1read 100read
2013年02月資格全般48: 【あけ】行政書士本職スレ 別記様式第22号【おめ】 (381) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
精神保健福祉士4人目 (562)
ガシン自習室☆Part6 (267)
【1級】電気工事施工管理技士 パート14【2級】 (961)
日商簿記3級 Part205 (934)
司法書士の本職・補助者が語るぽ【86】 (985)
ランキン34 ソース付き (274)

【あけ】行政書士本職スレ 別記様式第22号【おめ】


1 :2013/01/08 〜 最終レス :2013/02/02
行政書士本職 各位       平成25年1月8日 某行発第22号
       行政書士本職スレ 立ち上げについて(通知)
 行政書士本職スレを立ち上げました。
 今回の立ち上げは、行政書士本職同士の親睦を図るとともに、相
互の情報交換を促進し、各本職の適正かつ効率的な暇つぶしを図
ることを目的としたものです。
 本スレの概要及び留意すべき事項は下記のとおりですので、貴職
におかれましては、その書き込みにつき遺憾のないよう格別の配慮
をされるとともに、非行政書士に対してもスレの趣旨の徹底について
ご指導されるようお願いいたします。
                   記
1 前スレは下記のとおりであること。
 【試験】行政書士本職スレ 別記様式第21号【日当】
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1352246572/
2 営業、業務の方法、会務その他行政書士本職同士が自由に情報
 交換をする場であること。
3 侮辱、名誉棄損その他法令等に触れる書き込みは絶対に行わな
 いこと。
4 食えない自慢、モテない自慢をして差し支えないこと。
5 非行政書士による書き込みは禁止であること。
6 sage進行であること。
7 荒らしはスルーすること。

2 :
このRスレまだやるの?

3 :
5 非行政書士による書き込みは禁止であること。

4 :
お役所へ提出する書類のうち、
・専門性が高く難しいもの(裁判関係、労働関係、登記関係、税金関係、特許関係など)
・需要が多いもの(裁判関係、労働関係、登記関係、税金関係、特許関係など)
が、専門の士業の業務として特化し、
残ったもの(専門性が低いもの、需要が少ないもの)
が行政書士の業務になりました。
行政書士には存在価値はありませんね(笑)

5 :
>>4
なるほどね

6 :
食えない税理士は社労士、司法書士は立場無いわな。需要があるのに食えないなんて馬鹿でしょ。

7 :
>>6
食えない行政書士は?

8 :
田中角栄氏の晩年の言葉
「組閣の際に、弁護士と大学教授は避けるべきだ」
http://www.kyorotto.jp/revival/06_01.html

9 :
「法廷の論理を国会に持ち込むと、細かいことをあげつらうようになり、ひいては相手の揚げ足取りに走りがちだ」
「官房長官と幹事長には弁護士を就けてはいけない」
http://hmatsumoto.iza.ne.jp/blog/entry/2125213/

10 :
弁護士出身の政治家が増えるとダメな理由
http://plaza.rakuten.co.jp/frp2003/diary/201212020001/
平野:
その原因は、最近、弁護士出身者の政治家が増えたことにもあるように思う。
自民党では弁護士政治家はあまり出世しませんが、
民主党では官房長官や幹事長など権力の中枢にいる。固有名詞はいいませんがね(笑い)。
彼らは国会論争を民事訴訟のようにして、
党から委託された正義にのっかって相手を打ち負かそうとする。

村上:
橋下(徹・日本維新の会代表代行)なんか最たるものだよね。

筆坂:
橋下さんもケンカにはやたらと強いね。しかし、一国の首相になる人はね、
庶民の生活も理解して、苦労も重ねた人でないと、安心して未来の舵取りを任せられないよ。

平野:
敵を打ち負かすのが政治ではない。

11 :
「弁護士」はもっとも政治家に向かない「前職」(経済コラムマガジン)
http://www.asyura2.com/10/senkyo99/msg/479.html

