1read 100read
2013年02月育児97: ◇◆特別支援教育 8◆◇ (836) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
絡みスレ75 (863)
R児湿疹のケアどうしてる? その14 (667)
妊娠出産にまつわる姑との確執 その87 (894)
【ママ友】手土産の定番【訪問】 (408)
妊婦の愚痴吐き場 part73 (842)
【100トドラー】子供服in育児板【160キッズ】1 (204)

◇◆特別支援教育 8◆◇


1 :2012/07/27 〜 最終レス :2013/02/03
特別支援学校・特別支援学級に在籍している、または通級しているお子さんの
保護者のためのスレです。
お子さんの学校生活についてお話ししましょう。
また、就学を控えた幼児をお持ちで、支援学校・支援学級を勧められている方、
現在普通学級に在籍しているが通級・移籍を勧められている方など、
「支援学校・支援学級ってどんなところ?」といった情報収集にご利用下さい。
教育現場に携わる方のご意見・アドバイスも歓迎です。
ただし直接子どもに関係のない話題は教育・先生板(>>5参照)へどうぞ。
☆このスレはsage進行です。メール欄に半角でsageと入れて下さい。
☆煽り・荒らしは放置でお願いします。
>>950を踏んだ方は、980までに次スレ立てをお願いします。
前スレ
◇◆特別支援教育 6◆◇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1303286228/
特別支援教育ってなに?>>2-3
関連スレ>>4-5
※前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1314189502/

2 :
「特別支援教育ってなに?」
   ↓
文部科学省HPより抜粋
「特別支援教育」とは、障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を
支援するという視点に立ち、幼児児童生徒一人一人の教育的ニーズを把握し、その持てる力を高め、
生活や学習上の困難を改善又は克服するため、適切な指導及び必要な支援を行うものです。
平成19年4月から、「特別支援教育」が学校教育法に位置づけられ、すべての学校において、
障害のある幼児児童生徒の支援をさらに充実していくこととなりました。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/main.htm

3 :
「特別支援学校/特別支援学級/通級ってなに?」
    ↓
wikipediaより抜粋
・特別支援学校(とくべつしえんがっこう)とは、
障害者等が「幼稚園、小学校、中学校、高等学校に準じた教育を受けること」と
「学習上または生活上の困難を克服し自立が図られること」を目的とした日本の学校である。
旧・盲学校(もうがっこう)、旧・聾学校(ろうがっこう)、旧・養護学校(ようごがっこう)は、
2007年4月1日より、学校種が「特別支援学校」となった。
・特別支援学級(とくべつしえんがっきゅう)とは、
小学校、中学校、高等学校および中等教育学校に、
教育上特別な支援を必要とする児童および生徒のために置かれた学級のことである。
・通級(つうきゅう)とは、
小学校・中学校の通常の学級に在籍し、言語障害(構音障害、言語発達遅滞、吃音症など)や
難聴、情緒障害、弱視、肢体不自由、病弱などのある児童生徒を対象として、
特別な場で特別な教育課程によって指導を受ける制度を指す。
通常の学級での学習に概ね参加でき、一部特別な指導を必要とする程度であることが通級対象の条件である。
週1-8単位時間程度の指導を受け、それ以外の時間は通常の学級で過ごす。

4 :
すみません。慌てて立てたので>>1の前スレのところに前々スレが入ったままでした。
関連スレは後で貼ります。

5 :
>>1
乙です。
ありがとう。

6 :
関連スレ
●●広汎性発達障害統一スレ14●●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1320719114/
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340852296/
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1334397304/
【運動】発達遅滞6【精神】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1311929807/
脳性麻痺@育児板 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285043943/
【カナー】自閉症@育児板 Part31【専用】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1314542820/

7 :
関連スレ続き
【親の】障害児育ててなくない43人目【愚痴吐き場】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340741163/
療育ばなしスレ 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1259548172/
【養護】特別支援学校・学級の教員スレ4【特学】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1318427835/
関連HP
発達障害の基礎知識(様子見スレまとめサイト)
http://development.kt.fc2.com/

8 :
ID変わってるけど>>1-4です。
関連スレ、一応確認して貼りました。
不備があったらお知らせ下さい。
では続きをドゾー

9 :
前スレ>>973見てるかな?
うちも高次脳機能障害だよ。
専門機関で評価と学校との連絡会議とかしてもらえないのかな?病院からの申し送りがあれば、支援の新設も考えてもらえるかも。
うちは入学後の受症なので、また微妙だけど
良くも悪くも症状は変わっていくから、回りとの関係が良いなら友達と関係とか環境面優先して考えてあげてもいいんじゃないかな?
うちは支援面優先して一気に環境変えて、自己評価下げてしまったんだけど、友達と関係で伸びたクチなので、受症前の子供を知ってる子達と一緒に過ごすメリットも考えてあげてほしいな。

10 :
>>9
前スレ973です、ありがとう!
市の療育センターに通ってるし、保育園からも障害児枠で通ってるので、
一応の通達はそれぞれ校区の学校に行くらしいんだけど、
その前に個人で教育相談に行っておいた方がいいかな?と迷ってる感じ。
支援級の新設は今年から市内の他の小学校で始まる所があるので、
うちの校区の学校が今からどうこうってのはさすがに無理があるかな。
ただ特別支援コーディネーターが市内の全部の学校に配員されてるので、
もし入学が決まったらその人を通じてそれぞれの支援内容とか決定していくんだと思う。
とりあえずは前スレも書いたけど、STで紹介状もらったセカンドオピニオンの病院で診断結果出てから考えようかなと。
どっちにしてもSTの先生は就学に当たって他にも診断名を付けたいんだと思う。
単に高次脳機能障害だけだと対応も先の見通しも全然わからないからね…
受症したのが2歳すぎなので、受症前の子供を知ってる友達は全くいないんだ。
新しく友達を作ったり、輪に入っていけたりする能力はすごく高いので、
知的面さえカバーできればきっと上手くやっていけると思う。
でもその面で自己評価が下がったらどうしようというのが一番不安なんだよね。
時間が経つにつれて「皆できるのに自分だけできない」が数字で表れるのが学校って場所だから…

