84 :
円周率計算のまとめをしてみる。
多倍長がいつか役立つかもしれない。
オープンソースで有望な多倍長って
GMP系かFFTWを使うかが頂点とおもうので
主にこれらの使い方と速度測定するだけだ。

85 :
来週仕事決まったらしばらくここ離れるわ

86 :
@SOHOのやつか?

87 :
>>85
おめ
仕事決まったらもう一回書き込んでくれ。
決まらなかったら・・・こっそり戻ってきてくれ。

88 :
提案して儲かりそうなら作ってくれるの?

89 :
どういう提案かによるんじゃね?
相手にとってメリットがあれば作るだろうし

90 :
俺はアフィリエイトサイトつくってるわ。
Web系の仕事はしたことないけど、

91 :
簡易メニューつき初代スレまとめ2アップ
前回からの主な変更点
datファイルの削除
簡易メニュー作成
ばらばらだったページをメニューを除き11ページに
http://loda.jp/ineet/?id=14.zip

92 :
オッスオマイラ
現在2chのdatファイル変換ツールの仕様を考え中
コーディング後次回のアップロードファイルに入れる予定
何か質問とか提案とかくれ


93 :
いいのを見つけたんで作る必要がなくなった
探せばただでほぼなんでもあるから逆に困っちゃうな


94 :
unityでゲーム作ってよ。
方向性としては、xpilotをヒントにってな感じで。
ゆくゆくはネット対戦できるとか。


95 :
unity覚えるだけで大変そうだが日本語の情報も結構あるね
もうちょっといろいろしらべてみるよ情報thx

96 :
しかしニュー速に専ブラで書き込むのにえらい手間がかかった

97 :
>>95
この動画めっちゃわかりやすいよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12948504
時間が無限にあるなら、unityでゲーム作りに挑戦してたな。

98 :
すげー!!マジで20分で出来るものなんだな
しかし準備やリハーサルとか含めるとどれだけかったんだろ?

99 :
高橋啓治郎さんのUnity入門読みながら、実践すると、できた気分になる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Ruby 初心者スレッド Part 50 (947)
Perlについての質問箱 57箱目 (373)
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %9 【.bat】 (528)
Jython、Groovy、JRuby - どれが一番効率的? (268)
***Javaのオススメ入門書*** 『創るJava』 3.0 (566)
人気プログラミング言語ランキング (778)
--log9.info------------------
ナイフに興味を持ったキッカケ (405)
ナイフシースを語るスレ (523)
今日切ったものを正直に告白するよキュムキュム (276)
フリーダムのヒゲを潰すスレ (336)
総合格闘家 対 刃物 (222)
チクらないから過去の過ちを告れin刃物板 (603)
【お兄ちゃん】砥石発掘スレ3石目【らめぇっ・・】 (322)
メーカーはハーフセレーションのナイフを廃止しろ (243)
君らの刃物以外の趣味を教えて (294)
切り出しスレ (395)
ドルフィードリーム382 (973)
リトルワンダーワードローブって (801)
【Blythe】エチョ儲を語るスレ★ 2【人気作家】 (282)
♪ドール&フィギュア関係のお仕事♪ (505)
チビッコ人形大好き3(ミキちゃんとか) (906)
momoko モモコ 桃子 セキグチ・PW part2 (801)
--log55.com------------------
【日本政府】2019年防衛白書、韓国の重要度を格下げ
【韓国】靖国神社に『爆発物』を設置して、『嫌韓』に満ちた日本の監獄で拷問される韓国の青年★2[08/10]
【ネット】C.R.A.C.がヘイト作品展の呼びかけ トークセッションには香山リカ、野間易通などの名前[08/10]
【韓国】 「米軍に払う金はない」 ソウルで米韓軍事同盟への抗議集会 [08/10]
【日本のイージス艦「はぐろ」は中国の駆逐艦に見劣り?】中国軍事専門家の見方を中国メディアが「盲目的な自己満足」とバッサリ[08/10]
【日本政府】2019年防衛白書、韓国の重要度を格下げ★2
【一発殴られると一発蹴り返す。目には目を】日本との軍事情報協定破棄の可能性大!韓国はなぜここまでするのか[08/10]
【韓国】 判断の誤り認めて日本の姿勢が軟化〜内外の批判や韓国の不買運動などにあわてて輸出許可[08/09]