1read 100read
2013年02月ビジネスnews+38: 【小売】JR西日本伊勢丹が94億円の債務超過に 大阪店不振で[13/01/31] (235)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
[an error occurred while processing this directive]
【小売】JR西日本伊勢丹が94億円の債務超過に 大阪店不振で[13/01/31]
- 1 :2013/01/31 〜 最終レス :2013/02/01
- JR西日本は30日、JR大阪三越伊勢丹などを運営する子会社、
ジェイアール西日本伊勢丹(京都市下京区)が、平成24年12月時点で
94億円の債務超過に陥ったことを明らかにした。
JR大阪三越伊勢丹の営業不振が原因で、今後は財務健全化に向けた抜本的な再建策が
必要となる。
JR西によるとジェイアール西日本伊勢丹の資本金と資本剰余金の合計は
180億円だが、累積赤字は274億円に達したという。債務超過になると
全ての資産を売却しても債務が返済できず、今後の資金調達も困難になる。
JR西の松浦克宣常務執行役員は同日の会見で「JR大阪三越伊勢丹の抜本的な
再建策について関係者で協議を進めている」と述べた。
だが減資や増資、事業縮小など具体策については言及しなかった。
ジェイアール西日本伊勢丹はジェイアール京都伊勢丹も運営。
JR西が6割、三越伊勢丹ホールディングスが4割を出資している。
JR大阪三越伊勢丹の24年4〜12月の売上高は229億円で、営業赤字だった
前年同期並みに留まっている。業績の改善がなければ、店舗の見直しなど大幅な
リストラを迫られる恐れがある。
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130130/bsd1301302136012-n1.htm
関連スレは
【流通】大苦戦のJR大阪三越伊勢丹 親会社のJR西と三越伊勢丹に不協和音 [13/01/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1357983592/l50
- 2 :
- たたんじまえよ
- 3 :
- 関西人を見下したような商売をしていたんではあかんやろ
- 4 :
- 京都だけで滋賀作相手に商売しとけばいいやん
- 5 :
- 京都自体が衰退しているからな
- 6 :
- JR西日本三越に社名変更。伊勢丹は関西で馴染みない。梅田は阪神阪急最強。
- 7 :
- 俺は伊勢丹すきやけどな
空いててかいもんやすいし
- 8 :
- これが致命的な発言になってるのかね? うちの嫁もしょーもないのに高いと
オープン以来行ってないらしい
テレビでJR大阪三越伊勢丹の管理職らしき男性が
『大阪人の気質がまったく分かりません(^_^)』と笑顔で言ってました。
どうして笑顔なの?
発言の内容はご自身の無能さを露呈するものなのに、どうしてそんな発言ができるの?・・・・・僕が人事担当役員なら即刻配置替えですわ。
大阪で商売するのに、大阪人が分からない者を担当者にしたのはなぜ?
また別のJR大阪三越伊勢丹の人物が
『伊勢丹の敷居が高くて大阪人にはまたげない』と発言。
この人も何か勘違いしています。
- 9 :
- 阪急阪神に勝てるわけ無いじゃんトンキンさんよ
- 10 :
- かっこつけているが、そこらへんの百貨店とかわりない。
- 11 :
- >>8
>テレビでJR大阪三越伊勢丹の管理職らしき男性が
『大阪人の気質がまったく分かりません(^_^)』と笑顔で言ってました。
>また別のJR大阪三越伊勢丹の人物が
『伊勢丹の敷居が高くて大阪人にはまたげない』と発言。
↑ライバル店の偵察すらしてなさそうだなw
- 12 :
- 一番の勝ち組は現状では大丸梅田ぽい
- 13 :
- >>10
自主編成以外は周りの百貨店以下だし
その自主編成も全くお話にならないし
- 14 :
- 家賃が高いだけでは?