11 :
>>10
無理があるかどうかは、向こうが決める
迷ってないで、とっとと就学判定申し込みなよ
診断結果は、後からでも使えるから。

12 :
今からなら間に合うかもしれないよ。
要望は上げなきゃ実現しないよ。初めからダメかもって諦めないで。
専門病院からの就学へ向けての3者会議がないなら
教育相談はこちらから申し込まなきゃダメだよ。
療育機関や幼保からの申し送りはあくまで申し送りだけなので、親の意向を伝える場、教育現場の実情を聞く場でもあるよ。じっくり考えたいなら尚更早めに相談した方がいい。
うちの校区は教育相談を受けて入学した子が、6月に再度教育相談を受けて改めて在籍になったり状況を整える制度もあるよ。
高次脳機能障害は理解されないことが多いからこそ
病院との連携が大事だと思うよ。
うちの支援クラスの担任も、病院との関わりがなければただ発達障害の子と一緒だと誤解してたと言っていたから。
人と関わる力が強いのはいい事だよ。
伸ばしてあげたいよね。
LDや就字など学習面の事よりも1年生のうちは生活面のほうが大事だと思う。

13 :
うちも高次脳機能障害。
先天的な知的障害者とは、成長曲線が違う場合が多いので
教師の経験が生かせない事が多いよ。
それから、体調面や癲癇発作の質変化も、
先天性の子とはパターンが違うことが多く、経験則が当てはまらない。
主治医と密に連携とってやっていくしか無いと思う。
それから、小学校に入ってからは、周囲の障害児の保護者の
的外れなアドバイスが結構あると思う。
でも、それも、高次脳機能障害の場合とそうじゃない場合の差異が
認識されてない事によるものだから、スルー能力を高めてね。

14 :
支援は早い方が絶対に良い
けど高等部のお母さんたちがショックを受けているのも事実
支援は早い方が絶対に良いけど、もう遅いという事も絶対に無い
私たちは何度でも繰り返し、こう言っていかなくちゃ

15 :
うちの市では学区内に一人でも障害児がいたら小学校に支援級をつくることになっている
条件は、教育相談→就学相談→就学指導ってステップをきちんと踏むこと
誰かが伝えてくれてるとかは別にして、親が自分で動かないと苦労するのは子供さんだよ
まだまにあうから頑張って!

16 :
就学相談って、学校に直接じゃなく、
まずは自治体の教育委員会とか教育相談所とかでやってるのに行かないとダメだよ。
そして、自分からアクションを起こさない、相談に来ない=普通級希望と思われて、望む支援は受けられない。
普通、秋にはどこの進路が相応しいかの判定があって、
支援級に入る子供や先生の配置人数も決まるから、一日も早く動く事をお勧めするよ。

17 :
頑張って!ってばかりでお母さん辛いかもしれないね。
自分も受症後すぐの教育相談は心臓バクバクだったからな〜
後天性の子ってなかなか出会う場も少ないし、近くならリアルで話したいよ。
子の病院は県外だったんだけど、評価入院も全国から集まってて、院内の親の会でも皆泣き笑いしているよ。
医療機関の認知度も低いし、なかなか地元でのネットワークが出来にくいんだよね。解りあえる人が出来るといいね。
進学先や教育相談で思いがけないRがあるかもしれないよ。
夫や家族に気持ち吐き出しつつ、前向きに今頑張っておこう!

18 :
>>17
新型うつの人って頑張ってって言葉に過剰反応するからうんざり

19 :
>>18
似非鬱の人も過剰反応するから要注意だなぁ
なんて言えばいいわけ?

20 :
でも就学相談とかってなんだか泣けた。
うちは先天性で子の障害について話すのなんて今更・・・って思ってたけど
やっぱり「学校」にごく普通に行けない、誰かの意見を伺うっていうのが心のどっかに引っかかったのか
自分でも理由はわからないし悲しくもないんだけどなぜか泣きながら話してたw
「あらすいません、何なんだかねえ」って泣きながら普通に話してたけど
向こうも特に動揺したり突っ込んだりすることもなく普通に話してたから
みんなそうなんだろうなー、あっちも馴れてんだろうなーとか思ってた。
頑張っては一生懸命頑張ってる時に聞くと「なんだよ、頑張ってるよ!もっとかよ!」
とか思っちゃったから自分は人には言わないようにしてる。
親の会とかでもどうやって力を抜いて楽しく生きていくかっていうのが基本テーマで
「頑張っちゃいけない」「無理しちゃいけない」って言われるなあ。
この先長く続けるためには頑張らないのがコツなんだろーなあ。
でも、障害特性にもよるのかな?

