1read 100read
2013年02月公務員試験211: 【みんなで】国家T種行政職2スレ目【受かろう】 (211) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
航空保安大学校 Runway13 〜情報・電子〜 (582)
スラムダンク風に公務員試験を語るスレ (349)
北摂都市共同職員採用試験 part10 (517)
岡山県の市役所・町村役場スレッド (543)
【内定者限定】国家V種税務内定者スレ (470)
【今年度不合格】来年度再受験スレ (692)

【みんなで】国家T種行政職2スレ目【受かろう】


1 :2010/12/18 〜 最終レス :2013/01/26
法律職や経済職に比べて受験生数だけは多い、だけど情報は少ない行政職スレです。
みんなで情報交換なぞしながら勉強していきませう。
前スレ
国T行政職スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1182560128/

2 :
初2

3 :
>>1
スレ立てありがトン

4 :
ガチで行政職で合格を目指す人のための参考書リスト
【政治学】
久米郁男他『政治学』有斐閣
『演習ノート政治学』法学書院
【行政学】
西尾勝『行政学』有斐閣
村松岐夫『行政学教科書第二版』有斐閣
真渕勝『行政学』有斐閣
【国際関係】
高瀬『はじめて学ぶ国際関係』『20日間で学ぶ国際関係の基礎』実務教育出版
『新・国際政治経済の基礎知識新版』有斐閣ブックス
【公共政策】
ヒルマン著井堀監訳『入門財政・公共政策』勁草書房
過去問に関しては、例年Wセミがコンプリートシリーズを出してましたが、今年から販売されなくなったそうです。

5 :
参考書リストに以下を追加するわ。
井堀『基礎コース公共経済学』新世社
大橋『行政法1』有斐閣

6 :
法律科目
【憲法】
芦部『憲法第四版』岩波書店
高橋『立憲主義と日本国憲法第二版』有斐閣
【行政法】
塩野『行政法1〜3』有斐閣
宇賀『行政法概説1〜3』有斐閣
橋本櫻井『行政法第2版』弘文堂
【民法】
川井健『民法入門第六版』有斐閣
池田『スタートライン債権法第5版』日本評論社
【国際法】
杉原他『現代国際法講義第4版』有斐閣
杉原『国際法学講義』有斐閣
松井他『国際法第5版』有斐閣Sシリーズ

7 :
経済科目
【経済理論・経済政策】
西村、八木『経済学ベーシックゼミナール』実務教育出版
福岡『ゼミナール経済学入門第四版』日本経済新聞社
西村『ミクロ経済学入門第二版』岩波書店
中谷『入門マクロ経済学第5版』日本評論社
石川『新経済学入門塾T〜Z』中央経済社
【財政学】
井堀『財政学第3版』新世社
『図説日本の財政』東洋経済新報社
林『基礎コース財政学第二版』新世社
神野『財政学改訂版』有斐閣
【経済事情】
『公務員試験速攻の時事』

8 :
過去問の入手法
国1過去問コンプリートを入手出来ない現在は、
『国家T種教養試験過去問500』
『国家T種専門試験過去問500』
以上実務教育出版
のバックナンバーをAmazonやブックオフなどで入手するのが現実的だと思います。
国家T種教養試験過去問500は一冊でほぼ十年分をカバーしています。
専門試験については一冊四年分ほどしかありませんので、
現在の2012年度版から遡って2006年度版までを入手すればほぼ十年分揃います。バックナンバーは大学図書館に多く所蔵されていることが多いです。
※注意
法律科目及び経済科目のリストは行政職にとってはあくまで参考書として位置付けて下さい。

9 :
テンプレでまだ追記することはある?