12 :
弁護士上がりの政治家ってろくな奴がいないのはなぜ?
http://www.asyura2.com/11/senkyo111/msg/227.html
政治家→責任を取る仕事
弁護士→責任を回避する仕事

13 :
弁護士は政治家に向くか
http://ameblo.jp/egidaisuke/entry-11114983550.html
政治家の場合は、やはりマクロ的にものごとをみるべきであって、例えば、今回の震災の被災地などを視察したとしても、
個々の被災者の方の声に耳を傾けながらも、国全体の経済状態や制度全体のことを考えながら、判断していくということになろうかと思います。
しかし、弁護士の場合は、基本的にはミクロの世界です。個々の依頼者のリクエストのみに徹底的に応えようとします。
政治家がこのようなものごとの見かたでやっていくと、いわゆるポピュリズムに堕する危険性をはらみます。

14 :
特集「弁護士政治家」が日本を滅ぼす
この度し難き「法匪」たち
白川 勝彦 元自治大臣
http://www.liberal-shirakawa.net/alacarte/shincho451201txt.html

15 :
>>7
専門性もないし需要もないから当たり前のことで取り上げるまでもない。

16 :
私が立案作業に携わった平成11年の地方分権一括法は、475本の法律をひとまとめに改正し、
明治以来110年もの長きにわたりあらゆる分野で自治体を雁字搦めにしていた機関委任事務制度を廃止し自治体を国の縛りから解放する地方分
権の象徴的な改革でしたが、それだけに改革に対する抵抗も強く、厳しい仕事でした。
憲法第8章に基づいて地方自治体の組織、運営に関する根幹的な事項を定める
地方自治法の再設計を行い、まちづくりや児童・老人福祉、教育、生活衛生、産業政策など多種多様で幅広い自治体の事務に関して規定している法令の一つ一つ
について地方分権の観点から見直し、相互に複雑に絡まり合っている諸制度の縫
い目を慎重に解きほぐして、新たなデザインに基づいて縫い直していく作業を経験することで、
地方自治制度に関する深い専門知識と同時に様々な行政分野全体に目配りして制度設計するバランス感覚
の両方を徹底的に鍛えられました。まさに地方自治に関するスペシャリストであると同時に行政全般に関するジェネラリストたる総務省マンを養成する仕事を経
験させてもらいました。2ヶ月間に及ぶ国会審議を経て、地方分権一括法が成立したときの達成感、充実感は今でも忘れられません
「ジェネラリストでスペシャリスト」
http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1052035/www.soumu.go.jp/menu_syokai/saiyou/message/senpai/pdf/20_05.pdf#search='%E7%B7%8F%E5%8B%99%E7%9C%81+%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88'

17 :
「ICTベンチャー・グローバル・マネジメント・プログラム」の公表
総務省では、我が国発のICTベンチャーが自社技術の強みを国際展開できるようなグローバルマネジメント人材の育成を支援するため、
ICTベンチャー企業や大学等で利用されることを目的とした実践的な教育プログラム「ICTベンチャー・グローバル・マネジメント・プログラム」を開発しましたので公表します。
総務省
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu02_000004.html

18 :
ろんめるは午前中仕事してなかったのかよ

19 :
行書に登記も関係ない議事録を金払ってまで頼む奴いるのかよ?

20 :
登記に関係ある議事録も行政書士に頼むメリットが見出せない

21 :
生きてる価値が見出せない

22 :
許認可に関係ある議事録ならしょっちゅう作ってるけどな。

23 :
開業1年半
HPの更新のみが仕事といえば仕事でした。
もう更新する気力がない。

24 :
司法書士試験の勉強を始めて登記脳炎になれば現実から逃げられるよ。

25 :
>>23
登録費、せめて会費分は稼げた?

