2013年02月音楽一般421: こういう奴は音楽を知らない。 (295) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
〜日本のサイケデリックロックを語るスレ〜 (747)
2chでよく歌がヘタと言われている歌手は?(ELT以外) (362)
###関西版・ライブハウスの裏!2### (290)
Mステについて語ろう (557)
小室哲也とかかわり不幸になった女たち2 (632)
一耳聴いて惚れた曲 (384)

こういう奴は音楽を知らない。


1 :2007/01/26 〜 最終レス :2012/06/08
こういう奴は

名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 01:26:01
音楽にとって耳障りが良く(キャッチー)、多くの人から愛される要素は欠点。
何故なら、ファンにミーハーが居るから。
聴く人を選んで、マニアからしか好かれない音は高評価の対象になる。
何故なら、この手の音を理解できる事は上級者になったという意味だから。



2 :
ジャニヲタ、モーヲタ、小室ヲタ、ビーヲタ、etc・・・


で、>>1はどれよ?www




3 :
邦楽板あたりに帰って下さい

4 :
>>1(が挙げてる奴ね。紛らわしいなw)の理論だと
ノイズ・インダストリアル最強説w

5 :
バラードマニア

6 :
俺が聴いてるので聴く人を選ぶようなのもあるけど、
メロディアスな音楽がなんでガキでもわかる音楽って馬鹿にされなきゃいけないんだよ。
なんで「欠点」なんだよ。

7 :
邦楽サロン行き、バイバイ

8 :


9 :
理論知らなきゃ理解も糞もねーよ
自惚れてる奴大杉だろ
人に説明できなきゃ結局「好みの違い」止まり

10 :
なぜそうなる

11 :
>>9
音楽がすべて西洋音楽理論で説明できると思っている奴プギャー
いまの常識は一解釈にすぎない

12 :
宇多田の良さがわからない奴は音楽をわかってない。

13 :
うんアリプロも良いけど宇多田も良いよね。俺はpassionかなやっぱ

14 :
アリプロは良くも悪くも西洋の傾向が強いね。
クラシックのカバーも多い。

15 :
俺はそこらへんが気に入ってるんだ

16 :

 
 
              .     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、   糞スレ印    、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`

 

17 :
「耳障りが良い」っておかしいだろ
「目障りが良い」とは言わないだろ?

18 :
「障り」って字使うぐらいだからな。
「肌触り」的なことを言いたかったんだろうが。
ただ、それを言うなら「耳当たり」が適切だろうな。

19 :
>>17-18
ちょっと前に邦楽板で同じ突っ込みを見た・・・

20 :
歌唱力厨

21 :
>>14
アリプロはアラビア古典音楽からネタを取って独自の曲を作っている。西洋音楽とはちよっと違うな。

22 :
>>21
音律がどう考えても西洋ですが

23 :
>>22
もうちょい具体的にkwsk

24 :
>>23
音階も音律もアラビアじゃなくて西洋の使ってるでしょ

25 :
アラビアのもあるし西洋のもあるよ。
曲による。

26 :
>>25
偽アラビアなだけで音律は西洋だろww
古典アラビア音律を再現してる曲あったら教えてくれww

27 :
トランスしか聴かない奴。

28 :
みんなが聞いていない、いわいるキャッチーでない音楽や、洋楽を聴いてるだけで、
自分は上級とか思い込み、優越感に浸っている奴が音楽分かってない。
「音楽=聴くことによって感動などをうけ、それぞれの楽しみ方を見つけていくもの」なのに、
「音楽=聴いてるものによって、その人のレベルがわかる、ファッション的感覚と同じ」と思っている奴がわかってない。
いわいる>>1があげてる奴だ。本当にそういう奴多いよね。確かに日本のキャッチーの曲は、パクって作られて、金儲けしか目的にしてないのも事実だけど。

29 :
流行が廃るとあいつの唄あきたとかいっちゃうの。聴き手に問題があるのか歌手に問題があるのか。

30 :
>>28
みんなが聞くとかなんとかさ、音楽聞くのにみんなで手つないで聞くのかよ?wwww
くだらねー擁護してんじゃねーよクズ

31 :
あんまり低脳池沼いじめるなよw
>>1みたいなRにどれだけハエが涌いたかしか言うことできないバカだからさw

32 :
>>30
????? 言っている意味が謎。低脳すぎるw
>>28の文章理解できてませんねw読解力大丈夫?クズw

33 :
額読みしかできない幼稚な厨房に読むって事はムリ

34 :
>>28
>みんなが聞いていない、いわいるキャッチーでない音楽や、洋楽を聴いてるだけで
それは違う。多くの洋楽・マイナー厨は「マイナー音楽を聴いているから」ではなくて、
他の一般リスナーよりも多くの音楽を通過してその結果としてそこに行き着いているわけ。
だから一般リスナーが聞いているような音楽はたいてい聴いており、そのうえ絶対量として多く聴いているから経験値に差が出るのは当然。
それを浅いリスナーがただ「マイナーを聴いてるだけで」とか表面的なところしか見えずに劣等感感じているだけ。
まあ実際間違った優越感もってる厨房は多いけど、それでも音楽聴いてない浅いリスナーよりは音楽わかっていると思うよ。

35 :
>>34
でも実際、昔マイナーで好きだったアーティストが、
メジャーになってテレビ出るようになったら、嫌いになるとか言う奴多いじゃん。
つまり、音楽自体に目が行く前に、テレビに出てるとかそんな事ばかり気にしている。
それは、テレビに出てるようなメジャーナ」アーティストを聴くのはレベルが低いと思われると思っているからだ。
例えテレビに出ようが出まいが、そのアーティストの曲は何も変わらないのにね。
つまり、音楽を、ファッション的な感覚で見てる奴が多いってこと。

36 :
>まあ実際間違った優越感もってる厨房は多いけど、それでも音楽聴いてない浅いリスナーよりは音楽わかっていると思うよ
音楽で洋楽聴いてるだけで優越感に浸っている奴よりは、
まだ好きでコウダとか聞いてる奴のほうがマシ。
音楽の純粋に楽しむという事を見失っていないだけね。

37 :
>>2
>>2
>>2
>>2

38 :
邦楽メジャーアーティストのスレに>>1みたいなレスをつけると
別スレ立ててまで過剰反応してもらえるということでしょうか

39 :
>まだ好きでコウダとか聞いてる奴のほうがマシ。
>まだ好きでコウダとか聞いてる奴のほうがマシ。
>まだ好きでコウダとか聞いてる奴のほうがマシ。
>まだ好きでコウダとか聞いてる奴のほうがマシ。

音楽聴いてない浅いリスナーだから楽しいわけねwwwwwwwwww

40 :
声がキモくて聞けないと言ってる奴は音楽分かってない奴が多いと思う

41 :
>>39
だーかーらーねー。楽しくもないのに、周りの目ばかり気にして、
音楽きいている奴よりはマシだって言ってるんだよ。
っていうかあんた自惚れすぎ。みんな洋楽とか聴いた事ぐらいあるからね。
あんたが思っている以上にavexファンも意外に昔は洋楽聴いてた人とか多いからね。
それでもavexのファンになる人とかは、そういう分かりやすい曲の方が良いとか、意外にそんな感じだから。
ここのオンガクの掲示板とか見ていて、テレビに出てる奴は駄目だとか、
そんな事ばかり言ってる奴が多いよね。確かにテレビばかり出る事は、
あまり好ましくないけど、もしテレビに出たって、そのアーティストの作る曲自体は
何も変わらないからね。どれだけメジャーだとか、テレビ出てるかとか、
そういう事を気にしないで、もっと純粋に音楽という物に目を向けるべきっだてこと。
ちなみにこれを書き込んでいるオレは、ドリームシアターのファンだから。

42 :
大人が幼児番組を純粋に楽しむスレはここですか?

