1read 100read
2013年02月ジャズ78: 近藤秀秋 EXIAS-J (334) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
渋谷毅スレ (320)
【世界】ドラマー外山明を語ろう【有数】 (287)
ジャズシンガー加護亜依を語るスレッド その101 (586)
おまいらコルトレーンチェンジ弾ける? (432)
【魔神】サム・リヴァース【テナー】 (363)
★☆デヴィッド・マレイ=David Murray☆★ (217)

近藤秀秋 EXIAS-J


1 :2008/04/08 〜 最終レス :2013/02/04
そろそろ語ってみてもよいのでは。
http://www.realarts.org/profile_KONDO.html
ビショップレコーズ
http://www.realarts.org/

2 :
パンダ不要

3 :
またサブカルヲタの大好きなインチキジャズか。この手合いのパチモンのネタはどっか違う板でやれよ。

4 :
本人はジャズのつもりでやってんの?

5 :
多少

6 :
高柳の後継者とも言われてるが、そのへんはどうなのか。
高柳ファンの意見が聞きたいものです。

7 :
高柳をデタラメだけのこんな奴と一緒に扱うなよw
あっちは一応ジャズ弾けるから。

8 :
近藤がどうかは知らんが、フリー系の演奏家もジャズは弾けなければダメなんですか?

9 :
ジャズ弾けないならジャズ板にスレ立てんなよ。

10 :
フリー系の即興演奏家なんだから、べつにいいじゃん。
そもそも、なにをもって「ジャズが弾ける」となるわけ?
4ビートを演奏できるかってことかね。
でも4ビートだけがジャズではないし。

11 :
最近ライブやらないね。

12 :
>>10
ジャズの語彙を使ってないフリー即興はフリージャズではなくフリーミュージックなのだから
フリー系の即興演奏家ならジャズではない。
あんたの主張が通れば、ヘビメタのギター弾きがよく演る無伴奏即興のピロピロカデンツがジャズになる。
4ビートだけがジャズではないが4ビートでスイングできない奴はジャズ演奏家ではない
ビバップをやれない、もしくはビバップの影響下にないやつはモダンジャズのプレイヤーではない。

13 :
ヘビメタの即興はあくまでヘビメタの文脈でやっているわけだからここでそれを例に出すのは的外れだと思います。
フリーミュージックとフリージャズは無関係ではないでしょう。
それから、あなたの言うジャズの語彙と言うのはビバップのイディオムのことですよね。
あなたにとってそれが大事なものなのだということは大いに分かりましたが、しかしそれは今やジャズの中の一ジャンルに過ぎないでしょう。
だからあなたは、「ビバップの影響下にないやつはバッパーではない」と言っているのに過ぎないんですよ。
ビバップ云々があまり関係ないジャズミュージシャンは大勢いると思いますが、そういうのも認めないわけではないんでしょう?
ジャズを広く捉えて、近藤のようなミュージシャンをジャズ的な視点で語ることは別に問題ないと思いますけど?

14 :
12の反論を期待しているのだが。

15 :
12に反論しろというその前に
>フリー系の即興演奏家
がジャズ板で語られるに相応しいっていう根拠が全くないのだから、それを挙げなきゃさ。

16 :
だからぁ、フリージャズと即興演奏は無関係ではないでしょう?
フリーミュージックの中にはフリージャズからの流れでやっている人も多いわけで、
近藤だってそうだと言えないこともない。
だからジャズを広く捉えて、近藤のようなミュージシャンをジャズ的な視点で語ることは
別に問題ないと思いますけど? と言っているわけでしょ。
ジャズ板がビバップ板だってんなら、話は別だけどね。

17 :
はぁ?
バイラークやリーブマンやデレクベイリーはこいつや大友みたいなインチキをジャズ板で語るのはダメだろ(笑)

18 :
↑よく意味がわからないけど?
それに、頭ごなしにインチキって連呼するのは、理屈で反論できないからに見えるよ。
はぁ?とか言っちゃって。
かなりイタい。
真面目に反論しようよ。
よろしくお願いしますm(_ _)m

19 :
リーブマンやデレクベイリー「や」こいつは では?
ベイリーと近藤が同等に扱われてるな

20 :
>>18
こんなパチモンデタラメ音楽にどうやって理屈をつけるんだい?
糞は糞以外の何物でもないんですよ。
>>16
> だからぁ、フリージャズと即興演奏は無関係ではないでしょう?
この前提がおかしい、って話だろ。
即興演奏即ちジャズなら、クリームもディープパープルもバッハもジャズ板で語れるんだよw
>ヘビメタの即興はあくまでヘビメタの文脈でやっているわけだからここでそれを例に出すのは的外れだと思います。
こいつの即興はジャズの語彙使ってないのでジャズではありません。
ジャズの語彙ってなんぞや、即ちビバップおよびその派生だわな。
もちろん、ブレッカー兄弟、ジャコ、スクリーミングヘッドレストーソス、DCPRGまでおk
普段いかにバップとかけ離れたことをやっていても、実際はバップの語彙を知っていて
演れなきゃ、自分をジャズミュージシャンとは名乗れないね。普通は。
近場で言えば菊地にせよ坪口にしろみんなバップをプレイできる。坪口氏なんてその辺でジャムるときは
スタンダードしかやらんよ。


21 :
まず、最新の音源、つまりEXIASなら多分DVD、近藤で言えば10弦ギターのソロあたりを前提で話すと、即興とかジャズとか以前に、ほとんどコンポジションを感じるんだけど、どうなの?その意味ではパチモンデタラメ音楽では全くないんじゃないの?
むしろコード進行上の語彙のバップより高度だと感じる。
それ以前の音源は一部しか聴いていないので分からん。

22 :
次に、ジャズの定義がバップが出来るかどうかなら、近藤の音楽はジャズじゃないという意見に激しく同意。
しかしそうなると、ジャズの問題はバップであるかどうかという視点になってしまうんで、ジャズは面白くないものになっちゃうんじゃない?
多分、バップよりミンガスとかコルトレーンとかのオリジナルな音楽の方が面白いというジャズファンの方が多いと思うんだが、こういう人たちはジャズをバップ云々で判断してないと思うぞ。
でも、ミンガスもコルトレーンも紛う方なきジャズだよな?
つまり、ジャズの定義なんて時代の流れとその時々の定義で変わるわけで、バップ云々とかの書法を基準としないほうがいいと思う。

