1read 100read
2013年01月プログラム30: ★初心者以前の質問に雪崩のように答えるスレ★ (400) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Ruby 初心者スレッド Part 50 (947)
★初心者以前の質問に雪崩のように答えるスレ★ (400)
GCCについて part10 (234)
懐かしきベーマガの面白かった投稿プログラムを語る (774)
【コメント】doxygen【コンソメ】 (511)
【Perl,Python,PHP】LL バトルロワイヤル 28【JS,Ruby】 (417)

★初心者以前の質問に雪崩のように答えるスレ★


1 :2012/03/17 〜 最終レス :2013/01/16
検索しろとか、本を読めとか、質問者の期待に反する
発言は禁止です。
たとえ嘘であっても質問者の心に反してはいけません。

2 :
>>1
このスレを削除するのは誰ですか?

3 :
>>2
貴方が削除依頼を出せばよろしいかとおもいます

4 :
このスレッドは天才pンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。
アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
                  京都大学霊長類研究所

5 :
>>1
クグレというレスを見る度に腹が立つ。
直接の言葉を聞きたいから掲示板でわざわざ質問しに来るのに。

6 :
直接の言葉を聞きたいから掲示板にわざわざ質問しに来るのに。
でした。

7 :
代わりにググレってか
池沼じゃねーの?

8 :
そこまでやれ

9 :
検索キーワード教える能力もない奴がググレカスと応答します

10 :
以降は天才アミバプログラマーの俺がきまぐれで質問に答えるスレになりました。

11 :
雪崩(なだれ)

12 :
Ω ΩΩ<な、なだれー

13 :
雪崩のように罵倒されるスレか
たぶん、かなり凹む

14 :
しつもんです
携帯はパソコンですか?

15 :
               ,-,,,,、                    ,-,,,,_
       ,,,,,,,、    ,,,,,,_゙'-,. "'i、       .,,,,,,,、    ,,,,,,,゙'-、^'i、    .i,¬ー-、
       ゙''i、`\   \.`''-\,,l゙       `'i、 `''i、   ‘'-,`''-\,,l゙     ^'i、 ,)
       丿 ,l,_,,,,,,,― |i、 }         丿 Z_,,,,,,-ヘヽ、゙l        | .|      __
      ,/ ,,-----=@,,,7゙"`        ,/ ,,-----=@,,,)゙″           | |   .,,-'",,,,,,、`'i、
     ,/`./    / 丿             / .,/`   ,l゙ 丿       |゙ヽ,,,―" `゙'ュ‐゙_,/゛  |  |
    .,/.,,/`    /` 丿         ,/ ,/    ,/ 丿          \,,,,-‐,!  '`,/    .|  l゙
  ,,-",,/    丿 ,i´           ,/_,/    丿 ,i´           丿 ,,,i´     ,!  |
 i彡‐"     ,/` ,/`           ィ,ン'"     / ./              ,/  .|       |  |
        ,,i´ ./                ,,‐`./            ,/`.,┤ |       |  |    ./゙|
      .,/ .,/                   ,/ .,/            / 丿 | .|      { {   .,/ ,l゙
     ,,/ ,/`               ,,/ ,/`            / ,、゙'-,| l゙         |  }, ._/.ノ
  _,/゙,,/゛                  _,/゙,,/゛              l゙ .,/`\  |       ヽ,_ ゙"゛,,/
  (ン'"゛                 (ン'"゛                `″  ゙l 丿        `゙゙゙゙゛
                                              ゙'"`

16 :
パソコン=パーソナル・コンピューター=個人の・計算機
携帯=携帯電話=携帯用・電話機


17 :
ケータイ

18 :
初心者以前って素人か、さもなくば精子じゃん。

19 :
卵子かも

20 :
エラー 1 プログラム 'C:\Users\Owner\Documents\Visual Studio 2010\Projects\WindowsFormsApplication4\WindowsFormsApplication4\obj\x86\Debug\WindowsFormsApplication4.exe' で、
複数のエントリ ポイントが定義されています: 'myname01.Main()'。エントリ ポイントを含む型を指定するには、/main でコンパイルしてください。
C:\Users\Owner\Documents\Visual Studio 2010\Projects\WindowsFormsApplication4\WindowsFormsApplication4\Form1.cs 9 24 WindowsFormsApplication4
参考書通りに打ったのにこのエラーなんでですか;;

