1read 100read
2013年02月無職・だめ36: 1ヶ月食費6000円でやっております その43 (374) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ADD/ADHD】発達障害系の無職だめ20【アスペルガー】 (206)
無職同士でSkype(スカイプ)やろうよ 4 (238)
生活保護受給要件緩和で犯罪激減@ダメ板 (252)
無職の犯罪ニュース3 (567)
自Rるしかなくなってきた中年 25 (377)
元警備現プラカーダー36歳突然のブログ閉鎖その後5 (566)

1ヶ月食費6000円でやっております その43


1 :2012/06/07 〜 最終レス :2013/02/05
無職ダメの為の節約レシピ&食材購入術
前スレ1ヶ月食費6000円でやっております その42
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1316416859/

2 :
スゲー!

3 :
待望の3ゲット
>>1
 *-+。・+。-*。+。*
  \   。*゚
  ∩ *
  (・ω・`)
  。\  つ
  *  丶 _⊃
 +。  ∪   ☆
  ゚+。*。・+。-*。*゚

4 :
食費削ってるけど
結局お菓子やジュースで相殺されてる

5 :
(´∀`∩)↑age↑

6 :
キャベツが安くなってきたから助かる

7 :
できるだけ菓子ジュース我慢してるけど
商品を棚に戻す時の寂しい気持ちといったらもう

8 :
ポテチが68円の時のみ買う事にしている。

9 :
選ばなければ鈍器だと58円とか68円で

10 :
調理済み買うとか本当に6000納まってるのか

11 :
98円の牛Rしか買わぬ

12 :
貧乏でも無職でいたい
でもホームレスはいや
セーフティネットが必要

13 :
辞める時は会社都合の方が得だよ
自己都合よりも数ヶ月早く給付金出るし

14 :
団地住みなんだけど、昨日も今日も、夕方になると肉ジャガの臭いがするの・・・。
負けた感じがするの・・・。

15 :
すごい腹減った感があったが乾燥ワカメで乗り切った。

16 :
最近ほぼ毎日昼はラーメン
夜はステーキで飽きてきた
次から昼はマック夜はホカ弁にしようかな

17 :
ヒント:スレタイ

18 :
豆腐ステーキ、    
こんにゃくステーキで我慢しよう・・・。

19 :
地球のペースとは
野生の植物が育つペース
それを動物が食べて活動するペース
これを無視して
勝手にやわい植物を栽培して
過剰な活動を強制しているのが
地球環境を破壊し
動植物に負担をかけ
絶滅に追いやる
現在の定住農耕不動産資本主義なのである

20 :
ゴボウだけの炊き込みご飯作った。

21 :
香りが良さそうだね

22 :
【画像あり】大阪にある「1泊500円」の宿が凄すぎると話題に!!!
http://uploda.cc/img/img3573.jpg
http://uploda.cc/img/img3574.jpg
http://uploda.cc/img/img3575.jpg
http://uploda.cc/img/img3576.jpg
http://uploda.cc/img/img3577.jpg
http://uploda.cc/img/img3578.jpg
http://uploda.cc/img/img3579.jpg

23 :
>>22
泊まった経験があるが、ダニやノミが大勢付いて来てしまい困ったぞ。

24 :
5日を千円で過ごさねば。米とバナナしかない。

25 :
>>24
他には何にもないの?
取りあえず安めの納豆・卵・豆腐あたりか、キャベツとか買っておかずにしてはどうか

26 :
野草採ってくれば?

27 :
ドンキの安い米買ってみるか。

28 :
>>25
玉子117円買いました、朝食はバナナ1本。かなしい・・・。

29 :
(´∀`∩)↑age↑

30 :
夕飯 ゆめちから食パンを3枚、旨かった。

31 :
カレー半日放置でぶくぶく泡出てた
今から食ってみる

32 :
あとスープだけだけど全然余裕だった。
腐敗じゃなくて発酵止まりかな

33 :
今日のお昼はカレーパンとアンパンだった
働いてるからね

34 :
>>33
じゃあ、スレチ

35 :
もやし、豆腐、キャベツ、白菜、大根、じゃが芋、人参
栄養豊富で安くて量の有る野菜他に有る?

36 :
間違い探しですか?

37 :
アイス食べたい(´;ω;`)

38 :
>>35
豆腐って野菜?