10 :
あげておく

11 :
平成22年度科目別出題数
必須解答40問
政治学8
国際関係4
憲法4
行政法8
民法4
経済理論7
経済政策1
経済事情2
財政学2
選択解答各選択10問選択A
政治学5
行政学5
選択B
経済政策5
行政学5
選択C
国際法4
国際関係6
計50問

12 :
行政職だったら特に近現代史の素養が大事だよね?
歴史の本もいくつか挙げとく。
【歴史(隠れ主要科目)】
『新マンガゼミナール日本史・世界史(それぞれ古代〜近世、近現代の計4冊)』学研
『詳説日本史研究』『詳説世界史研究』山川出版社

13 :
>>12
政治学の政治史、行政学の行政学史、国際関係の問題全てで必要になるよね。
意外とそのあたりでつまづいてるやつが多いと思う。

14 :
>>13
同意。行政職に歴史の知識は必須。
それを考えると、『詳説日本史研究』『詳説世界史研究』
の近現代史の部分を読んでおいてもオーバーワークとはいえないかも。
ただ、合格体験記のバックナンバーを読むと
高瀬、近『まるごとナビゲーション世界の政治・日本の政治』実務教育出版
が必読書とされていたらしい。今は絶版だけど。
確か今はTACが欧米史の本を出しているらしい。タイトルは忘れた。
他には放送大学の日本政治史や西欧政治史の教科書が使われているみたい。

15 :
(^ิ౪^ิ)

16 :
専門書読み漁ってる連中相手にまるごと〜はねぇ

17 :
>>14
やっぱり、
『詳説日本史研究』『詳説世界史研究』
がオーソドックスだけど良書だと思う。なんだかんだで、国T行政職の難問って歴史系に固まってる気がするから、
大学受験の日本史、世界史に立ち戻って考えるのがいいんだろうなあ、と。
後は、日本近現代政治史だったら、北岡伸一『自民党』、田中善一郎『自民党のドラマトゥルギー』とかは戦後政治を俯瞰する上ですごく役に立つ。

18 :
>>16
確かにそういった不安はあるよな。
せめて『詳説』ぐらいは読んでおくのがいいのかもしれない。
俺の手元にある中では『新国際政治経済の基礎知識新版』が歴史を簡潔にまとめてる。
ただ、歴史は深入りすると底無し沼だから、一定の線引きは必要だと思う。
制度史なら、西尾や真渕の行政学にも説明が詳しいし、
戦後日本政治史なら有斐閣の黒本にもある程度説明はある。

19 :
限られた時間を意識すると、
憲法(統治)・政治学・行政学・国際関係・経済原論(not計算の理論系)・財政学・人文科学(世界史・日本史・思想)・社会科学(政治・経済・社会)
あたりで重複するところをうまく調整して覚えたり、シナジー効果を狙っていかないとって感じがする。

20 :
>>19
同意。科目の垣根を超えて時系列で知識を整理するのは必須だな。
法律や経済の理論だって、唱えられた時代背景がある。
民法でもフランス民法典がバックボーンにあって、
それを明治の日本にあうようにドイツ民法の考え方を混ぜて複雑になり、
自由主義を基本にしてきたものの、当事者の力関係のバランスをとるために、
商法、借地借家法、労働基準法、製造者責任法、一般法人法、会社法
…などなどで修正を加えていく、ってな感じだな。
行政法でも時々明治憲法下の制度が問われるから油断ならんな。

21 :
>>20
まったく同意です。
>行政法
でた…。ああいうのは国U系じゃ絶対出てこない問題って気がする。憲法とかもそういった法の歴史系の細かい問題とかが
出るから気が抜けない。なんというか、行政職って総合政治学みたいな感じがするんだよな。
行政学、国際関係は当然として、憲法だって統治とかもろに政治学だし、行政法だって似たようなもの。
経済学だって、政治学とはもろにリンクしてるし。公務員試験の勉強し始めてから、社会科学って学問の連環性をつくづく感じさせられる。

22 :
>>21
行政職の場合、「たくさん科目がある、やだな〜。」ではなく、
「この問題を政治学だけでなく経済学として考えるとどうだろう?法律学としては?」
みたいに、登山道が複数用意されてると考えた方がモチベーションもあがるかも。
気分転換にもなるしね。

