1read 100read
2013年02月ネットサービス35: 【オンラインストレージ】Bitcasa【容量562.95TB】 (337) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
激裏情報の会員の方いますか? 2本目 (744)
激裏情報の会員の方いますか? 2本目 (744)
教えて!goo (448)
書き込みテスト専用スレッド (244)
【Google】お前はどっち派? 【Yahoo】 (283)
地域別掲示板 まちBBS www.machi.to 4丁目 (331)

【オンラインストレージ】Bitcasa【容量562.95TB】


1 :2012/06/16 〜 最終レス :2013/02/12
容量562.95TBのオンラインストレージBitcasaのスレ
月額10ドルの予定だけどβ版の間は無料

2 :
http://www.bitcasa.com/

3 :
ぐぐるのだるいから解説ブログのリンクを貼れ

4 :
Bitcasa、容量無制限のクラウドディスクが月額10ドルで
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20110912with-bitcasa-the-entire-cloud-is-your-hard-drive-for-only-10-per-month/
BitcasaのCEO、無限ストレージ暗号化の謎を語る
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20110918bitcasa-explains-encryption/

5 :
容量は“ほぼ無制限”! 夢のクラウドストレージ「Bitcasa」
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120229/1039857/?rt=nocnt

6 :
3だけどありがとう。

7 :
この前デザインを刷新してからけっこう良くなったけど、
Windowsはまだまだbugyでだめだめぽ
いつの間にか落ちてるし、落ちたら「ディレクトリ名.original」の残骸が残りまくるし
それからフォルダを50個ぐらい登録してるせいか分からないけど、
初回起動時のマウントに失敗しまくらない?
XPと7どっちも使ってみてるけど、同じ感じだ

8 :
Max x1 Win7x2 で使おうとしたんだけど、一台のWin7だけLoginできない。
Login with Facebookをクリックするとブラウザには承認完了ってでるけど、肝心のアプリケーションはLoginできてなくて最初に画面に戻ってる。
ということで未だに使えない。

9 :
ファイル破損がめちゃくちゃ多いよね。
特にzipやrarが絶望的。

10 :
多分ツールがだめだめなんだなぁ
うまいこと分散してアップしようとなんか、がんばってるようだが…
まだまだ実用とは程遠い感じやね

11 :
Web Portalはなかなか良い
PCで動画UPしたらあとは全部Web上でインスタント検索的に探せて、即再生
mp4とかflvとかavi、mkvもいけた
さらに帯域は湯水のごとしだし

12 :
こっちはウェブポータルの動画が見れた試しがない
flvやm4vに変換し直してULしてもダメだわ
普通にInfiniteフォルダ作ってコピペして上げてるんだけど
何が違うんだろう?

13 :
裏側はAWSだからAWSまでの速度が重要みたいだね。
自宅だと遅いけど、会社の回線だとクソ早い。

14 :
>>12
一度、1件も表示されなくなったことあったけど、
一週間ぐらいほっといたらいつの間にか見られるようになってた

15 :
@Bitcasa
Bitcasa beta is now open!! Sign up at http://www.bitcasa.com
https://twitter.com/Bitcasa/status/215453727123972097

16 :
Backupフォルダーの使い分けがよく分からない
全部Infinitで登録すればいいんじゃないのかと思うんだけど

17 :
長くなるけどいい?

18 :
痛くしないでね・・・

19 :
長くしてくれるほうが好きだよ・・・

20 :
Infinite
同期元のフォルダを隠しフォルダにし、新たにBitcasa上の
同期されたフォルダ(以後Bitcasaフォルダ)をマウントする。
同期完了後の隠しフォルダの中身を変更してもBitcasaフォルダには反映はされない。
つまり不要なら削除しても問題ないはず。
Bitcasaフォルダのパス指定を同期元とは別の場所にすると
隠しフォルダじゃなくなる。それだけだが。
別のPCから同期する場合はBitcasaフォルダがマウントされる形なのでHDD容量は食わない。
ローカルにファイルを置かずにBitcasa上で一元化する使い方を想定してるのかな。
ただし同期先でファイルを編集してもすぐには同期元に反映されず、
同期元でDeactive->Activeすると反映された。
同期元のBitcasaフォルダで編集した場合は即同期先で反映される。
Sync
Dropboxに近い?2台目のPCで使う場合はファイル本体が同期されるので
HDD容量も時間もそれなりに食う。Dropboxで間に合ってるのであんまり
使っていなく、よく知らない。
Backup
Infiniteに近いが同期元のPCにBitcasaフォルダはマウントされず、
同期元のディレクトリ内を変更をすることでそのまま同期先に反映される。
ただし同期先でマウントされたフォルダは編集することは出来無いので動画など
書き込み要素のないファイルに向いてそう。
自分の体験だけで書いてるから勘違い、用語違い、用法用量の間違い等あると思います。