43 :
>>35
テレビに出てファン受けしようとするパフォーマンスしたりするのが嫌なんじゃないの?
ていうか俺のレスの意味がわかってないな。「マイナーだから好き」じゃなくて、いろいろ聴いた結果マイナーにまで趣向がたどり着くってことだよ。
そういうミーハーな奴のことは知らん。
>>36
なんで洋楽は楽しむものだという発想にいたれない訳?w
音楽楽しめるのは浅いリスナーだけじゃないんだよw
>>41
なんか脳内で勝手に設定増やしてない?
なんでコウダじゃなくて洋楽聴いたら「周りの目気にしている」が出てくるわけ?w
それこそ自分が「周りの目ばかり気にして音楽きいている」からじゃないの?w
俺はただ洋楽好きで聴いてて、それでいてコウダは浅いなーって思ってるだけだよ。
なんか洋楽聴くってことを一種のステータスとして特別視してるのはあなたじゃない?
洋楽リスナーはただ好きな音楽聴いてるだけでそんなこと意識もしてない。コンプレックス持ちすぎじゃない?
俺からしたら洋楽/邦楽の区別にこだわっていること自体がなんか不自然に感じるんだけど。
avexは洋楽の部門もあるからそりゃ洋楽聴いていても当然だろうな。
つーかさっきも言ったけど別にテレビに出ることは悪いなんて一言も言ってないぜ?w
洋楽のメジャーアーティストだってたいてい向こうの番組出てるんだぜ。

44 :
>>41
俺が一貫して言いたいのは、洋楽に対して勝手なコンプレックス抱いてるのはそういう「浅いリスナー」だということ。
・テレビに出るアーティストは良くない
・洋楽は楽しむために聞くものではない
・洋楽厨は周りの目を気にして音楽を聴いている
いいか、この謎の設定は俺は一言も言ってないのにお前が勝手に持ち出してきたんだぞw
要するにこれがお前の持つ幻想なわけだw現実の洋楽厨は
・テレビに出るアーティストにこだわらず聴く
・洋楽は楽しんで聴いている
・洋楽厨は周りの目なんか気にせず音楽聴いている
だぞwまずはそのコンプレックスをどうにかすることだなw

45 :
>>43
別にあんたを否定しているというより、学生とかで洋楽聴いている奴は、
テレビに出てる奴は駄目だとか、メジャーな邦楽は駄目だとか決め付けている
奴が多いって言いたいの。この掲示板にもそういう奴実際多いからね。
>いろいろ聴いた結果マイナーにまで趣向がたどり着くってことだよ
あんたはそうかもしれないが、洋楽聴いているだけで、かっこいいと思い込み
聴いている奴が多いってこと。それはあんたも分かるでしょ。
洋楽が悪いとか良いとかじゃなくて、洋楽の良さも分かってないのに、
周りの目ばかり気にして、かっこつけて洋楽聴いている奴は最悪ってこと。
俺とかあんたみたいに、テレビに出てるとか無視して、
ちゃんとすべての音楽を平等に見た上で、洋楽が良いと思い洋楽にたどり着いた
人は、ちゃんと音楽分かってるけどね。
要は、ちゃんとすべての音楽を平等に見てるかということ。
平等に見た上で、邦楽だとか洋楽とかメジャーだとかマイナーだとか別れるのは、分かるけど、
ちゃんと平等に見ないで、かっこつけのためだけに、マイナーや洋楽に流れるのは最悪ってこと。

46 :
>・テレビに出るアーティストは良くない
 ・洋楽は楽しむために聞くものではない
 ・洋楽厨は周りの目を気にして音楽を聴いている
あんたが↑だと言ってるんじゃなくて、(あんたはちゃんと音楽を見ていると思うけど)
学生とかに↑みたいな奴が多いって言ってるんだよ。
それだったらまだ、メジャーな曲であろうと、ちゃんと楽しんで聴いている奴のほうが
マシって言ってるの。

47 :
>>45
あなたは音楽以前にすべての人を平等に見たほうがいいと思います
でもじゃあさ、テレビ向けの音楽ばかり聴いている人は音楽を平等に見ているのかな?
例えばコウダで止まってしまうような人は洋楽は抵抗あるって言ってちゃんと聴こうとしてなかったりするんじゃないのかな?
その場合どうだろう。
・テレビ向けの邦楽をスルーして洋楽を聴いている人
・洋楽まで手を伸ばすのが嫌でテレビ向けの邦楽を聴いている人
上の人は邦楽をちゃんと評価していないかもしれないけど、下の人は洋楽をちゃんと評価してないってことだよね?
聴きもしないで否定(拒否)しているのってひどいと思わない?
これって純粋な音楽好きって言えるのかなあ?

48 :
>>47
確かにその2つは最悪のパターンだね。
でもまだ後者のほうがそれなりに音楽を楽しんでんじゃん?
前者は音楽の前に、色んな事を気にしすぎて、あまり音楽自体楽しめていないよね。
っていうかお互い言いたい事はあまり変わらないよね?

49 :
>>43>>44は俺の言いたい事を勘違いしてるみたい。

50 :
>>48
どうして「テレビ向けの邦楽が退屈だから、洋楽を楽しんでいる」とは考えられないかな。
俺は前者の方が音楽知っているし好きだと思うけどなあ。
「色んな事を気にしすぎて」っていうのがなんかさっきから意味不明で引っかかるけど
絶対的に音楽聴いている量が違う。前者はテレビ向けの邦楽も耳にするし、洋楽にも手を伸ばしている。
要するに多少色眼鏡はあるかもしれないが聴いた上で評価を下して洋楽へ行っているわけだ。
後者は洋楽を"全く"聴きもしないで拒否ってるんだよ。
これじゃ幾ら音楽が好きって言ってもタカが知れるよ。せめて聴くぐらいすればいいのにって思っちゃう。
ちなみに
>俺とかあんたみたいに、テレビに出てるとか無視して、
>ちゃんとすべての音楽を平等に見た上で、洋楽が良いと思い洋楽にたどり着いた
俺は別に「洋楽」がいいとかそういう変な概念は持ち合わせていないよ。
洋楽って言って何か具体的な音楽が括れるわけじゃないだろ?
いまは邦楽聴いているし。
俺が一番嫌いなのは、まず音楽あまり聴かないくせにとやかく言い分付けてリスナーを否定する奴。
音楽聴かない言い訳を作るぐらいなら、音楽好きなんだからどんどん聴けばいいのに、って思っちゃう。

51 :
>>49
まあでも俺の中では
かっこつけでも量聴いている洋楽厨>言い訳して邦楽しか聴かない邦楽厨
って言うのは揺るぎないです
>まだ好きでコウダとか聞いてる奴のほうがマシ。
例えばそのコウダ好きが同じ分量の洋楽をちゃんと聴いた上でコウダが好き、って言えるなら筋は通るけど
実際「聴く」っていう最低限のことすらしてないんだからね。

52 :
ID:uTVYthytは洋楽厨にいじめられたトラウマでもあるのかな

53 :
>俺は前者の方が音楽知っているし好きだと思うけどなあ。
「色んな事を気にしすぎて」っていうのがなんかさっきから意味不明で引っかかるけど
絶対的に音楽聴いている量が違う。前者はテレビ向けの邦楽も耳にするし、洋楽にも手を伸ばしている。
要するに多少色眼鏡はあるかもしれないが聴いた上で評価を下して洋楽へ行っているわけだ。
後者は洋楽を"全く"聴きもしないで拒否ってるんだよ。
これじゃ幾ら音楽が好きって言ってもタカが知れるよ。せめて聴くぐらいすればいいのにって思っちゃう。
実際今洋楽聴いている学生とかは、あんたの思っている以上の邦楽とか聴いていない人多いからね。
みんなが洋楽聴いてるからとか、なんか聴いてるとかっこいいからとかいう人が多いの。
そう考えると>>47の2つで、後者のうがマシって言った理由分かるでしょ?
>>50の前半に書いてあるように邦楽を聴いて洋楽に行くという人さえ、減ってきているの。
あとは、最初は邦楽聴いていたんだけど、まわりのみんなが洋楽聴いているし、
なんか邦楽聴いているのがかっこ悪くなってきたから、洋楽に行くという人が多いの。
>>50の前半に書いてあるような、ちゃんとした形で洋楽に行ってない人が多いの。

54 :
>>53
・「みんなが邦楽聴いてるから」「なんかテレビで流れているから」邦楽好きな人
・「みんなが洋楽聴いてるから」「なんか聴いてるとかっこいいから」洋楽好きな人
この2者に差異は無いと思うんだけど、君はしきりに邦楽推すよね。なんで?