23 :
そこまでせんでも試験は解けるけどね

24 :
>>23
記憶力に難ありなんで、いろんなことにこじつけないと問題が解けないんどす…。

25 :
数処満点目指した方が効率いいよ

26 :
>>25
数処は無対策というわけじゃない。
過去問500で近年の過去問を検討したし、
毎日スー過去判断数的資料文章を数問ずつ解いて勘を養ってるけどね。
近年は簡単な問題もポツポツ出てるみたいだから、拾える問題から拾っていく。
特にゲーム理論や期待値はミクロ経済学と被るんで出題されたら確実にいただく。

27 :
>>16
国1で専門書も読まないのはちょっと恥ずかしいけど、専門書読みあさればいいってもんじゃないと思うよ。
10月から始めて一桁合格した知り合いは、まず「まるごと」を完全に丸暗記して、すぐ過去問を始めて、
要求水準をつかんでから専門書を読み始めたって言ってたよ。

28 :
>>27
法律科目や経済科目程でないにせよ、
行政科目対策もやっぱり過去問が解けるかが大きな判断基準だしね。
少なくとも択一対策に関して学者本読むときは
過去問を傍らに用意しながら問われ方や深さを確認した方がいいと思う。
専門記述は特に国際関係が、かなり異質な難易度だけどね。

29 :
専門記述の国際関係は異常すぎる。解ける気がしない。
俺は、憲法、政治学、行政学で受けざるを得ない。

30 :
>>29
俺も二次専門記述は
【スタメン】
政治学、行政学、憲法
【ベンチ】
公共政策
ってな感じ。国際関係は非常事態にならない限りは選択しない。

31 :
>>30
公共政策ってどう勉強してる?

32 :
>>31
実はテンプレにあるようなヒルマン著井堀訳の本や、
基礎コース公共経済学の本などを図書館で借りて読むぐらいかな…。
真渕行政学に、行政科目の論文を書く流れみたいなものが紹介されてるから、
それを参考に行政学、経済政策、財政学あたりの科目の知識も整理してる。

33 :
今国際関係に取り組んでるんだが、
仮に択一必須解答問題4問限定でもかなり手こずりそうな予感…。
国際関係は行政科目の中でも際限なく難しくなりそうな気がしてならない。
下手すりゃ民法並みの学習量が必要かもわからん。

34 :
政治学・6/8
国際関係・2/4
憲法・4/4
行政法・7/8
民法・2/4
経済原論・3/8
財政学・3/4
政治学・4/5
行政学・4/5
合計・35/50
これくらいで合格できりゃいいなあ…。

35 :
>>34
民法の2/4って効率悪そうだな。
2点取れるようになるまですごい時間かかりそうだけど。
政治学で落とし過ぎなのも気になるし。

36 :
政治学・7/8
国際関係・3/4
憲法・4/4
行政法・7/8
民法・1/4
経済原論・3/8
財政学・3/4
政治学・5/5
行政学・4/5
合計・37/50
これくらい取るべし。

37 :
もうだめだ。経済原論まじ出来ねえ。
政治学・7/8 国際関係・3/4 憲法・4/4 行政法・7/8
民法・1/4 経済原論・1/8 財政学・3/4
政治学・5/5 行政学・4/5
合計・35/50
下方修正しよう…。

38 :
みんな挫折しそうになってないか?
俺は法律職に転向しようかマジ悩む…。
経済科目が壊滅的に出来ないし…。

39 :
少しなってきてる…。経済科目糞むずすぎ。
経済科目の難易度が国Uと国Tだと随分違う気がする。
政治系(除国際関係)、法律系はそうでもないのに。

40 :
>>39
経済科目はムズ杉。法律科目や行政科目なら1日100問ぐらいは演習出来るのに…。

41 :
>>40
同意。経済系は20問もやるともううんざりしてくる。
難しすぎる。法律系はできないけど、行政系は100問出来る。
やっぱ、最後の分かれ目は経済系科目なんだろうなあ…。
35/50を目指して頑張ろう・・・。

42 :
>>41
経済理論と経済政策で8問必須解答ってのも微妙なウェートだよな。
スー過去に絞って後は捨てようかな…?

