1read 100read
2013年02月メンヘルサロン209: ADD/ADHDに効く薬・サプリ・訓練・本 (384)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
心を開かない人 (284)
【名無し限定】暇なので話しませんか?9659 (1001)
★スレッドストッパー演習場 Part.42@メンサロ★ (579)
死にたくなったらageるスレ 42 (697)
犬と暮らしているメンヘラ (235)
呟きの館2言目 (483)
ADD/ADHDに効く薬・サプリ・訓練・本
- 1 :2011/11/10 〜 最終レス :2013/02/05
- ADD/ADHDの障害に悩みつつも、改善を図る術を模索するスレです。
リタリンの入手困難。
周囲の理解度の低さ。
専門医の圧倒的不足。
ADD/ADHDを取り巻く環境は決して楽ではなく、景気の悪化や社会の高度情報化に
伴ってさらに険しいものがあります。このスレでは以下の点による改善を試みます。
薬剤・サプリ(処方、薬局店頭で買えるもの、もしくは個人輸入)
トレーニング(運動療法、短期記憶の増進等)
本(専門書、自己啓発、仕事術、自尊心の向上を高めるもの)
- 2 :
- どのような形式で書いても結構です。
雑談もOK。
薬剤やトレーニングを経験した方は次のテンプレを念頭に置いてくださるとわかりやすい
と思います。
【薬剤名】
【入手法】
【服用(実施)期間】
【効果】
【注意点】
※※注意※※
以下の行為は厳に謹んで下さい。
・違法薬物に関する話題(アンフェタミン系の覚せい剤、R等)
・薬剤の違法な売買、譲渡
・広告、セミナー、特定の団体への勧誘
・建設的でない批判、煽り、またはそれにレスすること。
- 3 :
- 【薬剤名】
エフェドリン類
【入手法】
漢方による摂取。通販で麻黄を買って煎じた
【服用(実施)期間】
一年ほど
【効果】
飲むと頭がすっとする感じにはなる。また、もともと呼吸器官系の薬であるので、
気道がひらいて呼吸が楽に出来る。
当然リタリンほどでは無いが、覚醒感と意欲向上、集中力upは感じられる。
カフェインと組み合わせると効果が高まる。
【注意点】
心臓を圧迫するので心臓の弱い人は決して服用しないこと。
腎臓にも結構負担がある。小便の出の悪さ、性器縮小などがある。
乱用すると不眠、長期に渡って使用すると耐性がついてしまう。
アンフェタミンと化学的構造が酷似しているので、簡易検査で覚せい剤反応が出る、
との報告あり(もちろんエフェドリンの服用自体は違法ではない)
- 4 :
- 【薬剤名】
アドラフィニル(ナルコレプシーの薬)
【入手法】
個人輸入。国内未承認薬
【服用期間】
一週間
【効果】
ナルコレプシーの薬なので眠気除去に役立つ。あと集中力アップ。
ADHDだが、多動が抑制傾向になり、考えが先に立つようになった。
【注意】
肝臓に負担を相当かける。
体調悪い時には内蔵感覚でわかる。
あと、眠気はとれるが倦怠感は取れない。頭がすっとする覚醒感もない。
- 5 :
- 【薬剤名】
ベタナミン(ペモリン)
【入手法】
医師から(出す医師と出さない医師に分かれる)
【服用(実施)期間】
半年くらい
【効果】
頭の中の混沌さが消えて
行動の切り替えが容易になった。
【注意点】
肝臓クラッシャーとの異名を取る薬のため人によっては注意が必要。
定期的な血液検査などして肝臓に負担がかかってないか注意すべし。
- 6 :
- ペモリンっていくらぐらいコスト掛かる?(金・検査時間等)
試してみたいけど肝臓死なれても困るし…
- 7 :
- >>6
普通に保険使えるよ。
検査時間ってのが意味不明だけどADHDに理解のある医師なら出してくれると思う。
ただ耐性できるとラムネみたいなもん。
肝臓は人によるんじゃないかな
- 8 :
- 【訓練名】
速聴
【入手法】
iphoneで2倍速プログラムをダウンロード
適当な音声ファイル(書籍の朗読等)を聴く。
【服用(実施)期間】
一週間ほど
【効果】
最初は聞きとろうとして脳みそをフルに回転させているのがわかる。
その内に慣れてくる。物事を順序だてて考えたり、会話のペースをつかむのが少し向上
した。
【注意点】
脳をとり分け酷使するので、あまりやり過ぎるとぐったりとした虚脱感に襲われる。
とはいえ受動的に出来る訓練なのでズボラなADD/ADHDにはいいかも。
- 9 :
- >>7
ごめん、肝臓いかれる可能性高いから
しょっちゅう検査が必要みたいな記述を
どこかで見てね
ラムネみたいなってたとえも良くわかんないけど
ちょっとすっきりするぐらいって意味?
