1read 100read
2013年02月無線91: 【陸技】陸上無線技術士part6 (521) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【近所迷惑】 アマチュア無線 【通報】 Part 5 (924)
【KL1】リニア・リニア・リニア 【10本目】 (830)
[Icom]IC-706 Mark-1[アイコム] (241)
札幌消防から各局 3局目 (565)
せぶろんどんつー (523)
○○ 手本にしたいOMさん ○○ (203)

【陸技】陸上無線技術士part6


1 :2013/01/22 〜 最終レス :2013/02/06
日本無線協会
http://www.nichimu.or.jp/
Radio Operators Net!
http://www.radio-operators.net/index.html
陸上無線技術士を受けるのに最低限必要な知識
http://www8.plala.or.jp/ap2/mark/1rikugi.html
過去スレ・役立つ情報などは【>>2-5】あたり。

2 :
■1陸技受験前に持っていると1陸技を受験する時に科目免除になる資格
電気通信主任技術者(伝送交換) …工学基礎・工学A
電気通信主任技術者(線路) …工学基礎
第一級総合無線通信士 …法規
■1陸技を持っていると受験する時に科目免除になる資格
第一級総合無線通信士 …無線工学の基礎・無線工学A・無線工学B
第二級総合無線通信士 …無線工学の基礎・無線工学A・無線工学B
第三級総合無線通信士 …無線工学の基礎・無線工学
第一級海上無線通信士 …無線工学の基礎・無線工学A・無線工学B
第二級海上無線通信士 …無線工学の基礎・無線工学A・無線工学B
第三級海上無線通信士 …無線工学
第四級海上無線通信士 …無線工学
第一級海上特殊無線技士 …無線工学
第二級海上特殊無線技士 …無線工学
第三級海上特殊無線技士 …無線工学
航空無線通信士 …無線工学
航空特殊無線技士 …無線工学
電気通信主任技術者(伝送交換) …システム&専門
工事担任者 …基礎
技術士補 …共通科目
職業訓練指導員(電子科) …実務経験・実技・系基礎学科・専攻学科 ※残り指導法のみ
■1陸技を持っていることで包含される資格
陸上特殊無線技士
第四級アマチュア無線技士
レーダー級海上特殊無線技士
■1陸技を持っていて業務経歴が加わると得られる資格
高等学校教諭一種(工業)普通免許状
中学校教諭二種(職業)普通免許状

3 :
1陸技も2陸技も、難易度はほとんど変わらず、出題範囲が異なるだけです。
よって上位である1陸技を受験される事を強くおすすめします。
■出題傾向
最近では出題されている問題のほとんど全てが過去問の類題です。
過去5年以内に出題された問題の類題が多く出題されます。
それ以前の問題もたまに出題されますが、無視できる程度です。
特に試験の4年半前の試験問題からは多く出題されているという噂もあります。
(例:H23年1月の試験はH18年7月の試験から、H22年7月の試験はH18年1月の試験から。)
■おすすめの書籍
電気通信振興会発行の「一陸技 無線従事者国家試験問題解答集」
http://www.dsk.or.jp/shop/37_75.html
http://www.dsk.or.jp/shop/37.html
これを丸暗記すれば全く予備知識が無い人でも合格できます。
■地雷の書籍
東京電機大学出版局発行の書籍(通称「吉川本」)は地雷です。丸暗記してもまず合格はできません。
書店で売っている唯一の問題集なので黙っていても売れるのかもしれませんが
出題もされない古い本まで増版したりするあたりからして拝金主義なのでしょう。
但し5年前よりもっと前の試験問題に軽く目を通したい人には良いかもしれません。
■過去スレ
【陸技】陸上無線技術士part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1259839445/
【陸技】陸上無線技術士part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1279207438/
【陸技】陸上無線技術士part3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1298268882/
【陸技】陸上無線技術士part4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1332637133/
【陸技】陸上無線技術士part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1344444716/