43 :
>>42
俺としては、8問って多すぎで困るよ。
捨てるに捨てられないしさ。なんかコンプリートの経済原論やってると嫌になってくるよ。
正直、3問も取れりゃいい…。情けないけど。
絶対取る・政治学・行政学・憲法・行政法
普通に取る・国際関係・財政学
半ば諦め・民法・経済原論
って状態。民法みたいに4問しか出ないならさっくり諦めることもできるんだが…。

44 :
>>43
受験者の負担を考えて民法の方のウェートが4問にされたのかもね。
あれで民法も8問必須解答全範囲出題とかだったら…。

45 :
連投失礼。過去問を分析してみて感じたことを少しカキコ。
俺は民法に関しては行政職の出題範囲を一通りやったけど、
そこだけに絞れば4問中2問は比較的楽に取れるようになるかも。
最近は難易度が国2と変わらなくなってきてるみたい。
経済理論は毎年数問出てるらしい易問(スー過去基本レベル)を確実に拾うことを考えるわ。

46 :
>>44
民法8問で必須だったら諦めてた。
>>45
確かに、民法は、頑張れば2問くらいならなんとかなる気もする。ただ、その時間を他の科目にあてて
万全にするほうがいいかで迷ったんだよなあ…。結局、法律は憲法、行政法をじっくりやって、
民法は流し読みみたいになってるのが現状…。経済原論は同じような感じです。
もう易問が3・4題出るのに期待。ちょっと難しくなると本当にさっぱりわからなくなる。
難しいなあ。そろそろ記述対策もぼちぼち本腰入れてかなきゃならんだろうし、中々どうして
やることが多いですなあ…。

47 :
>>46
民法か経済か、重視するとしたら、どうしても経済になるよな。
経済学・財政学という科目全体で見た場合、教養にも波及するしな。
俺は白書類の中で図説日本の財政だけは買った。
読んでみると、単なる財政事情のみならず、
現在の日本政府の重要政策が予算という視点で一覧出来る。
これはマジオススメ。

48 :
>>47
絶対経済ですな。嫌いだけど(涙)
経済原論と財政学は部分部分政治学、行政学、国際関係とリンクしてるからその点では嫌いなりに
頑張れる。
白書使えそうだなあ。ちょっと買ってみようかな。貴重な情報トンクス。
しかし、行政職スレは過疎ですな。

49 :
>>48
経済事情そのものの種本は、『経済財政白書』や『世界経済の潮流』らしいけど、
図書館で読んでみたら分量大杉で読み切れなかった。
おそらく官報の資料版に『〜白書のあらまし』が掲載されてるから、
官報を図書館で検索して読んだりするのがよいのかも。

50 :
財政学→図説日本の財政
経済事情→経済財政白書、世界経済の潮流
は上でも書かれているように必須
世界経済の潮流は分量多そうに見えるけど、
意外と図やグラフが多いので、この時期からでも読めないことはない
毎日少しでも読んで、ひたすら慣れたほうがいい
なんせ本文の記述がほぼそのまま肢として出たりすることがあるからね
経済事情の勉強としては、細かく本文を読まなくてもよく、
大体経済がどんな傾向にあるかを把握しておく
実際の問題でも、正しくない肢は上昇傾向を下落傾向とか、
本文の記述をそんな感じで変えて出してくる
余裕があれば、経済成長率とか失業率などの代表的な指標の数値は覚えたほうがいい
またアメリカ、ヨーロッパ、中国、インド、東南アジア諸国の経済状況もね
あと経済財政白書と世界経済の潮流はWebに公開されているから、
お金がないならPCで読めばいいよ

51 :
>>50
細かい書評ありがとう。
確か経済財政白書は見た目はゴツいけど販売価格は二千円ちょっとで意外と安価だったような…。
そちらも買おうかな?

