1read 100read
2013年02月ビジネスnews+21: 【経済政策】消費マインド刺激の秘策、『5万円札』発行--財務省筋 [01/29] (318)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
[an error occurred while processing this directive]
【経済政策】消費マインド刺激の秘策、『5万円札』発行--財務省筋 [01/29]
- 1 :2013/01/29 〜 最終レス :2013/02/01
- 日本銀行(白川方明総裁・1972年入行)は1月22日の金融政策決定会合で、2%の
物価上昇率目標を導入し、早期の実現を目指すほか2014年から無期限の金融緩和に
踏み切ることを決めた。
安倍晋三首相は同日午後、政府と日銀による共同声明の報告を受けた後、官邸記者団に対し
「金融政策における画期的な文書だ。レジームチェンジ(体制の転換)でもある」と述べ、
事実上の勝利宣言を行った。
昨年9月の自民党総裁選に勝利して以降、次々に繰り出した金融緩和発言が株高と円安を
もたらし、市場関係者は「アベノミクス(安倍経済政策)」に期待を寄せてきた。
では、政府主導のデフレ脱却のための「物価目標2%」と「無期限金融緩和」策が、
本当に日本経済再生を実現させることができるのか。
マーケットはシビアである。外資系大手証券会社幹部は筆者に「(今回の政府と日銀による
連携強化は)建て付けとしては期待通りだが、中身はシャビー(みすぼらしい)です」と
語った。
一方、そうした反応は織り込み済みであり、金融の大幅緩和を進める中、消費マインドを
刺激するための秘策があると、財務省(真砂靖事務次官・1978年旧大蔵省入省)筋は
ひそやかに言う。
その秘策とは、いったい何なのか−。「5万円札」発行というのだ。
「景気が回復しないまま放漫財政を続ければ、日銀は政府の言いなりにお札を刷って国債を
買うだけの“印刷マシン”になり下がる」(朝日新聞)との指摘もあるが、紙幣発行の権限は
財務省にあるのだ。
日銀法47条は、日銀券の種類発行は政令によると記述している。つまり、財務省理財局
国庫課所管の紙幣発行は、最終的に財務大臣が決定し、閣議で了解を得れば、いつでも
可能ということだ。
要は、麻生太郎副総理兼財務金融相の胸一つということである。
先の財務省筋は、続けてこのように説明する。「経済学上、異論があるのは承知している。
が、金融緩和を通じてデフレ脱却を目指すリフレ派のエコノミストたちが安倍、麻生両氏に
知恵を付けたので、可能性は十分ある」
安倍首相が金融政策のブレーンとして名前を挙げる米エール大学の浜田宏一名誉教授、
そして同首相がひそかに信を置く中原伸之元日銀審議委員がインフレ目標の重要性と、
景気刺激のためには「何でもやるべき」と主張してきた。「5万円札」発行は十分あり得る
ことなのだ。(ジャーナリスト・歳川隆雄)
◎http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130129/plt1301290710001-n1.htm
- 2 :
- 2千円札みたいなことにならないといいが
- 3 :
- 龍馬とかマジでやりそうで怖い
せめて元勲レベルにしてくれ
- 4 :
- 聖徳太子復活か
- 5 :
- >>1
一万円札が5枚すらない貧乏人には無縁だな(´・ω・`)
- 6 :
- 2千円札、どうなったんだろう・・・・
- 7 :
- ホントバカとしか言いようが無い
- 8 :
- つり銭がめんどくさくなるだろ!
- 9 :
- ここはやっぱり是清だろ?
- 10 :
- 本当 官僚って馬鹿だよな
頭に蛆虫飼ってそう
それを作るための
予算が目当てのくせに
- 11 :
- >>8
そうだな
タクシーに乗ってワンメーターで5万円札出したら運ちゃん発狂しそうだ
- 12 :
- なんで5万円札擦ると消費が上がるん?
- 13 :
- 10万円と5万円札はあってもいいかも。
- 14 :
- 東條英機かイチローの二択
- 15 :
- .
札が必要じゃないんだよ。
高額でネット決済しない奴がどこにいるんだ(笑)。
5万円札を作るコストを要求しているだけだろ(笑)。
米国が500ドル札とか、1,000札を必要したら、呼んでくれ。
- 16 :
- もしかしてお札刷ってる印刷工場すら仕事が減って人余りしてるとか?
- 17 :
- まーた無駄な事してるのか。そんなに後世に名を残したいか
2千円札ですら、あの様だったのに5万円札とかバカじゃねーの
そんなの使うよりカード使うわ。
- 18 :
- 東大卒(笑)
- 19 :
- >>16
それは正解。
- 20 :
- 山本五十六閣下希望!!