21 :
私は「無理しないで」とか「がんばらないで」って言われると無責任な人乙って思う
辛くても無理しなきゃ毎日まわらないし、具体的にアドバイスくれたりくじけそうな時がんばれって背中を押してくれる人の方がありがたい
耳に優しいこと言うのは楽だけど、辛くても本当のこと言うのは真面目に考えてくれてるからだし

22 :
頑張る事は必要だけど、頑張り過ぎないで、無理し過ぎないで、
と言う事はある。
親が必死になり過ぎてて子供置いてけぼりとか、逆効果だなと思う場合ね。

23 :
自閉症研究家みたいになって、よその子に口出しして
他人の話に口出しして
「○○しなかったんですか?(基本ですよね?)」
とかいうような親にはなるまいと思う。
それぞれ事情があって、言えたり言えなかったりすることもあるのに
自分の経験が正しいと思い込んで教科書通りのことやってない人信じられないみたいな主婦。
たいていそういう人は自分が親とか家族に支援たっぷりされてて、
他人がされてない環境だってことに思いつかないんだろうけど。

24 :
なに様ですか?っていう人いるね
皆と同じただの母親なのによその家庭を非難したり断定的に話したり
心を病んでて余裕をなくしてるんだろうけど

25 :
単純に、教科書的な事ばかりいうお母さんは、
お母さんもそういう気質持ちなんだろうと生暖かく見てしまう。

26 :
当てはまらなかったから敢えてやめてみた
ぐらいのことが言える人ばかりだったら
人生もっと楽しいというか
いや今も楽しくないわけではないんだけど

27 :
私は「頑張って」と言われるのは苦にならない。
きっと、言ってくれる人も頑張ってる人だと思ってる。
頑張ってるときは、辛いと思うこともあるけど、結果は何かしらついてくる。
過去に頑張った思い出が、今を頑張らせる力にもなってると思うよ。
ただ、頑張り方を間違えないようにだけは、いつも気をつけてる。

28 :
自分にも出来たからあなたも頑張れるよ、という状況で使うことが多いな、わたしは。
登山が趣味なんだけど、下山の際にこれから頂上を目指す少年少女とすれ違うと、
「こんにちは、頑張ってね」と声かけをする。
もう無理−−−−と思ってるかも知れないけどね。

29 :
>>27
きっと、言ってくれる人も頑張ってる人だと思ってる。
↑私もそう思う

30 :
>「頑張って」
行政とか健常母に言われる場合はそれぐらいしかかける言葉がない。
障害母に言われる場合は大概妙に自身が障害を認めたくないぐらい
不自然に頑張ってる(ムダだろ、それはみたいな)人が多い。

31 :
障害児持ち同士に頑張ってって言われるのは全く苦にならないし
お互い頑張ろうね、って素直に思えるんだけど
それ以外の人や先生や療育関係者に言われる「頑張って」は「もっときちんとやらなきゃダメだよ」
って言われてる気がしてものすごく辛くなる。
病んでるのかなあ、、、。

32 :
病んでるとは思わない
実際「もっと」頑張って!って思われてる場合もあるだろうし
ただ…無理しないでとか頑張り過ぎないでっていうのは大きなお世話というか失礼なので、疲れ果ててるママには「手伝えることがあったら何でも言って」というようにしてる
辛くても無理しなきゃいけない状況なのはお互いよくわかってるから

33 :
以前相談に乗って頂いた高次脳機能障害の年長児です
普段通ってる小児科とは別の所で就学に向けての発達相談受けて来たんですが、
検査結果、かなり低くておよそ2歳遅れで、正直通常級は厳しいでしょうと言われました
年間の教科書カリキュラムこなすためにはもうマンツーマン状態の支援がないと無理位の勢いで
でも何だかんだやっぱり通常級に入れたい気持ちが大きくて、
うちの子はなんだかその方が伸びる気がして、ああこれってゴリ押し親ってやつなのかなと
より一層凹んでる所です
まだ就学時検診も学校見学会も終わってないけど、諦めて支援校にバス通学に気持ちシフトしてった方がいいのかなー
周りからは「とにかく決めるのは親だから」「とにかく校区の学校と相談して」色んな事言われるけど、
なんか自分の事がモンペみたいな気がして
愚痴スレとかも見てもらった人もいるみたいでgdgd悩んでてすみません
いらないかもしれないけど沢山レス頂いたのでとりあえずご報告でした

34 :
前スレの973サンだよね。
就学相談はまだしてないの?

35 :
これか?
973 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2012/07/26(木) 22:47:08.24 ID:vUN3JRbJ
校区に支援級がないんだー
LD疑い、支援級があればこんなに就学に悩む事もなかったと思うわ…
子供はコミュ能力高いから近所に同年代の友達も沢山いて、
上の子と一緒に同じ小学校行くの超楽しみにしてる。
でも通常級、無理だよきっと…
初っ端から0点とか足引っ張りまくりになっちゃうよ…
支援級か支援校通わせたらスクールバスだし、せっかくできたお友達も無駄になってきっと孤立するんだろうなぁ
公園の目の前に家建てたのに、昔友達だった子達が楽しく遊んでるのをリビングの窓から寂しそうに眺めてるのが目に浮かぶ。
就学時検診が恐怖だよ。

36 :
975 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2012/07/27(金) 07:53:04.97 ID:uh/1D+nm [1/3]
>>974
例えば最初の何ヶ月かはいいとしても、そのうち皆学校で新しい友達と約束してくるようになれば、
学校も違う知らない子とは遊びづらいよ。
下校時間も変わってくるし…