- 15 :
- トンキンの浅はかさが露呈したな
- 16 :
- 伊勢丹の食品売り場、梱包セルフのレジで
100円のダイコンと100円の白菜半玉買ったんだが、
200円ぽっちでも、ビニール袋にするか紙袋にするか聞いてくる。
紙袋とか利益出るのか?と思った。
紙袋にすると言ったら袋2枚よこしてきた。
自分で2枚組しろってことかw無茶苦茶面倒なんだがー
そりゃ、梱包セルフだから仕方ないけどw
なので、1枚だけもらって1枚返した。
ちなみに、阪神だと何も言わないとビニール袋だが、
「ちょっと荷物重いんで紙袋にして」とかいうと
店員があらかじめ2枚組にした紙袋を用意してて、
商品を入れた状態で渡してくれる。
伊勢丹は、どうでも良いところでサービス過剰で、
客の為になるようなサービスのところを「セルフだからやらない」
と、なんかすげー損してると思うよ。マジで。
- 17 :
- ここって開業の時なぜかCOWCOW無視してたんだよね
関西で知名度のない伊勢丹をCOWCOWで初めて意識した関西人も多かったろうに
大阪時代はテレビで大阪駅からの中継をやってたぐらいなのに
- 18 :
- >>5
スレタイも読めない馬鹿
- 19 :
- 阪急大勝利
- 20 :
- 太閤さんが好きな大阪人は徳川のイメージが強い三越、伊勢丹は嫌い。
- 21 :
- 自己厨自業自得地獄
- 22 :
- 昔、北九州市に伊勢丹が進出した時も、上から目線だったな、従業員のレベルが低いとか
言っていた(まあ、正しいのだろうが)
そして撤退するとき、北九州の顧客は予想以上に金を使わなかったと言っていた。まあ、
東京基準で考えられては困るよ。
- 23 :
- 472 名前:大学への名無しさん 投稿日:2013/01/27(日) 13:23:12.20 MAnMGYxN0
憧れの東京 西武線が古かったので新しいものも入れてみた
http://www.youtube.com/watch?v=Yx784J-r1qo 西武線
http://www.youtube.com/watch?v=8ScexNfYbBQ 西武線 New
http://www.youtube.com/watch?v=OgC0xjjMT7o 京王井の頭線
http://www.youtube.com/watch?v=jcDcCASvGb0 JR総武線
http://www.youtube.com/watch?v=4X93Q6h7yh8 東急東横線
http://www.youtube.com/watch?v=X7O3v8Tfz2Q 東京メトロ東西線
http://www.youtube.com/watch?v=9zTciTvZoc0 JR山手線
http://www.youtube.com/watch?v=MsvKzahORpU JR埼京線
大阪のラッシュアワー
http://www.youtube.com/watch?v=zqLwyzxZ95M 梅田
http://www.youtube.com/watch?v=dJkXrszXIoU JR環状線大阪駅
http://www.youtube.com/watch?v=45jZHbBrLiA 京阪
http://www.youtube.com/watch?v=jxn18KRvicI 阪急
名古屋
http://www.youtube.com/watch?v=GoFwbavw-d4 名鉄
インド
http://www.youtube.com/watch?v=vwEolCEXyAc
- 24 :
- 直営じゃない100%子会社の店舗でも静岡とか新潟とか比較的東京の影響力が強いところは生き残ってるんだけどねえ。
伊勢丹が買収する前のローカル百貨店だった頃の客をきちんと捕まえてるってのもあるけど。
- 25 :
- いっそ阪急に貸してしまえw
- 26 :
- 意地も我慢も浮世にゃ勝てぬ みんな儚い水の泡沫アワ
- 27 :
- コストコが入るん
- 28 :
- 駐車場にしてしまえ。
- 29 :
- 粘って続ければ芽も出てくる
資金の余裕と商圏の価値にもよるが
- 30 :
- 商品が中途半端に高級じゃないのか。大阪だからこの程度でいいだろ、みたいな。
- 31 :
- 福岡の戦況はどうなっとる?