4 :
■参考になる体験談(1陸技)
全く予備知識も無くて、関連する勉強をした事も全く無く、もちろん実務で使った事も無く、受験は数学はあったけど物理はとらなかったしそもそも受験から10年もたった俺・・・
試験の前々日の午後から過去問を丸暗記しはじめたんだけど、4科目とも合格しました!
点数は、基礎:81 法規:79 工学A:86 工学B:84だと思います。
前日からは試験会場であるTFTの真ん前にあるサンルートホテルに泊まって、まとまった睡眠は試験当日の朝に3時間とるだけであとは仮眠と勉強を繰り返す睡眠学習。
電気通信振興会の過去問に出会えたおかげです。
このスレでも話題になってるけど試験会場では吉川の本を使っている人が多くて、情弱さが可哀相だった。
これから試験うける人、
過去問5年分ぐらいやってると、最初の2年分ぐらいはさぁっぱりわからんかもしれんけど、とりあえずこじつけてでも覚えたつもりになって(そして難しいのを暗記したらすぐに20分仮眠して記憶を定着させたりして)とにかくすすんでいくと、
3年目ぐらいのとこから、似た問題が何回も出てきて、知らん間に覚えてますよ。
俺、公式の1つも覚えずに合格しました。
試験まで、1問たりとも自力で解きませんでした。
正しいか間違っているかの選択問題とかは、正しい文面だけを読み、誤りの文面には目もふれませんでした。
虫食いとかも正しい文面にしてひたすら読んで丸暗記。
無線工学B以外は全て1時間で答案を提出して退出しました。
無線工学Bは、ぶっちゃけ数式が入ってる問題はさっぱりわからんかったんだけど(そりゃそうだ、公式の1つもわからんし、丸暗記ん時も問題の意味理解しないで答えの選択肢の雰囲気を覚えて飛ばしてたから)、
数式の問題は選択肢をあてはめて計算していけばどれが正しいかわかったりした。
そんなんで時間かけて解答にこぎつけた問題が3問ぐらいあったと思う。

これからとる人はとにかく【電気通信振興会の過去問を丸暗記】してってください。
そうすれば解き方なんて自然に覚えます。試験2日前から缶詰になれば合格します!

5 :
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                     テンプレ以上
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

6 :
叩き台をここに書き込むと、解答速報なる個人のブログに漏れなくコピペされます(笑)
叩き台から修正が入ると、ブログもすぐに修正されます(笑)

7 :
>>1


8 :
A過去問いっぱいでたらいいね!

9 :
無線b

10 :
>>1


基礎のB2イは似た過去問だと5なんだかどうなんだろ?

11 :
無線工学の基礎
A問題
2 3 5 4 1
1 4 3 2 4
5 4 2 1 2
3 ? ? 5 4
B問題
1 7 3 9 5
1 (10) 7 4 3
2 1 1 2 2
6 2 3 9 (10)
1 7 4 8 (10)
・陸上無線技士無線工学の基礎
B−1 エは9 あと
B−3 アは2ということでいいなか
A(アノード)にはp型半導体が接続なのにn型だから・・
・あと、A-3ってヤッパリ5

12 :
A-7なんで4なんだろうと思ったら、誤っているものか。
3番目まで消去したあと、正しいほうが5なんで、5にしたしw

13 :
>>10
負荷の性質で有効電力が大きいほうを見て
 誘導性が大きいなら「遅れ」
 容量性が大きいなら「進み」
となるからと思うけど・・
過去の問題H20.7なら容量性が大きいから進みかな

14 :
基礎を晒す
A 25451  
  31521
  54412
  32354
  A-7、A-10間違いは確認済み
B 67395
  110748
  21112
  62395
  674810
 B-1-1、B-5-5間違いは確認済み

15 :
A−1〜5 24541だった

16 :
お前ら、今日の答え合わせより明日の勉強をしろよ

17 :
>>16
耳が痛いです

18 :
基礎 A-7って4は正しいのでは?(直列共振時LとCの電圧の和はゼロと)
    5のような気がしてならない・・
   あとA-3は3としたのだけど。何で5なのだろう?
明日の勉強が手に付かない・・

19 :
最後の確認しとくか
無線b

20 :
26歳。
大学の友人からの勧めで1技を取った。
最初は、資格で転職とかできるわけないと半信半疑だったけど
電気通信振興会の問題集だけやって、1回目で1技がとれた。 一度やってみなよ。
もし科目合格でも向こう3年間は有効だし、試験は年二回行われる。
やる気が無くなっても3年間有効だから、またやろうと思えば再チャレンジできる。
試験は基本5択だから、もしわからなくても適当にマークすれば20パーセントで得点できる。
問題も過去問のやり方を覚えさえすれば絶対75点以上になる。
免許証もらうだけもらってそのままでも自慢になるし、ちゃんと探してれば就職は見つかるし、楽な仕事もある。
俺は楽な仕事で金もらってるが、楽な仕事だから辞める人が少ないので変な奴も居座り続けてる。
そういう奴は、絡んできても無視しとけやいいし、別に危害を加えてくるわけでもないので適当に話聞き流してりゃいい。
本当、おいしい資格だよ。俺はこれで人生が変わった。
1技とれなきゃ2技とか1陸特とかいろいろあるけど、難易度あんまり変わらないので1技がマジでオススメ。