55 :
>>54
どう考えたって、下はかっこつけるために聴いていて、洋楽や音楽を楽しんでないだろ。
上はまだそれなりに、楽しんでいるじゃん。っていうか俺は音楽を
ファッション感覚で聴き、邦楽聴くのレベル低いとか言っている奴が1番気に入らない。

56 :
>>55
なんで?上だって漫然と受身で聞いているだけじゃん。
楽しんでるといえる根拠は?上の方がファッション感覚だと思うよ。
テレビではタイアップ然りあくまで商用イメージのために流されるものが多いんだから。

57 :
エイベックソ聞いて楽しめる = D Q N

58 :
>>57
AaliyahやEW&F(ソロ含む)も?

59 :
>>58
洋アーは日本での販売元がavexなだけ
avex所属ではない

60 :
>>59
EW&Fのソロはガチで所属してるぞ。

61 :
>>60
ソースくれ
avex公式見たけど見当たらん

62 :
お前らスレ違いだろw

63 :
流れには合ってるな
>>60がいい加減なことを言っているか否か

64 :
AVEXが糞なのは同意だけど、URCの再発(ジャックス、はっぴいえんど、三上寛、岡林信康etc)やストラッグルフォープライドなんかも出してるしね。
細野晴臣や中原昌也のヘアスタイリスティックスなんかも近作はAVEXからだしてなかったかな?

65 :
なんだか土日厨が湧いてるなw

66 :
>>64
ECD、キミドリ、ブッダもえいべっくす

67 :
倖田とかいうメス豚立てて音楽をエロにまで堕としたんだぜエイベッ糞は!

68 :
>>67
邦楽房乙w

69 :
>>67
こんなアジアの一国で一時期一部で一人のアーティストが流行ったぐらいで音楽は穢されません

70 :
某サイトからのコピペ
ZEEBRAのジャパニーズヒップホップシーンに与えた功績は大きいし、本当の、いいヒップホップが日本じゃまだ機能してないんだよね。
なぜなら、日本人ってのは自分っていうのがなくて、とにかくキャッチーな音楽を好むから、POPな音楽がひたすら売れる。
そんなのはもう周知の事実。それに、ZEEBRAを筆頭に今のリアルなヒップホップやレゲエシーン頑張ってる人たちが自分たちのスタイルで、チャレンジしてんだよ。
本当のヒップホップを日本で機能させるためにね。日本のミュージックシーンのレベルはほんとに低いよ

>自分っていうのがなくて、とにかくキャッチーな音楽を好むから
じゃあ自分を持ってる人はキャッチーな音楽を嫌うのか?

71 :
ポップであることは悪い事じゃないと思うよ。
ポップじゃなきゃ長く歌われる様な名曲にはならないし。
問題は今のポップシーンが劣悪な環境にあること。
メロディーはしっかりしてないし、歌詞は例によって下らないのばっかだし。

72 :
ポップスが批判されるのは消費主義なところでしょ。
レコード会社等の戦略が第一に作品が作られている現状は批判されて当然です。

73 :
>ポップであることは悪い事じゃないと思うよ。
>ポップじゃなきゃ長く歌われる様な名曲にはならないし。
ポップであることが持ち上げるほどの事でもないし、
歌われることが名曲の条件でもない。

74 :
だがポップでメロディアス=レベルが低い
ではないことはたしか

75 :
ポップでメロディアスつうのは凡庸、平凡という意味で使ってるんじゃないかな。
売上主義で作るとポップでメロディアスになる場合が多いし。

76 :
お前らが聴いて気持ちよかったり感動したり昔の事を思いだしたり…J-POPでも洋楽でも自分が聴きたい音を聴けばいいんじゃない?
このスレ見てるとJ-POPは商業的で洋楽がアーティスティックだからアーティスティックな音しか聴かない自分がカッコいい的な奴がちらほらいるな。(中には家がアメリカ思考でテレビ禁止邦楽禁止で昔から洋楽しか聴かない人もいるかも。そういう人は別)
まぁ日本はそういう奴多いよ。
どうでもいいけどキャッチーでもアンキャッチーでも音楽って勝手に楽しむもんだから勝手に楽しめよ。

77 :
>>60
お前は音楽を分かるの意味を知らない。

78 :
スマソ。↑>>50の間違い

79 :
まあJPOP糞で洋楽は良いって言ってる奴等の大半は
向こうで似たような扱いの洋楽をありがたがって聴いているわけだがな
ポップだから良い訳でもなく、難解だから良い訳でもない。
メジャーだから良い訳でも玄人好みだから良い訳でもない。
一番悲惨なのはそういった客観的価値軸に当てはめないと自分で自信をもって音楽の良し悪しを判断できない事。

80 :
向こうの扱い気にして聴いてるわけじゃないだろ。
J-POPは糞が多い。つーか目立つ。

81 :
>>77
お、たまたま50は俺だがどうして?
レスの流れを読んでくれたと思うけど、たとえば邦楽しか知らないで邦楽良いって言ってる奴はそれこそ井の中の蛙なわけで。
(邦楽が糞って言ってる訳じゃないよ)
どんなに最初に聴いた邦楽に愛着があろうと、世界には限り無く多様な音楽が存在しているわけで
それらを知った上でも邦楽が好きって言うなら納得できるけど、他の音楽の存在を知らずに言っても説得力ないな。
音楽を開拓していくことは多少努力はいるけど苦痛は無いはずで、
その努力すら惜しんで新しい音楽を取り入れるのに難色を示すのは音楽好きを自負するうえでどうかと思うよ。
俺に反論してた人なんかその典型で、たまたま最初から知っていた邦楽でも愛を持っていれば音楽好きと言えて、
新しい音楽を開拓することには否定的(むしろ開拓するなという論調)だったけど、これは音楽好きと言うよりは邦楽好きと言うべき人種じゃないかねぇ。
「新しい音楽を聴かない方が音楽好きだ」なんてありえない。

82 :
ヒット御礼って札に釣られて聞く(聞かないと社会的疎外感ってのが生まれるらしい)やつ多いんじゃね?
ひとたび"ブーム"ってやつのレールに乗ればそりゃ数売れるわけでさ、ブームって証拠に終われば堕ちるの早いしw。
まあ、実生活でのコミュニケーションの手段として、その時々の流行物を聞くにはどうこう言うつもりはないけど、
音楽の質について、売れることを必死に正当化の理由に語るやつは痛いね。

83 :
>>81
思ったより紳士的なレスを返してくれてありがとう。
俺が言いたいのは知らない奴は知らないなりの自分の音楽の範囲で楽しんでりゃそれはそれでアリなんじゃないか?って事。
超解りやすく例えればSEXMACHINEGUNSが好きでそれだけ聴いてた奴が、次第にメタルのルーツに興味が沸き北欧のチルボトやらINFLAMESのようなメタルバンドを聴くようになりそのうちツェッペリン〜クラシックまで辿り着くって事もあれば
嵐のラップがスゲー好きになって、気付けばレコードを買いあさりNASやら2PACやらそのうちJBやボブ・マリーに辿り着く奴もいる。
本当に自分の心に響かなければいきなりRADIOHEADやINCUBUSを聴いたって理解不能。
あなたは、そういうルーツを知ろうとしてる人にとっては欠かせない人材であり入口である事は間違いない。
でもジャニーズで満足…コウダで満足…そういう奴もいるんじゃない?
例え井の中の蛙でもそいつが満たされりゃ良いじゃねーか。
満たされないなら自然とルーツに目が行くよ。

84 :
DQNのエサになるジャニとかエイベックソは音楽以前の問題
DQNの餌付けは社会の迷惑!

85 :
>>84
じゃお前がそう言ってAVEXを訴えれば無問題。

86 :
ジャニーズで満足、コウダで満足でもいいけど、邦楽しか知らないで邦楽良いとは言えない

87 :
>>83
>例え井の中の蛙でもそいつが満たされりゃ良いじゃねーか。
うん、わかる。それはそれでいい。
ただしそいつらは自分が音楽経験値において絶対的に無知であることを自覚しなければいけない。
自分が音楽にどれだけ満足しているか を 音楽どれだけわかっているか にすりかえるのはよくない。
例えばメタルを6年間愛し続けた人と、メタル2年・クラシック2年・ジャズ2年と聴き続けた男がいたとして
前者は後者より音楽においてトータル的に無知といえる。
それと音楽が好きかどうかはまったく別の話。

88 :
ただ聴くことで音楽について知られる、というのは何故そう思うの?