21 :
>>20
質問するスレはもうちょっと吟味した方がいいよ
2か所以上に Main があるんだろう

22 :
エラー 1 'WindowsFormsApplication4.Form1.Dispose(bool)':
オーバーライドする適切なメソッドが見つかりませんでした。 C:\Users\Owner\Documents\Visual Studio 2010\Projects\WindowsFormsApplication4\WindowsFormsApplication4\Form1.Designer.cs 14 33 WindowsFormsApplication4

23 :
>>21
ありません
Mをmにしたら消えました
でも>>22が出ました
エラークリックしたらせっかく打ったものが消えて変なプログラミングなってしましました
だめですね、ソフトバンクの参考書・・・

24 :
// myname01.cs
using System;
class myname01
{
public static void Main()
{
Console.WriteLine("私の名前はネコです");
}
}

25 :
>>24
なぜこれがエラーになるの;;

26 :
Mをmにしたら消えたのは別の場所にMainがあるから
見つかってないだけだろ。
わけがわからなくなったら一度ご破算にして、もう一度最初から作りなおしてみ

27 :
Program.csにMainが入ってんだろ。
参考書のやり方もうちょっと注意深くトレースしてみ

28 :
>>24
プロジェクト内に他にもソースファイルがあるんじゃないか?

29 :
>>26
なんども打ち直してます
>>24の文しか打ってません
>>27
参考書にはこの文を打てとしか書いてません
Program.csとは?

30 :
もともと
using System;
using System.Collections.Generic;
using System.ComponentModel;
using System.Data;
using System.Drawing;
using System.Linq;
using System.Text;
using System.Windows.Forms;
namespace WindowsFormsApplication6
{
public partial class Form1 : Form
{
public Form1()
{
InitializeComponent();
}
}
}
とあったので消して>>24にしました

31 :
>>27
びっくりです!
Program.csを消したらエラーなしになりました!ありがとうごうざいます!
ところでProgram.csってなんだったんですか?

32 :
プロジェクト新規作成時にフォームとかコンソール選べば
自動でできるよ。参考書は空のプロジェクトで作れとか
書いてあるんじゃないか?
もしくは使わないファイルを消せ、とか

33 :
おそらく空のプロジェクト→ソリューション名を右クリックでコードファイルを追加してから書けばいいと思う

34 :
アンドロイドの開発をeclipseでやっているのですが、AVDを起動しているときに実行の構成から実行すると委譲起動中...となり27%で止まったまま進まなくなります。
どうすればちゃんと実行できるようになりますか?

35 :
>AVDを起動しているときに実行の構成から実行すると
ってことはそれ以外の状況なら起動できているのか?

36 :
>>35
eclipseを起動してから最初にAVDを起動するときはうまくいきます

37 :
はじめて書き込みます。
最近はじめてiMacを購入しました。
この機会に「プログラミング」というものがやってみたいと思いました。
しかし、何から手をつけていいのかがわからない状況です。
スペックというか、現状です。
小さい頃にN88-basicをしようと思い、挫折した経験があります。
(雑誌に載っているものを入力、保存、実行することだけできました)
難しいことは苦手で、スキルはhtmlの基礎的なマークアップ程度です。
「ターミナル」でms-dosのようにディレクトリ内?に直接触れられることがわかりました。
(Windowsのディレクトリ構造がC:¥〜などなのに、cやdなどの概念がない?)
エディタで拡張子.plのスクリプトファイルを作成し、perl *.plで実行できることがわかりました。
将来的には、webやモバイルで動くプログラムをくんでみたいです。
次の一手、わかりやすい入門書、ページなど教えていただければ幸いです。
もしくは学ぶものがperlで正しいのか、、
どうぞよろしくお願いいたします。

38 :
>>37
プログラミングは難しいので苦手と言うことがわかったら完全解決だと思う。

39 :
>>37
初心者の俺が初めて覚えるプログラム言語
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1169756560/