21 :
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパRで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。

22 :
ウソツヶ

23 :
26歳。
大学の友人からの勧めで1技を取った。
最初は、資格で転職とかできるわけないと半信半疑だったけど
電気通信振興会の問題集だけやって、1回目で1技がとれた。 一度やってみなよ。
もし科目合格でも向こう3年間は有効だし、試験は年二回行われる。
やる気が無くなっても3年間有効だから、またやろうと思えば再チャレンジできる。
試験は基本5択だから、もしわからなくても適当にマークすれば20パーセントで得点できる。
問題も過去問のやり方を覚えさえすれば絶対75点以上になる。
免許証もらうだけもらって自慢することもできるし、ちゃんと探してれば就職は見つかるし、楽な仕事もある。
俺は楽な仕事で金もらってるが、楽な仕事だから辞める人が少ないので変な奴も居座り続けてる。
そういう奴は、絡んできても無視しとけやいいし、別に危害を加えてくるわけでもないので適当に話聞き流してりゃいい。
本当、おいしい資格だよ。俺はこれで人生が変わった。
1技とれなきゃ2技とか1陸特とか色々あるけど、難易度あんまり変わらないので1技がマジでお勧め。

24 :
「ソネさんのねらいどころ」は絶対買うな。
 
3800円出して「過去問全部やれ」と言われているのと同じことです。
ブログに出題率19/20とか20/21とか書いてるけど、
アレも出そう、コレも出そうって候補に上げてりゃそりゃ出題されるわ。
重複だらけの300問程度の中から130問以上も選べば、
俺でも出題率19/20くらいの予想を立てられるぞ。
エクセルで表を作ってみて唖然としたわ。
せめて40問くらいに絞れよ。
役に立たないことこの上ない。
繰り返すが、絶対買うな。

25 :
ヤミヤミがおすすめ

26 :
>>23
お前、2年前からそのコピペは26歳のままだぞwww

27 :
ヤミヤミだな
前回もA+Bで25問を予想して、9問当ててる
普通に過去問やってヤミヤミの予想を完璧にしておけばそれで受かる
曽根さん()の情報商材とか、ブログ見てりゃ20問予想して19問当ててるように見えるが、実際は>>24の通りだから
過去問8年分くらいの重複除く150問くらいの中から130問を出題候補にして、20問中19問当たりました!だからなw
まあ切羽詰まった情弱が上に書いたような勘違いをして買うんだろうな
まさに情弱商法ウハウハだわ

28 :
ヤミヤミって何ですか?

29 :
無料で問題予想してるサイト

30 :
無料で、ってか無料が当たり前だけど、
役に立たないpdfファイル作って3800円儲けるような奴と比べたら神様だわ。

31 :
まあそう叩いてやるなよ。普通に過去問回して合格しようぜ

32 :
曽根様の基礎の予想の的中率はいかほどに?

33 :
出題率が高いのを上から130問選んだら19/20だったでござる<基礎

34 :
予想というのは、外れた問題がいくつあったかが問題。
母数を増やせば的中も増えるのは当然。
予備校で東大合格80名で、実は母数が3200人とかw

35 :
ありすぎる

36 :
基礎のまとめ誰か頼む

37 :
24年7月の無線Bって簡単…?