89 :
>>87
>>83だけどスレタイから見るとあんたの言ってる音楽を知らない人像は限りなく正しい。
確かにハイスタしか聴かないキッズが
「俺はPUNKを極めた」
なんて言ってたら正直俺も苦笑いするし。
この世の中そんなに音楽を知ろうとしてる人なんていないんじゃない?
知ったかぶってる奴はまだ知ろうとしてる奴だと思うし…勿論俺もまだまだ全然知らない。
重複するけどそういう知らない奴が音楽を知ろうとした時にあんたみたいな存在が欠かせないのは間違いない。
自分の未知の音楽を聞く事もだけど、自分が感銘を受けるリズムやメロディは一体どこから来てるのかルーツを探すのも音楽を知る事だと俺は思う。

90 :
>87
何度もスマソ。
そうか。
そういう事か。
結局はあんたの言いたい事がよく分かったよ。
みんな無知だな。

91 :
長文きもい事がよく分かった。

92 :
>>88
ただ聴くことが知ることには必ずしもつながらないけど、
少なくとも聴かないことには知られないっていうのは100%正しい

93 :
>>82
同意
邦楽なんて絶え間ないブームの連続じゃん、薄っぺらいよな

94 :
>>93
ブームって別に乗らなくても良いんですよ

95 :
>>93
一般大衆心理ってものは乗せちゃうんだなこれがw
で元々たいした思いもないから終われば閑古鳥とw

96 :
>>95
それってブームが悪いんじゃなくて乗せられてる奴が悪いだけ
音楽知ってるやつはそんなものに惑わされないし、ブームの有無など気にしない

97 :
>>96
乗るやつがいるからブーム。ブームが悪いんじゃなくてってどゆこと?
乗せられるアホがつくる現象がブーム。

98 :
>>97
ブームは劣悪なものだと自覚しつつブームだけを見て邦楽は劣悪だという行為がアホらしい
ブームはアホが作っているとわかっているだろうに、
なんで音楽環境をそのアホに代表させるような発言をするんだろう

99 :
邦楽きいてるやつは9割ブームだろw

100 :
同じ音楽シーンのブームでも後々にも評価される音楽ならいいですね。
ブームになるとその他のものは酷評されるけど、後にそれぞれが同列で語られたり聴かれたりする。

101 :
うんうんお前らは良く知ってる

102 :
海外ならブームは無いとでも思ってるのだろうか

103 :
>>99
邦楽は九分九厘ブームでまわしてます。

104 :
売れ筋邦楽は99,99%ブーム&レッテルで回してます

105 :
凄く中二病臭い流れですね

106 :
決まって中二病とレスする真性中二病

107 :
なにその小学生並のレスwww
「馬鹿って言ったやつが馬鹿なんだよ〜」ってやつかwww

108 :
>>105
1からの議論の流れもそう。

109 :
あはは、まわしてナンボの商売ってか?

110 :
音楽なんて自分の好きなの聴いてりゃいいじゃんwww
って言うとここじゃ叩かれそうだね。
洋楽至上主義は解せない。洋楽聴いてりゃ音楽に詳しいみたいな。
かくいうおれはアニソン大好きなキモヲタ君なんですけどね。

111 :
まあ娯楽は音楽だけじゃないしね

112 :
洋楽至上主義は解せないと言い切るキモヲタのほうが解せない。
キモヲタに音楽通はほとんどいないだろうし…

113 :
音ヲタならアニヲタとかゲーヲタとかと違うとでも思ってるの?
どれも同じだよ、違うと思ってるのは音ヲタだけ

114 :
一般受けを考えたことないのかw
アニオタ=キモオタ、これはガチ。
履歴書なんかの趣味欄にアニメって書くのと
音楽鑑賞と書くのでは印象はまるで違う。

115 :
>>112
「音楽通がほとんどいないだろうし…」ってこれの根拠は?
まぁ、これを言うからにはあなたは相当な音楽通なんでしょうね。
洋楽=音楽って言うブームに囚われてるほうが悲しいと思うよ。
「邦楽だから駄目」って決め付けて聴いてたら「音楽を知る」なんて無理。
アニソンだからゲーソンだからロクな曲が無いとか思うのもまた然り。
ちなみに、おれはマザー2のサントラを聴いて今も涙することがあるよ。
限られた音の中であれほどの感情を伝えられるのは「音楽を知っている」からだと思う。

116 :
>>114
ほんの少し前の流れからすると、
「一般受け」の範疇で語れる音楽では音ヲタにはなれないようだが

117 :
だいたい「音ヲタ」なんだよw
合コンで音楽が趣味と言うのと
アニメが趣味と言うのとどちらがマトモに思われるか分かるだろ?

118 :
>>117
論点ずれてるっしょwww
音楽が趣味でメタル聴いてるなんて言っても引かれると思うよwww

119 :
>>118
論点ずらしてるのお前じゃんw
釣られてみても、アニメが好きとメタルが好きは一般人からしても印象が違う。
アニオタ=キモオタ
こちらの印象度が断然高い。

120 :
>>119
いやいや、スレタイ嫁。
合コンで受ける音楽を聴いてる人は、音楽を知ってるの?
このスレ自体が高校生レベルだしな。
スレの方針自体がまるで音楽を知ろうとしてない。

121 :
音ヲタだろうがアニヲタだろうが顔が悪けりゃみんな一緒です

122 :
>>119
いつでもスレタイについて話してると思うなよw
>>113からの流れだろ
アンカーつけるなら論旨を理解しろよ

123 :
>>122
主題はスレタイだけどな。
どう見ても>>112からの流れだろ。おれはそこに噛み付いたわけだし。
まず一つも質問に答えてないからね。論旨をどうこう言うなら答えてからね。
しかも、ここの今の流れだと一般受けする曲聴いてる奴って音楽通じゃないんでしょ?

124 :
わかったわかった。
ここで絶対的に聞いてる量が違うとか自分が音楽知ってるっぽい事言ってる奴よ…お前が音楽知ってるって事で終了でおk
論点なし!

125 :
>>123
噛み付いちゃったのw
アニオタはキモイね

126 :
>しかも、ここの今の流れだと一般受けする曲聴いてる奴って音楽通じゃないんでしょ?
妄想乙

127 :
音ヲタってほんと必死だね、周りからみたらお前等もキモヲタだってwww

128 :
キモヲタの自覚はあるんだねw

129 :
クラシックもジャズも知らない奴

130 :
音楽の時間

131 :
どう考えても>>121が真理じゃん

132 :
アニオタのほうが引くだろーな。
不細工のうえにキモイ。

133 :
引くっていうより「ああ、不細工ってこうなるんだな。かわいそうだなあ」ってなりそう

134 :
音ヲタは不細工にならないとでもいうのだろうか

135 :
    _,, -;"' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` - 、
      //;;::              ` 、
     /彡;:                 `ミ、
    (彡彡    三三三三三・  .    ミ、
    (彡彡; : ・  =====、: :  。 <ミミ
   (彡彡::; ・    `     `       <ミミ
  r─彡;;:: -=彡三ミ->   __,,   ;;: ミミミ
 |(彡;;: ・ ''_ ̄`- )  /,,==三ミ、 ;彡ミミ
 |ノ/ミ    ( ((゚)) ) ).| |.( ( ((゚)) ) ` 彡彡i
 |彡||  ヾ三三─'/   `ー三三ン   ミ|  |
 彡=-)|  ・   ̄/.ノ   ヽヽー-─'   ./|ミ;/
~ン-='~|`.i    /(     )      /)ミミ=-、
~  `ー'| |   /  ' `ー ' `’|     ./|ミミ=ー-、
     ヽ |   !     |    ヽ  |  ./_ン='=ミミ、
     .| |  | ,--─------、 | | /      `
      `ヽ、 ヽ       ノ/  ノ
        \  `      /  /
         ー─-------一'
      <森におふくろさんは歌わせん

136 :
>>134
キモアニヲタ必死すぎw

137 :
俺のことはキモ音オタでいいから
プロデューサー主導のスタジオマジック使いまくりのアイドルミュージシャンのことを
アーティストって呼ぶのだけは本当に勘弁してほしい

138 :
>>137
話題の流れ全く読めずにいきなり見当違いの自分語りするお前みたいな奴は
オタ非オタに関わらずキモくて嫌われますよ

139 :
音楽聴かない奴の主張って決まって
「俺は量聴かないけど感動できるor楽しみ方を知ってるから音楽わかってる」なんだなw
音楽たくさん聴くいわゆる音楽通って奴らはそんなの当然やってる上で音楽聴く量が多いんだよ
感動できる「だけ」の奴では音楽知ってるって域には遠く及ばない

140 :
>>139
聴くだけで音楽に精通してると勘違いする馬鹿
こういう奴は音楽を知らない

141 :
聴かないよりは精通してるだろな。
読解力がない馬鹿は当然音楽も理解できない。

142 :
>>139が聴くだけとは一言も言ってない件について

143 :
君が代

144 :
JPOPはマンネリ

145 :
>>141
精通って言葉は比較に使わないけどな
〜より詳しいならわかるが聴いただけでどの程度のことがわかるというのか?