39 :
大豆から作るので野菜

40 :
おバカさんですか?

41 :
加工食品だろうw

42 :
中身のある会話しろよ
何の役にも立たん

43 :
米代だけで1500円くらいはかかると思うんだが、
いったいどんなおかず食うんだ?

44 :
もやしとキャベツがメインで特価時だけ胸肉と卵。
主食は米の代わりに200g20円うどんを日に3食。月2.3回カレー。
金持ちのペットの方が良い食事してるかも知れない

45 :
>>44
それで、体がもつか?

46 :
6000円はちと厳しすぎる
カレールウで予算オーバーするし

47 :
>>45
腹は一杯なるから余裕。足りない栄養ある?
好物捨ててコスパ命になれるなら誰でも出来ると思うよ

48 :
うどんは乾麺?
乾麺にしても少ないな

49 :
麺は一日二回が限界だな
すぐ飽きる

50 :
6000円のカレールウとな?

51 :
ダイエットと節約を並行してやってるよ
1日1200キロカロリーしか取れないから
おのずと200円以内に収まる

52 :
>>51
3食うどんって、飽きないか?

53 :
>>52
誤爆?
おれはご飯を食べてるよ
お茶碗一杯135g27円だから

54 :
卯の花に挑戦したいが材料費を考えると躊躇してしまう。

55 :
>>44
200gの乾麺だと、1日1回喰うのが精一杯だなぁ。
そんだけ喰うと、まるっと1日中腹が減らない。
全然身体を動かさない生活費稼ぎしかしてないからだろうけど。
おかげで週休5日みたいなダラダラぶりでも困らなくなった。
米なら一日一合半は食べないと足りないけど。惣菜が少ないからだろな。

56 :
しょうゆも味噌も値上がり?米国の大豆供給不安で
トウモロコシ、大豆の世界最大産地である米国が約四半世紀ぶりとされる深刻な干ばつに襲われ供給不安が台頭、
穀物の先物価格が急騰している。
日本では大豆などを原料とする食用油の卸値が値上がりし、しょうゆや味噌など他の食品に今後波及する可能性も。
世界的な食料価格高騰を招く恐れがあり、減速感を強める世界経済の新たな不安要因となりそうだ。
米農務省が公表した7月の農作物需給見通しによると、2012収穫年度(12年9月〜13年8月)のトウモロコシの
生産量予測は6月時点に比べ12%減少、年度末の在庫予測は37%減と大きく落ち込んだ。大豆の年度末在庫
予測も7%減った。
穀倉地帯の中西部が6月初めから著しい高温と少雨に見舞われ、作柄が急速に悪化したのが要因。共同電によると、
最大産地アイオワ州の農家は「今後2週間、雨が降らなければ事態は極めて深刻だ」と悲鳴を上げる。
日本の国内産の大豆価格も主要産地の不作などで大幅に上昇している。しょうゆや豆腐などの製造会社では「今後も
大豆相場が上がれば、値上げに踏み切らざるを得ない」との声も出ている。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/07/15/kiji/K20120715003683580.html

57 :
夕飯は88円のレトルトカレーに玉子乗せて食べた。
おからが半額だったが調理を考えるとスルーした。

58 :
トップヴァリューか

59 :
グリコのカレー

60 :
88円とか予算オーバーじゃん

61 :
>>60
じゃあ、どういうおかずにするの?

62 :
カレーならカレールウとみりん(風調味料)と鶏胸とかの肉だけで作って
そばにかけてカレーそばで食べると安い

63 :
トップバリュなら68円のレトルトカレーがある

64 :
自炊で寿命が伸びる、食費が40万円浮く「給食系男子」が人気がとまらない
「週5回以上自炊する女性、0回の人より10年後死亡率48%減少」
えーーー。ホントに? 48%減ってスゴいな。
これは先日「週刊ポスト」に掲載された記事で、アンチエイジングの第一人者として著書やテレビ出演も多い順天堂大学大学院教授・白澤卓二氏が、
「自炊」と「寿命」の関係について解説したものだ。ちなみに、女性ほどではないにせよ男性でも週5回以上自炊する人のほうが死亡率が低い結果
が出ているとのことで、「料理をする人は、より栄養価の高い食事内容を選択する傾向があり、良い食事の質が寿命に好影響を与えた可能性
がある」と書かれている。
今、「自炊」が熱い! 上記の週刊ポストの例だけでなく、先日エキレビでも取り上げた自炊レシピ本『家メシ道場〜1食100円でかんたんごはん』
のレビュー記事も大きな反響を集めた。この時は、<食費が40万円も浮くコツ>と<一食100円レシピ><簡単3ステップ>をキーワードに、
経済面と効率性からこのレシピ本の特徴を取り上げてみたが、おトクなだけでなく健康にもいいとくれば、もう自炊最高! である。
http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20120710/E1341856434675.html