38 :
>>37
暗記組には簡単

39 :
たしかに
Aが難しいと感じたわ

40 :
>>37
伝送交換の後2週間で合格。

41 :
伝送とって基礎とA免除するのと、地道に陸技とどっちが簡単だろうか?
最終目的は1総通の工学免除。

42 :
>>41
地道に、とか自分で書いといて人にきくか。
絶対に前者が楽。

43 :
伝送取れないと永遠にスターツラインにすら並べない諸刃の剣
素人にはお勧めできない

44 :
個人的にはデ協の試験のほうが嫌いだな

45 :
曽根さんは過去問の重複・前回出たもの以外を効率よく問題ときたい
っていう人なら、買っても良いのかもしれない
ただ1000円だったら買うのもありと勧めるが3800円/1教科
1回の試験につき一人1教科で100人買ったとしても
かなりの売上だよなぁ
電波受験会の予想表で十分

46 :
>>18
自分もA-7は、5にしたよ
過去問と照らし合わせてもそうなんだけど5が答えでない理由が?
A-3は5にした。理由はない。強いて言うなら分子からなんとなく

47 :
>>11
これだと90点くらいで合格なんだけど
新問っぽいのとか、確定なんすかね

48 :
>>46
う〜ん。
A-7はω1>ω0(共振)>ω2だから、ω1ではXC>XLで容量性となり
電流IはVに対して進むので逆かなと。よってこれが誤りで5かなと。
A-3はφ=NI/Rmで、Rm=ℓ/(μA)。
ここで閉回路aefbでの磁束φ1=NI/(4ℓ/(μA))
また、閉回路acdbも同様で同じ値。
よって、ab間の磁束
φ=φ1+φ2=2φ1=2NI/(4ℓ/(μA))
式を整理すると
φ=NIμA/(2ℓ)
となり、答えは3にしたんだけど・・・
トラップにはまったのかな。

49 :
崩れた・・・
A-3はφ=NI/Rmで、Rm=l/(μA)。
ここで閉回路aefbでの磁束φ1=NI/(l/(μA))
また、閉回路acdbも同様で同じ値。
よって、ab間の磁束
φ=φ1+φ2=2φ1=2NI/(l/(μA))
式を整理すると
φ=NIμA/(l)
となり、答えは3にしたんだけど・・・

50 :
何度も、抜けて・・・これで
A-3はφ=NI/Rmで、Rm=l/(μA)。
ここで閉回路aefbでの磁束φ1=NI/(4l/(μA))
また、閉回路acdbも同様で同じ値。
よって、ab間の磁束
φ=φ1+φ2=2φ1=2NI/(4l/(μA))
式を整理すると
φ=NIμA/(2l)
となり、答えは3にしたんだけど・・・

51 :
早く寝たほうがいいんでないかい

52 :
>>50
閉回路で分けるんじゃなくて、φの大きさで分けるんだい!
左端のコの字 真ん中 右端コの字の3つに分けて和をとって見て
叩き台作る時に教科書引用したんで確実やい

53 :
A-3解説ありがとう
自分は雰囲気で5にして、ちょっと当落選上にいるので5だと嬉しいw
っていうレベルの人間なので、頭が考えた当日のうちに答えを知りたいところ
>>52さんが叩き台作ったの?ありがとう

54 :
>>52
納得です!ありがとう!

55 :
誤差率の問題はどうなんでしょう?
一見簡単と計算式進めたら崩壊しましたが・・・

56 :
>>41
おいらは一陸技取って、一伝交を専門無線で基礎と専門を免除にした。
受験時期の都合と当時(10年以上前)の出題傾向からの判断。

57 :
>>41
若くてフレッシュな頭の人は一陸技を先行するほうがよろしいかと思います。
一陸技は問題のだし方が素直です。勉強しやすい感触です。完全記憶で攻略できます。
伝交は問題のだし方がひねくれています。問題を作った人の顔が見たいです。
ただし一陸技は基礎が難しくなっていると感じます。無線工学Aも少し難しくなっている。無線工学Bは所詮自然科学なので枯れているし、限られている。

58 :
前の席のおねぇちゃんが気になって試験に集中できん@TFT

59 :
>>58
前の席のおねぇちゃんは今日も居ましたか?
試験前に告白してしまえばスッキリしますよ。

60 :
工学B午後からだから暇だな

61 :
うむ

62 :
伝交持ちで法規bしか勉強してないけど
基礎a見てみると懐かしい電子・電気回路
免許持ってるのに全く分からないのも…だから勉強しようかな

63 :
勝手に新語を作るな

64 :
工Aは過去問多かったな
昨日から勉強はじめて諦めてたがなんとかなりそうだ

65 :
静かだ・・・この緊張感w

66 :
受験中に地震きたらどうすれば?

