1read 100read
2013年02月公務員試験270: 数的処理の良問を鑑賞する・研究するスレッド (500) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ごっくん】高知県の公務員志望★3【馬路村】 (689)
奈良県庁職員採用試験 (473)
国U葬儀会場 (366)
☆★食品衛生監視員目指してる人集まれ〜★☆ (749)
【柴崎にも】 LEC総合スレッド Unit64 【幸あれ】 (308)
正直警察・消防行きたくない奴らの集い (372)

数的処理の良問を鑑賞する・研究するスレッド


1 :2008/03/03 〜 最終レス :2013/01/18
ある意味、数的ヲタのためのスレッドです。
・適切な難度で、実力差の現れやすい(選抜試験としての)良問
・高度だが、興味深いテーマや結論を持つ問題
などを挙げて鑑賞しましょう。
過去問でも模擬試験の問題でもよし。
自作問題もどうぞ。腕がなる人も多いでしょう。
別解の研究なども面白いでしょう。

2 :
スレ立て人から、まず1問。

3人チームで行う作業がある。作業を行う候補者は男4人、女6人の合わせて10人であり、
このうちに2組の姉と妹がおり、他に親族関係にあるものはいない。
作業能率が3人の組合せでどのように変化するかを調べるため、
あらゆる組合せで作業を行ってみることにした。
チームの編成に当たっては、3人のうち1人は必ず女性でなければならず、
しかも3人ともお互いに親族関係がないことが必要であるという。
チームの組合せは何通りあるか。
1. 60通り 2. 70通り 3. 80通り 4. 90通り 5. 100通り
出典は平成10年国II 。

特に面白みのある問題ではないが、
程よい難度で差の現れやすい良い問題だと思います。
答えが綺麗なのもよい。


3 :
>>1
問題作成に任命されたのか
よっ、勝ち組!

4 :
24+56+20=100?

5 :
ぜんぜん違うな。問題読めてないしショボ

6 :
漏れは
36+52+12=100通り と解いた。
順に、男2女1の場合、男1女2の場合、女3の場合 を求めて合計。

7 :
>>2
去年の合格者だが、すでに解けない・・・ww
去年なら楽々解けてた問題だがなぁ・・・涙

8 :
4はどうやって解いたの?

9 :
俺も>>6の方法で解いたが、こっちでも良さそう。
10人から女1人以上を含む3人を選ぶ選び方は、
10C3-4C3=116通り
ある姉妹2人と、残る8人から選んだ1人とを合わせた3人を選ぶ選び方は、
2C2*8C1=8通り
姉妹は2組あるから、求める選び方は、
116-2*8=100通り

10 :
>>9
この解法いいね。これだと手間もずいぶん楽だし。

11 :
>>2の問題って、意外と難しい?

12 :
>>11
旧課程の数T基礎程度だと思うよ。
“全員男は不可”、“姉妹同士は不可”って条件を
落ち着いて解釈して立式できるかが分かれ目だと思う。

13 :
答えが100通りという平方数になるのは、偶然かな。
もすかするとうまい考え方をすると 10×10=100通りとかいうふうに解けるとか・・・

14 :
>>2 については、>>6のように正攻法でいくのもそれほど面倒ではありませんが、
やはり >>9 のように「余事象の考え方」でいくほうがスマートでしょうか。
ただし、>>2 の問題で、「3人のうち1人は必ず女性」を「3人のうち1人は必ず男性」と変更した問題では、
「余事象の考え方」ではウッカリ間違える可能性もあるので要注意。
すなわち、
 男4人と、姉妹2組を含む女6人から
 「少なくとも1人は男」「姉妹を含まない」を満たす3人チームの組合せは何通りか。
という問題で、
>>9 の解法を“そのまま”真似て、10C3 - 6C3 - (2C2 * 8C1) = 84通り、とすると間違います。