- 32 :
- 伊勢丹にブランド価値が全くない
勘違いしすぎ
- 33 :
- なんばのマルイも最初失敗したんだよな。
東京方式ではじめたらサッパリ売れない。
TVで人気モデルとかに着せたら首都圏や他の地域のマルイではその服が
翌日から飛ぶように売れるが大阪店だけ売れない。
ファッションセンスが無いのかと思いきや、バーゲンやると良い物から先に
無くなる。 結果的にマルイ大阪店が気づいた事は大阪の客は半端なく
目利きが出来ると言う事、良い物は高い物でも買うし悪い物はどんなに
セールし安くしても売れない。 大阪なめてました・・・と頭垂れたんだよな。
- 34 :
- 根本的な部分で忘れているのは
大阪って、繊維・皮などのアパレル関係の企業が多かった土地だし
兵庫は、靴の企業が多かった土地なんですよ。
お金を持った65歳以上の人の中には、その業界をよく知ってる人も多くてね
- 35 :
- 新宿の伊勢丹でも買いたいものないもの。ディスプレイとかはさすがって思うけど、
入ってるブランドもOLやら○○ご用達の昔ながらのブランドで変わり映えしない。
>>33
関西でも特に神戸、大阪でも北の方の人はいいものは定価で買う人多い。
目利きっていう意味では関西人(もったはん)ほどシビアかもなあ。
関東も同じだけど、地方からの寄せ集めが多い東京ほど○○だからっていう売れ方する。
福岡なんかも独自の売れ方(拘りが強い)するし。
- 36 :
- >>1
消費力のない大阪関西で経営できるわけない
関西から撤退し経営リソースを首都圏に集約させればよい
- 37 :
- >>36
バカタイヤよ。
首都圏がじり貧だから関西進出したんだぞ。
- 38 :
- 正しいのか、間違ってるのかは分からん
427 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/01/21(月) 01:18:22.11 1IRaeldy
日本1位 大 阪 梅 田 小売販売額 1兆0653億3108万円 【関西】
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_123.html
日本2位 大 阪 心斎橋 小売販売額 1兆0072億6537万円 【関西】
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_123.html
日本3位 東 京 新 宿 小売販売額 1兆0006億5300万円 (関東)
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2008/10/post_77.html
日本4位 名古屋 栄 小売販売額 7307億1900万円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_204.html
日本5位 福 岡 天 神 小売販売額 6153億6600万円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_206.html
日本6位 札 幌 大通薄野 小売販売額 6142億6400万円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_187.html
日本7位 神 戸 三宮元町 小売販売額 5891億5897万円 【関西】
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_137.html
日本8位 東 京 銀 座 小売販売額 4989億6300万円 (関東)
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2008/10/post_71.html
日本9位 京 都 河原町 小売販売額 4847億1466万円 【関西】
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_125.html
日本10位 仙 台 仙 台 小売販売額 4837億6600万円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_188.html
圏 外 東 京 渋 谷 小売販売額 3718億8300万円
圏 外 東 京 池 袋 小売販売額 3075億9000万円
- 39 :
- 去年行ってみたけど単に不動産物件ていう感じだった
特に買いたいようなものは売ってない
場所を貸してテナント料で儲けるか
- 40 :
- 阪神・・・庶民
阪急・・・お金持ち
伊勢丹・・・何それ?美味しいの?
- 41 :
- 大阪人=朝鮮人 okです?
