1read 100read
2013年02月スポーツ427: 野球、サッカーに続くプロスポーツは? (665) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
メガロスと私〜第9章〜 (972)
☆SNOOKER〜スヌーカーを語ろう☆第3フレーム (381)
 ∪ なわとび ∩  (484)
【鉄人】トライアスロン総合スレッド17【ironman】 (372)
【ヒップ】ドッシリとした下半身 *2【何cm?】 (423)
【やっぱり】走る貴婦人☆田中めぐみ 2【メグタン】 (263)

野球、サッカーに続くプロスポーツは?


1 :04/12/24 〜 最終レス :2012/09/15
長年日本人の心を捉えてきた、野球。
世界一競技人口の多いサッカー。
日本の人口を考えれば、経済的に成り立つ
プロスポーツは3つまでと言われている。
野球、サッカーの次に来るスポーツは何か?
田臥の活躍で盛り上がるバスケか?
W杯招致に燃えるラグビーか?
メディア戦略に長けたバレーか?
はたまた全く違うスポーツなのか?
日本のプロスポーツを語ってください!

2 :
2get

3 :
バスケとハンドとフットサルにプロ化の動きがあるらしいが

4 :
ハンドって人気あんの?

5 :
バスケ     スーパーリーグ
バレー     Vリーグ
ラグビー    トップリーグ
アイスホッケー アジアリーグ
アメフト    Xリーグ
ハンド     日本リーグ
フットサル   日本リーグ
客の入りが多い順に並べるとどうなるの?

6 :
個人的にはバスケが一番可能性高いと思う。
競技人口も結構多いし、何より季節がいい。
野球、サッカーが秋でリーグ終了したころ、
バスケが春までリーグをすれば観客動員も見込めると思う。

7 :
確かに日本にも冬季プロスポーツが欲しい。
まあ候補に挙がっているのは今のところ全部冬季スポーツだけど。

8 :
バスケが良いんじゃないか

9 :
韓国はプロバレーが出来るため国内プロスポーツが4つとなる。

10 :
以前は相撲だったような気がするが人気落ちちゃったなw

11 :

プロ野球・Jリーグ・大相撲が3大プロスポーツだろ
アメリカはNFL,MLB,NBA

12 :
スレタイを「プロスポーツ」じゃなく「プロ団体球技」にするべきだな。
相撲、テニス、ボクシング等もプロがあるんだし。

13 :
スレタイ変更します。
球技に限定しますので、以降格闘技などは
スレ違いとさせて頂きます。
よろしくです。

14 :
バスケは協会しだいだな

15 :
Xリーグをプロ化に

16 :
国内五大スポーツに
春〜秋 野球、サッカー
秋〜春 バスケ、アメフト
隔月  相撲

17 :
>>11
アメリカは3つじゃなくて4つだよ。

18 :
やっぱり今は柔道じゃないの?

19 :
>>11
アメリカは、NFL・MLB・NBA・NHLだよ

20 :
堺や日光などの市民クラブチームは他のチームより
客の入りはいいの?

21 :
NFLアジア構想っていうの聞いた事あるけどそんな構想実際に存在するの?
あるならそれ

22 :
バスケバスケって言うけど
バスケの板がないんだよな〜
プロリーグ始まるんだから板作ってくれよひろゆきさん

23 :
あの・・・・・・
釣りですか?
http://sports7.2ch.net/basket/

24 :
>>17
>>19
4大でも3大でもいいよ。 3大ならもちろん外れるのはNHL。
アメリカでも全然人気ない。
決勝に当たるスタンレーカップの視聴率も1.1%とか出たりする。
逆に断トツ一番人気はNFL。
4大リーグって言っても差がありすぎるよ。

25 :
>>24そうだったんだ・・・4大リーグって言うから人気だと思ってた。でも結構人気じゃない?NHL

26 :
俺もバスケが第三になると思う。冬季スポーツとして共存できるし。
でも今のところ田臥の活躍(解雇・・・)で盛り上がってはいないと思うぞ。

27 :
視点を変えて論じても面白いかもな。
バスケ(バレー、ラグビーetc)はなぜメジャーにならないのか?
あるいはメジャーになるためには何が必要なのか?
興味あるテーマなので、詳しい人ヨロ。

28 :
>>27
色々なスポーツをきちんと取り上げるより一つに集中した方がマスゴミにとって都合が良い
(視聴率・話題性・手間・取材費用)から。
バスケ(バレー、ラグビーetc)に問題があるのではない。

29 :
スラムダンク第2部が始まれば間違いなくバスケがくるでしょう!