23 :
でもって、ジャズの視点から近藤を語るなら、近藤のようなミュージシャンをジャズがどれぐらい受け入れるかに今のジャズの命運がかかっているんでは?
無論、新しい音楽なら何でもOKだとは思わんし、ベイリーや大友をジャズとしないという意見には大いに賛成(おっと失礼!)。
でも、リーブマンや近藤の音楽は受け入れるだけのものはあると思う。
近藤で言えば、現代音楽もフラメンコもヨーロッパ即興もクラシックギターも、ジャズに近いところで言えばモードまで入ってるじゃない。
もしEXIASのDVDや近藤のソロをデタラメというなら、それは近藤やEXIASじゃなくて聴く側に問題があるとしか思えん。
ああそうそう、EXIASで言えば、ピアノはクラシックのCD出してるし、ウッドベースは舞台芸術の音楽監督で、近藤じゃないほうのギターはドイツの音大卒なので、もし仮に「ジャズが弾けない→インチキ」という論法でいくなら、EXIASはジャズどころではないほどの本物でしょう。
近藤本人でいっても、ガットプレイでは現代ギターなんかのクラシック専門誌で、しかも前衛ではない演奏で取りあげられている。それをベイリーや大友周辺のサークル乗りのパチモンデタラメ系と一緒にしちゃマズイ。

24 :
バップ・コンプレックスのなさそうなヨーロッパのジャズ批評を見ていると、近藤やEXIASは概ね高評価だが、日本ではそうでもないのは、日本がアメリカみたいに「ジャズ=バップ」みたいな狭い観念があるからなんじゃない?
でも、そうなるとジャズなんて多分つまらんよ。
クラシックで「クラシック=モーツアルト」みたいに考える人がいるじゃない。でもさ、ストラヴィンスキーみたいな人が出てきた。
その時に「ありゃクラシックじゃねえ」という人が大勢だったけど、それだけだったらそこで終わってたわけで、その後のクラシックはきっと死ぬほどつまらなかったと思う。
でも、ストラヴィンスキーのどこが良いのかを分かれる人がいたから、クラシックは大輪の花を咲かせたわけでしょ?
いまでは、ストラヴィンスキーみたいな書法を使っても恥ずかしくないけど、モーツアルトみたいな書法を使ったら恥ずかしいぐらいにまで時代は来た。
勿論、ロマン派と違っていれば何でも良かったわけじゃないだろうけど。
それを日本のジャズにあて嵌めると、近藤とかEXIAS周辺は「インチキ」じゃなくて、注目に値すると思う。
だって、30年前の日本のジャズミュージシャンを考えてみるとだな、当時のバッパーで世界やジャズ以外も含めた音楽界に通用する人がどれだけいる?
多分、富樫雅彦や高柳昌行とかのバッパーじゃない人の名前ばかりがあがるんじゃないだろうか。
まあ高柳だって今でこそ凄いけど、当時のライブのお客さんは3〜4人だったそうだから、先鋭的な人ってのは評価されないのかも知れないけど。
近藤やEXIASの凄さは、ジャズとか即興ではなくて、ジャズとか即興を組み込んだ作曲性にある気がする。無論、それを出来る演奏技術あっての事なんだろうけど。
そういう意味では、やっぱり日本のジャズ史で過去にないタイプの才能だと思うんだな、ジャズに彼を受け入れるだけの才能があるなら。

25 :
長いわ事実誤認だらけだわで崩壊しまくりの駄文だよなあ。
>>22
コルトレーンやらミンガスなんてよりプリミティヴなバップに近いじゃん。
バップの影響下にあるもの則ち音楽としての質がよいのかといえば全くそうではないし。
前提が崩壊してるんだよ、さすがリテ糞。
>>23
> でもって、ジャズの視点から近藤を語るなら、近藤のようなミュージシャンをジャズがどれぐらい受け入れるかに今のジャズの命運がかかっているんでは?
無能な門外漢一匹の動向でジャズの命運が左右されるかよw
いつも思うのだが、ジャズの未来だとかジャズの衰退とかどうでもいいこと気にしてるのは門外漢ばかりだよなw現場でやってる連中にとってはどうだっていいことだ。
> 近藤で言えば、現代音楽もフラメンコもヨーロッパ即興もクラシックギターも、ジャズに近いところで言えばモードまで入ってるじゃない。
モードがジャズに近いってw 笑わすなよw 長調、短調に置いてコード感を出すことを命題とせず、機能和声に頼らず
ひとつのスケールで弾ききる、古からあるロックやブルースの手法、これモードじゃん。なんでこれがジャズと近いわけ?w
>>24
> 日本ではそうでもないのは、日本がアメリカみたいに「ジャズ=バップ」みたいな狭い観念があるからなんじゃない?
アメリカでジャズ=スムジャですが? 勘違いと思い込みばかりでどうしてこんな断定ができるのか本当に不思議。
> 多分、富樫雅彦や高柳昌行とかのバッパーじゃない人の名前ばかりがあがるんじゃないだろうか。
笑わそうとしてる?高柳なんてバップのど真ん中じゃんww cooljojo聴いたこと無いの?
リテナー評論家はトリスターノ及び周辺、フォロワーの手法をなぜかバップの対極と思い込んでるようだがw
なんでリテナーって何の根拠もない思い込みを信じ切っちゃうんだろうねえ。

26 :
おまえも長いよw

27 :
> コルトレーンやらミンガスなんてよりプリミティヴなバップに近いじゃん。
私は、コルトレーンやミンガスが、彼らの時代のバップに比べて、ジャズに定義しにくいアイデアを多く盛り込んだという意味で、バップ外/ジャズ外と言っているわけだ。
それに対して、あなたはコルトレーンやミンガスの音楽がバップの外からアイデアを取り込んでないと反論を立てることが出来なければおかしい。
それを出来ないなら、文章を理解できていないか、単なるアヤでしょう。彼らの音楽がバップの外からアイデアを取り込んでないですか?