15 :
良問じゃなくて、悪問(だと思うの)だが、
平成17年の国家U種から
四つの袋A〜Dがあり、袋の中にはいくつかの碁石(黒石・白石)が入っており、次のことが分かっている。
○Aには合計10個以上の石が入っている。
○Bには黒石9個・白石5個、Cには黒石5個・白石6個、Dには黒石3個・白石4個がそれぞれ入っている。
○袋から任意に1個の石を取ったときそれが黒石である確率は、Aの方がBより高く、またCの方がDより高いが、
 逆にAとCを合わせたものと、BとDを合わせたものを比較すると、後者の方が前者よりも高い。
このときAに入っていた黒石の個数は何個か。
1. 6個 2. 7個 3. 8個 4. 9個 5. 10個

この問題、スッキリ解く方法あるんだろうか?


16 :
>>15
難問じゃないがうざい問題だなw

17 :
コンビネートてどう計算するんだっけ? ごめん…

18 :
>>17 チョト スレ違いなんだが・・・
例えば C(7, 3) = (7×6×5)/(3×2×1) 、 C(10, 4) = (10×9×8×7)/(4×3×2×1) だ。
これで分かるかな?

19 :
18さん、ありがとうございます!
これを例えばどんな風な問題でどんな風に利用したらよいのでしょうか?
バカですいません…

20 :
スレ違い。
質問スレにでもドゾー

21 :
>>15
とりあえず真ん中の選択肢から当てはめたら解けた。
A>B、C>DであればA+C>B+Dは当たり前だけど、割合に
ついては単純な足し算は意味がないんだね。

22 :
>>15
Aの中の全個数を S, そのうち黒石の個数を x として、仮定より
 x/S > 9/14
 (x+5)/(S+11) < 12/21
で、これを整理すると
 (7x-9)/4 < S < (14x)/9 ・・・(甲)
となる。
選択肢の x=6,7,・・・を(甲)に代入していくと、
Sとして整数値を選べるのはx=8のときのみ( 11.75 < S < 12.4・・・ より S=12)。
最後の詰めで、選択肢の候補を代入していくしかないのかな、この問題は。ちょっと鬱陶しいな。


23 :
出典は不明だが、質問スレにあったこの問題。

AとBの2人がサイコロを1回振り、出た目が大きいほうが勝ちとするゲームを行う。
A、Bが勝つ確率をそれぞれP(A)、P(B)とおく。
Aは1〜6の目が1つずつ書かれた普通のサイコロを用いるが、
Bは次の条件1と条件2を満たす範囲で自由に目を決めることができる。
(条件1) 各面の目は自然数で、その総和は21。
(条件2) 最大の目は6。
このとき、( ア )。
また、条件1はそのままで、条件2を次の
(条件2') 最大の目は7。
に変更すると、( イ )。
空欄アとイに入る文として妥当なものを次のa〜cから選べ。
a. どのように目を決めてもつねにP(A)=P(B)である
b. どのように目を決めてもつねにP(A)>P(B)である
c. うまく目を決めるとP(A)<P(B)となるようにできる

公務員試験の問題としては少し難しすぎるかもしれないが、
面白い問題だと思う。

24 :
誤爆しました

25 :
>>15
Aに入っている白石の数をx個、黒石の数をy個とおく。
合計10個以上なので x+y ≧ 10  【1】
黒石確率が、Aの方がBより高いので
 x/(x+y) > 9/14
 整理して y < (5/9)x  【2】
黒石確率が、BDの方がACより高いので
 12/21 < (x+5)/(x+y+11)
 整理して y > (3/4)x − (9/4)  【3】
【1】〜【3】が示す領域を座標平面上に図示する。
全ての不等式を満たし、かつxとyが整数になる点は(8,4)のみ。
よって、黒石は8個。

26 :
15が、大学入試などの記述式の数学の問題なら、条件を満たすのはx=8“のみ”であることを示すには
>>25のように「図示」するのが完璧だろうけど、
y=(5/9)x とか、y=0.75x-1.75 なんて直線は、ちゃんと描くのがなかなか邪魔くさい。
公務員試験だと選択肢を代入していくほうが楽じゃないかな。