30 :
そう簡単なもんでもないと思うぞ。テニスの王子様でテニスブーム来たか?
テニスのイメージはよくなっただろうけど。

31 :
>>27
>バスケ(バレー、ラグビーetc)はなぜメジャーにならないのか?
28氏があげるマスコミによるところが一番だろうな
しいて二番をあげるならば
するために必要な特殊な道具がある。(つまり多少インフラの進んだ国でないと普及しづらい)
バレーの場合アリーナ
ラグビーの場合フィールドゴール(後ボールの形が特殊)
バスケなら3M5CMのところに板とわっか(床がコンクリとか?
>あるいはメジャーになるためには何が必要なのか?
…ダメダワカンネ…

32 :
韓国は客入らないのになぜ次から次へとプロ化させる事ができるの?

33 :
>>32
赤字でも良いなら日本でも次から次へとプロ化できるけどな。

34 :
ぼくしんぐ

35 :
>>25
NHLは人気低い。
カレッジフットボール、カレッジバスケットボール、ナスカー辺りよりも。

36 :
なんでアメリカ追従の日本なのにバスケは諸外国と比べてメジャーになれないのか。

37 :
>>36
アメリカ追従って…
イラクに自衛隊派遣した事をアメリカ追従してると言ったとして、
他の何を追従してるんだよ。

38 :
>>37
そんな政治レベルの話されても・・・
中国なんて政治レベルでは寧ろ反米だが民衆はアメリカ崇拝だぞ。

39 :
バスケは身長の不公平感が強い競技だから、日本人の性格的にウケないのかも
ホッケーが盛んになるには日本は寒くなさすぎる
アメフトはマスコミの扱いの大きさと競技人口、一般の関心度が比例してない
大学アメフト部卒の人脈がマスコミの中に有るからだろう
世界でアメリカ以外でやってる国もほとんど無い
ラグビーは競技自体が100年以上プロ化を否定してたから、世界的にプロ
スポーツとしては未知数
英国でも豪州でもユニオンは客が少ないらしいし
バレーボールはかつてのお家芸として日本に根差した部分があるが、逆に言えば
40年たってもあの程度の人気というのは何か限界があるのだろう
世界的に見てもバレーが人気プロスポーツって国はほとんど無いし
まあ、強いて言えば競技人口、世界的なプロスポーツとしての実績から考えて
バスケなんだろうけどね
2m以上の人間がずらっと並ぶ競技に日本人が思い入れを持てるかどうか、がカギだと思う。

40 :
協会さえ糞じゃなければラグビーかな。

41 :
協会さえ糞じゃなければバレーだな。

42 :
ハンドボール忘れてない?
ハンドがメジャーになればプロもあると思うが。

43 :
ぶっちゃけ、競技人口的にはバスケかテニス。
ラグビーより競技人口多いし。
とはいえ、テニスはプロリーグって感じの競技じゃないから
まあ、バスケだろう。

44 :
ゴルフは?
球技・・だよね。
女子プロが頑張っているようだけど、
リクリエーション>競技だからやっぱり駄目か。

45 :
間違えた。

46 :
>>43
ラグビーが同じような立場の他競技に競技人数で勝つなんてむり。
それよりもプロ化に重要なのは見るスポーツとしてどれだけ力があるか、じゃないかな?
プロでやってくには競技人数よりも集客力がいるんやし。
協会がちゃんとまともな日本フル代表を選んでれば・・・にっくき協会!!