65 :
まず1袋20円以内で買えるモヤシを買って、フライパンでサッと炒め味付けは好きな味付けに。白飯の上にのせてもやし丼。週に5食はこれで食ってる。

66 :
味付け次第でいけるな
ごま油とかいったら神

67 :
まず1玉100円以内で買えるキャベツを買って、フライパンでサッと炒め味付けは好きな味付けに。白飯の上にのせてキャベツ丼に。週に5食はこれで食ってる。

68 :
蒲焼のタレを白飯にかける。週に5食はこれで食ってる。

69 :
まず1袋50円以内で買えるオカラを買って、5分の1をフライパンでサッと炒め味付けは好きな味付けに。白飯の上にのせてオカラ丼。週に5食はこれで食ってる。

70 :
身体壊して病気通いとなるとプラマイ0だと思うぞ。ちゃんと食べないと…

71 :
まず道端に生えてる蓬を採ります。天麩羅を作って天丼に。これから週に5食は食おうと思う。

72 :
>>68
ソーライスの作り方
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/3879/cook/meshi/soraisu.html
■ 材料 (1人前)
ご飯 どんぶり1杯
ソース 適量(とんかつソースがいい)
■ 作り方
1、あったかいご飯にソースを入れかき混ぜます。

発祥は梅田阪急百貨店(1929年(昭和4年)に開業)の大食堂である。
同食堂の人気メニューはライスカレーだった。客はカレーにウスターソースをたっぷり掛
けて食べるのが常だった。ところが昭和恐慌のあおりで、ライス(5銭)のみを注文して
テーブル据え付けのウスターソースを掛けて食べる客が多く、問題になった。しかし阪急
社長の小林一三は彼らを歓迎する姿勢を打ち出し、「ライスだけのお客様を歓迎します」
という貼り紙まで出させた。
従業員の中にはこれに疑問を持つ者も少なくなかったが、小林は「確かに彼らは今は貧乏
だ。しかしやがて結婚して子どもを産む。そのときここで楽しく食事をしたことを思い出
し、家族を連れてまた来てくれるだろう」と言って諭したという。こうして「ソーライ
ス」は阪急百貨店大食堂の堂々たる「裏メニュー」となり、広く知られた。後年、関西の
財界人のあいだでは「阪急食堂でよくソーライ食ったな!」というのが共通の昔話となったという。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9

73 :
穀物が高騰、食卓にも影響か 米国の干ばつ深刻
写真:干ばつで枯れてしまった米インディアナ州のトウモロコシ畑=ロイター
http://www.asahi.com/business/update/0721/images/RTR201207210034.jpg
写真:枯れ始めたトウモロコシを調べる米インディアナ州の農家の男性=AP
http://www.asahi.com/business/update/0721/images/APX201207210004.jpg
 米国の干ばつなどの影響で、穀物の国際価格が急上昇している。国際的な指標である米シカ
ゴ商品取引所のトウモロコシの先物価格は、史上初めて1ブッシェル(約25キロ)あたり8ドルを
突破。大豆も3日続けて最高値を更新した。穀物価格の上昇で家畜のエサなども値上がりし、食
卓にも影響が出てきそうだ。
 トウモロコシの先物価格(9月物)は20日、1ブッシェルあたり8.2875ドルまで上がり、前日に
つけた過去最高値をぬりかえた。大豆も一時、1ブッシェルあたり17.7775ドルに値上がりした。
小麦も高値圏で取引が続いている。6月1日時点と比べると、トウモロコシと小麦の価格は5割、
大豆は3割それぞれ上昇している。
 原因は、米中西部の穀倉地帯で、記録的な暑さと少雨により「56年ぶり」(米メディア)といわれ
る深刻な干ばつ被害が広がっていることだ。米国は世界最大の穀物輸出国。「秋の収穫量が大
きく減るのではないか」との見方から、価格が上昇。世界的な金融緩和であふれかえったお金が、
欧州危機で行き場を失い、穀物市場に流れ込んでいることもある。
http://www.asahi.com/business/update/0721/TKY201207210163.html

74 :
>>72
いいはなしだな。
しかしやがて結婚して子どもを産むは疑問だが

75 :
昭和初期なんてほとんどの人が結婚したんじゃないかな?