- 21 :
- インフレにはデノミが効くんだから、デフレには逆デノミをすればいいのではないかと思ってたんだよなぁ。
- 22 :
- そんな釣りがめんどくさい紙幣いらんよ
1万円ですら釣りが多いのに
- 23 :
- カード社会を推進しろ
カードは恐ろしいほどの購買欲を喚起させる
アメ公の消費行動がおかしくなるのも分かるわ
それと預金金利を上げろ
借りる時と預金の金利差が憲法違反だろw
- 24 :
- これは無い
カードで十分
- 25 :
- 自営業だが
おつり大変すぎるwww
というかそんな万札置きたくないわ
- 26 :
- これが東大出の発想か
- 27 :
- 5万円という金額に意味があるのではなく財務省が札をするという点がキモ
例えばこの札を発行するのに設備やら人件費やらで1枚あたり100円のコストがかかると
しても差額の49900円が国庫に入るわけ
これを使えば打ち出の小槌のように国債を刷らずに財政出動できる
先日、アメリカで話題になった1兆ドルコインの日本版ですよ
- 28 :
- 二千札は一回だけもらったことあるわ
- 29 :
- >刺激するための秘策があると、財務省(真砂靖事務次官・1978年旧大蔵省入省)筋は
って、次官かよ
駄目すぎ
>安倍首相が金融政策のブレーンとして名前を挙げる米エール大学の浜田宏一名誉教授、
>そして同首相がひそかに信を置く中原伸之元日銀審議委員がインフレ目標の重要性と、
>景気刺激のためには「何でもやるべき」と主張してきた。
景気刺激の肝心要は、消費税減税で次善は財政出動なのに、それだけはやらないで、景
気が上向くわけねーだろ
- 30 :
- いい加減マネタリズムじゃ解決しないのは日本が証明したろ
アベノミクスもエネルギー革命素材革命インフラ革命などともわないとただ借金でつぶれるだけ
- 31 :
- 俺の給料が紙切れ2枚って寂しすぎるだろ。
- 32 :
- とりあえず5万円札と10万円札を1000万枚ずつくらい刷れ
金融緩和のついでだ
- 33 :
- 5万円札なんて作ったら小売りは大変だろう・・・
1万円札を何枚もお釣りに用意しなきゃならないからな。
強盗も増えるだろう。
- 34 :
- レジに入れる場所が無いって散々二千円の時言われてたろ?アホなのか
- 35 :
- ついに豊臣秀吉の伍萬圓札の登場か
- 36 :
- ハイパーインフレ準備か
- 37 :
- こう言うのって政府が浮かれ馬鹿な時にやる恒例行事だよね。
- 38 :
- まあ税捕捉からいってもカード推進のがええやろな
- 39 :
- 紙幣発行の権限は財務省にあるのだ。
は??? 選挙で選ばれた政府にあるんだよぼけっ!!!!!
ジャーナリスト・歳川隆雄>>こいつあふぉ
- 40 :
- >>28
懐かしいな
沖縄行った時にコンビニで9000円引き出したら2000円札が4枚と1000円札が出てきたの思い出した
- 41 :
- スパイを入れるなよ。日本人を雇用すればいいのに。
- 42 :
- >5万円札
なんだよその中途半端。100万円札出せよ。
汚沢とか、不正政治家に受けるだろ。
- 43 :
- 卑弥呼にしてくれ
- 44 :
- 消費マインドを刺激したいのであれば、500円札のほうが効果が
ある。
- 45 :
- 数年後に5万円札
↓
10年後に10万円札
↓
15年後に50万円札
↓
20年後に100万円札
↓
30年後に1000万ジンバブエw
- 46 :
- 作るんだったら10万円札のほうがいいだろ
- 47 :
- 紙幣って現行法で発行できるのか??
政府紙幣発行ってことだろ?
コインならOKってことでもないだろうが・・・・・
日銀が仕事しないからこんな話でて来るんだろうけど
- 48 :
- 図柄は明治天皇がいい
- 49 :
- 一億円札くらいなら話題になるんじゃない?
資産家も5億くらい財布に入れて殺されてたら本望だったろうに
- 50 :
- ついでに10万円札も出せよ
でもインフレ臭強くなりすぎるな
ジンバブエは勘弁
- 51 :
- 新札はいらん、小渕の負の遺産でコリた
- 52 :
- 偽札こわいよ。カードで買うから、高額紙幣要らないよ。
- 53 :
- お札じゃなくてレアアース硬貨にすれば
在庫抱えてる中国様も大助かりなのかもね
- 54 :
- やっぱ、今なら豊臣秀吉か伊藤博文w
- 55 :
- 税補足のためにカードがいいって言ったって、外国資本に中抜きされるだろ手数料
JCBだけじゃな・・・日本で税をしっかり取るためのカード社会化は賛成だが、まずはJAL・ANAみたいにJCBに国内の対抗馬を生み出す前提が必要
メガバンクが出資して第二のJCBを立ちあげられないものか?ビザマスターに吸い上げられすぎ
- 56 :
- 町中の店で1000円の買い物で
5万円札だされても、
おつりがありません!!!!