- 42 :
- ルクアが伊勢丹を名乗ればよかろう
- 43 :
- >>40
阪神のデパ地下なんか、いつもごったがえしていますけどなあ・・・
- 44 :
- ねぎるこぎるが関西の文化だしね。
東京や名古屋では恥ずかしくてありえないが、いかに安く買ったのかが自慢の街。
おまけに質より安さだからね。。
- 45 :
- おしゃれが過ぎると田舎者に
難しいね
- 46 :
- 京都民だが
伊勢丹には買いたいものが置いてない
- 47 :
- 志賀作御用達だから
- 48 :
- >>43
マーケティング結果
↓
大阪には庶民がいつもごったがえしてる。
- 49 :
- 抜本的な再建策は、中国地方の利益を全て関西に投入することだろうな。
いい加減JR西日本は分社化してJR関西とJR中国に分けてほしい。
こそ泥根性しかない卑しい関西人とは関わりたくない。
- 50 :
- >>44
君が関西の人間でないことは良く分かった。。
関西の普通の人は良い物を安く買うことを自慢する。
例、
「見てみて〜ええやろう〜。」「あ、ええの着てるやん〜。」
「いくらや思う?」「高いんちゃうん〜」
「あはは、そう見える〜。ホンマは・・・やねん〜。」
「うそっ、むっちゃ安いやん〜。」
これが関西の買い物の標準の会話。安物買いの銭失いは自慢にはなりまへん。
- 51 :
- 東京だと、あの店で買ったってのが自慢になるからな。
わざわざ高い金で買うのがステータス(笑)だから、そんな世界に染まったらもう外じゃ商売できんよ。
- 52 :
- 伊勢丹は自分で壁をつくってもがき苦しんでる感じ
クラスや会社でもようおるわな、こういうタイプの人間
梅田逃亡も、時間の問題かね
まあ地元関東で頑張ったらよろしいやん
- 53 :
- >>1
大阪人に他地方の百貨店がウケるわけないだろ・・・
彼らには阪神百貨店さえあればそれで良いんだから・・・
- 54 :
- >>53
伊勢丹のビジネス自体は伊勢丹から教えてもらった阪急の成功を
みても大阪で通じるというのは証明されているけど、逆に同じなら
地元資本を応援するというのも当然だわな
- 55 :
- >>51
お前良いことを言った。
>東京だと、あの店で買ったってのが自慢になるからな。
たぶんそれがキーワード。
それと逆のことを大阪伊勢丹は実行すれば良い。
つまり、外交販売の強化を抜本的改革の機軸にすれば良い。
関西にも金持ちは居る。そいつらが店舗まで足を運ばないならこちらから行けば良い。
大阪に大した店舗が無ければ関東もんで馴染まんとか言って受けが悪くても
大阪駅でディスプレイを構えてそれをバックに信用を得て
高価で高品質の商品を金持ちに売れば良い。
- 56 :
- >>55
どこの馬の骨とも知れん百貨店が急に訪ねてきても相手にされるわけもない。
JRも伊勢丹も外して大阪三越なら何とかなるかもしれん。
- 57 :
- そういえば北浜に三越あったなぁ。閉店後どうなったかしらんが。
- 58 :
- いまだに「伊勢の百貨店」だと勘違いしてる人間もいるしなw
大阪では完全に格下扱いされてる感じ
- 59 :
- >>44
東京は恥ずかしくて値切らないんじゃなくて値切る文化がないからしないだけじゃん。
良い品をいかに安く買うかは東京だって同じだょ。
- 60 :
- >>52
あーわかるわ。個性もないくせに個性的ぶりたい奴ね。
- 61 :
-
【国際】朝日新聞の若宮前主筆 韓国・東西大学の碩座教授に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359552200/
- 62 :
- 伊勢丹は京都では上手くいってるのに、なぜ大阪では厳しいのか。
京都人の方が東京並のセンスを持ち合わせてるってことかな。
- 63 :
- >>41
おk
Q.大阪が何故だいはん民国と言われるのか?
A.これはあまりにも共通点が多いからです。
1.朝鮮はGDPで四分の一のくせして、なぜか日本をライバル視してる。
同じように、だいはん民国も経済や人口規模で3倍の首都圏にいつもたてつく。
2.朝鮮はなんでも起源を主張する。
だいはん民国も全く同じ。
3.朝鮮は民度が低い、犯罪多い、寿命が短い
だいはん民国にもぴったり当てはまる
4.朝鮮は変な食い物が多い
だいはん民国はうどん粉おかずに飯を食う馬鹿ばっかり
- 64 :
- >>48
庶民ではなく消費力のない貧民が正解
- 65 :
- >>62
京都は競合が無いからだろ。
他の百貨店系は全て京都駅から離れた河原町周辺に集中しているしな。
- 66 :
- >>50
そんなどうでもいいことを声高に自慢するから大阪人は嫌われんだよ
Q.何故に大阪人は東京で嫌われるか?