27 :
y=0.75x-1.75 じゃなくて
y=0.75x-2.25 だった。

28 :
>>23
[アについて]
Bのサイコロの目を小さいほうから a, b, c, d, e, f とする(同じ目でも区別する)。
条件1より、a 〜 f の総和は21.
AとBの出すサイコロの目の組は36通り。
そのうち、Bが勝つ場合は、
Bの目が a のとき ⇒ a-1通り
Bの目が b のとき ⇒ b-1通り
Bの目が c のとき ⇒ c-1通り
Bの目が d のとき ⇒ d-1通り
Bの目が e のとき ⇒ e-1通り
Bの目が f のとき ⇒ f-1通り により、全部で (a〜fの総和) -6 = 15通り。
また、Bの目がa〜fのいずれでも、引き分けになる場合(つまりAがBと同じ目になる場合)が1通りずつある (★)
ので、引き分けになる場合は全部で6通り。
ゆえに、Aが勝つ場合は36 - 15- 6 = 15通り。
つまり、AとBの勝つ確率は常に等しい。
[イについて]
上記の★の前の行まではまったく同じ。
しかし、Bの最大の目が7だと、Bが7を出したときは引き分けはありえないので、引き分けになる場合は
6通りより少なくなる。するとAが勝つ場合は 36 - 15- (6より少ない数) = (15通りより多い) となる。
つまりイでは、つねにAが勝つ場合のほうが多い(すなわちAが勝つ確率のほうが高い)。



29 :
>2
がわかんないんだけど・・・・

30 :
俺もわからん期待アゲ

31 :
>>29
2の解答なら >>6>>9 に書いてあるが

32 :
>>28
最大の目が6でも7でも、Bが勝つ場合の数は同じだが、
最大の目が7だと、引き分けになる場合が減るので、その分だけAが勝つ場合が増える、というわけか。

33 :
男1女2
のとき52通りにならん…

34 :
>>33
男性4人から1人を選ぶ ⇒ 4通り。
一方、女性6人から2人を選ぶ方法はC(6, 2)=15通りだが、そのうち姉妹2人を選ぶ場合が2通りあるので、
姉妹を含まない女性2人の選び方は 13通り。
よって「男1女2」の選び方は 4×13 = 52通り。

35 :
>>34
ありがとうございました!

36 :
1桁の相異なる5個の正の整数がある。
この中から3個の整数を取り出す組合せは10通りあるが、そのそれぞれの3個の整数の和は、
13、14、18、16、11、12、17、19、15、15
であった。この5個の整数に含まれるもののみを正しく挙げているのはどれか。
1. 1,5 2. 1,6 3. 2,8 4. 3,9 5. 4,7

H3国T

37 :
>>36
5個の整数を小さいほうからa,b,c,d,eとおく。
「3個の整数の和」を小さいほうから並べると
11, 12, 13, 14, 15, 15, 16, 17, 18, 19
である。
これらの総和は150で、ここにはa〜eがすべて6回ずつ含まれるので
a〜eの和は 150/6 = 25 ・・・★である。
一方、a+b+c = 11 であり、また c+d+e = 19 だから、★と比較すると c=5 がわかる。
すると a+b = 6 なので(a,b)=(2,4) もわかり、またd+e = 14 なので (d,e)=(6,8) もわかる。
よって肢3が正解。

この問題は「5個」だけど、「4個」のバージョンもしばしば見かけられるね。

38 :
>>2
の問題てレベル低い方だよね?

39 :
>>37
初めて見た問題だ。
総和にa〜eが6回ずつってのが閃かない。
言われてみると確かにそうだね。
6回ずつってパっとわかる方法が知りたい。

40 :
>>39
3個選ぶ×10通り÷5個の整数=6回ずつ

41 :
小さい方からa.b.c.d.eとおく。
a+b+c=11の組合せを作る。
1,2,8
1,3,7
2,3,6
1,4,6
2,4,5
次に
c+d+e=19の組合せを作る。
すると上から4つは作れない事が判明する。
つまり、一番下の
2,4,5,6,8が作られる。
よって『3』が正答となる。
understand?