76 :
>>72
私は、とんかつソースより、ウスターソースの方が好みw
ただ、油一杯のとんかつと水気充分のキャベツにかけた「残り汁」を、
白飯にかけた美味さは異常。身体に悪いことは、わかりきっているんだがw

77 :
豊作予想が一転… 米大干魃、「世界の穀倉」直撃で投機資金流入招く
【ワシントン=柿内公輔】記録的な大干(かん)魃(ばつ)が猛威を振るう米国は、トウモロコシも大豆もそれぞれ世界全体の
生産量の約4割を占める「世界の穀倉」だ。産地が深刻な被害を受けたのに加えて、主要国の金融緩和を背景にした投機資金が相場に流入。
世界的な食糧インフレを招く恐れがある。
米農務省は当初、今年は穀物の豊作を予想し、トウモロコシは1937年以来最も広い作付けを確保し、生産高も前年比で2割増加するとみていた。
ところがふたを開けると56年以来の大干魃で、農務省は最新の7月の需給予測で、トウモロコシの今年度末の在庫は6月予想時より約4割減少と大幅に下方修正した。
世界の穀物価格の目安とされるシカゴ商品取引所の先物相場は天井知らずで上昇。大豆の8月物が連日のように最高値を更新し、トウモロコシも9月物が19日に約1年1カ月ぶりに高値を更新した。
加えて、欧州債務危機を受けて主要国の中央銀行が超金融緩和策を維持する中、高利回りを狙った投機資金が商品相場に流入していることも、穀物価格の高騰に拍車をかけている。
影響は内外に広がりつつある。家畜用飼料の価格も急騰し、農務省では、畜産業者への損害も懸念する。また、穀物は食品や飼料としてだけでなく、バイオ燃料の原料にまで用いられる。
ガソリンに一定のバイオ燃料の混入を地域によって義務づけている米国では、トウモロコシを原料とするエタノール生産量が最近急減。「需給が悪化し、当局が規制の変更を迫られるのでは」
(市場関係者)との観測もある。
米国産穀物の減少は、「(アフリカなどへの)食糧支援にも悪影響を及ぼす」(ロイター通信)ため、貧困国の政情不安につながると懸念する声もある。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120722/amr12072221090003-n1.htm

78 :
ステーキ食ったことないんだけど食うべき?
トンカツ初めて食べたのも高校卒業してからなんだが美味かった

79 :
マジで美味しい肉じゃなければいいとおもう
まずいステーキは足袋食ってるイメージ

80 :
>>79
足袋食ったことあるのか?

81 :
足袋じゃなくて、靴底だろ

82 :
>>78
高校卒業するまで何食べてたの?

83 :
ベジタリアンじゃね?

84 :
高校卒業したらベジタリアンやめたのかよ??

85 :
年のせいか食事のせいか知らないけど
老化が目立ってきた
何を食べると自分で言うのも何だけど美少年だった頃に戻れるのだろう。

86 :
日清がトルコのメーカーと提携したらしいから
パスタの値段に注目

87 :
>>82
何って たいていのものは食べたことあるよ
豚肉も食べてたけどトンカツは家で出たことなかったので

88 :
一食が茶碗1杯のご飯と納豆1パックでお腹いっぱいになるようになってしまった
これはこれで都合がいいんだけどなんだか情けないなぁ

89 :
俺はもう20年以上ご飯と納豆かうどんと納豆。
いろいろ試したけど、最終的に落ち着くのはこれ。
人生終わった気分

90 :
スパゲティにシチューの素で味付けするとおいしいクリームスパができるね
皆やってるのかもしれんけど

91 :
>>85
とりあえずな。
自助努力で、30キロほど痩せてこい。
お話し合いは、それからだ。

92 :
ご飯と納豆かうどんと納豆にします
ありがとう。

93 :
>>89
健康状態はどうなの?