982 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2012/07/27(金) 12:37:04.82 ID:uh/1D+nm [2/3]
>>973です。
診断は高次脳機能障害なんだけど、
発達障害の分類ではまだ診断ついてないんだ。
STの先生から就学時引っかかるポイントとしてLDかもしれないので、来月診察受ける予定。
希望としては認識や記憶力が弱いので、通常級+通級で行きたいんだけど、立ち歩きも気になる。
例えば通うことになって、校区の学校がどのくらい支援してくれるかも、まだまだわからないんだけどね。
こんだけモヤモヤしてるなら、やっぱり検査前に教育相談受けた方がいいのかな?
986 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2012/07/27(金) 12:44:32.71 ID:uh/1D+nm [3/3]
後出しすみません。
高次脳機能障害って脳のダメージうけた部分で人によって全然違う症状の出方するし、
代償機能やホルモン量の変化やてんかんや色々あるので、
それに伴う発達障害は二次障害扱いになるんだ

37 :
支援校でガッツリ学ばせてもらうのがいいと思うが…
支援級のある学校へ越境するのが一番あなたの望み通りな気がする。
そのためには、やはり教育委員会へ一刻も早く連絡して就学相談。
違う学校に行くなんて、健常の子でもお受験とかでよくあるんだし
何を躊躇してるんだと。

38 :
>>35それです!抜き出しありがとうございます
結局LDではなくて受症による記憶障害でした
立ち歩きや集中力のなさもADHDとかとはちがうので、投薬が効くかどうかもわからないみたいです
>>34
電話でしたんですけど、
・どう措置受けるにしてもまずは就学時検診受けてからじゃないとこっちは動けないんで
・よかったら今回の発達相談の結果も教えてください
みたいな感じでした
こっちからうちの子の為に先生付けろとか支援級作れとか、
正直無理難題な気がするけど、モンペになる位の勢いでもなきゃ子供の将来考えてない事になるのか、
何がなんだかわかりません

39 :
>>38
現状、療育手帳は出てる?
まず、児童相談所へ行って、手帳がなきゃ手帳の発効を頼む。
手帳があるのなら、就学についての相談をする。
児相経由で教育委員会に連絡してもらって、就学相談の枠をとってもらう。
どこへ行くにも、発達相談の結果を持参してね。
支援級を設置してくれっていうのは、モンペじゃないし、無理難題でもないよ。
無理ですって言われたら、引き下がり、代案を尋ねることが大事なだけ。
37でも書いたけど、その病状なら、支援級か支援学校でマンツーマンが必要だよ。
可哀想に思うかもしれないけど、大人になってほしいのなら
今から生きて行く術を学ばなきゃいけない。

40 :
校区の学校に支援級を作って欲しいという要望は割りと良くあるし、
学区制にしてる地域なら、基本は学区の学校へだから、
希望を出しても別にモンペとは取られないよ。
通常級に無理して通わせて周りに迷惑かけて本人につらい思いをさせる方が、
よっぽどごり押しモンペだわ。

41 :
>>38
就学相談がない地域があるの?
どんなに重くても、就学時検診受けなきゃいけないのかな?

42 :
スレ占領みたいになってしまいすみません
療育手帳は持っています
就学時検診といっても健康診断と学校説明の間に子供達だけ別室で塗り絵やらせてるようなもので、
よほど会場に来れないような状態でなければ重度でも受けないといけません
まずはそこで「通常級では無理」と弾かれてから、就学先の相談に入る形です
重度で養護学校に入学が決まってるような子も先に検診を受けるみたいです

43 :
就学時健診って秋だよね。
そこから就学相談って、
教員配置とか新設級とかどうしてるんだろう…

44 :
就学相談て、うちの地域は手帳や診断を申告している障害児のみで
病気の子は就学前検診で抽出してるから、そういう形なのかも。
就学相談は、親が障害児ですって言わないと受けられないから
検診で引っかかった子は、予算編成後なので、支援級新設は結構厳しい。

しかし、今は普通の幼稚園とかに通ってるのかな〜
それで情報が入らないのでしょうが、やっぱり親の障害受容がまだだから動けないっぽいね。
健常から障害だと、先天的以上に頭で理解しても心がついてけないから辛いだろうが
地域の障害児の親の会とか、民間療育を探して、福祉の接点増やさないと益々大変になりそう。

45 :
県名くらい教えてほしいかも

46 :
うちの自治体では9月ぐらいから予算や人員の動きがあるから
できればそれぐらいには希望を明らかにして欲しいって言われたな。
地域で違いはあるだろうけど、時間に余裕があるほど融通が利くと思うので
なるべく早く動くことをおすすめする。

47 :
うーん、受症したのが年少の頃なので、もう受容はしてたつもりだったんだけど…
療育センターの親の会には入ってますが、それも就学したら卒業です。
ど田舎なんで民間療育機関なんてものはありません。
動くといっても、就学相談で>>38なんで、もう学校見学と就学時検診以外にどう動いたらいいのか…
因みに就学相談の窓口は教育委員会なんですけど、電話に出るのは養護学校の先生です。
その辺のシステムもちょっとおかしい感じ。

48 :
>>47
役所の教務課や学区の学校に直接連絡取って、
支援級を新設して貰えないかとか、支援員を付ける事は出来るかとか、
話をしてみたら?
でもでもだってしてても、リアルじゃ誰も助けてくれないよ。
自分で頭使って動かなきゃ。

49 :
>>47
地域差があるから、なんともいえないんだけど
就学相談の対応がそれじゃ、お母さんは困っちゃうね。
療育センターに通ってるなら、そこの他の子は進路決定をどうやったか聞いてみたら?
全員が就学時検診で決定するっていうなら、今はそれでいいわけだし。
ただ、支援校の話が出ているってことは、進路について話し合う場はあったと思うけど
そこで通常級を希望した?LDって結果を持ってのことだろうけど。
親が通常級を希望していると、行政の動きは頗る悪くなるので
支援校も視野に入れてるんだから、そちらの情報を
判断材料として、なるべく早くほしいって話をしてみてもいいかもしれない。
で、児相もそういう相談にのってくれるから、何をすればいいのかってことを
地域の事情も考慮した形で相談してみたらいいんじゃないのかな。