- 10 :
- >>9
メンヘル板におけるラムネ=効かない、気休め程度の薬の例え。
よく、効かなくなってきた眠剤なんかに使われる表現だな。
- 11 :
- >>10
ありがとう
ADHD系のスレ以外あんまりいかないから知らなかったよ
この発達障害は基本寛解しないだろうから
効いてるのか効いてないのか判断するのも難しいだろうしなぁ
- 12 :
- 明後日くらいにシンメトレル(ドーパミン作用物質、パーキンソン病用)が届く
あと脳内物質補充のために大豆ペプチドとかいいらしいから試してみよう
頭の疲れが半端ない
- 13 :
- >>12
それ使っても大丈夫なのかなぁ。
将来、パーキンソン病になったりしないよね…
- 14 :
- >>13
外国だとADHDへの応用が進められてるらしいよ
まあ完全自己責任だけどな、何があっても
- 15 :
- >>14
そうなんだ。
服用して効果があったらレポお願い
- 16 :
- 脳内のドーパミンの濃度がADHDと関係あると言う話。
で、そのドーパミンの前駆物質となるのがチロシンというアミノ酸。
海外サプリで売っているのでぽちって見た。
Wikipediaなんかみると、チロシンの摂取で一時的にADHD症状が改善するとの記述あり。
それとは違う普通の必須アミノ酸のサプリでもいい感じ。脳が疲れやすいあとに食うと、
前頭葉が柔らかくなるような気分になれる。体もしゃきっとする。
- 17 :
- ドーパミンの原料なら、チロシンでいいんじゃないか。
私はPSを飲んでる。
今なら円高で前より安く手に入る。
- 18 :
- シンメトレル飲んだ。
意識が飛ぶ、体がぴょこぴょこ変な風に動く、頭は冴えてる
なんかよく分からない薬です。
多動優勢の人は悪化するおそれあり。
- 19 :
- >>17
psって何の略?
自分も注文したいからオススメサイトあれば教えてください
- 20 :
- >>19
PSは、ホスファチジルセリン。
健康食サプリ板にスレあるよ。
レシチンより高いけど、効果は抜群。
今なら、円高で前よりかなり安く手に入る。
- 21 :
- PSは結構いいと思う
自分ちょっとLDアリで本を読んでると数行飛ばしてしまったり
もしくは朗読して読んだつもりが頭に入ってなかったりと
かなり困ってたのだがPSを飲むようにしてから頭に入るようになってきた。
それ以外にDHAやEPAも飲んでるからどれが効いてるのかは分からんが。
それとチロシンじゃなくてD-フェニルアラニンも買ってみた
これはドーパミンじゃなくてエンドルフィンだかを増やすとか
で効果なのだがあまり劇的なものではないけど
抗不安作用や疲れなどの不定愁訴に多少効く感じ。
海外のレビューみると、痛みとかにもいいとか、モルヒネとかよりも強いのだとか
まあ単なるサプリだしね。興味ある人は試してみてレポってね。
ちなみにフェニルアラニンは DとLがあってL型なら単に
フェニルアラニン→チロシン→ドーパミン だったと思うけどDとは違うみたい
D単体のは数社しか出してないアメリカだけど。
- 22 :
-
- 23 :
- このスレいいね
- 24 :
- 【薬剤名】
マルチビタミン
オメガ3
【入手法】
個人輸入(iHarb利用。ヤマト国際便が選択できるため)
【服用(実施)期間】
3ヶ月
【効果】
底上げ効果がある。脳が動いてる感がある。
脳のスタミナ切れをやんわりと防いでくれる感じ。