52 :
>>50
ありがとうございます。
社会事情なる科目についての原文にあたるものはあるのでしょうか?

53 :
>>52
50じゃないけど、『厚生労働白書』が社会事情や地上の社会政策の重要な白書らしい。
他に『国民生活白書』とか様々な白書が出題典拠になってるけど、
それらを全部読むのはさすがに厳しいと思う。

54 :
おらよ。社会政策大好きなお前等に格好のおもちゃを持ってきてやったぜ。
こういう事態を防止する政策を言えるくらいなら官庁訪問でも戦えんだろ。

20XX年1月10日(金)。午前6時に人形町のワンルームマンションを出て、
徒歩で丸の内に向かう。出社前に近くのスターバックスに寄り、3800円の
カフェモカを飲むのが私のささやかな贅沢だ。紙の新聞はずいぶん前に
なくなってしまったので、iPad5を開いてニュースをチェックする。
一面トップはあいかわらず「年金全共闘」で、新宿西口に3万人を超える
団塊の世代の高齢者が集まり、「生きさせろ」と叫びながら警官隊と衝突した。
大阪では公務員の大規模ストでゴミが回収できないため、道頓堀を巨大なドブネズミが走り回っている。

55 :
実際差が出るのは記述だよな
非法学部の俺は涙目すぎる

56 :
真渕行政学に行政学の論文の書き方?みたいなのが書いてあるけど、
果たしてそれが他の行政科目でも応用出来るのかな?

57 :
正直、真渕行政学って意外と記述に役に立たない気がする。
中央省庁と市町村合併の記述の問題とか、あれだけじゃ全く対処出来なかった気がする。

58 :
>>57
そうなると、演習ノート政治学に頼るしかないのかな…。

59 :
つか、有斐閣の政治学と社会学は色んな専門家に書かせてるのになんで行政学だけ真渕だけなんだろうな。
あいつに行政学全部を語らせるのは難しかったんじゃないかと思えるくらい真渕行政学には偏りがある気がする。
うつ病になりながら書いた概説書だからこんなに酷いのは知らんが。

60 :
>>59
真渕行政学に2ちゃんに関する記述があることからして、
実は真渕教授もこの板をROMってたような感じなんだよな…。
99パーセント居酒屋談義らしいが、残り1パーセントはどう捉えたんだろ?

61 :
最近個人的に行政科目が不安だったりする。皆はどうよ?
今までに時間を見つけては黒本政治学読み込んだり過去問演習したりしてきたけど、
どうも本番で大コケする悪い予感がする…。
その場面が夢にまで出てきた。

62 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm554496
昭和天皇の名言「原爆投下はしかたがない」
しかたがない?しかたがないってなに?
あなたがもっと早くポツダム宣言を受け入れたらこんなになってないだろ?
なんでこんなに他人事なの?

63 :
21世紀にもなって、今尚只の一家族とその輩に
身分的保障を許しているなど
時代錯誤も甚だしい。国民に精神的寄与など
何もしていない天皇家など
日本国民の手本にもなり得ぬ。

64 :
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。
その天皇カルトをGHQは利用したがね。
只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。
天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。

65 :
そもそもマッカーサーのポジティブ天皇観なんてそれこそマッカな嘘。
そりゃそうだろ。
マッカーサーの意向で命を保証した以上悪く言うはずがない。
神格天皇の権威だけを利用して日本をアメリカの犬にしよとしたバックボーンは
ルースベネディクトの「菊と刀」
マッカーサーはもちろん天皇を処刑するつもりだった。