28 :
> 無能な門外漢一匹の動向でジャズの命運が左右されるかよw
私は「近藤のような」と、今回のテーマに則して近藤を一例に出して書いているので、近藤個人でもないし、一人でもない。
次に、アーティストの動向で、音楽の命運は明らかに左右されるんじゃないの?
更に「無能」とか平気で感情的な発言をしていますが、何をして「無能」と言うのかの提示が一切ない。
あなたの論は、アーティストの動向はジャズの命運を左右しないことを立証し、私の近藤に対する評価の論拠を崩して「無能」を立証しなくては、論理的にまったく駄目でしょう。

29 :
> ジャズの未来だとかジャズの衰退とかどうでもいいこと
音楽でも文化でも、その価値は受け取られ方で決まる部分は大きいと思いますよ。
「ジャズの未来だとかジャズの衰退」は受け取られた結果に起こる事なので、どうでもいい事では到底ありません。
あなたの論を正当化するには、「ジャズの未来はどうでもいい」を論拠づけなくてはいけませんが、それをするにはジャズの現在の価値を否定しなくては成り立たない。

30 :
> モードがジャズに近いってw 笑わすなよw 長調、短調に置いてコード感を出すことを命題とせず、機能和声に頼らず ひとつのスケールで弾ききる、古からあるロックやブルースの手法、これモードじゃん。なんでこれがジャズと近いわけ?w
私は現代音楽やクラシックギターを比較に出したので、モードはそれ「よりジャズに近い」んです。あなたの発言「笑わすなよ」が有効であるためには、モードがジャズよりも現代音楽やクラシックギターに近いことを証明できなくては論理的に破綻です。証明して下さい。
ちなみにですが、長単調は少なくともジャズではモードといいません。言うというのなら、長短調のスケールを設定したジャズの曲でモードと言われる曲を挙げてみて下さい。
ついでに言っておくと、「ひとつのスケールで弾きき」ったからといってモードとは限らない。
また、モードでもスケールの設定によっては機能和声を発生させることが出来るので、機能和声を活用したからといって、モードでないとも限らない。
同様に「古からあるロック」というのが、長短調の支配下にあるようなタイプのものを指摘しているなら、それはモードとは言いません。「ブルース」は5音音階なので、そもそもモード以前の問題です。

31 :
> 高柳なんてバップのど真ん中じゃんww cooljojo聴いたこと無いの?
文脈を読むように。私が指しているのは「NEW DIRECTION」などです。
高柳は、ジャズの中にいたときは無論ジャズですが、ジャズからはみ出しそうになった音楽を始めてからは、ジャズとその他を使い分けています。富樫も同じ。
そのうちのジャズ方面だけを指して「バップのど真ん中じゃん」はおかしいでしょう。
バップでないものの例として挙げているので、バップの例を取るあなたの日本語の理解はおかしい。
それは、喜劇も悲劇も演じる役者を指して「彼なんて喜劇役者のど真ん中じゃん」と言っているようなもんだ。
もしかしたら、ジャズ以外の音楽は良く知らないんじゃないですか?モードの例からするとジャズですら怪しい気がするが。

32 :
ビバップしかわからんのでしょう。○○の一つ覚えってやつではないですか。
…って
こんな風に受け取られていいのかビバップさん?
もうちょいちゃんとした、骨のある意見を言ってくれよ!ビバップファンの論理はこの程度と思われたら俺はかなしい…

33 :
ビバップ辞めた

34 :
ビバップがんばれ

35 :
ビバップ頑張る

36 :
こいつキモスギ。
内容滅茶苦茶。ただの白痴?

37 :
こいつって?ビバップさんのこと?

38 :
そろそろ>>20に反論書こうと思って久しぶりに来てみたら、登場人物が増えてる!うれしぃ。しかもイカツイ感じがいい!>>20はだいぶやられているようだが、一応僕からもいっとくね。
>>20
こんなパチモンデタラメ音楽にどうやって理屈をつけるんだい?
糞は糞以外の何物でもないんですよ。
いや、なぜデタラメだと思うのかを理屈で説明してくれ、と言ってるんだけど?
文脈でわかりませんか?ちゃんと読んでから反論してね。
それから、ただデタラメと連呼しているだけだと、自分にわからないものにデタラメのレッテルを貼っているように見える。実際、そうなんじゃないの?
>>20
> だからぁ、フリージャズと即興演奏は無関係ではないでしょう?
この前提がおかしい、って話だろ。
即興演奏即ちジャズなら、クリームもディープパープルもバッハもジャズ板で語れるんだよw
・・・・即興演奏即ちジャズだなんて、いつ言いました?
即興演奏とフリージャズは無関係とはいえない、フリージャズからの流れで即興演奏している人もいる。そう書いたよね?僕の主張を捏造して批判するのはまずいやりかたなんじゃないの?
>>20
普段いかにバップとかけ離れたことをやっていても、実際はバップの語彙を知っていて 演れなきゃ、自分をジャズミュージシャンとは名乗れないね。普通は。
近場で言えば菊地にせよ坪口にしろみんなバップをプレイできる。坪口氏なんてその辺でジャムるときは スタンダードしかやらんよ。
あのね、僕は近藤がジャズミュージシャンであるとは一言も言ってないんだよ。
近藤の音楽をジャズの視点で語ってみよう、もともと無関係とも言えないし。っていうことを一貫して言ってきたでしょう?
近藤もジャズミュージシャンと名乗ったことは一度もないでしょうよ。
つくづくあんたの反論はずれているねぇ・・・多少真面目に反論してくれたみたいだけど、ちょっとがっかり。

39 :
38の余裕ぶってる感が痛々しいです。

40 :
ビバップさんまだ?

41 :
>>37
ID:7O7QKD4aの基地外長文電波のことに決まってるだろ。
>>38
> そろそろ>>20に反論書こうと思って久しぶりに来てみたら、登場人物が増えてる!うれしぃ。しかもイカツイ感じがいい!>>20はだいぶやられているようだが、一応僕からもいっとくね。
自演ワロスwww
改行位置で同一人物とバレバレw

42 :
>>38
知的障害っぽい水掛け論がひどすぎるな。
>>38
> いや、なぜデタラメだと思うのかを理屈で説明してくれ、と言ってるんだけど?
じゃ、なぜデタラメじゃないのか論拠を立てろよ
> 即興演奏とフリージャズは無関係とはいえない
> 近藤の音楽をジャズの視点で語ってみよう、もともと無関係とも言えないし。っていうことを一貫して言ってきたでしょう?
だから無関係ともいえない、ジャズの視点で語ってみようでスレが際限なくたてられるのなら
ブレッカーと競演したドリカムやスマップをジャズの視点でとか
ロリンズと競演したストーンズをジャズの視点でとか、モントルージャズフェスに出たディープパープル(ry
なんでもありになるだろアフォ。