【個人的な効果】
毎日遅刻がデフォだったのが、ほとんど遅刻しなくなった。毎日出勤して仕事が一日できるようになった。
3ヶ月で遅刻3回、欠勤0回。
遅刻理由は朝起きられないのではなく、どれも月経による体調不良のため。
【注意点】
サプリメントは国内メーカーよりできるだけ信頼できる海外メーカーを選択したほうがいい。
そのぶんクソ高いけど、円高なので高価格帯のサプリも比較的安くは買えると思う。
- 25 :
- 去年論文提出できずに留年したのに、
一年経った今もやろうやろうと思っていても手がつけられません。
ネット依存気味で、
ネットに触っていない時でも、
ネットサーフィンしているような、頭がフル回転している感じがしますが、
論文のこととなると5分で集中が切れてしまいます。
自分がADD/ADHD気味なのではと思ってきています。
気持ちを落ち着かせるのによい方法があれば教えて下さい。
- 26 :
- >>25
卒業できず、惨めな自分をイメージしろよ。学費はどうしてるんだ。親にだしてもらってるんなら、甘えるのもいい加減にしろよ。
- 27 :
- >>25
先延ばしって昔からあった?
まずはそこだと思う、診断受けるにはさらに7歳以下までの資料出さないといけない場合もあるし
- 28 :
- >>26
レスありがとうございます。
実は院生で学費は自分で出しています。今年は半期休学しました。
昨年論文に失敗した時も、とても惨めでした。
それがあるにも関わらず、論文だけはまともに頭が機能しません。
何をやらなくちゃいけないかわかっているのに、できません。
バイトでライター業もやっていて他の原稿の締め切りなどは、締め切りを少し過ぎるぐらいで、なんとかなるのですが。
一番やらなきゃいけないことに集中できません。
手軽に手に入るもので、上の書き込みからアミノ酸のサプリを買ってきました。
>>27
レスありがとうございます。
先延ばしではないです。提出に失敗して留年したのです。
診断を受けて認定してもらおうと思っているわけではないのですが、
のび太型のADD/ADHDの傾向が強く、
やらないといけないことができず、
ネット依存や買い物依存にすぐなってしまうので、
治していきたいなあと思っています。
- 29 :
- >>28
なるほどね、ところで受験とか資格とかである程度達成できるタイプ?
報酬系のところに問題ない定型なら苦労はするが上手くいく場合はそこそこあるんだが。
- 30 :
- >>29
勉強する教材が決まってれば、上手くこなす方だと思います。
本番に弱いので大学受験に一度失敗していますが、
定期テストや模試とかはいつもいい方でした。
資格試験はほとんど受けたことがありませんが、
自動車免許はスムーズに取れましたし、
夜勤のバイト用に取った乙四もスムーズに取れました。
もともと片付けは大の苦手でしたが、
いろいろ依存症になったのはここ3年ぐらいで、
原稿は書けるのだから(音楽についての原稿です。音楽が好きなので、はまると過集中気味になります)、
論文もすぐ書けると思っていたのですが、やらなきゃとずっと思っているのに集中力が出ません。
頭が空回りしている感じです。
歯車が合わず焦っているだけで先に進めません。
- 31 :
- 卒論の内容を自分の興味のあるものにすることはできないの?
それこそ音楽とか、
- 32 :
- >>31
さすがに修論テーマをいまから変更するのは無謀じゃないか?