50 :
>>48
上にも書いたんですが、来年度から市内の他の学校に支援級が新設されるんです。
今回就学相談で「校区の小学校に支援級の新設を希望できますか」って聞いてみたら、
「えー…他の学校も以前からずっと要望があってやっと新設が決まったので、今からどうこうってのは…まぁ上の方には伝えておきます」って感じで鼻で笑われちゃいました。
支援内容自体は教育委員会が指図できる訳ではなくて、親が学校と話し合わなければ何も進まないそうです。
でも、「まずは検診受けてから」なんですよ、何もかも。
学区の小学校には以前相談した事があるんですが、
「あくまで通常級でできるサポートです」って事で、少人数教育だったり、副担任を付けるなど位しか今までは例がないという事で…
>>49
何人かのお母さん方に聞いた事があるんですが「上の子も障害児で支援校に通ってたから」
「肢体不自由で対応できる施設がそこしかなかったから」
「学区に支援級があったから」etc
同じ症例の子もいないしなかなか参考になるような話が今までは聞けずじまいでした
今度また親の会があるので色んな人に聞いてみようと思います
手帳の更新判定で児相の方ともまた面談があるので相談してみます

51 :
ああ、>>10にも書いてる人ね。
それなら既存の支援級を見学して話し合うしかないんじゃない?
2年遅れ程度だと支援校は現実的じゃないし、
新設が難しいなら学区外の支援級に行くしかないと思うが。
うちの方はド田舎じゃないけど、学区外に車で送り迎えが普通だわ。
中には免許取るまで自転車で頑張ってる人もいる。

52 :
どうしたいの?
放課後、家の前の公園で友達と遊ばせたいから、学区に通いたい。
支援級を作ってもらえないなら、普通級に。
バス通学で支援校。
この二択なのはなんで?
順応姓高いなら、越境支援級をごり押しして、放課後は学童使って遊ばせばいいじゃん。
越境を断られたんなら、頑張れー!だし
そうじゃないなら、考える時間は少ないよって話。
障害受容していたら、放課後にかつてのお友達と〜とはならないよ。
していないのが悪いわけじゃないし、頑張ってるのは分かるんだ。
だか、療育環境・内容以外は、子供の進路に悩むのって、先天後天関係ないから。
無意識かもしれんが、一連のレスから後天的だから〜臭がする。

53 :
>>50
例え病名が同じでも症例が一致しないってのはざらにあるね。
家庭環境も違うしそのまま自分の子に当て嵌めることはできないけど
参考にするべき点は「知的に遅れている子がどういう進路を選ぶか」という
ごく単純な事であると思うので、そこを重点に会の人に聞いてみたら。
ちょうど更新があるなら児相とも話ができていいタイミングだね。

54 :
普通級から支援級、支援級から支援校は可能だけど
逆はほぼ100%無い(出来ない)って就学相談の人が言ってた。
だから親のエゴかもしれないけど、伸びる可能性があって
親も学校や療育だけに頼らず家でも覚悟して子供を見る事が
出来るのであれば普通級や支援級に入れたらいいと思うよ。
そうしている人もいるし、その人は人一倍どころじゃなく何十倍も頑張ってるけど。
支援級判定された先輩ママで普通級入れた人は学力を補うために親がみっちり毎日2時間勉強と
毎日絵日記をつけさせていて、家はお友達達の遊び場になってる。
支援校判定出た人で支援級入れた人は、学校のシステムを変える勢いで
ほぼ毎日学校に行ってボランティアや役員の仕事してる。
すごく尊敬している先輩だけど、私にはとても無理なので判定はまだだけど
判定通りにしようと思ってる。

55 :
これも後出しになってすみません。
支援級も支援校も、スクールバスの所を選ばなきゃいけないのは私に免許がないからです。
場所柄自転車での送迎がほぼ不可能な地域ですが、経済的に私が車を持つ事が厳しいです。
支援級>支援校という風には考えてなくて、どっちに入っても通常級より手厚く支援は受けられるだろうって考えです。
正直、級校の違いというより、その学校によって長短があると思っています。
仲良しの友達と一緒の所に入学させてあげたいっていうのが障害受け入れてないっていう事なら、
確かにそうなのかもしれないです。
学童は働いてないと預けられないのと、倍率が半端なく、常に待機児童が出てる状態なので、入れるのはほぼ無理です。
皆さんのアドバイスとても感謝してます。
自分でもgdgdしてると思うので、そろそろ引っ込みます。
スレ汚しすみませんでした。

56 :
学童ってのは、日中一時支援、放課後支援のことだよ
普通の子が通う学童じゃないから。地域によって送迎もある。親の就労は条件じゃない。
福祉課で受けられるサービス確認してみたらいいよ。

57 :
働けばいいだけじゃ…
手帳あるなら特児の申請も出来るでしょ。
でもでもだってでうざいわ。

58 :
まあ福祉関係のサービスってこちらから積極的に動かないと
得られないことが多いし、存在自体が想像の埒外ってものもあると思う。
そういう情報が支援級や支援校の保護者さん通じて得られたりするし
子供のためであり親のための場でもあるなと思うよ。
そうやって得た知識をまた別の人に伝えたりして繋がりもできるしね。