43 :
>>41
いやいや、私はID:JGZZP6ZLは書き込みましたがID:7O7QKD4aは違いますよ。
>>42
>知的障害っぽい水掛け論がひどすぎるな。
あいかわらず感情的ですね(笑)
大人の対話は無理なのかなあ。
>じゃ、なぜデタラメじゃないのか論拠を立てろよ
答えにくい質問にはいつもこうやって質問返しでくるね。攻撃は最大の防御ですか。
ID:7O7QKD4aさんが21〜24あたりで言っていることとかぶることも多いので、ここでは詳しくは繰り返しません。
でもまあ一言で言えば、インプロの手法、作曲やサウンドデザインなどを彼らがコンセプチュアルにやっていることは明らかで、そういうものはインチキとは言いません。
>だから無関係ともいえない、ジャズの視点で語ってみようでスレが際限なくたてられるのなら
ブレッカーと競演したドリカムやスマップをジャズの視点でとか ロリンズと競演したストーンズをジャズの視点でとか、モントルージャズフェスに出たディープパープル(ry
なんでもありになるだろアフォ。
ああ、そういう主張だったわけ?
バップがどうとか、そんなことばっかり言ってたじゃん。
まあ、状況見て戦術を変えたということでしょうな。
君が例にあげたようなスレが有意義かどうかは個別に判断すればいいことでしょう。
そもそも近藤スレとそれらを並べて論ずるには極端すぎる例だと思うけど。
それから、アフォとか書かれても僕はぜんぜん痛くもないし、君の幼児性をさらすだけだよ。
論理で追い詰められたやつがイラついているってね。
あ、それから、ID:7O7QKD4aの一連の問いにもちゃんと答えてあげてね。
出来るだけ真面目にたのむよ。
待ってるよん

44 :
常時上位に上がってるんで覗いてみたが予想通りイタチ外厨房の巣窟だぜ
クラシックの観点からヨシキを語るだ現代音楽の観点で坂本龍一を語るであちこちスレつくるアホの同類。
経歴みたらこれまた予想通りの胡散臭さで失笑w
いろんなジャンルに精通し、などとのたまってる奴が実際にそうだった試しはない。
どれも付け焼き刃で上辺だけなぞっただけの俄、インチキばかり。この手合いの奴のヲタも教祖同様広くごく浅い知識だけがウリの軽薄ヘタレでサブカル大好き。
リテナーであることがコンプレックスで糞雑誌で仕入れた受け売りネタを武器にやたらディベートに持って逝きたがる。
長文連投してるアホがこのDQNリテナーにありがちな行動を見事なまでに体現してるw


45 :
「南京大虐殺はなかった」論は、
「アポロの月着陸はなかった」「ユダヤ陰謀論は事実」
「政府は空飛ぶ円盤の秘密情報を隠している」
「2008/04/05(土) 18:43:20 0
まだビビってんのかw」
「量子論の「不確定性」は意識には何の関係もない「単なる観測問題」です。 」
「Hannibal専用スレはこちら」
「過去に行われた全ての観測の結果がイコール決定論が正しいことの証明である」
「『唯一の最終真理(思想)』の輪郭です」
「二子山部屋の力士だけは八百長しない」
等と同レベルの、所謂 白痴的ピャ・`ン思想なわけです。

46 :
>>43
この馬鹿は誰を見ても同一人物にみえるんだろうか。医者いってこいやw

47 :
口汚いね〜。
論理に弱い犬が吼えている様、そのものだ。

48 :
バッパーさん、まったく論述で返せなくなってるぞ。
意見を書く場所で意見で返せないなら、明らかに論破されたことになるぞ、それでもいいのか?論点をすり替えようとせずに、まともに答えろヨ。
今の状況で、反論も出来ずに「アホ」とか「白痴」とかの言葉しか使えなくなってると、誰が見てもあんたの負けだゾ。
自分から挑発的な言葉使って論戦を仕掛けてんだから、返り討ちにあって感情も押えられずになってピーピー叫んでないで、ちゃんと論理的に反論しろ。そうしないと、誰が見たって完敗だぞ。
同じ負けるしても、「アポロの月着陸はなかった」とか意味不明な発言して醜態さらすのは、負け方としても相当に恰好悪いぞ。
反論するなら「白痴」とか「アポロ」とか言ってないで論理的に反論して、反論できないなら降参するなりコッソリ逃げるなりしろよ。現状かなりみっともないぞ。

49 :
>>48
おもしれーやつだなw
通りがかりにコピペしてやっただけなのに、
だれかと勘違いか?
もう少し、ココロにゆとりを持てよ
ほれ、おまいさんが食いついたのは哲板の定番コピペだよw
ここで少しは教養を身につけろw
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1206795593/


50 :

             .n:n   nn
            nf|||   | | |^!n
            f|.| | ∩ ∩|..| |.|
            |: ::  ! } {! ::: :|
            ヽ  ,イ_ヽ  :イ       ぴゃ?
         _    ....-ー、,-─ /  
       _ _ `ソ.ゞ●>,::<'● / ̄/  
         \/゚   / ー-' ヽ   \/ rへ,ノ 
    __>-へ| i    .. -=ニ=-    |ノ  :.\_ 
         .:/从へ、. `ニニ´ .ノ从rーヘ_ 
           _ノ _/ ∧ l ヽ` 、___ノ
          (  (/ /l .l ∧  iヽ、`、
           ) l l 〉' 人ヽ l   ) ヽ
           し'l  V 入 V  l  / /
            L_/ / )l  / (__/
              し'  L|  l
                 ヽ、_)  


51 :
みんなID晒してるから俺もID晒しとくか。
改行位置から文体のクセまで全く一緒のID:7O7QKD4aとID:brLW1VQGが別人を装うメリットって何?
インディーズ無名演奏家しかも板違いのスレにこんな異常粘着信者が二人も同時に涌くかよw
同時につうか片方が消えると片方が出てきてるだけだがw

52 :
いやいや、マジで別人ですってwww
改行のなにを見てそんなこと言ってるんだか知らないが、あんたの言うとおり、別人を装うメリットなんてないから。

53 :
悉く即レスでマジきもい、ほんとに頭おかしいんじゃ?