テーマのジャンルは所属してる研究科や研究室にも左右されるし
- 33 :
- >>25
とりあえず修論一週間で書いた(真似しないように)ADHDからアドバイス。
やる気出ないならチロシン飲もう。
不安はセントジョーンズワートあたりで緩和。(薬との併用は注意)
マルチビタミンは毎日必須。
脳を酷使するなら、DHAも。
サプリ飲むなら、エイメン先生の「わかっているのにできない脳」を見て、自分がどのADHDの型なのかを見極めてからのほうが効率いい。
(書店では見当たらないので、図書館あたりで)
ほんとは病院で知能検査してもらって診断してもらうのが一番だけど。
- 34 :
- さえざえ、飲んだ人いますか?
- 35 :
- 【薬剤名】
アマンタジン(薬剤名 シンメトレル)
【入手法】
通販(ジェネリック。100錠3000円くらい)
【服用(実施)期間】
2週間
【効果】
飲むとセロトニンとドーパミンのカクテルになる。セロトニンの方が優勢で、セロトニン症候群になる。
100mgカプセルだが100mgは多すぎるくらいで、ジュースで割って30mgくらいずつ。
忘れ物防止、集中力などに効果アリ。
事務作業に向いている。
安価で意識作用以外の副作用が少ない、比較的安全な薬。
【注意点】
100mgをいっぺんに飲むと忘我の局地になる(セロトニン症候群)
作用機序がよくわかっていない(薬自体の歴史は古い)
- 36 :
- 【薬剤名】
チロシン(ドーパミン前駆物質)サプリ
【入手法】
通販
【服用(実施)期間】
1週間(ドーパミン作用物質との併用)
【効果】
意識がはっきりしてきたような気がする。
これはメタンフェタミンやってた人の話だが、ドーパミン作用物質を飲んでチロシンを入れないと
脳がよれて来る・・・とか。
【注意点】
とくにない
あまり夜遅くに飲むと眠れなくなるかも
- 37 :
- >>33
全部手に入れました。
チロシンが一番手に入れにくかったですが、
ヤフオクで海外通販並みの値段のがあり、そこで買いました。
セントジョーンズワートやDHAは日本で発売されているものにしました。
ここ数日、生まれ変わったように集中できます。
本当にありがとうございました。
後1ヶ月ですが、これだけ思考がすっきりした状態で、
過集中の状態のような集中力が出せれば、なんとかなりそうです。
本当にありがとうございました。
- 38 :
- コンサータを夜に1〜2錠飲むと朝起きるのが早くなるよ!
飲んだらふわっと起きる感じ。
- 39 :
- 参考になるスレだ
>>33
自分もやるき出なくて困ってたからさっそくチロシン他注文した!
心療内科でやる気が出ないって言ったら抗うつ剤出されて酷い目にあったから
サプリや漢方試してみるわ
サプリ板見たら心療内科かかる前にサプリなどで症状緩和目指している人もいて目から鱗だった
いろいろ試してみよう
- 40 :
- >>39
チロシンいいぞ
集中力は確実に高まる
やっぱドーパミン濃度がADHDの一番の原因なんだなとか思う
- 41 :
- こういうスレ待ってた
私は根気がない強弱体質だから漢方で小健中湯を試してみます
サプリも飲んでみたいけど海外産はよくわからない…
出来たら具体的な商品名を知りたいです
- 42 :
- 南の地方産の春ウコン
マルチビタミン
マルチミネラル
天然だし
魚の油サプリDHA
イチョウサプリ
大柴胡湯
ADDだけどちょっとひらめいて痴呆症に効くサプリを具具って試した。
余談だけど腹式呼吸をひたすら。深く長い呼吸がいいらしい。鼻炎を耳鼻科で治療して呼吸しやすくした。
スナック菓子コンビニフードカップラーメン缶ジュース飲食する人ならマルチミネラル欠かさない。
魚、肉(重要)、野菜、玄米、黒砂糖、体冷やさない食事と湯たんぽ。早寝早起き。
- 43 :
- とりあえずその辺のDSで買えるマルチビタミンミネラル、DHA(EPA)だけ飲んでみた
ブラシーボかもしれないが大分違う
なんとなく毎日だるかったのがよくなったよ
一人暮らしで食事作る気力も起きず、食生活ぼろぼろだったから効いたのかも
あと平行して夜ちゃんと風呂入って遅くても夜中には布団に入るように気をつけるようにした
- 44 :