146 :
>>145
実際詳しい人は一度聴いただけで楽曲の構成を理解し、
使用している楽器とパートが分かり、全パートを譜面にも起こせ、即座にアレンジも出来る。
レベルの高い音大だとこれくらい常識だったりする。

147 :
>>145
逆に問いたいんだけど、聴く以外にどういうアプローチ方法があるというの?
聴いたことのない音楽に対して聴かないままその音楽を理解することなんてできるの?

148 :
>>147
楽譜読めば良いじゃない。
むしろ楽譜読んだだけでどんな曲か分からない様じゃ三流音大ですら卒業出来ない。

149 :
>>145
精通って〜に詳しく知っているということだろw
日本人か?

150 :
>>148
何を言い出すのかと思ったら視野の狭いただの勘違いちゃんだったかw
アドリブ主体の音楽や伝承されてきた世界の古典民謡なんかを
わざわざ西洋の記譜法で書き直して眺めることに価値を感じるわけねw
それで音楽が理解出来ると
音韻のみしか表せない記譜に限界を感じて音響派が成立した経緯をご存じ?
いくらクラシック原理主義者でも 音聴く<譜面読む には賛同しないんじゃなかろうか

151 :
なんだか自演くさい

152 :
つーかクラオタ釣りとかいかにもアレ

153 :
なんだ釣りか

154 :
>音韻のみしか表せない記譜に限界を感じて音響派が成立した経緯をご存じ?
ヴァカ晒しage。
お前の頭はどこの時代で止まってるんだw

155 :
音響派って現行じゃないの?
池田亮司とかアンチバークリーな人達のことでしょ?

156 :
ジャンル優劣スレでも音響バカ居たよなw

157 :
最強はノイズ馬鹿

158 :
>>156
馬鹿と言いつつ誰もロクな反論できないのが一般板クオリティw

159 :
>>158
ゲソに論破されてたことをもう忘れたのか?w

160 :
>>159
あのスレのゲソヲタのレスはほぼ俺なんだがw
論破レスとやらを抜粋してくれよw

161 :
なんだ馬鹿の自己紹介か

162 :
トリもつけずに実は俺でしたなんて言って誰が信じるのだろう

163 :
>>162
別に本人証明したいわけじゃないからどうでもいいよ
俺が言いたかったのは俺が本人だよってことじゃなく、
そこのスレでゲソについて語ってたのは俺一人だから自分で自分を論破とかありえないのに
どうして>>159みたいないい加減なこと言うんだろうってこと

164 :
気が強い女とつきあう男・気が弱い男とつきあう女↓
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1185332368/1-100
強いもの同士・弱いもの同士は引かれ合わない
つまり↓
http://www.so-net.ne.jp/mc/columns/yohito/040325/index.html
気の強い女性が好きで、自分がリードするのは苦手。寺岡呼人によれば、そんな町田直隆の恋愛関係はミュージシャンの本道らしいんです。
http://blog.so-net.ne.jp/atom_uran/2007-06-05
僕個人は、強い女性が好きです。
僕自身、弱いところもあるので、女性がガンガン強いと、憧れの眼差しで見てしまいます(哀)
http://www.kekkon-j.com/lovetalk/002/index.html
僕はね、自分がダメダメだから、強い女性が好きなんですよ。誉めてくれる人よりは、「ここがよくなかった」と言ってくれる人がいい。
もちろん、誉めてもらうと気持ちはいいけど、それだけじゃあダメで。批判がね、人を成長させてくれると思っているから。
(行定 勲)
http://hikage412.exblog.jp/m2006-04-01/
強い女性が好きなんですね。自分はめちゃめちゃ好きです。強い女性ってどんな人なんだろうって思いましたか?
意見をばんばん言う人。自分の主張ができる人ですねぇ。あくまでも自分の価値感で判断していますので怒らないで下さいね
http://www.yomiuri.co.jp/junior/articles_2003/030303.htm
作家・赤川次郎 ――主人公に元気のいい女の子が多いですね。
自分から一番遠い存在で、書いていて楽しいからでしょうか。ぼくは気が弱いので、引っ張っていってくれる強い女の子が好きです。
それに、家に閉じこもってばかりいる子では、物語が進展しない(笑)。
ぼくが運動音痴(おんち)だったので、運動神経バツグンの主人公を書くなど、自分にできない夢を登場人物に実現してもらっています。
ストーカーに狙われる女性は、男まさりで勝気な女性が多いという。弱い男が強い女性につきまとうといった図だ。
現代の男は、人形のような女性よりハッキリものが言える女性を好むようになってきているのかも知れない。

165 :
「音楽は音を楽しむと書く」とか言う奴

166 :
音が個性的な音楽は好きだけど、歌メロまでメロディアスでないのは
聴いててつまらない。いらつくだけ。

167 :
レスが来ない

168 :
音楽板の住人は洋楽、邦楽共に馬鹿ばかり。

169 :
↑音楽一般板に来てる馬鹿

170 :
>>1が挙げてる「こういう奴」は↓これでも聴いてろよwwwww
http://jp.youtube.com/watch?v=-TBMTui7qg8&feature=related

171 :
>何故なら、ファンにミーハーが居るから。
ミーハーなんかほっときゃいいし
>多くの人から愛される要素は欠点
欠点じゃないだろ?
>聴く人を選んで、マニアからしか好かれない音は高評価の対象になる。
マニアからしか好かれない時点で高評価じゃないし
>何故なら、この手の音を理解できる事は上級者になったという意味だから。
上級者? そいつがそういう音が好きなだけだし

172 :
「洋楽なんて歌詞わかんないのに聴いても意味ないじゃん」
とかいう理由でJ-POPしか聴かないやつ
「音楽に良し悪しなんてない、人それぞれ」とか言いながら知識があまりに浅すぎるやつ
「今時…」「いい歳して…」などと、
音楽の本質と全く関係ない部分を持ち出すやつ

173 :
歌詞と歌しか耳を傾けていないヤツ

174 :
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
中年だと思ってない中年じじーR 中年だと思ってない中年じじーR
その老いた姿気持ち悪すぎ
その老いた姿気持ち悪すぎ
RRRRRRRRRRRRRR

175 :
俺は毎週オリコン買ってランキング番組をチェックしまくってるから
音楽に超詳しい

176 :
俺もオリコンは見てないけどエムステとか音楽番組はほとんど見てるよ!
君に負けないくらい俺も知ってる!

177 :
<<175<<176
みたいなヤツ。

178 :
アンカーもまともにつけられない奴ってなんなの?

179 :
アンカールズ

180 :
たしかに>>1が挙げてる奴は痛すぎだな。

181 :
ポップな音楽を軟弱な音楽って馬鹿にしてるのいるからね
そいつをそういうふうに見れば音楽を知らない奴だけど、
メローディーがきれいな音楽より粗くて激しい音楽の方が好きってなら、
単に好みだからね。

182 :
○○な奴らに○○(音楽のジャンル)が分かるわけがないって勝手に決め付けてる奴
お前の言う分かる分からないって何だよ?