54 :
文体も違うでしょうよ。
そんなことでごまかさないで、きっちりて論理で反論してね。
待ってるよん

55 :


453 :学生さんは名前がない:2007/12/31(月) 02:42:01 0
>濱の嶋に負けて降りた直後に土俵を蹴っ飛ばすわ、
>尻の穴をほじくった手でツッパリして相手をひるませるわ、
なんでここで貴乃花をRするんだよw

454 :学生さんは名前がない:2007/12/31(月) 02:50:04 0
やはりテーラワーダの手先が紛れ込んでいたか…
貴様らの排他性はまったくもって仏教の寛容精神にあるまじきものだ。
この破戒僧集団め。即刻解散せよ。


56 :
>>53
おやおやw
まだわかっていないようだね?
            ___
           ,r'     `ヽ、
          ,i"-=・=-∵-=・=  ぬのりぬぬのりるいじゃぬのりるぬのりぬぬのりる
         /  ;;;;;; ・・ ;;;; )  いじゃぬのりるいじゃなーなーのりるいじゃなーるい
        ヽ ヽ.   ヽニニソ  l   じゃなーいじゃなーなーのりるいじゃなーるいじゃなー 
         \ヽ        /  
        /          \
        (  |          |  )
        \|    э    |/
          (    ,,,,    ,ノ
          \  、(U)ノ ノ
            \/  / 
            /  /\   
            \/  / 
            /  /\
            \/  / 
            /  /\
         ⊂⌒__)__)

とりあえず杜玖椀すら知らないのではないかね?w


57 :
なんだこのキチガイ→ ID:7O7QKD4a 突っ込みどころだらけでどこから書きゃいいのか分かんねえよw
>>27
はぁ?俺がいつ彼らがバップの外からアイデアを取り込んでない、なんて話してんだ?ヴァカ?
彼ら特にミンガスなんてスイング→ビバップの時のような革命的な語彙の変化をもたらしておらず
バップの範疇から逸脱してない、と言ってるんだが。
>ジャズに定義しにくいアイデアを多く盛り込んだという意味で、
なんじゃこりゃw いったい何がジャズに定義しにくいアイディアなんだよw
コルトレーンは駆け出しの頃からフレーズがホリゾンタルだからバップ直系って感じではないが
アーティキュレーションが完全にバップだから当然バップの影響下にある。
>何をして「無能」と言うのかの提示が一切ない
なんでそんなものを提示する必要があるわけ?一聴すりゃ分かるだろ。音聴いて分かんない奴に
言葉を以て説明するほど無意味なことはない。
散々論理論拠と喚いているが論理立てて書こうなどとハナッから思ってねえし。
お前と論争するつもりなんて全くねーよ。ディベートごっこしたいリテ糞が嫌いだから煽ってるだけってことぐらい分かれ。さっさと哲学板いけ、タコw




58 :
>>30
言っとくが、俺が言ってる「モード」というのは俺らジャズプレイヤーがやっている「モード」「モーダルなアプローチ」ではなく
お前が言っている>近藤で言えば、現代音楽もフラメンコもヨーロッパ即興もクラシックギターも、ジャズに近いところで言えばモードまで入ってるじゃない。
このインチキ野郎がやっているインチキモードを指してるわけ。だからロックの一発物と変わんねえだろ、と言ってるんだよ。
ジャズにおけるモードとインチキ野郎のインチキモードを並べんな、と言ってることぐらい理解しろや。
いずれにせよジャズにおける初期のモードは機能和声に頼らす旋法の音と特性音の使い方で
終止感と旋法のキャラクタを表現するという手法で中世クラシックの教会旋法所以、ドビュッシーが洗練させた方法。
よって「モード」はジャズ特有のものではないからお前の妄想は崩壊してる。
> ちなみにですが、長単調は少なくともジャズではモードといいません。言うというのなら、
言ってねえだろ、アホw
>長短調のスケールを設定したジャズの曲でモードと言われる曲を挙げてみて下さい。
しかしあるんだな、これが。マイルストーンのサビ。エオリアンに機能和声を持ち込まず
エオリアンそのものとして用いているケースだ。
> ついでに言っておくと、「ひとつのスケールで弾きき」ったからといってモードとは限らない。
モードの定義は前述したが、これだって広義ではモードの範疇。お前は視野が狭すぎんだよ。
糞みたいなインチキ音楽をあこがれの高尚音楽ジャズ(笑)のカテゴリに無理矢理含もうという
浅はかな考えを想起するときだけはバカみたいに視野が広いようだがw

59 :
>さっさと哲学板いけ、タコw
馬鹿ってのは状況がまるで理解できないわけだwwwwwwwww


60 :
板違い房の一匹がでてこないとどっちもでてこないのがww
まして同時に二匹など、、あり得んw

61 :
結果的に、非常に盛り上がってますな。

62 :
まあバッパーさんの反論に対しては、今のところ全部正しく論破できるんだけどさ。例えば「サビ」とか曲の一部を取ってモードとか言ってる程度の論理だから。
なんだ、その「サビ」っていう例は。曲の一部で良いんだったら、短調でも曲の一部を取って長調だと言える曲がゴマンとあるじゃない。
でもまあそれは置いておいて、それ以前にこちらがした質問にまったくと言っていいほど返答できてないよね。
無能が全然論証できてないけど、論証してよ。「音聴いて分かんない奴に言葉を以て説明するほど無意味なことはない」だったら、どんなものに対してだって無能といえるじゃない。
言葉をもって説明できないなら、何で言葉でもって議論する場に参加してきてんだよ。
根拠を立てないでいいんだったら、あなたのいうところのジャズの現場というヤツを理由もなく無能という事だって出来るだろ。私は馬鹿じゃないからそんな事言わないけど。
逆に言えば「音聴いて分かんない奴に言葉を以て説明するほど無意味なことはない」から、 EXIASの音楽を理解できないあなたを無能と呼ぶことだって出来るだろ。あなたの論理は矛盾してんだよ。
ミンガスもコルトレーンも、アーティキュレーションとか語彙でしか判断できずにジャズとしているのはおかしいでしょ。いっつもそうだけど、馬鹿じゃないなら文章ちゃんと読んでね。私が語彙じゃない部分を指してジャズ外と言っているのは明白だから。
曲の上でどうやって演奏するかという語彙なんて、音楽の中でもほんの一部にしか過ぎないよ。もしかして、本当にバップの語彙やアーティキュレーションでしかジャズを把握できなくなってんじゃないの?
話を戻すけど、コルトレーンやミンガスの音楽が、当時のバップの外からアイデアを取り込んでいないことを論証してね。「バップのアーティキュレーションだからバップだ」は論点がズレている上に、しかも証明になってないから。