21 :
>>20 大義
つまりは、こういうことでおkかな?
                   Infinit Sync  Backup
元PCのHDD容量を食わない   ○    ×   ×
別PCのHDDにローカルで同期  ×    ○   ×
別PCから変更可能         ○    ○   ×

22 :
>>20 >>21
すげーわかりやすい

23 :
仮に>>20-21が正しいとするなら
用途としてどういう使い分けがいいんだろう
Syncは>>20が言うように、安定性や色んなOSへの対応度の面から考えても
DropboxやSugarSync使った方がよさそうだからいいとして
InfinitとBackupの使い分けがよくわからない
どっちがどうメリットとデメリットがあるんだろう

24 :
あ、Infinitは仮にローカルのファイル消してもBitcasaにのみ元ファイルがある状態で使えるのか
でBackupは文字通り既存のフォルダがある上で、それの予備の複製をBitcasaにも
って使い方でいいんかな?
でもBackupが同期元で変更あった時にすぐ反映されるってのは怖いな
同期元のPCでエラーが起きてデータが破壊されたらその破壊されたデータが
バックアップにも反映されちゃうってことだよね?

25 :
Web Portalで日毎のバージョンが見られるから、
Backupとしての機能は果たせるには果たせるだろうね
ただ、InfinitでもSyncでもバージョン見られるからあまり意味ないけど
Backupフォルダの効用って確か、
他人との重複排除を行わずに完全に個人で暗号化されるんじゃないっけか?
HPのどっかにそう書かれていたと思ったんだけど、今見たら見つからない
けどいっかいInfinitでアップロードしたファイルを
もっかいBackupでアップロードしようとしたら、帯域と時間かかりまくる。

26 :
Windowsで環境変数(APPDATA)をいじってキャッシュをDドライブ(100G空き)に移動したんだけど、
設定で変更できるキャッシュサイズの上限がCドライブを参照しているのか1Gしか設定できない…。
サイズの上限を変更する方法どなたか知りませんか?

27 :
そういえばこれってDropやSugarSyncみたいに
WEBからフォルダの削除やデータのコピー&削除みたいな
操作って出来ないのかな?
右クリック押しても特にそういう感じのはないけど
とすると基本的に同期したPCのエクスプローラでその手の作業は操作ってことか?

28 :
オンライン上のファイルの移動は、ネット上で対応してほしいな
現状PCで異なるフォルダにファイルを移動すると、
ネットワーク越しにファイルがダウンロードされて、
それをネットワーク越しにアップロードしているというあほな状態に…

29 :
同意
あとはDBやSSみたいなモバイルクライアントがほしいけど
仕組み的にクライアントマシンにパワーが必要なのかな

30 :
インストールしてみた
アップロード後に(元の名前).backupっていうフォルダはできたんだけど、
元もとの名前のフォルダ開いてもなぜか中身空っぽ、選んだ機能はInfinite
リモートマウントイメージでアップしたファイル一覧が出ると思ったのに
たしかにBitcasa Portalは便利そうだが、ローカルから見えないのはなぜだ
間違えようもない手順だったけど、俺が理解できていないだけなのか?