独学なら俺は JavaScript を推薦する。
ウェブページでゴニョゴニョする機能を実装する場合によく利用されるプログラミング言語で、主にブラウザ上で実行される。
推薦する理由の一つは、ネットを検索するとサンプルプログラムが豊富に手に入ること。
サンプルプログラムを改造することで動作が変わるのは、何をやっているのかわかりやすくていいだろう。
もう一つの理由は、適当な無料サイトにアップロードするだけで他人に見せることができること。
挫折するのはとにかくモチベーションの維持が大変だからだ。
プログラムは余暇で一か月で習得できるようなものではないから。
上記の二点の理由はモチベーションの維持のしやすさに重点を置いたもので、JavaScript は行儀の悪いやりかたを覚えやすいために批判する人も多く、筋が良い選択とは言えない。
「初めてのプログラミング言語」で検索すると色々な記事があるから、色々読んで検討してみたらいいと思う。

40 :
体験版ソフトの期限が切れたのでアンインストールしようとしたら、
アンインストールも期限切れでした。
どうしたらいいですか?

41 :
プログラム関係無いじゃん。
開発環境のソフトかな?
ほっとけば

42 :
>>40
メーカーに問い合わせてください。
そしてその質問は板違いで、ソフトウェア板でソフトの名前を記入して質問するべき内容です。

43 :
ネット公開して、お金を頂けるレベルに達するのにどの程度掛ります?
C++を勉強し始めて、1年位経つけど全く、人に見せれるレベルじゃない
ちょっと型から外れると全くかけないんです。
例えば、ステータスバーにプログレスコントロールを配置したいとか
図形を描画して、Excel見たくドラッグドロップできるとか
環境はVC++2008、MFCです。

44 :
のみこみが悪いんでしょうね
中学高校レベルでも、勉強ができたほうではないでしょ?
それだと、根気良く続ければ、いくら馬鹿でも、1年後くらいには
まともになるんじゃね

45 :
>>43
comp japan事件とか調べると分かりますが、
騙す能力があればすぐに稼げるようになりますよ
頑張ってね

46 :
プログラミングの独学の仕方について質問です。
入門書の類を買ったのですが
これはひと通り読むものなのか
中の例を打ちながら進めたほうがいいのか
どちらがいいのでしょうか?

47 :
>>46
中の例を打ちながら進めたほうが遥かに良いです

48 :
十年以上前にvisualBasicを仕事でかじっていただけの初心者です。
このたびプログラミングをちょっと勉強してみようと思いC言語の参考書をいくつか見ています。
そこで、わかりやすそうだな、と思っている参考書が、最初のほうのページでVisualC++をインストール
するように書いてあって、「これでいいのだろうか」と疑問に思っています。
他の本は、どれもC言語用のコンパイラをインストールしてその本を読み進めるように書いてあります。
C言語の本なのにC++(それもマイクロソフトのvisualstudioのうちのひとつ)のソフトを入れろというのは
標準外なのではないでしょうか?もしかして誤植かなと思ったくらいです。
VisualC++上でもじゅうぶんにスタンダードなC言語の学習をすすめられる安心していいですか?

49 :
CやC++は現在では使い道がない
OSでも書くつもりなら必須だけだど・・・

50 :
VisualC++はC++だけでなくCもコンパイルできる (設定をいじる必要があったかもしれないけど) ので実用上特に問題はない
マイクロソフト製だろうとどこ製だろうと使えれば別に何でもいいのでは
気に入らないならお好みのコンパイラをインストールすればいいと思うよ

51 :
>>48
本が推奨してる環境があるなら、その環境でやるのが基本的には吉。
VS内のVCだってC/C++の言語としての要件をきちんと満たしてるから大丈夫。
今後、他のVC以外を前提にしてる書籍や資料を読むときに
それらとの違いを学んだり、それをVCでやるための工夫が要るかも知れんが
そこを学ぶのは、そのVC前提の書籍を読み終えてからでもいいんじゃないか?
それに他の環境を学ぶにしても、VCで学んだ知識がそれなりの助けになるはず