26 :
>>19>>20
登記に関係あろうが無かろうが、議事録は行政書士の独占
登記に係わる議案だけが載る議事録があってもたまたま議事のその時のテーマが登記に関係あるというだけ。
議事は、会計的なテーマもあるし、計画を話し合う事もあるし、事業報告もあるし
国会が、様々なテーマを議題にするのと同じ

27 :
>>19>>20 例えば、本店移転の議案を決議する時には、
「登記が可能だから」という理由で決議されるわけではない(登記の技術はまた別の問題)
採算が合うとか、移転したほうがメリットがあるとか、その他、の経営的な判断で決議される。
したがって、その「経営判断」を書面化するのは行政書士でなければ出来ない
ちなみに、経営≠司法であり、裁判所が経営判断の是非を裁く限界がある(判例もある)。
また法務省は、経営判断の是非を所管してない

28 :
行書は経営の専門家じゃねーけどな。
あんたが言ってるのは役所の戸籍係が経営のプロと言い張るようなもんだ。
中身が伴ってない。

29 :
>>26
だから行政書士の独占じゃねーっつーの
弁護士も作れるだろww

30 :
>>27
>「登記が可能だから」という理由で決議されるわけではない(登記の技術はまた別の問題)
>採算が合うとか、移転したほうがメリットがあるとか、その他、の経営的な判断で決議される。
現実には「登記手続きに必要だから」という手続き上の理由で作成され、
手続きに必要なければ議事録を作りもしないし、株主総会も開かない(つか一人株主で総会もなにもねーだろw)のが大半だけどな。

31 :
大体、専門的な手続きに必要なければアウトソーシングしない(必要に応じて社内で作る)って時点で、
あるのは「法務面での需要」で「総務面の需要などない」ことは明白だな。
実務上法務面との結びつきが非常に強い事を認識せんとな。
学問上どうだとか現実離れした話だけしても何の説得力もない。

32 :
>>28>>29>>31 それは間違い 弁護士が作れるは詭弁
議事録は、まさしく「経営判断」が記録される書面のことであり、
行政書士は「事実照明書類」の作成を独占業務にしているから、これを独占している。
「採算が合う」「儲かる」というのは、経営判断では重要な判断材料の一つだが、
法務や、司法では、「採算が合う」「儲かるから」と言う判断は出来ない事からも証明される。
経営判断が司法だと言い張るならば、法的には
「いくら儲かれば」合法なのか?

33 :
>>32 事実照明× 事実証明○
確か、去年夏頃のニュースで、経済界が、弁護士の社外取締役義務化に反対して、法務省がその案を見送った
ニュースがあったが、まさに、経営≠司法の現実社会での現れ
明らかだと思うが、行政書士の経営判断の事実証明書類作成の独占業務を侵犯している弁護士、司法書士はその業務からさっさと撤退する事

34 :
>>32
お前さんの脳内では、司法手続きと紛争事案だけが弁護士業務で、
紛争事案ではないが高度な法律判断を要する事案は弁護士業務の範囲外
紛争事案ではない個別具体的な法律相談に業として応じるのも弁護士業務の範囲外
ということでよろしいか?

35 :
>>33
ろんめる的見解からすると、行政書士の社外取締役義務化の意見がどこからか出ても良さそうだが
そのような気配が全くないのはどうしてなんだ?

36 :
>>34
その通り。
算数(さんすう)の記号をお勉強しなおせよw
≠・・・ノットイコール(これは「含まない」を意味している)
司法≠経営(政治、行政)だってのw

37 :
>>36
つまり、
個別具体的な法律相談(但し紛争事案ではない)に弁護士が業として応じるのは違法行為だし、
高度な法律判断を要する事案でも紛争事案でない限り、弁護士が関与するのは違法行為。
(いずれも行政書士の独占?)
でよろしいか?