A.声がでかい、馬鹿、がさつ、恥知らず、金に汚い、どうでもいいことを自慢する
- 67 :
- >>62
東京並みのセンスとか言われたら京都人激怒するぞw
- 68 :
- 梅田はバトルロワイヤル状態なので
まずどこかが袋にされるのは必然の成り行きかと
- 69 :
- >>68
商圏に対して多すぎるんだよね。
- 70 :
- うちの嫁は気にいってるぞw
お茶したい時、伊勢丹はすいているからw
- 71 :
- ああ、不振なのは大阪店なのね
どこぞで系列傘下他店だと大嘘ついてるやつが居た
- 72 :
- >>70
空いてるからってRしに行ったらトイレがスゲー狭かった。
- 73 :
- 嘘をついてたのは、ケツホモ顔バカタイヤ; 北九市民ケーンだったかな
- 74 :
- 会員カードの条件が他に比べて渋すぎるんだよ
伊勢丹でしか手に入らない物なんかほとんど無いのにアホかと
- 75 :
- >>12
梅田阪急でしょ
- 76 :
- 最初からダメだと言われてたのにwwwバカすぎるwww
- 77 :
- これってあれだろ
JR西が、今風のテナント入れるから、うちに任せてほしいと言ってたのを
伊勢丹が、百貨店のプライドがあるから、そんなことはできないと言い合ってたやつだろ
百貨店がもう時代遅れなんだよ
- 78 :
- >>8
数年前マルイが難波出店のさいやらかして
大阪舐めてました・・と社長自ら発言して商品構成変えて持ち直したのに
数年後に来た伊勢丹が同じことやってるの見ると
本当に伊勢丹のトップは能無しなんだなと思うわ
- 79 :
- 大阪の伊勢丹はオープンの頃に見に行ったきりだが、何一つ欲しいなと思える品を見かけなかった
欲しいけど高いから買えないなではなく全く欲しいとは思えない品がべらぼうに高い値段をつけて
並べられてるって感じ。だから再来店そのものをしてない
- 80 :
- 阪急・・・梅田の心臓
阪神・・・梅田の胃
大丸・・・梅田の肺
伊勢丹・・・梅田の盲腸
- 81 :
- Rするには伊勢丹に限るで ガラガラらやからな
- 82 :
- 厳しいだろうとは当初から言われていたが、200万近い人間が往来する地区でまさかここまで派手に失敗するとはなぁ
- 83 :
- >>81
トイレすげ〜奥の方にあるよね。
あそこまでいったら漏れるわw
- 84 :
- 「関西人は安ければ売れる」とかマスゴミの作った虚像を信じて進出したところは、たいてい失敗するなw
高品質でそれに見合った価格より安ければ、そりゃ喜ぶし、自慢もするけど、
基本的に目利きなので、品質が悪いといくら安くても見向きもされないw
東京で簡単に客を騙せるからって、上方で同じ手法は通用しないよw
- 85 :
- >>82
200万近いも何も200万超えとるがな
大阪駅(梅田)以上の乗降客数なのは新宿と池袋だけ
- 86 :
- 逆に東京の人に聞きたい。
伊勢丹って他の百貨店より何が優れているの?
- 87 :
- >>83
どんだけ下痢症なんだよw
- 88 :
- 京都伊勢丹の成功がターミナル直結の百貨店の出店ラッシュに繋がった、とかいうけどさ。
そもそもターミナル直結の百貨店の元祖は阪急うめだ本店だよねw
- 89 :
- >>86
独自ブランドの発掘とかファッション系で定評。
阪急がやってるのと同じだよ。
- 90 :
- >>86
特にない。どこ行っても混んでるからとりあえず入っておけって感じ。
- 91 :
- あの立地やったらゴミでも売れるやろ?
どうやったら赤字出せるんか教えてほしいわw
- 92 :
- なんでJRが伊勢丹を経営してるのか
- 93 :
- >>89
元々阪急と伊勢丹提携してたしな
伊勢丹が今の社長になって三越とくっ付いてからおかしくなってる
- 94 :
- なんばマルイ店長浅田恭平氏――若者の買い物、大阪独特 2007/04/27, 日本経済新聞
▽…「大阪の若者は買い物が合理的。はっきりとした価値観を持ち、衝動買いをしない」と話すの
は昨年九月に開業したなんばマルイ(大阪市)の浅田恭平店長。「雑誌と連動し、トレンドを仕掛け
るという首都圏では定番の売り方が通用しなかった」という。
▽…ただ、ファッションへの支出を惜しむ傾向はない。「バーゲンセールではかなり高単価、高品
質の商品が最初に売れていった」と分析する。見る目の肥えた大阪の若者を相手にすることで「首都
圏にもフィードバックできる売り方のヒントが見つかるのでは」と期待する 。
- 95 :
- 大阪では阪急のブランドは絶対的なものがあるからな。庶民には阪神も人気があるし。
- 96 :
- >>90みたいなのが関東人の典型なんだと思う
基本的に付和雷同で、お上に従順、人目を必要以上に気にする…
海千山千の大阪企業からしたら、東京とか商売するのにほんっと楽な地方だと思う
- 97 :
- 伊勢丹の商法も何もねぇ
売れる物を置くだけだもんな
- 98 :
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm2794497 この笑われよう
人口集中で大した努力も無く、集客できる東京ビジネスじゃ苦しいってことね
- 99 :
- 梅田の各百貨店の恵方巻き特集で、伊勢丹がイタリアン恵方巻き、フレンチ恵方巻きをRュしてておもろかったわw
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
[an error occurred while processing this directive]