63 :
「ジャズの未来はどうでもいい」なら現在進行形のジャズの価値も否定しないと駄目でしょ。だって、未来は現在の後に連なるから。現在ジャズをやったら、それは未来に影響するんだよ。
現場だとか自分をジャズミュージシャンだとか言ってるけど、それならそれで余計に好都合なんで、現在現場でジャズをやってるあなたが、現在のジャズなんてどうでも良いという論拠を証明して下さいな。
特にさ、「アーティストの動向で、音楽の命運は明らかに左右されない」ならさ、それは重要な事だと思うんで、早く論証して下さいな。
それは今回のテーマに近いところで言うと、バップイディオムの外にあるタイプのヨーロッパの即興音楽とかフリージャズとかがなくても、ジャズの命運は明らかに左右されなかったと証明できなきゃおかしいんじゃない?
今回のテーマの本当の論点はその辺な気がするけど。まああなたじゃ論争相手にはなれないかもしれないね、無知すぎて。
それからさ、「論争するつもりなんて全くねー」とかいってるけど、遡ってみると最初に論争を仕掛けてるのは、あなただよ。12を切掛に論争になってるじゃない。
ついでにA-B論争を続けてる片側は、間違いなくあなただよ。
そんなに論争する気が無いなら返事しなきゃ良いじゃない。でも、感情的になって論理立てもないままピーピー言ってるだけにしても、ちゃんと論争を続けてるよな。
論争ってのは一人じゃ出来ないんだから、論争が成り立ってんのはあなたが論争に参加してるからだよ。
それを、返答に窮すると論争するつもりはないは変だろ。
そっちが主張したいことだけ主張して、反論されると論争したくないなんて甘いんだよ。
論理的に狂っていようが汚い言葉で罵ろうが、何でも良いから言い逃げして終わらせたいんだろ。

64 :
でもな、論争を仕掛けるというのはそんなに甘いもんじゃないんだよ。
まあところでさ、あんたがミュージシャンだというんならさ、さんざん近藤やEXIASという実名に対して攻撃してんだからさ、あなたもしっかり名乗りをあげろよ。
近場が菊地や坪口なんでしょ。あなた、呼び捨てにしてるけどさ、菊地や坪口より全然無名のやつだったりしてね。
一般のリスナーでないという位置から語りたくってミュージシャンだと明かしたいんなら、ちゃんと名乗れよ。

65 :
>>62
相変わらずバカみたいに長いだけで内容空っぽw
相手に対して反論はひとつもできず、因縁だけつけて反証は出さず。
演奏できないコンプレックスを机上の論争にぶつけるという典型的負け犬型議論厨w

66 :
>>62
自分は意見を述べず他人を必死に煽って、何か言わせててんで見当違いのイチャモンつけ、というクズの大好きなディベート手法丸出しで呆れるね。
文章力無いからただ闇雲に長いだけだしw
全てにおいて突っ込みどころで悉く論破できるし(既に論破してるんだけどw) 時間の無駄なので最初の一行だけ追求しといてやるよ。
>まあバッパーさんの反論に対しては、今のところ全部正しく論破できるんだけどさ。例えば「サビ」とか曲の一部を取ってモードとか言ってる程度の論理だから
これでド素人リテ糞なのがますます明確になったw
逆なんだよ。まるまる1曲m主音を変えずひとつのモードだけでやることが当たり前、と思ってるお前が無知なのw
明確に8小節もの間をエオリアンと譜面に記載するような曲はほとんど無い。1曲まるまる主音を変えずひとつのモードだけでやることなんて激レアだ。
passion dance、miles mode、他数えるほどしか無い。これ以外で単一モードだけで主音も変えず1曲通す曲を挙げてみろや。
お前なら下手すりゃ1曲も答えられないだろうな。
とにかく隅から隅まで瑕疵だらけで呆れるわw これで議論屋気取りだからw

67 :
バッパー、やはり反論できず。

68 :
「1曲まるまる主音を変えずひとつのモードだけでやることなんて激レア」
そんなの別にモードじゃなくったってジャズやクラシックは大概そうだって。
そもそも「機能和声に頼らずひとつのスケールで弾ききる、古からあるロックやブルースの手法、これモード」って最初に言ったのはあなただが?あなたはひとつのスケールで弾ききる、これモードと言ってるけど、俺はそんな事言ってないよ。
「演奏できないコンプレックス」っていうなら、あなたは演奏できるんでしょ?だったらそれを証明してみなよ。名乗れや、憶病者。
ところでさ、あなたの発言に対する都合の悪い意見には全く反論しないで黙り込んでるよね。わざわざあんたじゃいっぺんに返事できないと思って「特に」て順位づけまでしてあげてんだから。
早く返事してよ。

69 :
>>67
やはり一曲も答えられてないのにこの強がりw アホすぎw

70 :
>>67

おやおやw
まだわかっていないようだね?
            ___
           ,r'     `ヽ、
          ,i"-=・=-∵-=・=  ぬのりぬぬのりるいじゃぬのりるぬのりぬぬのりる
         /  ;;;;;; ・・ ;;;; )  いじゃぬのりるいじゃなーなーのりるいじゃなーるい
        ヽ ヽ.   ヽニニソ  l   じゃなーいじゃなーなーのりるいじゃなーるいじゃなー 
         \ヽ        /  
        /          \
        (  |          |  )
        \|    э    |/
          (    ,,,,    ,ノ
          \  、(U)ノ ノ
            \/  / 
            /  /\   
            \/  / 
            /  /\
            \/  / 
            /  /\
         ⊂⌒__)__)