42 :
>>15
過去問をランダムに開いたらコレだったから凹んだorz
出たデータ解説ではBDは15/14だったんだが。
コレ確率で、1越えてるし納得いかん。
>>25とか12/21だし(俺もこれでやった)
ホントすっきりしねー問題だな。

43 :
>>42
スマン、うそうそ!!
よく見たら12/21ですた!!
出たデータごめんw
解説も肢検証をしてるが、やっぱり数字が分数でやたら汚い。

44 :
>>41
実戦的でイイ解法だ!

45 :
正三角形ABCと、その外接円を合わせた図形(いずれも周のみを考える)を、
Aを出発点として一筆書きする方法は何通りあるか。
1. 8通り
2. 16通り
3. 32通り
4. 64通り
5. 128通り
地方上級予想新作問題。

46 :
3?

47 :
4じゃん?

48 :
>>45
Aを出発してBにイク場合を考える。
頂点の移動パターンは次の4通り。
・A⇒B⇒C⇒A→B→C→A
・A⇒B⇒C⇒A→C→B→A
・A⇒B⇒C→B→A⇒C→A
・A⇒B→A⇒C⇒B→C→A
A〜B間、B〜C間、C〜A間をそれぞれ2回通るが、
先に円周を通るか辺を通るかでそれぞれ2通りの選択ができる。
(上記でいうと、⇒のところでその選択をする)
よって、経路の選び方まで含めた移動パターンは4×(2^3)=32通り。
Aを出発してCにいく場合も同様なので、32×2=64通りが答えかな。。

49 :
書き出したら4だが……
他に方法あるかいな。
頭良い人降臨期待あげ

50 :
昔の質問スレにあった問題
656 名前: 受験番号774 投稿日: 2006/12/09(土) 05:12:18 ID:l34Aq6hg
教えてください
Aは甲町を、Bは乙町を同時に出発し、甲乙間を往復した。
AはBが甲町を折り返した時刻から3時間後に甲町に帰ってきた。
BはAが乙町を折り返した時刻から2時間後に乙町に帰ってきた。
Aは甲乙間を往復するのに何時間何分かかったか?
答は5時間20分みたいなんですがダイヤグラムを使えば簡単に
解けるようです。図を描いてみたものの、右側の上下の三角形の
相似比が3:2になる以降は数的が全くダメな当方には
答が分かっていても見当がつきません。
これに対する次の解答がなんか感動的だった。
660 名前: 春待小町 投稿日: 2006/12/09(土) 21:47:43 ID:bWDwOGyK
>>656
こんな解法もあります。
求めるもの、すなわち
Aの往復の所要時間を T(時間) ・・・(i) とおく。以下、単位としての「時間」をしばしば省略。
⇒ Aの、片道の所要時間は T/2  (∵片道は往復の半分)
⇒ Bの、往復の所要時間は (T/2) + 2  (∵BのゴールインはAが折り返してから2時間後、つまり上記+2)
⇒ Bの、片道の所要時間は (T/4) + 1  (∵上記の半分)
⇒ Aの、往復の所要時間は (T/4) + 4  (∵ AのゴールインはBが折り返してから3時間後、つまり上記+3)
最後に得た式は(i)と等しいので T = (T/4) + 4 。これを解いて T= 16/3 。

51 :
>>45の問題は、
今年の京大文系の入試を元にしたんでしょ?
(京大の問題は正三角形のかわりに正n角形だった。)

52 :
>>50
すげー

53 :
レベル低っ

54 :
自然数a,b,c(a<b<c)がある。b-a,c-b,c-aの和は10、a,b,cの積は1386。
このときa,b,cの和はいくらか。 選択肢30,32,34,36,38 答34

55 :
c=a+5
1386=2・3・3・7・11
これでa=9、b=11、c=14となる。

56 :
これ、最後a〜cを求めるところは、1386の素因数の組合せをメノコで調べるしかないのかな?