38 :
>>36 「含まない」は間違えだ訂正、経営判断の判断材料の一つに、
訴えられない為の危険の判断は、確かにあるから、
司法的な見解 ⊆経営判断

39 :
司法と行政は別物と言いつつ
法律相談を弁護士がするのは違法とか
行書の理屈は無茶苦茶だな

40 :
>>39 無茶苦茶ではないw
行政≠司法や、政治、経営≠司法、はあってる
>>38の式は、経営判断は、司法のアドバイス、判例などを呑みこんで、それでも経営判断できるという事
例えば、原発再稼動問題で、原発再稼動して、また事故れば、損害賠償問題が発生するかもしれないが、
それでも再稼動を選択する経営判断もあり得る

41 :
経営判断原則の司法審査方式と「行政裁量論」
http://yamaguchi-law-office.way-nifty.com/weblog/2011/08/post-cf26.html
経営判断原則のルールが行政裁量についての裁判所の判断基準と類似性を有するのではないか、との指摘は
「あ〜確かに、なるほどそうかも!」
http://blog.livedoor.jp/kawailawjapan/archives/4195196.html
経営の裁量と司法の裁量
http://nakayamalaw.cocolog-nifty.com/column/2011/07/post-89b6.html
それは行政と経営の性質の相違に起因する微妙な差でしかないと思われます
やはり経営判断原則の素地はもともと存在しましたね
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/116832/104680/69299313/list_comments

42 :
>>41 のブログなどを見る限り、松本という弁護士が論文を書いたらしいが、
行政書士業界は、その何十年も前から、定款、議事録は行政書士の独占業務だと主張している・・・
最近は、カバチ行書のせいで、「政治」や「行政」の分野の専門家の意味が台無しになりつつあるが、
いい加減にしてほしいな、カバチ行書共は。
結局、政治だ、行政だ、経営だ、経済だと言っていた、レオナルド先生や、ろんめるさんが、正しそうだなw

43 :
>行政書士業界は、その何十年も前から、定款、議事録は行政書士の独占業務だと主張している・・・
主張してても世間は認めていない
それが結論だろw

44 :
>>43
少なくとも、司法書士の業務ではないことは通達が出てるがな

45 :
法務局の通達でも「司法書士が作成した定款でも要件が整っていえば通す」と言っているだけであって、作成の可否については言及していない。
法務局が行政書士法違反で追及するのは越権行為だからね。

46 :
今年に入ってからまだ1件の仕事もないよ

47 :
>>44
その通達だと定款議事録は弁護士業務の範疇という前提になってるな

48 :
ろんめるは議事録作成するだけの仕事、年に何件受けてるの?
いくらでやってるの?

49 :
>>48 まず、経営≠司法て事は、「法律家」が経営やったらおかしい事に気が付きかない人間は・・・
司法と行政を間違えて逆走する様なアホは経営に向かないから、
「いくらでやってる」とか聞いて真似されてもな、、

50 :
需要がないと言われてるに独占業務と反論するバカ=ろんめる
で年何件受任してるんだ?

51 :
>>50
議事録だけの作成って、録音機による録音紙面起こしだろ?
純粋な議事録だけの作成なんて、年間に1件もないけど。
どうしても登記が絡むやつしか経験したことがない。
ろんめるというのは、不思議だな。
録音の作業員なのか?

52 :
ろんめるは行政書士を総務みたいもんと評していたが
経営と総務って、経営と法務以上にかけ離れてると思うんだな・・

53 :
>>52 良い指摘、総務は経営判断そのものではないね
経営判断と、司法判断の違いから、まず理解しなければ、経営権と、誰にその経営判断の責任があるか判ってこない
この弁護士のブログがその違いを指摘しているから、これを読んで判らなければ、行政書士廃業したほうがいい
経営の裁量と司法の裁量
http://nakayamalaw.cocolog-nifty.com/column/2011/07/post-89b6.html
それから、「法律家」を「隣接法律専門職」の意味で使うなら、著作権の業務などもあるし、
行政や経営も「アンチ」の方向に隣接しているから、そういう事が理解できて使う分には・・・

54 :
>>53
経営と総務がかけ離れてることが理解できてるなら
カバチたれてまで独占とか言うなよ。
まして現実の業務ともなれば、総務面の需要など皆無なんだからさ。

55 :
実務じゃ需要が無いっていってるんだからそれでいいんじゃないの?
仕事をやってるかどうか追及してどうするの?
肯定しようが否定しようが本当とも限らないし。