31 :
基本的にWebPortalに反映されるのは時間がかかる場合と、
すぐ表示される場合と色々とあるから、2,3日は待ってみた方がいい.
あと、フォルダのアクティベートのオン・オフを繰り返してみたり
ローカル上の既存のフォルダをInfinit化するよりは
一回、空のInfinitフォルダを作って、そこにファイルをコピーしたり移動した方が
トラブルが少ない気がする
アップロード途中で落ちたときの挙動がまだ不安だし

32 :
Windows版でなんかおかしいと思ったら、
C:\Documents and Settings\username\Bitcasa\フォルダ名
の方にマウントされたフォルダの中にファイルを入れないと、
WebPortalに反映されない
もしも既存のフォルダをInfinit化した場合には、
そっちもマウントされたフォルダになってると思うし、ファイルを入れればアップロードも働くみたいだけど、
WebPortalに反映されない上に、同名の「\username\Bitcasa\フォルダ名」と内容が別になる…
まだ検証が足りないし、間違ってるかもだけど、ちょっと気をつけて

33 :
消費したエロ動画を突っ込んでおくのにちょうどいい

34 :
Win版のInfinite、どうやってもアップロードしてくれない
時間かかるんだと少し不便だな

35 :
重複排除は512KB単位だな
一度アップロードされたファイルであっても512KB単位で照合するっぽいから、
Dropboxのようなアップロード爆速省略は期待できない
既にアップロードされた1GBのファイルを再アップロードする場合
通信量は全部で1MB程度だが、タスクトレイの動きが止まるまで20分50秒程度かかる
これは1ブロック(512KB)当たりの平均照合速度が、0.612秒という計算
未アップロードであればもちろん、通信速度の縛りで遅くなる
最近は通信速度は制限してる? upは平均130KB/sec ぐらいだわ

36 :
http://dist.bitcasa.com/Bitcasa%20Setup%2020120713.4.exe

37 :
↑XPで使えないよね?起動しないわ

38 :
XPだと起動でコケるな
7で試したら普通に使えてる

39 :
SkyDrvieも使えないし、Dropboxもいずれやめるとブログで行ってたし
そろそろ真剣にXPから卒業を考えないとなあ。

40 :
ブログじゃなくてフォーラムのコメントだったかも

41 :
これ有料になっても、無料の範囲って残るの?

42 :
フリーのコースも用意するって言ってたね
たぶん、SyncやBackupのフォルダ数や容量制限付きじゃないかね

43 :
backupに登録さえしておけば
勝手にクラウド上にバックアップが作成されているのは安心感あるね
月10ドルでこれはアリかも

44 :
backupしながら
infiniteフォルダにアクセスしたらクソ遅いな・・

45 :
既存のファルダを登録する際は、まず空のフォルダとして作成して、
プログレスバーが完了した状態にしてからファイルを突っ込んでいったほうがいい
登録時のファイル容量が大きい時に、アップロードがいつまでたっても終了しない事態にならずに済む
登録時に中断するとフォルダもオンラインに作成されないし、最初からやり直しなるし

46 :
backup中に電源落として、また付けた時に再開したら
ちゃんと途中からbackupも再開されるのだろうか?
残り6日とか出るんだがその間PC付けっぱなしになんてできない

47 :
アップロード済みの部分は、再アップロードは行われないよ
既にアップロードされた部分は、通信は省略されるけど認識にけっこう時間かかる
まあ一回完了して、フォルダのスナップショットが完成しないと、
どうやってもバックアップとしては使えないけど

48 :
これVirtualbox とかの仮想マシン置き場にしてる人いる?

49 :
イメージのサイズ、ギガクラスだからそれはウチの回線ではあまりにも非現実的

50 :
フォーラム無くなってない?
あと、XPで起動こけるのはVista以降で使われているCancelIoっつーのを使ってるからだと思うんだけど、
XPはサポート打ち切ったんかな。。

51 :
前のバージョン使っとけ、そのうち直す、ということらしい>XPで起動不可
ttp://support.bitcasa.com/entries/21702932-cannot-start-bitcasa-client

52 :
1TB上げようとしたら残り100daysとか出るんだけど仕方ないの・・?

53 :
>>52
何を目的としているのかわからないが、
むしろ1日10GBも上がる事に喜んだ方が良いと思うが。

54 :
>>53
確かに。有料になったら少しは改善されるのかな。まー使い始めは仕方ないか。
常時700KB/s出てるからもっと短く済むはずなんだが・・
なんかアップ後にデータがでかくなってる気がするんだけど暗号化してるから?