- QOLを上げるのはADHDにとって必須でもあり課題でもある
体調が悪いとミス連発する
- 45 :
- 【薬剤名】
アルコール(酒)
【入手法】
酒屋
【服用(実施)期間】
12年
【効果】
気分がリラックスする。頭の中が過回転しがちなADHDにとってはいい感じにスローダウンする。
ADHDが本来の才能を発揮するにはダウナー、常人に近づくにはアッパーだと思うが、
これは前者。
【注意点】
簡単に手に入る点を含め、依存性が非常に強い。
アル中は数ある薬物中毒でも最高度に依存性が強いとされる。
酒を飲んでも飲まれるな。
あと、酒豪であることが他人に知れると「単にだらしない人」と思われかねない
- 46 :
- 食事療法はどうなんだろう
タケノコ、卵でチロシン、なすやとまとでGABA
DHAとEPAはいわしの缶詰め一缶で1500mgとれる
それにビタミンミネラルのサプリを足して、漢方飲んだら
なんだかやる気がでてきた
GABAチョコレートも食べたがこちらはうーん…
- 47 :
- >>46
GABAはなんとなくADHDに合わないような気がする
- 48 :
- >>46
GABAは眠気を誘発しやすいからおすすめしない
飲むなら寝る前くらいがちょうどいい
- 49 :
- ピクノジェノールとかDMAEとかどうですか?
- 50 :
- >>47>>48
そうなのか!興奮を抑えるかと思ったけど眠くなるのは駄目だな
感情コントロールと先延ばしをなんとかしたい
- 51 :
- >>33
オススメ買ったわ
あとpsてのも買ってみた
チロシンだけは今も飲んでるけどどうだろう、言われてみればいい感じか
あとメラトニンはずっと飲んでる、これは良い
- 52 :
- 忘れっぽいのを改善するには何がオススメですか?
- 53 :
- >>52
チロシン、ps、DHAかな
あとよく寝ること
- 54 :
- PSってホスファチジルセリンってやつのことか。
試してみよう。
- 55 :
- 見苦しい長文ですがお許しください。
自分は大学2年なのですが、>>25氏と似た症状(ネットを中心としたPCに依存気味でそれ以外の物には集中力が沸かない)を持ち、苦しんでいます。
箇条書きを用いて、具体的な症状の一例を挙げると…
・ネットも一つの事に集中しているのでは無く、まとめブログなどで興味を持った記事を手当たり次第に開く。
・しかし、集中力が無いため読み切れずに乱雑状態、未整理・整理含めると100個ぐらい。
・2chのスレも同じ(手当たり次第に気になったスレを開くが、集中力が無いので乱雑)
・好きなゲーム(フリーソフト)のデータを編集するのがとても好き。しかし、様々な誘惑(これを直したい。納得できるまで編集したい等)に勝てず、大事なことをおろそかにしてまで取り組んでしまうことが多い。
ネット以外に関連する症状では…
・実験や講座のレポートが出ているが、余裕を持って取り組むことはまず出来ず前日間際から取りかかる。結局やっつけ仕事なので評価もそれなり。
・テスト勉強も基本的に同じで成績は低め。毎期ごとに再履修になる科目が出てしまう。
・ミスや失敗、怒られることなどをきっかけに自分がいけないと思って数日間気分が落ち込む。
・昔から独り言や他動(好きな音楽を聴いているとき)が酷い。独り言は外では押さえられるが、他動を軽減する程度。
・家を出るのもいつもギリギリ。
・大学へ出かける前や講義中、帰宅後にやることや今後やりたいことなどが頭をよぎり、記録したり実践しようとするが、ほぼ出来ない。
・スーパーの品出しのアルバイトをしているが、集中力が切れてしまうため前出しが終わらない。
・指示や命令を忘れるということが多いが、一応頻繁にメモをとることでかなり軽減。
もともと小学生2・3年の時にLDと診断され1年間フリースクールへ通っていました。その際はADD(HD)とは診断されなかったとの事です。
その後は自分の意思で学校へ戻り、成績は低いながらも留年はせずここまで進級してきました。
http://ex.senmasa.com/add/では「火の輪型ADD」と診断されました。
自分としては、雑念や他思考を押さえて一つの事に集中力出来るようになりたいのですが、>>33で書かれているものを服用してみた方が良いのでしょうか?