56 :
>>51
会社法の知識はいるだろ。そういった意味では単純紙面起こしとは言い切れない。
総会があった後依頼なんて普通ないけどさ、一応そんなケースを想定すると
「議決権400の内210の賛成(過半数)で可決された」という記録が残っていたとしても、
その事実のみでは本当に可決されたか明言できない。
会社法上、特別決議なり特殊決議を要する事案かもしれないから。
その場合記録上可決となっていても実際は「否決」だから、議事録には否決されたと記載しなければならない。
と考えればただのタイプライターではないが、総務面の能力云々は全然関係ないんだよなあw

57 :
>>54 まだわかってないな アホw
「経営判断」は、会社の経営者が日々刻々と判断を下していく・・・
総務は、経営判断と 法務程 「かけ離れて」はいないw

58 :
>>54「そのものでない」と「かけ離れてる」では全然言葉の意味が変わってくる
下手なすり替え工作はするなよ
需要など無い・・・んなことはない、お前が勘違いしてる業務がその需要
>>54は逮捕されないうちにさっさと撤退しろよ?

59 :
>>58
すり替え工作を図ったのは>>53では?
>>52「経営と総務って、経営と法務以上にかけ離れてると思うんだな・・」
に対し
>>53「良い指摘、総務は経営判断そのものではないね」
と一旦>>52を肯定してるから。

60 :
今年入ってから初仕事したか?

61 :
初売りの警備バイトやったよ

62 :
行書に金払って議事録作らせるようなら経営者失格だわ

63 :
>>62 行政書士法違反の罪の吐露か?そんな捨て台詞いったところで、ログが残るだけだぞ?
さって、安倍ノミクスは、20兆円か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130108/t10014651931000.html

64 :
ろんめるは無償なら誰がやってもいいのが分かっていない
訴訟代理人なら無償でもやってもダメ

65 :
>>64 それはモラルだろう、行書法の無償は「友達のお手伝い」などまでも規制出来ない問題を想定している
事業者相手の商売にはそういうことはやるべきでないかな
よほど親しい経営者でないと、
うわ〜この先生、行書法の無視だよ、いい加減な先生だな、と信用低下につながる(保険がきかないなどの問題などもあり)

66 :
>>65
モラルは当然だけど、業としてやっているのに「書類作成については無償だ」なんて言い訳が裁判所に通用するとは思えないけどな。

67 :
仕事で忙しいから家族に車庫証明頼むのは普通のこと
何の資格も必要なし、問題もなし
だけど家族を訴訟代理人にしてはいけない
なぜでしょう?

68 :
>>67
同居の親族なら普通に簡裁で代理人許可でますが。

69 :
あいかわらず実務の話題が出ないスレだなw

70 :
>>63
社内で議事録作ったら行書法違反なんて初めて聞いたな
行書強制主義ですか?w

71 :
そうですよ

72 :
決算公告も議事録も作成しないのが中小企業の実務だよ

73 :
>>70
社内どころか別法人たる関連会社が作成してもよいというのが、
法務省がお墨付きした現実だからな。

74 :
「自分のためにやる」のが何でいけないんだよ

75 :
今日は市役所に住民票を取得しに行きました。

76 :
行政区画変更証明書って職務上請求書で取れる?
ここに取ったことある人いるかな

77 :
>>76
仕事頼んでる司法書士も弁護士も本人請求でやってるよ
職務上請求書が利用できるかどうかはかなり微妙のようだ
念のためこちらの地域の司法書士や弁護士は本人が取得するようにしてある
行政書士用ならなおさら疑義あるんじゃないの
いずれにしても記載欄ないしな

78 :
実務の話で突然ストップする本職スレ

79 :
行政書士法改正の時に、
他の法律に関わらず役所に対する許認可登録申請は行政書士の業務とするとならないかな。

80 :
なるわけねーだろ、バカ

81 :
>>78
下らない議論を延々してるのは本職の人間じゃないってことやね

82 :
株主総会テープ起こし内職フリーター行書と言えば「ろんめる」(笑)