52 :


53 :
>>50-51
ありがとうございました。
VisualC++を使って説明してる本でも気にしないで購入することにします。
ところで、>>49が気になるのですが。
以前ネットでいろいろ検索したときに
・Cをバカにすんな。プログラムの基本だ。C知らずはプログラム知らずだ
・Cは組み込み系だけのイメージかも知れないが、ゲーム制作などでは必須だ
・CはC++やJavaのもとであり、いずれにしろCの知識なしではJava他を深く知ることは不可能だ
・いろんなソフト独自のマクロ言語などでもC類似のものが多く、CはPC全般の基本といえる
等々の意見を見て、C言語を勉強してみようと選んだのです。

54 :
>>53
C言語は元々、システム開発用の言語だからな
使い道がないってのは流石に言い過ぎだが、無くても何とかなる場合は多くなってる
マクロ言語やスクリプト言語、Javaなどで足りてしまう場合も多い
ただ、プログラマとしての教養としては必須だし(特にOSのAPIを呼ぶなどの場面では知らなきゃ困る)
ゲームなど、処理速度や厳密なリソース管理を必要とする場面ではやはり実用
んで、プログラミング初学者にとっては
・エラーの原因が非常に特定しにくい
例えば、文字列の終端記号が欠けてフフフフフフフフフフフフフ(※Windowsの場合、システムにより起きる現象は異なる)になったり
配列の範囲外にアクセスしようとしたことが原因で他の変数の値が壊れたり
エラーが出ても「アドレスうんたらかんたらにアクセスしました」などの「原因どこだよ?!」なメッセージだったりする
・言語として備えているものが最低限しかない
高水準言語の多くが組み込み機能とするものを標準ライブラリで対応だったり、
標準ライブラリで対応する機能が外部ライブラリ頼りだったりする
・危ない処理をあっさりかけてしまう
システムに影響を与える処理が簡単に書けたり
気をつけて書かないとセキュリティホールになるような関数が扱いやすい存在する
・高水準な領域から低水準な領域までを1つの言語で学べる
・書籍がとにかく大量に出回っており、学ぶ手段が非常に多い
…まあ、一長一短かな
知ってて損はないし、プログラミングやる限りいつかは学ぶことになるけど
挫折したら他の言語から先に学んでもいいからね、とは言っておく

55 :
C言語自体に挫折する奴はいない
C言語を使って実用に耐えうる(お金をもらう)アプリケーションを作成しようとした際に
挫折感を味わう場合がほとんど。

56 :
>>55
俺は一度挫折した
一度アセンブリやってアドレスの考え方が理解できた後には
Cもサクッと理解できるようになったけど

57 :
>>56
それは君の理解力が乏しいから。
普通は言語だけならすぐできるようになるよ

58 :
>>57
う〜ん、理解力というよりやり方の問題だったのかなとは思う
当時やってたのがスクリプトとかマクロばっかだったから
まず最初に「(スクリプトにとっての)当たり前のこと」をやろうとしちゃった感じはする

59 :
プログラミング言語を理解出来るかどうかは、自分の頭の良さ云々より、いかに良い講師に当たるか・良い参考書を見つけられるか、で決まると思う。

60 :
GPUってDirectXとかCUDAとかを使わないと操作できないんでしょうか?


61 :
勉強を兼ねてネット上から本の新刊情報を取得、検索、表示するプログラムを作成したいと考えています。
C言語でローカルで動作するソフトは作成したことがあるのですが、
このようなプログラムを作成するにあたってはどういった言語が適してますか?