66 :
天皇の存在が精神的支柱だったなんて明治時代につくられた捏造
室町時代の応仁の乱では南朝北朝方に分かれて双方で殺し合い
その前の鎌倉時代では反乱を起こした後鳥羽上皇を隠岐の島に流罪
戦国時代にいたっては誰からもかえりみられなくなって貧乏暮らし
もし、天皇の権威のもとに日本人が心を一つにしていたというならこれをどう説明するのか

67 :
戦後65年、マスコミを総動員して嘘を捏造しまくった天皇家。
そろそろ化けの皮が剥がれつつある。
大部分の国民は洗脳されちゃって「天皇は偉い」なんて思ってるんだろうが
昭和天皇の冷血さ、卑劣さを知ったなら、今の皇室も危ないね。
今の皇族に責任はないけど、昭和天皇の代わりに責任を取ってもらうことに
なるやも知れんね。徳仁、雅子あたりに。

68 :
21世紀にもなって、今尚只の一家族とその輩に
身分的保障を許しているなど
時代錯誤も甚だしい。国民に精神的寄与など
何もしていない天皇家など
日本国民の手本にもなり得ぬ。

69 :
今年は行政職の倍率は高くなりそうだね
もともと地上・国Uと併願しやすい科目だから
どこでもいいから公務員狙いってやつは行政職を受けてくるだろう
しかも最近は国Uとも難易度の差が縮まり、
上述のようにかなり本気で対策してくるから、
実質的な競争率も高まると予想
実際行政職スレは例年になく伸びてるし、
逆に法律職・経済職スレはぜんぜん伸びない
法律職はロースクール人気もだいぶ落ちてきたから、
新司との併願者も減ってるだろうし、経済職うけるような奴は民間本命
採用数も前年度より減るだろうから、すべてが悪い方向に行ってるな

70 :
行政職は併願しやすいから間違いなく1次の倍率は上がると思う。
だけど、問題は2次の記述だろうな。あれは、地上・国Uしか対策してないと
まともに太刀打ちできないだろ。特に行政系科目。実際あれの配点が4/13って
相当大きい。

71 :
焦る…。行政科目の論文対策にも労力注がないとヤバいだろうが、
その前に一次の数的や経済であぼんする可能性が高い。

72 :
>>71
ナカーマ。

73 :
>>72
数的と経済は多くの受験者が苦慮する科目かな…。
それも国1となれば尚更だろうな。
過去問500で出題を見ても、それぞれ簡単な数問を拾うしかない。

74 :
>>73
数的糞難しい問題多すぎ。
12題中4〜5題取れればいいくらいだ…。
時事・2/3 文章理解・5/10 数的処理・5/12→知能・12/20
自然科学・人文科学・社会科学・20/20→知識・20/20
これで突破できるだろうか。

75 :
>>74
俺はもう少し文章理解で粘るかな…。
一応毎日数問ずつスー過去を演習してるんだが、
少しずつ勘が養われてきたみたい。
特に英文は最近そんなに難しくないみたいだからね。

76 :
今日はWセミの模試でしたね

77 :
>>76
そういえば俺受けてないや。近くにそれないし。

78 :
>>75
うらやましい。俺は文章理解で最後の2択で大概こけてうんざり。もうちょっと頑張って、7問くらいは欲しいんだけどなあ…。
>>76
記述もあるやつしか受けない。

79 :
>>78
俺もそういう場面は多々あるね。
文章理解よりは、特に行政科目で顕著かな。
そんなときにまるごとインストールの考え方が非常に役立ってくれる気がする。

80 :
なんか国T専用の問題集って少ないよね。地上・国Uは沢山あるのにさ。

81 :
>>80
受験者数が他に比べると少ないから仕方ないさ

82 :
>>80
市販のものでは国1と国2の過去問500を使うしかないな…。
経済科目は明らかに国2の方が易しいけど、
法律科目や行政科目は難易度や傾向が似通ってるから、
国2の過去問も参考になりそう。