183 :
上げるよ

184 :
割と何でも幅広く聞いてます
○○○(ロキノン)
○○○(ロキノン)
○○○○(ロキノン)
○○○○○○(ロキノン)
○○○(ロキノン)
………
って20行くらいプロフィールに羅列してるやつ

185 :
>1みたいなスレ立てるやつ

186 :
「こういう奴は音楽を知らない」とか言ってる奴

187 :
>>186
その通り>>1だな

188 :
49 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2007/10/08(月) 02:19:41 ID:???0
馬鹿な一般庶民に受け入れられる音楽なんか低レベルだよ。

こいつ

189 :
ジャニヲタ以外はギリギリセーフ

190 :
KAT-TUNのオケは巧い!
全力で演奏してないと思うけどw

191 :
>>11
お前らの大好きなJPOPがお前らの言う西洋音楽理論(笑)の影響を一番受けている点についてwww

192 :
一般リスナー→中高生 スイーツ女 音楽未経験者
なんだけど 一般庶民に受ける音楽が
優れた音楽性ですか

193 :
まあ、ここ日本だから周りに何も期待しなくてよろし

194 :
>>184
無駄にずらずら羅列してる奴、多いけどああいう列挙する事で
自分のステータスみたいに誇示してて恥ずかしくないのかね
まさにこういう奴、音楽知らないんだろうなって思うんだが
ミュージシャンがルーツ並べてたら聴こうかなってなるけど、
逆にこういう見栄張った奴が自分の好きな音楽挙げてても
どうせ書いた割には大して聴いてないんだろって思うしな
相当好きで音源も全部持ってるのだけ挙げてるならまだしも
そうなれば『幅広く聴いてます』とかばっさり言わないけど

195 :
ずらずら挙げられるくらいなら音楽知ってそう

196 :
音楽好きを敵視しながら生きるのもまた楽しい人生

197 :
腰抜かすようなメンツがゴーストで演奏やってるCD聞いて
「CD聞いただけでもあのバンドの演奏の下手さは分かる」
と自信満々に言う奴。
ビジュアル系かロキノン系から音楽に入った
メタル洋楽かぶれの女に多い。

198 :
>>197
バンドのレベルに合わせてわざと下手に演奏してるんじゃないの?

199 :
>>191
きっと奴はホーミーをやってるか、雅楽演奏家かもしれん

200 :
久しぶりにこのスレを開いた>>1です。
2006/11/07(火) 01:26:01のレスをした人物は
>耳障りが良く(キャッチー)、多くの人から愛される要素
が嫌いなんだろうな。
だから奴にとっては>欠点なんだろう。

201 :
PVでプロモーション活動をしない音楽会社

202 :
>聴く人を選んで、マニアからしか好かれない音は高評価の対象になる。
・・・・・・・・・・・・・矛盾

203 :
おれ

204 :
>>202
矛盾でもない
聴く人を選ばない音楽は、総じて消費対象の使い捨てが多かったりする
マニアからしか好かれない音楽は時代を超越する場合が多く高評価になる

205 :
誰もがしっている、名曲
モーツァルトは科学的にもその良さが証明されている
誰もが知っていて、時代を超越して、名曲と言われ、マニアからも技術的に高得点をもらい
幼い頃から武者修行で各地をまわり、聞く人をえらばず
そういう音楽家になりなさい

206 :
パッヘルベルのカノンが「あれは通俗」とかいって馬鹿にされるのはなんで
韓国ドラマに使われよーが、いい曲はいい曲だろ
音楽ってそんな物理学みたいに客観的で敷居の高いものかよ
良さの説明は「フィーリング+少々の理屈と歴史的経緯」くらいでいいだろ
しかも今はようつべアドレス引用とかもできるし、レスのやり取りもできるし

207 :
>>206
敷居は全然高くないよ。
パッヘルベルのカノンやビバルディの四季、ホルストの惑星、
ムソルグスキーの展覧会の絵のような通俗音楽も用意されていて、
初心者でも食いつき易くなっているからね。
俺がクラシックを聴き始めたのもこれらの通俗音楽が切っ掛けだし。
今ではカノンを聴くと吐き気を催すけどなw

208 :
でもクラシックに精通してる人なら
「モーツアルトは確かにいいんだけどオレの中での一番は○○だな」
って答える気がする。
例えばミスチル何かも桜井さんが自分のしたいことを追求しだしたら、喜ぶファンもいるかもしれなたいけどファンの数自体は減るんじゃない?

209 :
ミスチル聴いてる奴は完全に音楽を知らない

210 :
>>209
それは君がミスチルの深さを理解できてないだけ

211 :
>>209
超同意。そもそもミスチルが好きな人って他の聞いてる音楽が
凄まじく低レベルなのが多いからな。所謂J−POPしか知らない
からその中でメロディが綺麗だと感じるミスチルに行ってるだけ
ってのを気づいてない

212 :
メロディと言うより詞が深いんだよ

213 :
サザン、ビーズ、ラルク、椎名林檎、アムロ、バンプ、アジカン
ゴリネク、いきものがかり、AKB
ミスチル好きはこの辺り聞いてるでしょ?

214 :
そこに林檎を入れるなよ。

215 :
いや、ラルクは違うだろ

216 :
ラルク=林檎 同じレベルで井戸の蛙同士
↑井戸の外 ↓井戸の中
--------------------------------
(ラルクオタは林檎とは違う)
(林檎オタはラルクと一緒にするな)
-------------------------------

217 :
何が言いたいのかよくわからんが別にラルオタというわけではない

218 :
まとめると、ミスチル聴いてる奴は音楽知らないってのは正解みたいだな

219 :
確かにミスチルを聴いてる奴は音楽知らないよね
まあ、ミスチルなんかを聴いてる時点でな

220 :
ミスチルみたいなレベルの低い音楽しか知らない人が可哀相

221 :
ミスチルは無いよね
本当にショボイ曲ばっかやし

222 :
自分にセンスがないんだろうか 理解出来ない音楽
The Smiths http://www.youtube.com/watch?v=F3hSDODDNs4&feature=fvw
このひとが死のうと言ったらみんな死んでしまいそうな勢い
http://www.youtube.com/watch?v=aiM3oJsLxJY

223 :
>>213
EXILE、嵐、ファンモン、ヒルクライムとかだろw
チルヲタは音楽を知らなすぎるからなw

224 :
散るオタが悲惨な所は音楽を知らない所だろ。
決定的だな

225 :
ミスチルはマンネリ商業ポップ
深海は少し好きだったがな

226 :
ミスチルの楽曲は刺身に乗ってる造花のタンポポ
本物じゃない偽物なんだよ
あってもなくてもどうでもいい存在

227 :
タンポン

228 :
?

229 :
アニソンをバカにしてる奴ら

230 :
邦楽を聴いてる奴

231 :
逆にアニソンばかり聞いてるやつら

232 :
売れてるアーティスト(アイドルじゃなく)は糞すぎ
売れてないアーチスト聴いてるオレってカッケーみたいな人

233 :
ミスチル聴いてる奴

234 :
タモリ「えっ!36歳にもなってミスチルなんか聴いてるのw?」

235 :
チャートに拘る奴

236 :
浜崎あゆみがバッハよりメジャーだと思っている馬鹿。

237 :
ギター弾けない奴

238 :
洋楽厨

239 :
日韓米英の音楽しか聴かない奴。

240 :
>>236
バッハじゃないけど美空ひばりより歌が上手いって言ってる奴がいたよ(爆笑)

241 :
ミスチル聴いてる奴は音楽知らないんだって思うな

242 :
美空ひばりの曲は『川の流れのように』しか名曲と思わないAKB48ヲタ

243 :
>>1の言ってることは正しいな
>>1の例にある奴はただ皆が聞かないような曲が好きな俺カッコイイとか思っちゃってる馬鹿
音楽なんて理屈じゃねぇんだよ
聞いてこれは良いと思ったらそれは良い曲なんだよ
更に言うと大多数の人が良いと思う曲が世間一般で言う良い曲
そして
世間一般で言う良い曲≠一個人が思う良い曲
なんだよ
そして一個人が思う良い曲を押しつけたり否定したりする奴も音楽を分かってないんだよ

244 :
歌の上手い下手だけで優劣決める奴。いわゆる歌唱力厨

245 :
ロキノンが音楽のジャンルだと思ってる奴

246 :
宇多田とニルヴァーナのすごさがわからない奴。

247 :
>>245-246
こういうやつ

248 :
KARAの楽曲は、日本国内でだけ人気のあるユーロ・ビート路線なんです。
ユーロビートというのは4分の4拍子なのに音符割が細かくテンポが速い。
もともとは外国の80年代POPSからですが、忙しく動く日本人にシンクロしたのか、
日本だけで独自の発展をしたと言われます。更に速くする方向に分かれた方は衰退、
独自の発展というのは、速くせず、ドラムなどリズムセクションは音符割りが長く、
2泊毎にアクセントを入れるような感じにしてロックビートに似させた。
日本では荻野目洋子「ダンシング・ヒーロー」Wink「愛が止まらない」とか洋楽ファンを取り込みました。
「ミスター」の最初の速い手拍子、あれが、ユーロビートのスイッチONとなります。
いわば、KARAは、「日本仕様」で入ってきたほとんど唯一のK-POPアイドル。
「ガールズトーク」が何故何十回聞いても心地よい、と言われるのかは、
日本に根付いているユーロビートだからかも。こういうことがわからないと、
今何が起きているかわからないかも。