55 :
でかくなってるの見たこと無いし
暗号化してもでかくなるわきゃあないぞ

56 :
XPと7使ってるけど、新旧のバージョン20120620と20120713とじゃ、
アップ速度とアップロード済みファイルの認識速度とがダンチだぞ
頼むからXPではよ対応して欲しい

57 :
なんか1日くらい放置してたら普通にアップ速度40Mbpsくらい出たわ。最初が遅いのはなんでなんかな。

58 :
うちの環境だと起動はしたけどInfiniteもBackupも無反応だったんだけど
古いやつなら動くのかな
動くの見たいだけなんだけど、古いの入れてためしてみるか

59 :
あ、XP/SP3x86

60 :
アイコンが動いてるからアップしてるのは判るんだけど
スピードとか残り時間とかどこで判るの?

61 :
ネットワーク監視系のソフトなんて腐るほどあるやろ

62 :
アップ速度40Mbpsとか言ってるのは重複ファイルのアップロードが省略されて
見た目早くアップされたように見えたんでしょ

63 :
ネットワークモニタ見て言ってるでしょ。
うちは何回か4MB/s出てるのを見た。

64 :
まじかぁ、そんな速度出るのか…
今はずっと0〜800kbを波打ってる感じだ、前はもっと早かったんだけど

65 :
アップしたファイルをダウンロードしようとすると
ちょくちょく404になってて消えちゃってるんだが
笑えない

66 :
俺はないけど、そういうの一回でもあるともう使えねえ

67 :
これってアップロード中にPC落としたらまずいのかな
再起動したらアップロード再開する気配ないんだけど・・

68 :
>>67
うちの環境(20120620版onXP/SP3)だと、
再起動後しばらくはアイコン灰色

しばらくすると緑色のウニウニが始まる
レジュームしてるのか上げ直ししてるのか動いてるフリだけなのかは不明

69 :
Infinitのフォルダに突っ込んだ後
裏でアップロードしてる途中で落とすと、色々とやばそう

70 :
http://dist.bitcasa.com/Bitcasa_0.9.6.2476.pkg

71 :
20120630をXPで使ってるけど、
Bitcasa起動後しばらくWindows固まらない?
CPU使用率は低いけど、I/Oを全部Bitcasaに持ってかれて
エクスプローラも開かない状態になるんだが、3分ぐらい

72 :
固まらないよ
1、ウィルス対策ソフト無効
2、UP待ちファイルなくなったら、com.bitcasa.Bitcasa フォルダを一度削除
  空フォルダが大量に残ってるんじゃないの?

73 :
↑補足:infinite しか使ってない

74 :
確かにそこのフォルダ群が原因ぽい
プロパティ開こうとするだけで同じように固まりそうになった
cacheとccache、outgoingの下にそれぞれほぼ
256×256のフォルダがあるからXPさん辛そう

75 :
Windows7でInfiniteのフォルダにアクセスしようとすると
「デバイスの準備ができていません」て言われるんだけど、
同じ人いない?

76 :
Upの確実性を上げるにはどうしたらいい?
1回で成功することがないわ。
みんなどうしてる?infinite

77 :
・空のフォルダ作ってその中に入れる
・数百MBずつ細切れにファイル追加
・タスクトレイのアイコンが停止したら次投入
・一回ごとにActivateのオンオフ
ぐらいやれば確実

78 :
既知の問題だと思うのですが、OCNのアップ30GB制限にはどう対処すべきでしょうか?
2年割りを申し込んでしまったので、プロバイダの変更とはいかないんですよね…。

79 :
どう対処って何を期待してるんだよ
30GB制限を回避する裏ワザ教えてくださいとか言うつもりか

80 :
たとえば、指定のアップ量に達したらネットが切断されたりするソフトなんて無いかなーと。

81 :
OCNの30GB制限の詳細知らんけど
上げられなくなるだけじゃないの?
よくわからんけど制限しても意味なくね?

82 :
30GBに達したらプロバイダ解約ですわ。
今はモニタリングソフトを使って29GBになったらBitcasaを終了するようにしている。手動でね。

83 :
Nドラさん、Avast様に怒られまくり

84 :
>>81
> OCNの30GB制限の詳細知らんけど
> 上げられなくなるだけじゃないの?
> よくわからんけど制限しても意味なくね?
>>78じゃないけど同じOCNユーザーで78の困りっぷりがわかる。
OCNの方で上限を超えたら勝手に帯域制限をかけると思うでしょ?
ところが、
- ADSLでもOCNでも上限は30GB/日
- 30GBを超えても帯域制限はかからない。
- 超過してから4〜5日後にOCNから、次回超えたらOCNから解約するぞ
という警告書が届いてユーザーはその時初めて超えたことを知る。
- OCN側でアップ量を教えてくれる機能は提供されない。
帯域制限をソフト側で設定できないクラウド系サービスを
使っていると結構ヒヤヒヤする。