59 :
>>50
>「上の子も障害児で支援校に通ってたから」
> 「肢体不自由で対応できる施設がそこしかなかったから」
> 「学区に支援級があったから」etc
つまり、就学判定を受けているわけで、手順を経ているんだよね。
福祉制度についても、いまいちご存じないようだから
レスを読んだ限りだけど、多分就学相談は受けているんですね。
で、普通級を希望しているから、就学前検診で決めましょうって状態。
特別支援を希望していたら、県なりの就学判定があるので
その辺で認識のズレがあるのかも。
バス通学でも、支援級に通うことが可能なら、最初から支援校って思いつめず
少しでもお子さんの刺激になることを考えて行動してもいいかも。
児相は管轄外ではあるけど、色んな例を知っているから
客観的なアドバイスを得られると思うので、それまでによく考えてみてください。
車がないと民間療育を探すのも難しいだろうし
家庭での取り組みが、今後を左右していくし、兄弟児の問題もあるよね。
ワァーーって情報が入って整理つけるの大変だけど
ここで悩んで納得していけば、これからの方針も決めやすくなるから、ちょっと頑張ってね。

60 :
でも、ちょっと気持ちは分かるな。
うちは就学後に障害者になったけど、
それまで仲良かった子と一緒の所に
通わせてあげたいとは思ったもの。

61 :
なんか、気持ちを抑え過ぎてる感じはする。
普通級に行かせたい!って思ってもいいんだよ。
現実は厳しいし、判断は冷静にしなきゃならないけどさ。

62 :
支援校一期生だけど、未だに支援校って言いにくい
よそで説明しても通じないから、対外的にはつい養護とか言っちゃう
聾の団体が呼称変更に反対していたけど、確かに解りづらくなってるよな〜

63 :
うちも入学と同時に支援学校に学校名が変わったから一期生ってことだな。
年配の人と話するときは分かりやすいから養護学校って言ってる。
同年配には支援校と言ってるけど、うちは見るからに障害児なので
名称にピンと来なくても察してくれてるみたい。

64 :
養護・聾唖から支援への言い換えは
実態を見えにくくしている気はするけどどうだろう

65 :
聾と盲は、聴覚支援と視覚支援って名前だから、略しにくいって
聾学校盲学校のままな人も多いかな〜
うちは弱視もあって、視覚支援のフォローも受けてるけど
担任と話してても、つい「盲学校の日だから〜」とか言って、双方なんの違和感もなかったり。
解りづらくなることが、こんなに面倒とは思わなかったよ。
大した手間じゃないけど、なんとなくね…

66 :
通級も何の事か分かって貰えない事が多いよ。
あ、知ってる。特殊学級でしょ?とか普通に言われるし。
学校も触れたくないのか、内部にあってもあえて説明しないんだよね。

67 :
そういえば、通級、かなりしばらく知らなかったw
言葉の教室に行くのとかだよね?縁がなくて自信ない…
支援級とは違うのは分かってたけど、通級の言葉から何も連想できなくて
でも言葉の教室は普通に知ってて、軽度親との会話には困らない、と。
取り出し?これは特別支援を受けていない、要支援でいいのかな〜?
以前はこれが通級と思っていたよ。
差別とか問題があったのかもしれないけど、もうちょっと分かりやすい名前か
なかよし学級みたいに、イメージ固定してくれたら
我が子に必要な教育方針とか、選択肢の多い家庭は助かるだろうにね。
通級を知らず、支援級か普通級か悩む人とか多いし。
私自身、最重度児親で、高学年になってこの程度の理解度になってしまい、正直情けない。
夏休み明けに提出する書類を書いてて、ふと考えてしまったよ。

68 :
通級、うちの所では言葉の教室、コミュニケーションの教室の2つがあるよ。
来年度、情緒の固定が増級になる。
うちはもう卒業だけど、通級からそちらに移る人もいるようだ。
通級は週に1度授業を抜ける事になるのが前提、固定は通級×5日間ではありません、
全く別物です、と説明会で言ってたけど、うちは人数の多い普通学級では、
感情的に処理しきれない事が多くて、授業に差し支えが出てしまったので、
情緒の固定だったらもっとスムーズに学習できたのかな〜
情緒の固定での学習ってどんなだろう?かと今更ながら気になる。

69 :
通級、今は違うかもだけど、自分の子供が小学生だった頃は
支援級に在籍している子が、普通級でもついていけるか
なんとか分かる授業だけ親学級(普通級)で学ぶ事だったな。

70 :
>>69
私もその認識だったけど、周りを見る限り、その逆を通級ってしている感じ。
支援級の子が普通級に行くのは、交流みたいな言い方。
なんだけど…地域でもまだ色々なんだよね。
病院繋がりの他県の話じゃ、未だに養護学校だと聞くし。

時々、障害スレで用語の認識違いで話が噛み合わなかったりするのも、地味にストレス。
夏休みで疲れが溜まってるんだな〜きっと。
夏季デイもショートも、学年が上がったら枠が増えるって言われてたのに、全然変わらない。
上級学年が、成年(16歳から利用可)施設に移ってくれなくて、頭打ちになっちゃってる。
愚痴になっちゃった、ごめんね。

71 :
うちの自治体でも、支援の子が普通学級に行くのは交流ですね。
通級は普通学級を1日抜けても学習に差し支えが無いのが前提。
通級の日が決まってから、普通学級の時間割が組まれ、我が子のために
音楽、家庭科、図工、2時間続きの理科、などがその日にならないように
配慮して貰えて申し訳ないくらい有り難い。