- 56 :
- 診断は病院へ
サプリは自己判断、せいぜい医師に相談で
- 57 :
- >>55
火の輪型です。
エイメン医師の書籍を参考にサプリメントを飲んでいます。
最初の3ヶ月は、マルチビタミン、オメガ3(DHA,EPA)、GABAを飲んでいました。
これだけでも大分安定しました。
現在は上記に加え、ビタミンC、 NeuroOptimizer(アセチルLカルニチン、PS等含)を飲んでます。
チロシンはイライラしてしまうことがあるので、よほどやる気が出ないときしか飲んでいません。
ちなみにマルチビタミン、ビタミンCはダグラス社、オメガ3はNordic Naturals社、 NeuroOptimizerはjarrow社のものを個人輸入しています。
ボトルの値段は高いですが内容量が多いのと円高効果で、一度買うと毎日飲んでも3ヵ月以上持ちます。
最初は手軽な国内メーカーのサプリで試して、もし海外サプリが気になれば、iharbなどの海外サイトの利用も検討してみてください。
- 58 :
- おれもそのサイトだと火の輪型って出るんだが
火の輪型でやすくできてるのか?
- 59 :
- 私も火の輪型だ
ところでいろんなメーカーのサプリを併用して飲んでも大丈夫なのかな
日本と海外のメーカー混同して副作用とかない?
- 60 :
- あーなるほどね
全般的にまずいと火の輪型になるんだw
- 61 :
- >>56-57
ありがとうございます。
本当は病院に行くのが一番なのですが、通院する暇が無いのと、仮に鬱と判断され生命保険に影響することを心配して少し躊躇しています。
とりあえず、チロシン(NOWフーズ)とDHCのマルチビタミン、セント・ジョーンズ・ワートの3つを服用しつつ、様子を見ていくことにします。
ところでセント・ジョーンズワートってDHCなら20日分で500円位なんですね、近所のドラッグストアでロートの加味帰脾湯(7日分で1800円)を買ったのが馬鹿みたい。
もっとよく調べればよかった…
>>58
昨日大学の図書館からエイメン博士の本を借りて、今読んでいる最中です。
周期的に気分が変動(落ち込んだり暴力的になったり)したり、早口や不安そうに見えるという点を中心に大半は当てはまってると思います。
流石に人に手を出すということは無くなりましたが、中学前半まではかなり人へちょっかいを出したり、喧嘩を売ったりしてました。
ただ両親や親戚に暴力的、もしくは何らかの精神的疾患を持っている人は居ないです。
- 62 :
- チロシンはおれもイライラしやすくなってダメかも
よほどやる気ない時だけにしよう
GABAと5HTPはよく眠れるので良かった
メラトニンももちろん良いんだが規制あって買いづらい
落ち着く感じとか、不注意や衝動性にきくのってなんかあるかな?
落ち着いてやるべきことを淡々とやりたいわ
PSとDHA・EPAとセントジョーンズワートはまだ飲んでないがもうすぐ届く予定
- 63 :
- >>59
メーカーが違うことによる副作用は自分の知る限り聞いたことがない。
反対にいくら単一メーカーに統一しても、組み合わせやサプリの質によっては健康被害に会う可能性がある。
- 64 :
- セントジョンズワート(聖人ジョンの薬草)、でいいはずなのに、一体どこのアホがジョーンズと伸ばしやがったんだか。
- 65 :
- (’e’)←がセントジョーンズという名前だった気がする
どうでもいいが
- 66 :
- Nowのチロシンって効かないの?