85 :
>>82
>>78にOSが書いていないけど、Windows7以降なら
Netlimiterか、Traffic Management Controllerが使えるんじゃないかな。

86 :
>>84
> - ADSLでもOCNでも上限は30GB/日
- ADSLでも光でも、だった。。。

87 :
>>85
とりあえず、後者を使って見ます。
ありがとう。
>>86
結構な鬼仕様だよねー

88 :
プロバイダだけもう一つ契約すればいいだけだろ

89 :
>>85
後者を使って、制限近くまでアップしたら再起動かけようという設定にして、指定のアップ量まで達して自動的に再起動かけ始めたら、bitcasaが待機中により再起動できません、と出ました。

90 :
syncモードってどのタイミングでsyncされるのでしょうか?
どうやらドラッグアンドドロップで元フォルダにファイルを追加しても、syncされないようです。

91 :
syncフォルダに入れて10秒ぐらいすると
タスクトレイのアイコンが動き始めるけど
ちゃんとActivateしてる?

92 :
OCNってめんどくさいんだね。
Niftyの俺勝ち組

93 :
とりあえずネットワーク共有ごしにInfiniteフォルダ開くとメモリ食いつくして固まるのをなんとかしてほしい

94 :
いつ有料になるんだろうな
ベータ期間長くね

95 :
ウェブ経由でフォルダの作成や削除が自由にしたいんだけど
なんで出来ないんだろうな

96 :
Antivirのリアルタイム保護OnでInfiniteなフォルダにアクセスすると非常に重いので、
除外プロセスにbitcasa.exe、除外フォルダにcom.bitcasa.Bitcasaを入れても変化なしです。
保護Onでも重くならない除外設定をご存じないでしょうか。他のAntiVirusの設定でも構いません。
とりあえずbitcasaを使う毎に保護Offでごまかしてますが。

97 :
間違って重複ファイルをアップロードしてしまった
ファイル削除実装はよ

98 :
しらんうちに100Gアップロード完了してた
でも、この費用はどこから出るんだろう
潰れないか心配
ちゃんと利益が出るビジネスモデルなのか?

99 :
>>97
重複ファイルってもはや気にする必要無くね?
もう重複してようがなんだろうが、整理もそこそこに全部突っ込んでる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
解説動画が酷すぎると話題のケロケッツ新作動画公開 (808)
livedoor Wiki 2ページ目 (302)
【憩い】」自殺者を救う名目のチャット【嘆き】 (801)
teacupチャットのネタ5 (521)
inter7 part11【ハラマセヨー】 (645)
last.fm and Audioscrobbler -31- (943)
--log9.info------------------
野島ファミリー 総合ファンスレッド*その8 (556)
ミルキィホームズ ユニット総合スレ part47 (745)
ドラえもんの声優について語るスレ (412)
【大沢】花澤香菜vs井口裕香【若手】 Part2 (370)
Rしたい声優 30人目 (248)
新声優ユニット DABA 第3レース (401)
竹達彩奈vs寿美菜子vs茅野愛衣vs戸松遥 (205)
ラジオがマジでおもしろい声優 part3 (287)
プリキュアの声優陣14 (414)
ベルセルクの声優について語るスレ (428)
声優・テレビ番組出演情報スレッド 19人目 (481)
オカズにした声優を書くスレ6 (799)
声優雑誌について語るスレ 8冊目 (556)
サクラ大戦イベント総合スレ94〜帝都・巴里・紐育〜 (347)
ぷろだくしょんバオバブ所属の声優 Vol.13 (852)
81プロデュース (977)
--log55.com------------------
青春という名のラーメン
インスタント麺喰っても、胃が荒れない方法。
さよなら、日清食品の縮れ麺
カップ焼そばは、お湯2回通しが鉄則だろ
いか焼きそばってさぁ…
【インスタント】冷やし中華総合スレ
カップラーメンってフタ閉めるじゃん?アレ意味ないらしいな
麺食ったらスープ捨てるやつなんなの