72 :
障害の軽度→重度によって
取り出し>通級(週1日フォロー)>支援級(通常授業特定科目などで交流)>支援校(学校行事で交流)
>訪教(支援校の行事のみ交流)>免除
こんな区割りになる?
ま、取り出しは、また別かもしれんが。

73 :
(1)学習支援教室の定義
取り出し?って知らなかったから調べてみた。
障害の有無を問わず、特別な教育ニーズをもった児童が、
個別または小集団による指導を受けることにより、
本来の自分の力を発揮できるようになる<場><リソースルーム>のことである。
学習支援教室の目的
1.基礎基本の学力をつけること
2.基本的な対人関係の力をつけること の二つである。
学習支援教室では、次のような児童が対象となる。
1.国語や算数でつまずいている子
2.学習全般に遅れのある子
3.集団生活のルールが身に付いていない子
4.人とのかかわりがじょうずでない子
5.教室に登校できない子
学習支援教室の指導者
ステップアップ講師(週当たり19時間)を中心に、
学生ボランティア、嘱託員、スクールカウンセラーなどが協力して支援・指導に当たる。

74 :
最終的に、通常クラスに戻るか、支援級にいくかの通過点みたいだね。
で、担任と保護者の申し出、保護者の同意、校長の許可がいる。
特に保護者の許可っていうのが難しそう…
でも、やみくもに支援級や支援校に送りこまれるより
こういうワンクッションがあると、混乱は減るような気がする。
政府方針では、支援級にまとめたいみたいだけど。

75 :
うちの所は、3年後を目安にすべての学校で取り出し授業できるようにするって
言ってたけど、そうなると
3.集団生活のルールが身に付いていない子
4.人とのかかわりがじょうずでない子
の子たちに個別指導しやすくなるだろうな。
同じ校内で、という事になれば保護者のハードルも低くなりそう。

76 :
差別だ!対象にならないよう、なんかいい名前が必要かもね。
マンツーマン指導室とか、天才ちゃん養成室みたいな…

77 :
>>75
いいなー、うちの地域はまだそこまでいってない。
大雑把に地区を二分割して、それぞれに支援級付けましょう、くらい遅れてる。
全校に支援級があるだけでも選択肢広がるのに。
遅すぎだよ。

78 :
>>73のように自校で支援が受けられるなら、他校に通級するよりハードルが下がるよね。
うちは学校内に通級指導教室があって通ってるんだけど、
週2日計4時間は普通級を抜けるし、親も付き添いなのでその都度学校に行かなきゃいけなくて結構大変。
他校から来てる人なんて、自校に迎えに行って、通級に連れて来て、
1時間なり2時間なり授業が終わったらまた自校に戻って〜を週に1回とか2回だから、かなり大変そうだもん。
働いてるお母さんなんかは、それがネックで支援を受けさせられないってよく聞くし。

79 :
>78
それは大変だね。
うちは週1だけど、丸々1日だから通級の日は朝から通級。送迎必須。
5時間目で終了なのだけど、日によって自校の6時間目に出たいときがあり、
そこは付き添って移動する。
幼稚園と違って自転車送迎も出来ないし、ウォーキングパンプス買ったよ。

80 :
高次脳機能障害の人見てるかな?
うちも前にレスしたんだけど
普通級に通わせたい気持ちがあって、日中手が空けられるならば、お母さんが付き添いする形で普通級に入れるって考えはないかな?
で、徐々に取りだしの場所を確保してもらったり、状況を実際に見てもらって次年度予算に支援員を検討してもらうようにお願いを続けるとか。
支援校〜普通校は戻れないからまずはハードル高くてもやらせてみる人多かったな。
私も田舎住まいで、同じ障害の親の会がなかったから病院OBでつくったら、そういうお子さんばかりだったよ。
こどもの様子もよく分かるし低学年なら親が来てることにそこまで嫌悪感抱かないから。
で、入学後に専門の病院に母子入院したりして(院内学級のあるとこ)状態を整理し直して学校への支援のお願いを病院からされるのと、ただ親がお願いするのでは受け取りかたは違う。
少なくともうちはそうして良かったよ。

81 :
わざわざ自閉症の重いカナーを支援学級に入学させておいて、自分の子はクラスで一番出来ない子だって泣いている母親の気が知れない。
躁鬱かと思うぐらい異常なテンションで接してくるからドン引き。
来年、再来年で比較的軽い子が卒業しちゃうと本当養護学校化してしまいそうなうちの学級…。
うちは来学期で隣の学区へ逃げます。

82 :
進路が全然見えなくなってきた。
在籍だけど現状、交流にいる時間が多く通級に近い状態。
だからって授業が分かる訳でなし、支援員と友達の助けが必須。
中学の3年、交流頑張って一般校も視野に!と言われて子供も満更じゃない感じ。
単純に今の状況は回りに助けられてるだけなんだよなぁ。
ぶっちゃけ、支援なしの底辺よりも障害者として生きていく方が親としては安心なんだけど。
周囲はいかに「普通」に上げるかばかりで温度差を感じる最近。
普通校支援級に進路は決めたけどその先が霧かかって全く見えないよ。

83 :
>>82
交流に行けるような軽度なら、子供にとってはどちらも地獄。
失敗したねw
中学から大変だw

84 :
文部科学省は、現在障害を持つ子供の通学先が「原則として特別支援学校」と定められている法令を改正し、
普通の小中学校に通学しやすくする方針を固めた。これまでの障害児教育の施策を転換し、
重い障害があっても本人や保護者の意向を尊重して小中学校に通うことで、
子供に達成感や充実感を感じてもらうのが狙い。学習支援にあたる教職員の増員や学校のバリアフリー工事費を来年度予算の概算要求に計上する。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/special_needs_education/?1346844984

はぁ〜・・・・ふう・・・

85 :
>>84
> 重い障害があっても本人や保護者の意向を尊重して小中学校に通うことで、
> 子供に達成感や充実感を感じてもらう
それで、その後は?