- 57 :
- 高額品をカードで買う時代に高額紙幣?あほだろ
- 58 :
- 一ヶ月の小遣い五万円のサラリーマンでも、
500円札なら毎月100枚帯び付きでもらえる。
気分がぜんぜん違ってくるのである。
- 59 :
- 5万円札の入った財布なんか怖くて持てねえぞw
不便だから結局流通せずに終わりそう
- 60 :
- どうせなら一億円玉とか、一兆円玉の発行。
- 61 :
- >>45
ジンバブエやめろw
しゃれにならんわ
- 62 :
- 10万円札も必要じゃないか
- 63 :
- 表は伊藤博文で裏は羽柴秀吉だな
透かしは西郷隆盛で
- 64 :
- 愛知辺りで韓国製の偽500円硬貨が増えすぎて
500円硬貨が廃止かもとか去年噂されてたけど
あの話は結局ボツになったのか
- 65 :
- 友人の意見
新札発行はイカン!貨幣価値そのものが無くなる。その行為そのものが信用を失う。
問題は市場の額面5万円という数字を書いて、一枚20円にも満たないコストでチラシの如く作るというのは、経済混乱するだけだ。
多分、作った新札を原資にして市場介入して、ドルを買うとか?そーいう姿勢を見せる事で、動きを牽制するという働きもある?
とにかく、儲けた訳でもなくGDPとも関係無くお金を作れるんだから、コソコソ作る偽札とは訳が違う?
本来、これだけグローバルな市場になれば、金融機関は独立性と透明性が求められるのに、それを強引に捻じ曲げるというのは阿寒。
政府が行うとすれば例えば、増税というのは国民には大変な事かもしらんが国の経営としては評価される。規制緩和もOK
- 66 :
- 新五百円札の肖像画は佐久間 象山がいいだろう。
雰囲気あるし髭が長いから偽造防止にもなるしね
サイズも万札の次くらいにして、
財布の厚みを
増やしてあげることだ
- 67 :
- >>22,33
この記事全体が釣りなのに?
- 68 :
- ていうか1万円札ですらいらん。
レジで万券出す奴はアホなのかと思ってしまう。
こいつら何のために万券なんて持ち歩いてんの?
会計に時間がかかってめんどくさいだけだろこんなもん。
- 69 :
- 額面がデカイとタンス預金に便利だべ。
- 70 :
- 東照神君を希望
- 71 :
- 小額しか扱わない小売とかで出したら断られるんじゃない?
客から出されるとちと怖いわ。
あ、でも500ユーロ札とかあるしな…。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:EUR_500_obverse_%282002_issue%29.jpg
- 72 :
- 銀行業務的にこれはどうなん?
- 73 :
- 普通に良いアイデアだと思う。
- 74 :
- > 中身はシャビー(みすぼらしい)です」と語った。
なーんだ、日銀じゃなくてみずほがやるのか
- 75 :
- 既にカード決済ばかりで、万札なぞ月に2枚使うかどうかだがw
- 76 :
- 小売店のお釣り用予備金が多くなる
これは内部留保と同じで流動しないお金
しかも額がとんでもないことになる
却下
- 77 :
- 伊藤博文がいい
- 78 :
- 伊藤博文カムバックなら許可する
- 79 :
- シナチョンの偽札職人がさっそくアップを始めそうだな
- 80 :
- 5千円、1万円札使うような買い物だとカードだし
コンビニや本屋みたいな小銭だと電子マネー
お財布には千円札10枚入れてるだけだわ
- 81 :
- いよいよ聖徳太子復活だな。
- 82 :
- レジのつり銭用意に最低4万円必要になるから、市場にフローするお金の量が逆に減ると思うんだが?
- 83 :
- 5万円札・・・のちのコーヒー一杯に支払われる紙幣である
- 84 :
- 呆れるな
- 85 :
- 一円玉を廃止したほうが効果あるんじゃねえか?
- 86 :
- 何兆円札とかじゃねえのかよ
景気よくなるストーリー言えよ
- 87 :
- ワンコイン商法みたく、高額商品が価格設定される時に
中身が伴わない内容でドサクサで実質値上されそう
- 88 :
- >>16
外国のお金の印刷だか鋳造だかを日本が落札したってニュースは去年みたよ。
- 89 :
- 消費マインド刺激したきゃ、消費税とガソリンの税金廃止しろよ
- 90 :
- 日本で最初の紙幣は神功皇后だった。
- 91 :
- 司馬遼太郎で世間をあっと言わせるとか
- 92 :
- 5万円札、10万円札は、本物かどうか
確認するための手数がかかる
- 93 :
- 俺が気付いてなかっただけで
実は日本がジンバブエになりつつあるってことなのか?
- 94 :
- 偽札横行するから絶対にやめとけ
- 95 :
- 5万円札が出来ると、1万円札の偽札の足が付きにくくなるねw
- 96 :
- いいから、金だけだしてじっとしてろや
クソ役人ども
- 97 :
- >>90
×最初の紙幣
○最初の人物肖像が採用された紙幣
- 98 :
- ◎西郷隆盛
○大久保利通
△大隈重信
▲高杉晋作
×坂本龍馬
大穴 明治天皇
こんなところ?
- 99 :
- >>93
お前の近所のコンビニはおにぎりが1000円なんだな
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
[an error occurred while processing this directive]
-