83 :
435 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2010/10/08(金) 10:34:27
私に行政書士受験を勧めてくれた友人が行政書士試験合格後に事務所を辞めて開業しました。
やはり毎日18時以降はコンビニでバイトをしていました。
その後開業2年半くらいで廃業してしまい、現在はタクシーの運転手をやっています。
行政書士で開業した人間が既に廃業して、雲助まがいのことをしていると知った時はショックでした。

84 :
今はタクシー運転手と弁護士の兼業者がいるくらいだからなw

85 :
弁護士がタクシー運転手兼業なら
行書には●●●●●がちょうどいい

86 :
はいはい面白いね

87 :
弁護士 = ソープランド
司法書士 = R
行政書士 = ビデオBOX・ビデオ試写室

88 :
弁護士 = 帝国ホテル
司法書士 = 東横イン
行政書士 = カプセルホテル

89 :
弁護士 = 料亭
司法書士 = フレンチレストラン
行政書士 = 吉野家

90 :
弁護士がそんなに良いようには思えない
ttp://blog.goo.ne.jp/9605-sak/e/66282767050e561e778be0d12878373f
弁護士有資格行政書士もギャグじゃない時代がすぐそこにw

91 :
弁護士 = HSBC Citibank
司法書士 = 都市銀行
行政書士 = 武富士

92 :
弁護士 = ドンペリニヨン
司法書士 = ヘネシー
行政書士 = ワンカップ大関

93 :
弁 護 士 = R
司法書士 = R
行政書士 = R

94 :
弁護士 = いかそうめん
司法書士 = いかのワタ漬焼き
行政書士 = よっちゃんいか
http://www.yotchan.co.jp/products/snack.html

95 :
弁護士 = 山中伸弥教授
司法書士 = 
行政書士 =  ips職人森口尚史氏

96 :
行政書士って法律職じゃないんだから比べるのはおかしくない?

97 :
明らかに比較の対象が間違っているので改訂版

宅建  = キリスト
社労士 =  仏陀
行政書士 = 福永法源

98 :
>>82
はいはい何とでも誹謗中傷すればいいw
行政書士は「法律家でない」=アンチ司法だからこそ、
行政書士の独占になるものもあるから
「法律家でない」はある意味、ほめ事で よい
議事録、定款は、経営の為の書類で、行政書士の独占だから、あしからず

99 :
「アンチ司法」 だからこそ「行政」書士、、
経営や、政治や。行政に不可欠な議事録、定款等は、行政書士の独占業務
それで良いな?w

はい、議論終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【まだまだ】第一種電気工事士 パート77【遠い】 (210)
CCNA Part51 (528)
【大原で】平成23年社会保険労務士受験者【合格!】 (311)
ひよっこ社労士研修スレ (297)
日商簿記2級 Part384 (566)
1陸技&2陸技を目指すスレ PART9 (652)
--log9.info------------------
初心者等に怒濤の勢いで行き先を勧めるスレ Part.7 (740)
パキスタン Part3 (321)
★海外旅行板 自治スレ (462)
★モンゴル旅行U★Part1 (485)
CANADA カナダ旅行 Part7 CANADA (455)
♪旅行用品はフル装備な人ここに集まれ♪ (518)
【妖精】アイルランド2【ケルティック】 (544)
▲▽▲ ブラジル旅行・その6 ▲▽▲ (425)
■中東■シリア・レバノン・ヨルダン■世界遺産■ (531)
イラン (765)
今まで何ヶ国行ったことがありますか? (304)
なんでもここにかいてね(´-ω-`) (484)
コーカサス3国はどう? (341)
バングラデシュ (636)
海外の鉄道旅行 (202)
【元英国】香港旅游 #71【今中国】 (401)
--log55.com------------------
MOON CHILD
【来年は】シュガーベイブ【結成40周年】
【ロージー】松尾清憲【ちゃま】
☆★★LIP CREAM Vol.Z★★★
Galileo Galilei/ガリレオガリレイ 12
川'3') 竹内まりやライブを語るスレ#2【ネタバレ】
☆あなたのキヨシロー・ベストソング5は?
BAKU