83 :
とりあえず現時点で国1行政職の過去問十年分ぐらい演習・分析したり、
政治学の黒本や真渕行政学などの種本はかなり読み込んだわけだが、
おまいらは今の時期どんな対策してる?
俺は国際関係や経済学・財政学がかなりピンチなんで、
これから集中的に取り組もうと考えているんだが。

84 :
>>83
政治学
→コンプリートを回す。久米政治学、伊藤政治過程論、川人現代の政党と選挙、読み込み。記述論述の準備と予想問題解答。
比較政治学の所が苦手だからそのあたりを中心にやっていく。真柄が試験委員だった時に問題が全く解けない。
行政学
→コンプリートを回す。西尾行政学、真渕行政学、読み込み。記述論述の準備と予想問題解答。
国際関係
→コンプリートを回す。新国際政治経済の基礎知識読み込み。記述論述の準備と予想問題解答。
公共政策
→息抜きにネタになりそうな本を図書館で借りてきて暇な時にぱらぱら見て気になった項目をまとめる。
憲法
→過去問を国Tレベルから国Uレベルまでやる。記述論述の準備と予想問題解答。
民法
→対策なし。国Uレベルのテキストをぱらぱら眺めるだけ。諦め。
行政法
→過去問を国Tレベルから国Uレベルまでやる。
経済原論
→かなりヤバい。国U・地上レベルでも引っかかる問題がある。国Tのコンプリートで行政職で出題された問題を中心にまわす。
財政学
→過去問を国Tレベルから国Uレベルまでやる。
こんな感じ。とりあえず、3月のWセミ模試とLEC模試を目指して、問題演習を何回かやっていこうと思う。
対策の中心は、出題数が多い、政治学、行政法、経済原論。

85 :
>>84
進んでるな…。俺は法律科目はそこそこ仕上がってるけど、経済の力がなかなか伸びない。
専門記述対策までは手が回らないし、ちと苦戦してるかな。

86 :
>>85
法律系が仕上がってるとはうらやましい。こっちは民法がダメダメすぎて最早諦め状態。
憲法とか行政法は行政系科目のノリで進められるんだが、民法だけは相性が悪すぎる…。
ところで、行政学の記述のネタなんだけどさ、何が来ると思う?
なんか、名古屋トリプル選挙とかと絡めて、中央・地方関係と道州制ネタとかくる気がするんだけど、
安直な予想かな。

87 :
>>86
俺は無難に政策過程のあたりだと思う。
しっかし行政学の記述、何が出るんだろ?

88 :
行政職はやっぱり科目間のシナジー効果を活用しないと厳しい気がする。

89 :
>>88
同意。
    民法←→憲法←→行政法
           ↑     ↑
           ↓     ↓
国際関係←→政治学←→行政学←→財政学←→経済原論
  ↑       ↑
  ↓       ↓
 世界史・日本史・地理・思想
こんな感じだろうか。

90 :
参考書リストを追加してみた。
【政治学】
・久米郁男他『政治学』有斐閣
→行政職試験の政治学の種本。
・伊東光利他『政治課程論』有斐閣
→行政職試験の政治学の種本。
・川人貞史他『現代の政党と選挙』有斐閣
→行政職試験の政治学の種本。
・坂野潤治『近代日本政治史』岩波書店
→日本政治史の分かりやすい概説書。
・福田歓一『政治学史』岩波書店
→元東大法学部教授の政治思想史に関する古典。難しいがこれさえ読めばだいたい解ける。
・北岡伸一『自民党〜政権党の38年〜』中公文庫
→現東大大学院法学政治学研究科教授の自民党に関する分かりやすい概説書。
戦後日本政治について知るのはもちろん、自民党が一党優位体制を続けられたかを知る上でも
読んで損はない本と言える。分量が少ないのでお勧め。
・『演習ノート政治学』法学書院
→独学で行政職を目指す人のための二次記述対策の問題集。基礎的なテーマを分かりやすく
まとめる上でかなり使えると言える。