とりあえず杜玖椀すら知らないのではないかね?w


71 :
ビバップ君は何か答えられたの?
冷静に客観的にみて、完敗してるのはビバップ君、キミじゃないかね?
本当にイタい人だな〜

72 :
>>71
はたしてそうかな?ppppp

73 :
まあ、お手並み拝見ってことで。

74 :
‥‥そんなワケで、やっぱり、テレビブロスと言えば、「好きな男」よりも、「嫌いな男」だろう。
そして、今年の「嫌いな男」のワーストワンに輝いたのは、堀江貴文だった。
続いて、「嫌いな男」の2位は、毎度オナジミのキムタクだ。
今回の理由は、「(嫌いな男がキムタクだなんて)当たり前で申し訳ないのですが、
顔はデカいわ、喋り方に知性のかけらも感じないわ、性格も実際に悪いわで、一体何がイイのか理解不能。
あの足の短さで、ジーンズのCMなんてよく引き受けたな、と。そのうぬぼれがまた!(怒)」
「性格の悪さが年とともに顔に表れてきてるよね、彼は」「若者の言葉づかいが汚くなった元凶」
「立ち小便を写真誌に撮られる品のなさ」「おまえのドラマ、全部コスプレ?」と言う、
これもまた、当然の理由ばかりだった。もちろん、これらは、実際にキムタクとお仕事をしたり、
インタビューをしたりして、顔を合わせた女性たちの声だ。
キムタクの性格の悪さやテングっぷりは、タレントや業界人なら誰でも知ってるから、
「an・an」とは正反対の結果、つまり、真実の結果になっちゃうけど、とにかく、
あんなに性格の悪い人間は、性格の悪い人間だらけの芸能界の中でも珍しい。そして、
この結果が、それを証明してるのだ。とにかく、あたし的には、去年のマリファナ事件の時は、
キムタクは事務所ぐるみの必死の証拠隠滅で何とか逃げ切ったけど、今年こそは捕まって欲しいと思う。
それにしても、1位のイノシシ社長もワキガ、2位のキムタクもワキガって言うのは、
やっぱり、匂いの分からないテレビで見てるだけの人たちと違って、
同じ現場で働いてる女性たちならではの結果だろう。

75 :
>>66に対して全く反論できないロッ糞厨でした(笑)

76 :
ビバップ君は何か答えられたの?
冷静に客観的にみて、完敗してるのはビバップ君、キミじゃないかね?
本当にイタい人だな〜

77 :
はやく音源出して自分が一流だって証明すればいいのになw

78 :
反論はできないが、一日中貼り付いて即レス煽りw
明らかに脳を病んでいるロッ糞w
やはりおおかたの予想通り一人二役でした。
プレイヤーに対する異常なまでのコンプレックスが丸わかりですな。

79 :
はやく音源出して自分が一流だって証明すればいいのになw

80 :
反論はできないが、一日中貼り付いて即レス煽りw
明らかに脳を病んでいるロッ糞w
やはりおおかたの予想通り一人二役でした。
プレイヤーに対する異常なまでのコンプレックスが丸わかりですな。

            ___
           ,r'     `ヽ、
          ,i"-=・=-∵-=・=  ぬのりぬぬのりるいじゃぬのりるぬのりぬぬのりる
         /  ;;;;;; ・・ ;;;; )  いじゃぬのりるいじゃなーなーのりるいじゃなーるい
        ヽ ヽ.   ヽニニソ  l   じゃなーいじゃなーなーのりるいじゃなーるいじゃなー 
         \ヽ        /  
        /          \
        (  |          |  )
        \|    э    |/


81 :
たった7分で食いついてきてるよw 昼間も一日中へばり付いてるし完全に病気w >>76-77 で、今度はID変えて連投w
>>68
で、結局実例出せてないじゃん。ロム連の推測通り、こいつはただの知ったか、ハッタリ。

82 :
この手合いの音響系(笑)とやらはジャズと縁もゆかりもないのに
ジャズの威を借りたがるのはなんだろうね。
信者もどうしてもジャズにカテゴライズしてほしがるし。
しかしモード=ジャズ、ってステロタイプな妄想はなんとかならんのか。

83 :
コピペに反応する馬鹿が多すぎるようだな(w

84 :
>>76
おいおいwwwww
ついにストリート仕込みの俺のマラの臭さに降参したガキまでご登場かよ


85 :
珍さんのお気に入りのキーワード集
ロッ糞
(笑)
不惑
論破
これですねwww

86 :
おいおいwwww
近藤が音響派だとは知らなかったぜwwww

87 :
近藤が音響派?おいおい偽バッパーくん、お前、実は近藤もEXIASも聴いてないだろ。
ところで、やたらと俺とbrLW1VQGさんあたりを同一人物って言ってるけど、俺からも言っとくけど、別人だから。
一回自分がそうだと思うとそれが全て正しくて、その基準に合わないものは全く理解できずに何でもかんでも嘘とか敵とかに見えんだろ。
バップが正しいと思うとそれ以外のものが間違っていたり敵に見えたりするって所にもその痕跡が見えるぞ。
偽バッパー、そういうのをな二分割思考といってな、お前かなり病状進んでるぞ。
実は菊地とかの現場の共演者にもそう思われていたりしてな。仲間だと思ってんのもこいつの方からだけだったりして。こいつバップのリテラーだったりしてな。
ついでに言うとな、間違ってようが、根拠が無かろうが、自分の考えを修正出来ないってのも認知性の一種なんだよな。自分が病んでるって自覚してるか?
どうでもいいところに馬鹿が噛みつくから議論が進みやしねえな。その割に先に答えろと言ったことには全く返答せずだし。
話にはメインテーマってのとサブテーマってのがあるって事がわかんねえのか??
ところで早く名乗れよ、「僕はバップが演奏できます、嘘じゃありませんっ、だから君たちとは違います」って言いたいんだろ?