- 67 :
- チロシンとPSはおれには合わないかも
まだPSちょっとしか飲んでないけど
落ち着く感じのがあってるぽい
DHA・EPAとビタミネは基本で
GABA、5−HTP、セントジョーンズワート
寝る時はメラトニン
落ち着いて不安感を減らして、やりたいことやりやすくなった気がする
- 68 :
- DHCのセントジョーンズワートを買ったんだけど、1回2錠×3ってまずいのかな?
最低2錠飲まないと効かないし、思ってたより効果が早く切れるんだよね。
あと2〜3錠飲んでから運動すると動悸が激しい。
- 69 :
- DHCはあまり良くないって聞いたけど
- 70 :
- >>66
NOWはチロシン単体よりTrue Focusのほうがいいよ
- 71 :
- 注意障害のほとんどのケースにワーキングメモリの障害があることは多くの研究で一貫して
示されており、これは原因によらずADHD、脳への外傷、または加齢などによる注意の問題において
いえます。このことは、より軽い集中力の問題においても同じです。
ワーキングメモリの障害と学業成績や仕事の成果の低迷が関係あるという研究が示しています。
反対に、ワーキングメモリの能力の高さと流動性知性は緊密に関係しています。
http://www.cogmed.com/%E7%A0%94%E7%A9%B6
流動性知能を向上させる簡単な訓練:研究結果
http://wired.jp/2011/06/23/%E6%B5%81%E5%8B%95%E6%80%A7%E7%9F%A5%E8%83%BD%E3%82%92%E5%90%91%E4%B8%8A%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AA%E8%A8%93%E7%B7%B4%EF%BC%9A%E7%A0%94%E7%A9%B6%E7%B5%90%E6%9E%9C/
n-back課題トレーニングソフト「エムズメス」
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/090529/n0905291.html
- 72 :
- PCのない環境なら2桁×2桁の掛け算が最適なのか
- 73 :
- 2ケタ×2ケタの掛け算の暗算を日々の日課にしたいが、なかなか続けられん。
何問かやると頭がぼーっとする。
- 74 :
- 脳トレのたぐいは多少まともになるが、そのあと脳を酷使して反動がくる
- 75 :
- jarrowのps100買ってみた
今から効果が楽しみだけど思ったよりカプセルでかいな
- 76 :
- 新薬スレで紹介されてた印度ジェネリックを個人輸入して1ヶ月飲み続けたけど
便秘とR不全の副作用が出ただけで、殆ど効かなかった
俺の場合、食欲と性欲が失われると生きてる意味が限りなく無に近づく
新薬スレはコンサータの治験受かった人間が
プラチナチケットと称して自慢話で盛り上がっているので
当面の間サプリメントで何とかしよう
- 77 :
- 何もそんな言い方しなくても
- 78 :
- 気に障ったのならすまん
いいんだ、どうせプラチナだとか何とか言っても
所詮はヤンセンの人身御供だしな
いい夢見させてもらいな
- 79 :
- >>75
psの効果の程はどうよ?