57 :
ある店では、1箱1000円と1箱1500円の2種類のせんべいを売っており、
そのいずれか片方または両方を合計2箱以上買う人は10%の値引きをしている。
ある日のせんべいの売り上げを調べたところ、両方合わせて10箱売れ、
値引き額が合計1000円であったため、売上高は13000円であった。
この日、せんべいを一箱だけ買った人は何人いたか。

2006年地上の問題だが、いい問題だと思う。

58 :
値引きしなければ売り上げは14,000円だから、
1,000円が2箱で1,500が8箱売れた。
割引額が1,000円だから、割引対象額は10,000円。
割引されなかったのが4,000円。
4,000円になる組み合わせは、1,000円1箱1,500円2箱のみ。
(答)…3人かな?

59 :
1000円4箱はないの?

60 :
1000円の箱は2箱しか売れてないんだから、
「1000円4箱」はありえんだろ

61 :
Lのオリジナル問題集のレベルはどうですか?

62 :
A〜Eは自然数で、
これら5個の数の中には2の倍数も3の倍数も5の倍数もちょうど3個ずつあるという。
このとき、A+B+C+D+Eの値として考えられる最小の値はいくらか。

63 :
ある人が、A社に就職するかB社に就職するかの2択で迷っていて、
どちらに就職すれば幸福になれるかを、占い師に見てもらうことにした。
占い師Pは的中率70%で見料が7万円で、
占い師Qは的中率20%で見料が2万円である。
PとQどちらに見てもらったほうが得か。
(出典:光速の解法テクニック 実務教育出版)

64 :
>>63
ナンセンスな問題だなww

65 :
>>63
経済学の問題だな

66 :
>>63
5、6、6、10、15 の五個で、合計42が最小かな?

67 :
ジョーは酒場で論理学の教授と知り合った。
「論理学ってのはどういったもんですか?」
「やって見せましょうか。お宅には芝刈機があります?」
「ありますよ」
「ということは、広い庭があるわけですね?」
「その通り!うちには広い庭があります」
「ということは、一戸建てですね?」
「その通り!一戸建てです」
「ということは、ご家族がいますね?」
「その通り!妻と2人の子供がいます」
「ということは、あなたはホモではないですね?」
「その通り!ホモじゃありません」
「つまりこれが論理学ですよ」
「なるほど!」
深く感心したジョーは、翌日友人のスティーブに言った。
「論理学を教えてやろう。君の家には芝刈機があるか?」
「いや。ないよ」

「ということは、君はホモだな!!」

68 :
1998年度の国Uで出題された、
ラムゼーの定理に関連する問題。
ネタは面白いのに、問題の作り方が下手というかなんというか・・・
ラムゼーの定理という元ネタを知ってる受験生はいいが、
そうでないとはっきりいって、問題を読む気にもならんだろう。

69 :
どなたか、この問題を教えてください。お願いします。

 小学校で駅伝が行われ、各クラス(1組〜3組)から各6名が代表となり、
学校から校区を3周しタイムを競うものである。
@ 3組は区間賞を三つとった。
A 1区において1組は1位でたすきを渡すことができなかった。
B 3組の第2走者は一人追い越し、追い越した走者と別の走者に追い抜かれた。
C 3組は4区で一人に追い抜かれた。
D 最終区で3組は追い上げたにも関わらず2位だった。
E たすきを受けてから渡すまでに二人を追い抜いたのは全部で2人だけだった。
このとき、ア〜オのうち誤っているものはどれか?(誤っているものは、1つとは限らない)
ア 区間賞を一人も受賞しなかったクラスはない
イ 3区において最下位は2組だった
ウ 優勝したのは2組だった
エ 3組はたすきを渡す地点ではいつも2位だった
オ 1位でたすき受けた回数がもっとも多いのは1組だった