249 :
>>1>>243言ってることは正しくないな
>>1>>243の例にある奴はただ皆が聞くような曲が好きな俺カッコイイとか思っちゃってる馬鹿
音楽なんて理屈じゃねぇんだよ
聞いてこれは良いと思ったらそれは良い曲なんだよ
更に言うと大多数の人が良いと思う曲が世間一般で言う良い曲とは限らない
そして
世間一般で言う良い曲>一個人が思う良い曲
とはならないんだよ
そして大多数が思う良い曲を押しつけたり否定したりする奴も音楽を分かってないんだよ


250 :
自分で作曲して音楽の世界に身を投じなきゃ音楽なんて誰もわからない。ミスチルとかを批判する権限すらそもそもお前らにはないよ

251 :
どのジャンルも好きとかいうやつ
なんか信用できない、自分何でも聞いてますよアピール

252 :
低い方に声域を拡げるのよりも高い方に声域を拡げるのが難しいと勘違いしてる高音ボーカル崇拝厨房。
実際は高い方に声域を拡げるのよりも低い方に声域を拡げるのが難しい。

253 :
>>243>>249も「音楽は理屈じゃない」と音楽を崇高視し勘違いしている。
カラオケの採点機はどう説明するの?
演技の上手い下手は理屈じゃ説明出来ないけど、歌の上手い下手は理屈で説明出来るよ?
演劇理論(劇理)なんてもんは無いけど、音楽理論(楽理)ってのはあるよ?
音楽なんて所詮理屈です(キッパリ

254 :
>>253
理屈≠理論
理屈≒論理

255 :
J-POP、ポップス、ロック、R&B、ヒップホップ、フォークあたりしか聴かないリスナー
「私の場合アイドルも聴くし洋楽も聴くしもう無茶苦茶。」とか抜かして自分が色んな音楽を聴くと勘違いしているブスOLに多いタイプ

256 :
歌唱力厨=バラード好き=音楽わからない馬鹿
好きな音楽(わかる音楽)はせいぜい臭いバラードだけ
つまり音楽なんてまるでわからない
洋楽なんて全く聴かない
邦楽もせいぜい超メジャーな連中のBEST盤だけしか持ってない
下手すりゃそれすら持ってなくて
テレビの低能歌番組なんか見てカラオケで歌うことだけがそいつの音楽ライフw
そういう人間は馬鹿の1つ覚えに歌唱力だの歌上手い下手だの
おそろしく低レベルなことを此所で言い争ってるわけ
つまりNHKのど自慢コンテストや演歌番組を見て歌上手い下手言ってる田舎のジジィババァとなんら変わりがない
もっとイタいのになるとボーカルスクール通ってる馬鹿までいやがる
エイベックスあたりからデビューしてる糞歌手にでもあこがれてやがるのかw
ほんと音楽の「お」の字もわからない馬鹿w

257 :
ミスチル(笑)を聴いてる奴

258 :
どうでもいいが、これを聴け。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13733345 宣伝ファックだ。

259 :
音楽なんて知らなくっていいんだよ 所詮娯楽で聴くだけだろ
自分の好みさえ知っていればそれで十分

260 :
オリコン以外のチャートを知らない無知

261 :
アルバムチャートよりシングルチャートに拘る奴は音楽を分かってない

262 :
チャートに拘ってる時点で

263 :
>>253
カラオケレベルの上手さとプロ歌手の上手さは全く別物

264 :
【痛すぎる桜井信者の特徴】・他アーティストを引き合いにだしてミスチルを賞賛する。「音楽性」と売上げが自慢
・各所にマンセースレを乱立
・他のアーティストのスレで聞かれもしないのにミスチルの話を持ち出して「さりげなく」自慢
・他のアーティストのスレをミスチルの話題で占領。チルヲタ主導でスレを仕切り始める
・気にいらないアーティストをいろいろなスレでこき下ろす。とにかく否定的な言葉を並べれば良いと思っている。
 板違いスレ違いおかまいなし
・その一方でミスチルに否定的な言葉を見過ごすことができず、それがいわゆるアンチスレであってもだ
・誰もがミスチルに興味しんしんだと思っている。興味のない人の存在を慮ることができない
・ミスチル、ミスチルヲタが嫌いなのは○○ヲタしかいないと決めつける
・アンチレスをスルーすることができない。とことん粘着して反論しようとする
・都合の悪い書きこみ、気にいらない書きこみは全てアンチの所為にすること自分を安心させる
・本スレのトラブルや諍いも全てアンチの所為にする
・根拠ない自信にあふれている。それが虚勢であることに気付いていない。自分が悪い時もなぜか偉ぶるのが特徴
・時おり部外者のふりをしてミスチルやそのヲタを持ち上げていくが、
 不自然な名乗り方、独特の上からものをいう口調でバレバレ
・物ごとを勝ち負けで考える癖がある。具体性のない勝利宣言を行う
 第三者のふりをして「チルヲタの勝ち」と繰り返しつぶやくことで、それが事実になると思っているかのようだ
・自分自身をミスチルという存在に投影している。チルヲタのマナーを咎められても
 ミスチルが(人気があるから叩かれたのだと勘違い、反省なし

265 :
R

266 :
オリコンチャートに拘る奴は馬鹿。
まともな知能がある奴はビルボードチャートとミュージックウィークチャートに拘る。

267 :
チャートにこだわってる時点で音楽知らない

268 :
「4分33秒」をやたら絶賛するやつ。

269 :
>>268
それは音楽を知っているかどうか以前の世の中を知らない馬鹿。

270 :
【政治】 石原都知事 「目抜き通りにまず建つのがパR屋。誇るべき文明と言えぬ」「韓国では"パRは人生を狂わす"と全廃」★6
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/04/26(火) 19:55:54.32 ID:???0
★都民のみなさんへ 四期目を迎えて
・福島県の原子力発電所が壊滅的な被害を受けた。そして、その放射能の危険はいまだに
 続いております。私たちは、ある大きな反省をしないと、この災害の意味も歴史的に活きて
 こないと思います。
 いずれにしろ、夏の季節というのは電力の消費が非常にかさむ。私たちは一人ひとりが努力して
 節電をしなくてはいけません。
 多くの日本人が好きなパR屋。これは、一日中`ンジャラジャラ大きな音楽をかけ
 煌々とネオンサインを灯している。一つずつの機械も電力を食うわけですが、しかも、それで
 食っている人がいるという、こういう生活様式というものは、私たちは、反省の対象とすべきなのでは
 ないでしょうか。
 パR屋をやっているのは、在日の韓国系の人が多いそうですけど、その一部の人が、
 「これは自分の母国の韓国でも流行るだろう」と持って帰ったら、面白かったんでしょう、
 たちまち人気になった。これは人間を怠惰にして、人生を狂わせるということで、当局が乗り出して、
 韓国ではパRは全廃されました。
 私はそれを必ずしも是とはしません。しかし、一日中、ああいった機械が回って、騒音を立てている。
 しかも目抜き場所の再開発が行われると、真っ先に建つのがパR屋だったら、これは、あんまり
 誇るべき文明の対応とは、私は言えないと思います。
  あそこで見る、ボランティアも含めた
 人間関係というのは、当然、あるべき人間の姿、まして、それ以上に、涙を流して、ささやかな援助に
 感謝する、あの被災者の方々の姿を見ると、昔の美しい日本人の姿が残っているという感じがします。
※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303808004/

271 :
ミスチル聴いてる奴はガチ

272 :
「えっ、普段聞いてる音楽?
何でも聞くよ♪うん、ジャンル関係なく。
何でも聞く何でも聞くw」
と胸を張って言い切る奴は完璧にわか。

273 :
逆にどのくらいなら音楽を知ってるの?