- 80 :
- >>79
まだ二日目だからか劇的な効果はない感じ
でも確かに飲むと頭がすぅーっとする。ペパーミントいれたような爽快感
うまく説明できないが
レビューにもあったスタンバイモードってのがしっくりくる感じ
- 81 :
- あまり詳しく調べモせずに、amazonで検索して出たのをぽちった。
【薬剤名】
ホスファチジルセリン + DHA
3粒あたりの成分
エネルギー 6.77kcal
タンパク質 0.30g
脂質 0.56g
炭水化物 013g
ナトリウム 0.45mg
DHA精製魚油 240mg
EPA精製魚油 60mg
葉酸 120μg
ホスファチジルセリン 75mg
銀杏葉エキス末 30mg
【入手法】
amazon
- 82 :
- なにげにギンコも入ってるじゃん、
- 83 :
- 健康板行ったら、ADDっぽい奴がボコボコに叩かれてた。
普段の私を見てるようで落ち込んだ。こっちに来ればいいのにね。
>>81の品で様子見てジャロに行こうかな
- 84 :
- 睡眠時間でも変わるよな
6時間切るような日が二日連続だと、次の日は仕事にならない。
完全に先輩・上司の言葉が頭に入らない。誤魔化しきれない。
- 85 :
- サーミオン飲んだ。
爽快感や覚醒感はない。が、喉からこみ上げてくるようなやる気が出てくる。
気力が無いときにはかなり改善される。
- 86 :
- いいすれ
- 87 :
- ADDのタイプによってはリタリンが意味なかったり、
効くとされてるサプリが逆効果だったりするけど、
みんな自分のタイプを把握した上でサプリ飲んでるのかな
- 88 :
- >>87
自分のタイプを把握って、そんなんできたら苦労せんわ
人体実験に近い
- 89 :
- エイメン博士の本に書いてあるよ。
6タイプ+それらにあったサプリメントの組み合わせとか。
それに人体実験するなら1種類ずつから始めないと
一度に複数のサプリを体に入れてしまうと何がどんな作用をしてるかわからないような・・・
- 90 :
- http://katuru2ch.blog12.fc2.com/blog-entry-2256.html
真面目系クズとADD/ADHDって関係ありそうな気がする。
- 91 :
- >>90
逆じゃない?
普段、ダラダラしててテストの直前に友達からノート借りて、追い込まれた時の集中力でトップクラスの成績をとるタイプか、多いんじゃない?
- 92 :
- ADDだけど ノート取れない 先生の話を聞けない 挙句の果てには寝ちゃう っていう負のスパイラルだった。
先生達は呆れ返ってたよ...
- 93 :
- それ学習障害じゃね
- 94 :
- >>92
だからノート借りて、試験一週間前に頑張るしかないんじゃない?
おれはいつもそうだった。
- 95 :
- ノートを借りると 同じ学年とは思えない字の綺麗さとか ノートのまとめ方を見て 唖然としてたっけなぁ
やっぱ俺はLDなのかもしれないな
- 96 :
-
【社会】韓国ノリに衝撃の事実…硫酸・塩酸入り栄養剤が使用される★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325254988/
- 97 :
- チロシンは飲み始めの頃、ブラシボ的な効果があっただけだったけど、
SWJは飲んだお陰で毎日寝る前に死にたいと思う癖に囚われたことから解放された。本当に良かった。
- 98 :
- >>97
どこのメーカーですか?
- 99 :
- >>98
DHC
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【既にシラヌは】常識を優しく教えるスレ☆3【恥の年】 (274)
とりあえず生きてみるスレ (279)
★★過食嘔吐を卒業します★★その21 (906)
俺がお前等の話しを聞くスレ そのにゃー (575)
死にたいのではなく消えたい part11 (676)
心を開かない人 (284)
--log9.info------------------
意外性を秘めたブログの紹介 (224)
ブログ炎上対策 (324)
【マイクロソフト】WindowsLiveスペース*2【MSN】 (235)
人気blogランキング不正者通報スレ (487)
アフィエイトでどれだけ儲かったか報告するスレ (458)
ちみがお気に入りに登録してるblogは? (775)
MovableType vs WordPress (526)
ネタくさい闘病ブログについて語るスレpart3 (851)
【GREE】探検ドリランド本スレ B215F (261)
【GREE】戦国キングダム30【不正者放置】 (809)
戦国リーグ 合戦3 (506)
【GREE】ワールドサッカーコレクション29【KONAMI】 (818)
【GREE】FINAL FANTASY ARTNIKS FF6 (893)
【GREE】メタルギアソリッド SOP 7戦目【MGS】 (740)
【チャット】LINE(ライン)★8【SNS】 (733)
ixim(裏ミク)Ri、T`sLOVE…招待します3 (706)
--log55.com------------------
【陰毛】作画を語るスレ5374【底辺議論】
作画を語るスレ5376
作画を語るスレ5375
けもフレ信者アンチスレ484
【たつき】ヤオヨロズアンチスレ145【福原】
けもフレ信者アンチスレ485
新番組を評価するスレ 8764
けもフレ信者アンチスレ486