86 :
ごり押し親や普通学校へとかの団体の声が大きくなるのかorz
ただの弱者切捨てだよね…

87 :
>>83横からだけど 失敗したね の言葉の意味をおしえて

うちも軽度だから、高等養護を視野に入れてるけど、健常の底辺もいるのは本当ですか?


88 :
>>87
こないだ見学に行ってきたんだけど、私の見た所は健常の底辺はいなかった。
一クラス8〜10人、学力は5以上の足し算が出来ない子から二次関数ができる子まで様々、
延々と作業で使う台を拭き続けてる池沼レベルも居れば、部活で賞もらっちゃう子もいる。
先生が過多なくらいいて、とにかく付きっきりだから、
あそこにDQNが放り込まれたら自由がなさすぎて発狂すると思う。
障害持ちで真面目に自立、就職狙ってるならすごい良い環境だったけどね。

89 :
障害児の親が池沼とかよく書けるね。

90 :
>>88
こないだw
こないだw
ドキュンとか池沼とか、アナタこそ知的障害があるんじゃないの?

91 :
こないだ、の何がおかしいのかわからん。
口語で書いちゃいけないの?
5以上の計算できなくても行けるんだ…
ちょっと希望が出てきた。
繰り上がりでつまづいてるもんで。

92 :
>>91
おかしいって理解のできないところがあれだね。
子供は計算なんて出来ないはずだわw

93 :
>>87
うちのは養護の高校二年生だけど、
底辺の子、いる。
コミュ障くらいかなって子もいる。
でもバイトも断られるらしく
夏休み終わるとやめてたりする。
女の子のちょいギャルくらいの子だと
彼氏が他校から迎えに来てたり
中には校内でお手々繋いでるのもいる。
この子らは帰り道チューしてんのも見た。驚いた。
見た目じゃないだろうけど
どこが悪いのかな?って子〜車イスに呼吸器付きの子までいる。

94 :
>>93
アレってやっぱ就職なんかを目的として入るのかな?と
ちょっと思ってしまう自分がいる
本人はどう思っているんだろうって
コミュ障の子でも中で友達いたり彼氏、彼女いたりしてるから
本当にコミュ障?と思ってしまうけど、普通の健常の子なら入れないだろうから
何らかの問題は抱えているんだろうね

95 :
>>94
中学で不登校で親がほとほと困って入れる子もいるみたいだよ
どんな底辺校でも出席日数は必要みたいだし

96 :
>>95
そうなんだ
不登校って事は精神的に何らかの問題抱えてたりするもんね
でも高等養護って出席日数関係ないの?

97 :
ボーダーか軽度なら高等養護の方がいいメリットおしえてください。


98 :
高等支援は地域によって本当に違うよね。
うちの方は療育手帳が無いと入れないから、知的障害のある子しかいないんだけど、
人気があって倍率が高いから、受けるなら小学4〜5年程度の学力は無いと難しいんだって。

99 :
>>98
うちの市の高等養護もかなりレベル高い
一般企業障害者枠に就職する人がほとんどで、作業所レベルの子は入れない
はっきり言って一般人で生きていけるぐらいの子じゃないと入学できない不思議な養護学校

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
は!か!た!の!しお!2袋目 (389)
渡津家5 貧乏に負けるな!2男12女ワケアリ大家族 (254)
【こっちが】言葉「だけ」が遅い子2【本スレ】 (259)
真ダサママがマターリ語り合うスレ8 (509)
【24時間】子育てってしんどい・・・61【365日】 (1001)
女の子は超可愛い!女の子でほんとに良かったよ!11 (264)
--log9.info------------------
マリオシリーズのテレサたんは色白丸顔カワイイ7 (498)
TOSのロイドは二刀流カコイイ12 (548)
【自称17歳】QMAマロン先生スレ14【教員歴ピーー年】 (403)
ポップンのフロウフロウに萌えるスレ3.3 (644)
【はじけ躍る】IM@S我那覇響37【甘いタクラミ】 (221)
【ゼルダの伝説】歴代リンクはみんな勇敢カッコイイ (449)
【東方】東風谷早苗アンチスレ12【尻穴の皺二十一本】 (211)
【それじゃ】QMAマヤのスレ4【もう一回】 (861)
ディズィーたんに(*´д`)ハァハァするスレ 20th (269)
【お肉が】TORのヴェイグはクール熱血カッコイイ【お14い】 (483)
【アマガミ】美也 チー!6ふー【Grown up !】 (225)
TOX2前作キャラアンチスレ (272)
【秋スイーツも】IM@S 天海春香 86周目【春香にお任せ】 (771)
【祝復活】ぷよぷよ・魔導物語のウィッチのスレ (727)
【アマガミ】中多紗江 part11【でこちゅー】 (366)
ペルソナ3のアイギスはメカカワイイロボ子 part22 (221)
--log55.com------------------
【刑訴法】刑事訴訟法の勉強法 第23部
◆【権利自由】明治大学法科大学院【独立自治】◆
■いよいよ学部法曹コースがスタート■
関関同立からでも四大入れる?
国際公法(国際法)スレッド
論文がスラスラ書けるようになりたい!!
【バイト・派遣】弁護士 バイト 事情 2社
【アルデンヌの森】予備試験part70くらい