88 :
信者クソ、本当に独りで齧り付いてら。
>>62
> まあバッパーさんの反論に対しては、今のところ全部正しく論破できるんだけどさ。例えば「サビ」とか曲の一部を取ってモードとか言ってる程度の論理だから。
ならば>66の指摘のように、1曲通してひとつのモードで演奏してる実例を豊富に出さなきゃね。
それを出せないのに論破ってw
1曲も出せないあんたがいうとギャグにしかきこえませんが。

89 :
この間ラノベラーメン屋で30分待ちで並んでいた時のこと
前にいたオバサンが携帯でなにやらゴソゴソ話をしていた。
別に聞く気は無かったのだが、どうも買い物している友人に
今からラノベラーメン聞くところだからこいということらしい。
それから20分位経って俺の番まで後5人位になったとき
オバサンの友人が二人現れ、こっちっこっちと呼ぶオバサンの後ろ私の前へ
何のためらいも無く割り込んできた。
あまりのずうずうしさに唖然としたが、どうにも腹の虫が収まらず
「非常識でしょう、割り込みは」と文句を言ったら
「最初から彼女たちの分も取っていたんです」と並んでいたオバサンに平然と言い返された。
それを見ていたオバサンの前に並んでいた20才位の学生さんらしき彼が
私を始めその後ろに並んでいた14・5人に向かって一言
「いやー久しぶりです 皆さんの分取っておきましたから私の後ろへどうぞ」
それを聞いてオバサン達は「なんて政治的なことをするのかねえ」と音響的に言ったら

90 :
しかし初っ端から>>8>>10の池沼ぶりで凄いスレだな(^_^;)

91 :
珍さんのお気に入りのキーワード集
ロッ糞
(笑)
不惑
論破
池沼
これですねwww

92 :
相手に素性晒せ、とか吠えてるのが真性気違いってことの証明。
普通のブログに世間話書いてるだけでもかみついてくる気違いが多いご時世に
2ちゃんで素性晒すバカがいるかってんだw

> ところで、やたらと俺とbrLW1VQGさんあたりを同一人物って言ってるけど、俺からも言っとくけど、別人だから。
単発IDで笑わせんなやw

93 :
相手に素性晒せ、とか吠えてるのが真性気違いってことの証明。
普通のブログに世間話書いてるだけでもかみついてくる気違いが多いご時世に
2ちゃんで素性晒すバカがいるかってんだw

> ところで、やたらと俺とbrLW1VQGさんあたりを同一人物って言ってるけど、俺からも言っとくけど、別人だから。
単発IDで笑わせんなやw

            ___
           ,r'     `ヽ、
          ,i"-=・=-∵-=・=  ぬのりぬぬのりるいじゃぬのりるぬのりぬぬのりる
         /  ;;;;;; ・・ ;;;; )  いじゃぬのりるいじゃなーなーのりるいじゃなーるい
        ヽ ヽ.   ヽニニソ  l   じゃなーいじゃなーなーのりるいじゃなーるいじゃなー 
         \ヽ        /  
        /          \
        (  |          |  )
        \|    э    |/


94 :
ありゃ?
ロッ糞は煽りは高速のくせに
軸音変わらない単一モードのジャズ曲はまだ出せないのか
ダッセーw

95 :
ふ〜ん、
近藤が音響系とはねwww

96 :
>これ以外で単一モードだけで主音も変えず1曲通す曲を挙げてみろや。
おーい、ロック祖くん、これ↑ いつになったら書くんだ?? また逃亡か?ww

97 :
また出た、偽バッパーの質問返し。本題にまったく返答できず。

98 :
ギャハw この気違いロッ糞、常時3分とか5分でレス返してるぜw
★ロッ糞
>長短調のスケールを設定したジャズの曲でモードと言われる曲を挙げてみて下さい。

★アンチロッ糞
>かしあるんだな、これが。マイルストーンのサビ。エオリアンに機能和声を持ち込まず
エオリアンそのものとして用いているケースだ。

★ロッ糞
今のところ全部正しく論破できるんだけどさ。例えば「サビ」とか曲の一部を取ってモードとか言ってる程度の論理だから。
なんだ、その「サビ」っていう例は。曲の一部で良いんだったら、短調でも曲の一部を取って長調だと言える曲がゴマンとあるじゃない。
★★★ここまで抜かしといて、曲の全部を同じ主音のモードでやってる実例は全く出せず(笑)★★★

★アンチロッ糞
逆なんだよ。まるまる1曲m主音を変えずひとつのモードだけでやることが当たり前、と思ってるお前が無知なのw
明確に8小節もの間をエオリアンと譜面に記載するような曲はほとんど無い。1曲まるまる主音を変えずひとつのモードだけでやることなんて激レアだ。
passion dance、miles mode、他数えるほどしか無い。これ以外で単一モードだけで主音も変えず1曲通す曲を挙げてみろや。
★★★アンチロッ糞陣営は、曲の全部を同じ主音のモードでやってる実例を出してやりました★★★
しかし、いまだロッ糞は
★★★ここまで抜かしといて、曲の全部を同じ主音のモードでやってる実例は全く出せず(笑)★★★

99 :
ほほほ、ほーっほ、ほーっぷープゲラレンチョピピーッ!!
アーッ!! ホアーッ!! 、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! 
ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ
エズットコち^゚)^゚)゚。プ。フぢっぷぷらだお!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ブラウニーについて (857)
ブラウニーについて (857)
寺久保エレナ(笑) (587)
【感動】 森下滋はやるな!【天才】 (666)
岡山のジャズシーン (521)
ジャズっておしゃれだよね (573)
--log9.info------------------
【笑顔が】廣田 俊彦【さわやか】 (552)
上半身のパワーの指標はベンチプレスなどではない (234)
ホモになってから明らかに筋量が増えた (576)
ダンベルだけでトレに励むスレ 10レップスめ (400)
【ピクプル】綺麗な大胸筋作成スレ 3 【ブルルン】 (280)
どんなに鍛えても素手じゃ敵わない野性動物 2 (297)
マッチョほどではない筋肉質の美女の画像☆2 (731)
【日本】女子ボディービルダー特集 part7【海外】 (821)
ウェイトトレーニーの風俗事情3 (489)
【茨城の星】久松 一貴【ジャパンオープン覇者】 (848)
人生や社会に不満だらけの惨めな奴が雑言吐くスレ (492)
西本朱希の復帰を望むスレ (766)
ゴッチ式肉体鍛練(機能的肉体を目指して) (707)
鬱にはウエイトトレーニングが一番の薬 (831)
インクラインベンチプレスが好き 2 (816)
プロテインバーについて真剣に語ろう (445)
--log55.com------------------
栃木SC情報総合スレ Part4
☆ 木山隆之監督とベガルタ仙台の選手達 ☆
ザーゴ監督と鹿島アントラーズの選手達
☆ クラモフスキー監督と清水エスパルスの選手達 ★
☆ ペトロヴィッチ 監督と札幌の選手達 Part2 ☆
Jリーグ日程をコソーリ教えあうスッドレ Part43
松江シティFC Part7
選手全員コロナウイルスに感染して活動休止に追い込まれてほしいサッカークラブ