67 :
開始寸前に揺れた事はあった。
様子見して収まったからそのまま続行w

68 :
ほとんど過去だったな
最初の方の計算は新問題かな

69 :
工学B終了
過去問だけで楽勝だった

70 :
答えよろ

71 :
責任もって答えうpするように
>>69

72 :
75はあると思うが
ウプするのは恥ずかしい

73 :
基礎は>>11

74 :
>>72
叩き台として、とりあえず晒してみようぜ

75 :
>>72ではないが、俺のを
【工学A】
A問題
52451 31342 
15553 24215
B問題
62345 12112
1284I 62395
67895

76 :
【工学B】
A問題
53411 12354
22231 25312
B問題
1239I 6234I
17895 6234I
12121
誰か採点宜しく

77 :
おつかれー!

78 :
法規と工学Bが落ちたようだなぁ。
7月も2日間か。
まぁTFTは交通の便もいいし中にいて楽な会場だけどな。

79 :
無線工学B
A問題
43435
12344
23211
45312
B問題
12390
67340
17895
62390
12121
かな?訂正よろしくお願いします

80 :
一応過去問見ただけで答えがわかる分だけ載せておく。
無線b
X5435
52X44
2X211
45312
12390
67340
17895
62390
12121

81 :
6問目は1です。間違えた。

82 :
基礎の?のとこわかるひとぉおお

83 :
おねぇちゃん気付かれたか、一番後ろに座ってた

84 :
>>80
55435
52344
23211
45312
12390
67340
17895
62390
12121
でどうでしょうか

85 :
>>80
でひとまず93点確定。一発合格できそう。
免除目当ての伝交には5年かかったので嬉しいな〜。
お疲れ様でした。

86 :
55435
12344
23211
45312
でした。すいません
12390
67340
17895
62390
12121
でどうでしょうか

87 :
84、86です。最終です。
55435
12344
23211
45312
12390
67340
17895
62390
12121
これでどうでしょう

88 :
>>87で97点。
不安だらけだったが、結果は余裕でした。

89 :
>>75
大体似てるけど俺と違うところだけ
A8 5
A11 3
A13 3
A20 1
過去問暗記で問題あんま読んでないから自信はない

90 :
工学Aをお願いします!

91 :
>>89
A11は1だと思う
22年7月のA12がほぼ同じ問題

92 :
>>91
ん? 意味わからん

93 :
>>75
A6は5だね
23年1月のA6と同じ
直前にやってた過去問の回だったから試験中すぐに分かった

94 :
ごめん>>92はBと間違ったので無視で

95 :
>>93
Aー6は3です。
過去問と文言が変わってる

96 :
>>95
ほんとだ。すみません。
全然気付かなかった。

97 :
>>75
A5 3にしちゃったけど違う?

98 :
5だろ

99 :
>>97
22年7月のA4見る限り1であってるような

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
 ̄| ̄ ダイポールアンテナのスレ V本目  ̄| ̄ (202)
ロロロロ 27.000 復活6 ロロロロ (449)
実況 関東 6m (544)
【音感法】CW総合スレ 7WPM【合調法】 (301)
【役立つ】アマチュア無線やってて役立った事は (228)
★HAMはワッチに始まり、ワッチに終わる● (297)
--log9.info------------------
ちゃら★☆Chara☆★チャラ16 (273)
【ZOOK】 真澄あさかちゃん応援スレ【寸止娘】 (219)
Rie fu Part10 (704)
植村花菜 part13 (944)
坂本真綾其の四十八 (459)
【7/2デビュー】 シギ 【映画『カメレオン』主題歌】 (683)
辛島美登里Part1 (395)
LOVE Part 2 (613)
バースデーイブ 伊吹唯 (279)
小川美潮 (307)
一十三十一 hitomitoi ヒトミトイ part4 (547)
【女音楽戦士】マリア Part2【伊藤彩華】 (522)
【聞こえる?】 中村中 ♂♀Part14 【種まく旅人】 (362)
MiChi Part4 (523)
手嶌葵 PART 11 (334)
【エレクトロ・ポップ】SAWA pt.4 (221)
--log55.com------------------
【バーチャル】hololiveアンチスレ#1803【Youtuber】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ12823【ゲロナーの人脈】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#8338【アップランド】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ12825【こんるるの呪い】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ12826【にじアンお嬢様部】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#8339【アップランド】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ12827【ドスケベナース】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ12827【まひるるてぇてぇ】