94 :
超芳醇のおつとめ品を2斤ゲット。
初めて食ったがおいしい、芳醇みたく安売りセールされないのも納得。

95 :
>>93
いつも元気がない。
市の健康診断を受けると、血圧高めで、骨密度がギリギリ。
そこで、カルシウムのタブレットを摂ってる。

96 :
もらい物のトマトときゅうりうめぇぇぇ
かねだしてスーパーでまずいの買うのが馬鹿みたいだぜ

97 :
夏のウナギに続き秋のサンマも高騰? 推定資源量激減と水産庁予測
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120801/mca1208010502005-n1.htm
東京都内の百貨店の鮮魚売り場に並んだ1000円のサンマ【拡大】
http://www.sankeibiz.jp/images/news/120801/mca1208010502005-p1.jpg
 水産庁は31日、北西太平洋のサンマの推定資源量は2012年に160万トンと、11年の
3分の2に減少するとの長期予測を発表した。推定資源量は例年、実際の漁獲量とほぼ比
例する傾向にあり、漁獲量は大幅に減る可能性が高い。夏のウナギに続き、「秋の味覚」を代
表するサンマの価格も高騰しそうだ。
 水産庁によると、サンマの推定資源量は08年の398万トンをピークに2年連続で減少した
後、11年はやや回復していた。12年は資源量の減少に加え、海水温が平年より高めに推
移すると予想され、低温を好むサンマは「魚群が日本に来遊するまで時間がかかる」(水産
庁)とみられている。
 実際、北海道で8日に解禁された早漁期の出足も鈍い。10トン未満の小型漁船が所属
する「道東小型さんま漁業協議会」によると、29日までに釧路など4漁港で水揚げされた漁
獲量は、昨年の同時期と比べ、6分の1以下に落ち込んでいる。
 早くも高値の動きが出ている。東京・築地市場で北海道の生サンマ1キロ当たりの卸売価
格は7月第3週(13〜19日)が前年同時比24%増の1533円、第4週(20〜26日)も
5%増の1869円と高値が続く。
 東京都内の大手百貨店の生鮮売り場では、小ぶりのサンマが1匹1000円で売りに出され
た。「品数が少なく、どうしても高値になる」(担当者)という。

98 :
おなかひやして2回下痢したんだけど
すっきりぽん状態になって一気におなかがすいた
おなかのすく仕組みって血糖値が下がってそれを脳が感知するんじゃなかったのか?
ウン子がでていったらおなかすくなんてちょっと単純すぎませんか

99 :
Rしなきゃ常に満腹だな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
35歳以上で、職歴なしからの就職活動 Part 8 (412)
猫ロジ物語 猫ロジスト司法書士事務所 4スレ目 (236)
俺達は女という妄想見せられて生きている (278)
パRで食っている無職24 (579)
昭和54年度生まれの無職 名無し専用【272+5】:冬 (735)
40代職歴無しからの就活 (657)
--log9.info------------------
男子校女子高出身で後悔してる人 (272)
死ぬしかないか? (235)
さとり世代 (654)
【懺悔】昔した謝っておきたい事【過ち】 (946)
パパから籍を抜こうと思う (244)
30歳独身Rパートで人生オワタ (886)
親にエロゲ会社に勤めている事が知れてしまった (389)
【励まされるのも】母親との死別2【辛いです】 (654)
ストーカーは、ほんのちょっとですぐ逮捕になる!! (510)
他人の悪意や裏切りに対してどう対処していけばイイノカ (444)
家族への憎しみを抱えきれないので自殺したい (232)
親の虐待で人生が狂った人【3】 (395)
楽な死に方教えてください (443)
そろそろ死に時を考えているよ、最近 (533)
北斗の仲間たちが相談にのるスレ5 (219)
いじられ(見下され)キャラになるのを予防したい (950)
--log55.com------------------
【W222】メルセデス・ベンツ Sクラス 12【C218】
【三菱】 エクリプス クロス 日食21日目
【VW】ゴルフ6 その52【GOLF】
【Ferrari/フェラーリ】Rーリ全般・パート105
【PEUGEOT】308統合スレ Part18【プジョー】
【TOYOTA】86/BRZ★163【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
【G20】BMW 3 Series Part1
【HONDA】3代目フィット Part145【FIT3】