91 :
お前ら法律職来いよ
行政は採用キツすぎだろ
まあロー組と勝負する法律も楽じゃないが…

92 :
法律職はロー生に民法でかなう気がしない…。

93 :
おっと
ここ三年で難易度が下がっている経済職にはくるなよw

94 :
こんなクズ野郎一族が日本国民統合の象徴w
==========
この問題を調査したエドワード・ベアは、「天皇一族は金銭ギャングである」と吐き棄てるように語っている。
(エドワード・ベア「天皇裕仁」 駐文社)1945年、日本の敗戦が決定的になると、
天皇一族は、この蓄財を米国に「取られる」事に恐怖を感じ、海外に蓄財を「逃し」始める。
天皇の個人銀行でもあった横浜正金銀行を通じて、スイスに850万ポンド、ラテンアメリカに
1004万ポンド等、広島、長崎に原爆が落とされ死傷者が苦しんでいる最中、
天皇は自分の蓄財を海外に次々と逃がす事に専念する。この問題を調査したマーク・ゲインは、
海外に天皇が逃した蓄財は累計で5〜10億ドルに上るとしている
(マーク・ゲイン「ニッポン日記」 筑摩書房)。広島、長崎に原爆が落とされ膨大な死傷者が出、
戦後日本をどのように再出発させるかを考えなくてはならない時期に、
天皇はひたすら自分の蓄財を守るため数百回に及ぶ海外送金を繰り返していた。

95 :
過疎ってんなぁ…

96 :
去年合格したけど、
論文は、演習ノート政治学(択一の知識で書ける問題で意味無かった) と憲法TAC
しか使わなかった。このスレレベル高い。
2次は辞退者多いし、きっとみんな合格できる。

97 :
お前、官庁訪問落ちか?
合格しても意味ないだろ…

98 :
おひさ。今日は速攻の時事に2ちゃんにカキコするがごとく更に書き込みしていた。
そうすると、また読みたくなるんだよなあ。
ニュース速報+と同じようにすると楽しんで熟読出来る。
この調子で速攻の時事やTACの時事本を自分仕様に加工していく。

99 :
>>98
お久しぶりです。こちらは時事がかなりヤバイ…。3題出るけど、0題は避けたい…。
あと、教養の社会科学が何気に相性が悪くて困る。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大学中退から公務員 Part2 (538)
防衛省職員V種試験総合スレッド【part6ぐらい?】 (430)
大学院中退の人のためのスレ3 (452)
公務員試験司書part1 (215)
公務員受験失敗者の待ち受ける試練 (405)
【待つな】国家一般職本スレPart160【架けろ】 (425)
--log9.info------------------
この中から欲しい力を一つ選べ (206)
【氷と炎の歌】G.R.R.マーティン原書スレ (743)
ニューロマンサーについて語るスレ (279)
リフトウォー・サーガ 3 (265)
SFあるあるが静かに集まってくるスレ (204)
フラクタル (311)
【人工進化】エドモンド・ハミルトン【反対進化】 (489)
探査機ハヤブサ2はなぜ失敗するのかSF的に考るスレ (738)
酒見賢一ラブ3 (267)
ブランドン・サンダースン (356)
【星界】ワローシュ人を語るスレ その6【断章】 (590)
こんなHAL9000は嫌だ! Ver.10 (648)
アシモフとクラーク (449)
今こそ「眉村 卓」について語るときじゃないか?4 (447)
ロバート・A・ハインライン Part5 (348)
【ゴーストハント】小野不由美総合【ネタバレ禁止】 (596)
--log55.com------------------
[unia包茎]RDB53[童貞糖尿]
山岡家 Part28
佐賀県のラーメン14
京都のいらいら帝 3バクリ目
兵庫県のラーメン屋 14杯目
見附・三条・燕 県央のラーメン屋 17
城東地区のラーメン二郎(一亀岩千)35
行徳ラーメン街道 Part42(5代目)