274 :
クラシックからアニソンまで網羅してれば

275 :
音楽学校行って、そこの学校のヒエラルキー構造の天辺に近くなったぐらいで、音楽を軽く語れるようになる
そして大先生と呼ばれるぐらいになると、芸術性としての音楽に留まらず、音の本質的を求めるようになって哲学する、やがてオカルトにも手を出すようになる

276 :
AKB48
・だれがドコ歌ってるのかハッキリ聞こえない
・大勢で歌ってるから、歌唱力がいいだか悪いだか・・。
・人数多くて、どういうダンスかわかりずらい
うちは清木場俊介は、なんせ、元ヤンだからなんとなく
カッコいいし、男らしさもあると思うから良い人だと思う。
歌唱力良いし、歌詞の内容も濃い、
清木場がEXILE脱退してからHIROさん変わっちゃったのが残念

277 :
ZARDを歌うま、美人、歌詞に共感する、性格いいと言っている奴は最狂の鬼血骸

278 :
まず自分が好きなアーティストのダメな部分もちゃんと言えるくらいでないとダメ
要はいかに客観性をもって音楽を聴けてるかってことが重要

279 :
>>278
自分が楽しむためのもんだろ
客観性もってどうする
音楽聴くやつ全員が
評論家目指してるとでも思ってんのか?

280 :
売れてても、売れてなくても、最高の曲も糞な曲もどちらにもあるとおもう。
ようは、糞な曲なりに輝く瞬間があるかもしれないとうのです。
ぼくはこれ→http://www.youtube.com/watch?v=dWRLQqjvPyM
自作自演おつ

281 :
>>279
音楽リスナーにもレベルってもんが存在するわけ、実際はね
俺が言いたいのは良い音楽というか、優れた音楽を優れていると
判断出来る確かな耳があれば世界が広がって結果的に音楽を
もっと楽しめるんじゃないかということ
ただ、バカは目先のことしか見れないからな

282 :
>>280
音のバランスめちゃくちゃだよ
もうちょっとミックス研究しろ

283 :
>>281
リスナーのレベルw
音楽バカがそれぞれの主観ででっち上げてる
なんの根拠もない基準だろ
100人いれば100通りの基準が出来ちゃうようなもんに
なんか意味があるのかい?


284 :
そもそも音楽とは何か。
音楽は地球上に人類が誕生したであろう時点から、自分(たち)の意志・感情・
思考などを他者に表現するために生まれた一種のコミュニケーション・ツール
である。これを音楽の第一義とする。それ以来人類は、他者に自分の感情など
を伝える上で最も適した音の組み合わせを考え、それらを形式的に体系付け
ようとしてきた音楽もある。これらの特定地域における個別文化として発展
してきた音楽の中で、経済の発展に伴ってその作り手が聴き手から報酬を受
けるというシステム、録音・蓄音技術および各種メディアの発達によって広く
(先進国を中心とした)世界中に普及した音楽様式も少なくない。

285 :
このスレで取り上げられている「音楽」を、こうした我々の手(耳)に行き届い
た、特定地域の個別文化としての音楽(様式を土台にして作られた音楽)とする
ならば、命題の「音楽を知る」という意味は、個別の作り手によって創作され
た音楽を聴き(聞き)、その作り手が他者に伝達したいメッセージを感受する、
またはその音楽で用いられている音楽様式・形態が従来のものとどのように
異なっているのか、あるいは同じなのかを識別することの2つに大別できる。
おそらく>>1の「こういう奴」とは前文における後者のなかでも、「様式・形態
が従来の音楽と異なる(差別化がなされている)」音楽の付加価値の部分が音楽
的価値を決定付ける重要な要素であると考えているのだろう。

286 :
しかしながら、聴き手の中には、従来の音楽様式に完全にのっとった音楽に
こそその音楽的価値を見出す人もいるし、作り手が他者に対して送るメッセー
ジを感受すること、さらには音楽中に使われている音表象の意味を作り手の
意図に沿って解釈・理解しようとすることに重きを置く人もいる。また、これ
らの音楽的要素の1つのみを重視する人もいれば、全てを重視する人もいるだろ
う。重要なのは、前述の2つの能力のうちどちらか一方でも有していれば、命題
の「音楽を知る」という目的は達成できるということである。
「この人は音楽を知っているかどうか」という問いに対する答えがしばしば
不明瞭なのは、命題としての「音楽を知る」ことに対する意味の両義性がある
ことと、そこに含まれる音楽的要素のどれに重点を置くかという価値観が、
個人間で異なっていることが多いからに他ならない。

287 :
たとえば、
>>278の言っている「客観性」とは、この文章で言うところの「その音楽で用い
られている音楽様式・形態が従来のものとどのように異なっているのか、ある
いは同じなのかを識別する」姿勢であり、論者はこの中でも、後者よりも前者
の音楽要素のほうを重視しているといえる。
>>283の言っている「それぞれの主観」とは、この文章で言うところの「作り手
が他者に対して送るメッセージを感受」し、「音楽中に使われている音表象の
意味を作り手の意図に沿って解釈・理解しようとする」結果生じる千差万別の
個人的解釈であり、論者はこれら両方の音楽要素を重視しているといえる。
また>>281の「リスナーのレベル」とは2段落前に挙げた価値観を持つ聴き手が
どの程度まで個々の音楽様式の相違性(および同一性)を見分けられるか、ある
いは「当該の奏者・歌手がどの程度の演奏・歌唱技術を持っているか」を見極
められるかといった相対的な基準にもとづいた能力の差異である。
つまり、>>281>>283はどちらの発言も正しいが、どんな音楽要素に価値を
置いているかが異なるということ。

288 :
補足:
>>286の「前述の2つの能力」とは、>>285にある「作り手が他者(聴き手)に伝達
したいメッセージを感受する」能力と、「音楽様式・形態が従来のものとどの
ように異なっているのか、あるいは同じなのかを識別する」能力のこと。
>>287の「この文章」というのは上に書いた俺の文章のことで、「論者」という
のはそれぞれ>>278>>283のことね。
まぁ、俺は音楽専門じゃないから小難しい音楽理論とかは聞いてもさっぱり
わからんけど。その意味では俺も音楽に関しては全くの無知であると言える。

289 :
自分が前に発言した誰なのかをまず明確にしろ まずはそれからだ

290 :


ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや

その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?





291 :
価値なんてものそのものがそもそも無根拠なものだって
そのことに自覚的な音楽なら難しかろーがバカバカしかろーがどーでもいいわ

292 :
ココにスレした様な人間。

293 :
クラプトンって結局、ロックギターのブーレーズみたいな存在なんだよね。古楽器によるポリフォリニック民謡みたいな感じかな。いずれにせよペンタトニックは整髪に関係しないわけ

294 :
クラプトンは音楽的にはサザンロック系が本人的には好きなんじゃねーの
よく知らないけど
サザンロックはブルースよりもカントリーの要素がポイントになると思うが
クラプトンはカントリーはかじってないからギタープレイ的には
それをブルースで解釈してやっちゃうわけよ
つまり王道的なアプローチではなく邪道っちゃ邪道なわけ
だから聴く人によってはチープな偽物って酷評する人もいるだろうさ

295 :2012/06/08
http://c.2ch.net/test/-/entrance2/1338759185/1-
拡散すべき真実
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■ みやこ音楽祭 ■ @京大西部講堂 (504)
【給食】学校で流れた曲を報告するスレ【掃除】 (298)
♪♪夏を感じる曲を挙げてみよう♪♪ (407)
フォーク系総合スレ〜パート7と冬到来。〜 (674)
Rーできる音楽ってない? (363)
タイトルが漢字だけの曲は? (209)
--log9.info------------------
輸入中古車の信用のある店知ってる? (434)
安くてカッコつくクルマ! (499)
中古車しか買えない貧乏人(爆) (359)
FD3S中古車探し (656)
★★服部★★US総合スレ 8会場目★★野田★★ (314)
アルテッツァほしい (519)
エルグランド 中古車 どうでしょうか?? (472)
【中古車屋は】代行について語るスレ【来るな】 (620)
神奈川のカー○イントって (370)
コミコミ30万で買える中古車 (223)
クインオートってどうなの? (303)
ガリバーを叩くカスは社会のダニゴミw (446)
買ったら一生後悔する車2005 (310)
JU大阪ってどーよ (368)
セリカ・スープラ・60・70・80中古車探しの旅 (974)
ぶ〜ん ぶ〜ん カーセブン 小倉優子 (636)
--log55.com------------------
【ワーキングビークルズ】トラック専門書【月刊ニュートラック】
◆輸入トラック比で国産トラックのダサさは異常w◆
いすゞ フォワード その3
別冊ベストカー トラックマガジンフルロード
【昔の】V8V10V12【エンジン】
【三菱ふそう】ファイターを語る Part1【FIGHTER】
トラック魂 ファン
エアサス車