70 :
  1組 2組 3組
1区 3 1 2
2区 3  1  2
   ↓  ↓  ↓
   1  3  2
4区→3組以外が区間賞。この時点で2組少なくとも一区の一回、1組少なくとも二区の一回、1組か2組のいずれかが4区区間章。
→3組は356区区間章確定。(区間章取っても、他選手を抜けないこともあることに注意)
ここで3組は優勝してないので、5・6区は1位になることは一度もない。3区開始時点で3組は2位。
→ごぼう抜きは3組は無理。したがって4区最下位のクラスがごぼう抜き。
   1組 2組 3組
3区 1  3  2
   ↓  ↓  ↓
ア   2  3  1
イ   3  2  1
ウ   1  3  2
のいづれか
4区はそれぞれ
ア   3  1  2
イ 1  3  2
ウ 2  1  3
に変化する。
ア、イなら5・6区の順位変動無し
ウなら5区または6区で
   3  1  2
となり、以降変動無し。
携帯からなので、ずれたらごめんね。

71 :
>>70
 解答していただき、ありがとうございます。
まだ、上の問題で解らないところがあるのですが
なぜ、2区の1組 2組 3組における3  1  2 という順位がわかるのですか?
                  ↓  ↓  ↓
                  1  3  2



72 :
他にどんな可能性があるとおもいましたか?

73 :
べっ、別に怒ってないですよぅ(´・ω・`;)

74 :
>>72
 A 1区において1組は1位でたすきを渡すことができなかった。
B 3組の第2走者は一人追い越し、追い越した走者と別の走者に追い抜かれた。
Bより、3組の第2走者は2位から走り始め、1人追い越し2人に追い抜かれた
ので、3組は2区で3位になるのではないかと思っているんですが。。

75 :
二人に抜かれたら、一度抜いた人に抜かれたことになってしまわないですか??(´・ω・`)

76 :
ある料理店で、料理人Aが考案した新しい料理のレシピを
50人の料理人に教えていくことにした。
料理人Aは7月1日から毎日1人ずつ、
新しい料理のレシピを教えてもらっていない料理人に教えていき、
新しい料理のレシピを教えてもらった料理人は、
教えてもらった翌々日から毎日1人ずつ、
新しい料理のレシピを教えてもらっていない料理人に教えていくとき、
新しい料理のレシピを50人の料理人に教え終わる日として、
正しいのはどれか。
1.7月5日
2.7月6日
3.7月7日
4.7月8日
5.7月9日
('08 都T)
最近都庁が始めた
有名な定理を絡めた問題です。

77 :
>>76
最後の日には教える場所はあるんだろうか?
ナンセンスな問題だ

78 :
>>63
占い師Q。

79 :
>>76
単なるフィボナッチじゃないの?

80 :
                1| 2| 3| 4| 5|  6|  7| 8|
Aが教えた人数        | 1| 1| 1| 1| 1|  1|  1| 1|
教わった人が教える人数   | 0| 0| 1| 2| 4|  7|12|20|
その日までに教わった合計人数| 1| 2| 4| 7|12|20|33|50|
となり、7月8日が正解。
>>79
問題文をよくよめば、フィボナッチでないことはわかるはず。
よく考えないで決め付けるのはよくないよ

81 :
「レシピを教わった人」を数えるかわりに、
「レシピを知っている人」を数えることしてAも勘定に入れればフィボナッチじゃん。
つまり「レシピを教わった人」はフィボナッチから1引けばいいんでしょ

82 :
>>76
この問題に絡まっている「有名な定理」って何?

83 :
「ナカヤマ・アズマヤ・くるる ノ定理」

84 :
AとBの二名が、あるゲームを繰り返し行い、先に二連勝したほうを優勝とする。
このゲームは引き分けがなく、
また1回のゲームにつき、Aが勝つ確率は3/4で、Bが勝つ確率は1/4である。
このとき、AとBの優勝する確率の比はどうなるか。
3:1
5:1
7:1
9:1
11:1

85 :
これどこの問題?