62 :
>>61
スクリプト言語(Perl, Python, Ruby)なら数分でとりあえず動くものが作れます
試してみてはいかがでしょう

63 :
>>57-59
俺は仕事で必要になったからプログラミング言語を入門段階からやって修得したんだが、
実践(何がしたくてこれをこう書くのか)や必要(何とかしてこう作動するようにしろ)が
常にあったから身についたと思ってる。
あんなのをただ本を見ながら体型的に知識として理解するなんてめんどくさすぎる。
最低でも、「ふだんPCでやってるこの作業をもっと楽にするために自分でソフトを作ってみようか」
みたいな課題を実現させようと模索しながらじゃないと挫折すると思う。

64 :
ある程度本で知識を見に付けたら、作りたいプログラムを考えて、それを作るには
どうしたらいいか? という形で勉強を進めるのが効率が良いとたまに本など
読みます。実際、作りたいプログラムがあったらどうやってその作り方を調べ
ていくのがいいのでしょうか? それを思いつかない時点でまだまだ初心者と
言った気もしますが。
ちなみにプログラミング自体初めてで、いまはvisual basic c++で勉強を始め、今ポイ
ンタに入った辺りです。多分、初めてのまともなプログラムを作るまでにはま
だまだ本での勉強が必要だとは思いますが。

65 :
とりあえず自分が勉強してる言語の名前をちゃんとおぼえたほうがいいと思うよ

66 :
>>64
ぐぐって見つからなければ人に聞く

67 :
>>64
作りたいものを具体的にイメージして、
その「偽物」を作るつもりでやる
どう動けば「本物らしく」見えるかを考える

68 :
> スパコンのOSはLinixやAIX(IBMのUNIX),IRIX(SGIのUNIX)等、UNIX系OSである。
> Linix、AIX、UNIXはソフトウエアである。
> したがって、スパコンのOSはソフトウェアである。
とか言ってる、頭の論理回路が破壊されているキチガイをいじるスレは、このスレでいいの?

69 :
その部分だけだと基地か否か判断しかねる

70 :
OSはソフトウェアである
当たり前だね

71 :
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1325786746/711n-
のモバイルスレから来ました。
コマンドプロンプトでtswファイルを.binへ変換したいのですが、
どなたかコマンドを教えてください!
管理者権限でコマンドプロンプトを起動し、
>tgtool -t01A -dec T01A_to_SP51_wm65.tsd tg01.bin
等と入力する事によりtsdファイルからbinファイルを入手する事が出来ます
と書かれているのですが、下のケースの場合はどういう記述になりますか?
TG01WP_ENG__0321.tsw (must be convert this file *.TSW to
*.BIN by Toshiba_TSW_to bin in flash_tool folder)
http://forum.gsmhosting.com/vbb/archive/t-1425945.html



72 :
>>71
ROM焼きスレで聞けよ

73 :
教えてください。ど素人です。
アプリケーションからバッチファイルにて書き出したテキストファイルなんですが
そのファイル(デレクトリとファイル名は常に固定)内の常に同じ場所にある文字を削除し、又、指定した文字を検索し違う文字に変更
例:「1565」を探し出し「1254」に「A111」を探し出し「S1122」にというような
を、VBAを使ってやりたいのですがどういったマクロを組めばいいのか教えてください
編集し終わったテキストファイルはバッチファイルで読み込みアプリケーションに反映さる予定でいます

74 :
c言語の入門書とc実践プログラミングを読み終えた者ですが
c++の勉強したいのですがc++プログラミング入門(オライリー)
よんでもあまり理解できないのですが、c++プログラミング入門(オライリー)
よりも簡単な参考書を買うのもしゃくなのでインターネットでc++の勉強することは可能でしょうか?

75 :
>>74
しゃくとかいう小さいことにこだわって勉強するというにはC++は複雑すぎます。
恐らくマスターする前にしゃくとかいう感情は消えてしまうのではないかと思われます。

76 :
ほえー
なめてました
>>75あざす

77 :
K&R本

78 :
C++

79 :
学校でcプログラミングを習い始めたのですが、家でもやりたいなぁと思いました
なにか初心者におすすめのソフトウェア(テキストエディタ?コンパイラ?みたいなやつ)ありますか?

80 :
Mac? Windows? Linux?

81 :
VirtualboxにUbuntuでも入れたらいいんじゃないか
http://www.ubuntulinux.jp/download/ja-remix-vhd
コンパイラはGCC、エディタはgeditが最初から入ってるはず

82 :
imadokic

83 :
>>79
学校と同じのにすればいいのに

84 :
>>79
学校で使ってるものによる

85 :
家のはwindowsです
学校ではLinuxで、Emacs使ってます
Emacsでいいんですかね?

86 :
>>85
なら >>81 がベストだな
インストールで手を抜きたいなら、cygwinと言うWindwsソフトでも
Emacs+gccは使えるけどね。

87 :
document.write('<param name="movie" value="index.swf' + n + '" />');
きれいなスライドショーサイトのソースを見たらこうなってたんですが
index.swf' + n + '" 'ってどういう意味ですか

88 :
それ自体は単なる文字列の連結
<param name="movie" value="index.swf0" /> みたいな要素を書きだして
ゆくゆくはFlashでも表示させるんじゃないか

89 :
そうですか
ありがとうございます

90 :
変な質問ですが
そのjava とswfのスライドショーでつかわれている画像の、フルパス(絶対パス)をどうしても
知りたいのです。サーバー上にjpgで保管されているはずなのです。
自分は分析するのは無理ですが、フルパスを調べるのは違法ですか。
そのときに有料で依頼するのは、パソコントラブル解決業者か、HP作成代行業者かどっちでしょうか


91 :
変な質問ですが
実例がパターンにマッチするのでしょうか
それともパターンが実例にマッチするのでしょうか
実例が文字列で、パターンが正規表現だとしてどちらが正しい用法ですか

92 :
画像のバイナリを調べればよい

93 :
>>90
調べ方によるかなぁ。作者を拷問とかしちゃダメだよ。違法だからね。
パソコン関係の業者じゃ命のやり取りとかできないから、やってくれないんじゃないかな?

94 :
大きな桁数が扱えるプログラム言語を教えてください。
とりあえず1000桁くらいが扱えると助かります。

95 :
ライブラリによるサポートがありなら何でもよくね。

96 :
>>94
とりあえずRuby

97 :
「Related Posts Widget for Blogger」で
関連記事が表示のされた最後に
Related Posts Widget[?]と言うリンクが表示のされるので
そのリンクを消したいのだが
コードをどう修正すればよいか分かりません。
スレまたは板違いかもしれませんが
よろしくお願いします。
使ったのは下記のサイトにあるコードです。
http://widgetsforfree.blogspot.jp/2009/01/related-posts-widget-for-blogger.html

98 :
>>94
その質問の仕方からしてRuby

99 :
映画とかでよくあるコマンドプロンプト画面のようなチャットって直接相手のPCと繋ぐの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
サウンドプログラミング5 (697)
Java系スクリプト言語Groovy (847)
Rubyについて Part48 (212)
C#で仕事ある? (816)
正規表現 Part10 (494)
ニートの俺が何か開発して食いつなぐスレ (880)
--log9.info------------------
WRC4 攻略 (735)
【PS3】バイオ5攻略スレ01【泣けるぜ】 (551)
【【禁断の裏技サイト】】 (448)
【Wii】機動戦士ガンダム MS戦線0079攻略スレPart3 (827)
サイレントヒル3総合攻略スレ part1 (251)
【wii】街へいこうよどうぶつの森 攻略スレ part4 (397)
アサシンクリード リベレーション ネタバレスレ (355)
SKY GUNNER|スカイガンナー scene10 (798)
ガンパレードオーケストラ 総合攻略 8ループ目 (945)
FARCRY2攻略スレ (824)
コードギアス 反逆のルルーシュ LOST COLORS 攻略スレ4 (786)
【PS2】機動戦士ガンダム戦記17 (423)
IDにgameが出るまで頑なにがんばるスレ (365)
【Wii】CALLING〜黒き着信〜【攻略】 (557)
A列車で行こう−総合スレ (237)
期待はずれなモンスターハンター2 (618)
--log55.com------------------
スラムダンクで乙女ゲー★4
速報@女向ゲーム一般板 その8
乙女@デザート・キングダム攻略ネタバレスレ
【ワクワク】乙女・BLゲーが届くのを待つスレ11【イライラ】
乙女@アンジェリークエトワール8
薄桜鬼についてどう思うか書き込むスレ
ヤンデレについて語るスレ 3
乙女@icingCandy*BlueMoon総合 part2