86 :
9:2

87 :
>>84
45:7

88 :
頭3個、尾3本の化け物がいる
この化け物を倒すために、魔法の剣を使う
この剣は一度に、頭1個or頭2個or尾1本or尾2本を切り落とすことができる
頭1個が切り落とされると、頭が1個再生される
頭2個が一度に切り落とされると、何も再生されない
尾1本が切り落とされると、尾が2本再生される
尾2本が一度に切り落とされると、頭が1個再生される
頭と尾がなくなり、なおかつ再生不可能になれば、化け物は死ぬ
例えば、頭1個、尾0本の場合、頭を切り落としても、また頭が再生されるので死なない
またこの化け物は、頭も尾も3個より多く生えることができる
さてこの化け物を倒すためには、最低何回、剣を使う必要があるか?

89 :
再生を防ぐには頭を偶数個残して尾を全部切り落とし、
その上で頭を2本ずつ切り落とす必要がある。
尾3本は最短3回(2,1,2)で全部切り落とせるが
それだと頭が5個になって殺し切れなくなる。
よって、まず尾を1本ずつ3回切り落として頭3個尾6本。
次に尾を2本ずつ3回切り落として頭6個尾0本。
最後に頭を2本ずつ3回切り落として頭0個尾0本再生不能で勝利。
よって最低9回。

90 :
叩き潰して一回

91 :
そもそも、この化け物をR必要があるのか考えたい
地元の守り神だったらどうするのかね

92 :
問題の内容の割にテクスチャ凝り過ぎのような
まさかバックストーリーを想像させることによって
他の問題に使う時間を削るという
意地の悪い問題なのだろうか

93 :
ちなみに俺は
尾2本→頭2個→頭2個と切り落とした上で
尾を1本ずつ地道に切っていったら
四方八方に無数の尾が伸びた気色悪い肉塊ができるよなとか
うっかり考えて非常に気分を害した

94 :
オマイラ想像力ありすぎw

95 :
オレンジ、みかん、リンゴがそれぞれ7個ずつある。
この中から任意に7個をとる方法は何通りあるか。
だたし、1つもとらないものがあってもいいとする。

96 :

C(9,2)通り。典型的過ぎてつまらん。

97 :
オレンジとミカンは別のものなのか?

98 :
触った感触で分かりそうだ

99 :
数的処理の勉強したいがどれが一番良いテキストでしたか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
公務員試験司書part1 (215)
【Wセミナー】早稲田セミナー総合スレ 9【ワセミ】 (307)
【ごっくん】高知県の公務員志望★3【馬路村】 (689)
裁判所事務官V種試験スレ2 (547)
【内定者限定】国家V種税務内定者スレ (470)
昭和57年度生まれの公務員受験生用のスレ (549)
--log9.info------------------
シベリア空港 第3期 (485)
問答無用でスレ立て代行5 (828)
人生オワタ会場はコチラ〜浪人編\(^o^)/ inシベリア part3 (211)
問答無用でレス代行147 シベリア (763)
めっちゃ面白い映画みつけったwwwww (614)
(´・ω・`)けんか腰で馴れ合うスレ第五百二十五駅目inシベリア! (362)
ERROR:アクセス規制中です!!(\.au-net.ne.jp)★2 (632)
中川翔子さんに出会えて幸せだった21【シベリア】 (426)
☆プリの避難所☆26 (771)
規制者用ワンピース総合スレッドpart58 (986)
【民主党】マスコミが行おうとしていることをまとめるスレ 24つ目 (306)
auひかり/ADSL (dion軍)規制喰らった奴の溜まり場64 (936)
【!ninja】忍法帖レベルテストスレ36【inシベリア】 (397)
docomo規制被害者友の会55 (877)
【B-boy】ブレイクダンス専用裏スレ9【B-girl】 (206)
【構って】ニダーラン雑談スレ14【構いたい】 (596)
--log55.com------------------
USJのキャスト18人目
サンリオピューロランドの常連・8人目
サンリオピューロランドの常連・7人目
***** IDに遊園地関係が出るまでガンバルスレ ****
サンリオピューロランドの常連・6人目
キャラクターグリーティング! 49回目のハグ☆
ファンカストについて語る
☆★TDS お勧めメニューPart27★★