47 :
プロ野球って今、やばいんだよね 

48 :
相撲

49 :
これまでのランキング
Sクラス バスケ
Aクラス ラグビー
Bクラス バレー
Cクラス 卓球、ハンド、アイスホッケー
ポイント
@マスゴミがどれだけ美味しい思いができるか?
A協会の糞っぷり
Aに関してはランキングそのままの糞っぷりのモヨリ

50 :
>バスケは身長の不公平感が強い
そんなことねえよ、とバスケ好きだから思ってたが、
こないだ、テレビでミニバスかなんかで197cmの小学生が紹介されていて、
ミスマッチ過ぎて誰も止められず、ありゃーさすがに面白くねえよと思ってしまった・・・。

51 :
>>50
俺なら余裕で0点に抑えられるよ

52 :
ラグビーの体格差とバスケの身長差、どっちがやばいですか?
今までの話からしてこのどっちかの克服しやすい方の競技が成り上がれそうな気がします。
どっちも協会は糞やけど。

53 :
競技人口なら闇でフットサル。
日本リーグもできるし。(たぶん)
ヨーロッパじゃプロリーグあるし。
オリンピック競技になるらしいし。

54 :
最近は女子サッカー、フットサルが人気だね

55 :
女子サッカーは単にサッカーってだけで多少人気上がっただけやろ。

56 :
>>55
>単にサッカーってだけで多少人気上がった
「だけ」と言ってるけど、これって凄いことだろ。
他のスポーツではあり得ない。例えば女子野球も野球ってだけで人気が出るか?
あと人気になりそうなのは相撲(上半身裸でデブ禁止)ぐらいしかないだろ。

57 :
バスケ協会の幹部は外部から迎え入れるべき。
旧態依然とした現状では、少なくとも日本バスケは
見捨てられる運命にある。
バスケ未経験でもいい。楽天の三木谷や
ソフトバンクの孫、ライヴドアの堀江など
若くて資金力のある有力者が権力を握った時、
日本バスケは盛り上がるだろう。
逆に言えば、そうした動きをはじめたスポーツが
盛り上がる可能性は高い。
(それでもラグビー、バレーくらいだが)

58 :
>>50
中学時代に全国出たとき双子で二メートルのツインタワーがいたけど
俺たちが勝ったよ。でかいからスタミナ全然なかったし。
高校時代に再戦したときはあっさり負けちゃったけど。

59 :
>>56
試合が面白いなら好きなだけ扱ったらいいけど、全然おもんないのに
サッカーというだけで扱われるのは凄いというよりもむかつく。

60 :
ハンドボールがんばれ!

61 :
ヤオミンが2m50くらいあったら毎試合50得点できそうだ

62 :
>>58
竹内京大?
中学時代は2mでダンクも出来ないゴミだったんだろ?今ではふたりとも日本代表

63 :
日本人ってさ、屋内球技には興味ないんだって。
理由は聞かなかったけど、ゼミの教授が言ってた。
そう言われれば、日本に限らず世界的に見ても、
その国で盛り上がってるスポーツは基本的に
屋外スポーツばっかだなぁと思った。
そうなると、第三のスポーツはラグビーに
なるのかなぁ?
ちなみにその教授の専門は手形小切手法。
スポーツには縁の無さそうなセンセですw

64 :
中学のリングって10フィート無いんでしょ?
2mでダンク出来ないって化け物だな

65 :
64 :アスリート名無しさん :05/01/13 01:05:41 ID:Em3hTNMK
中学のリングって10フィート無いんでしょ?
2mでダンク出来ないって化け物だな

運動未経験乙w余裕であるしw
それに中学のときは2m弱だったかな?

66 :
ラグビーやバスケ、アメフトなんかは、小さくていいことは一つも無いな。
努力によって補えはするけど、有利ってことはない。
足でボールを扱うことによって、比較的身長による影響が少ない
サッカーでさえ、身長大きい方が一般には有利だからな。
Jリーガーの平均身長は、177cmだし。

67 :
何年前だっけ、福井の高校で2m超が二人いて、フォワードが198cmってのがあったね。
たしか、地方予選で200点試合記録してたはず。
相手の得点は、うろおぼえだけど10点前後だったような記憶があるな。
あん時は素直に「えげつねぇー」と思ったね。

68 :
アホ?w180台が二人の学校でも200点ゲームなんて普通にやってる

69 :
>>62
そう。確かあん時は198と199だった気がする。
中学のときは正直でかいだけだったから走りまくる俺らのチームとしては
楽な相手だったんだが高校のときは、うちのアホ監督があいつらに合わせた
戦い方したせいでボロ負けしてしまった。

70 :
>>63
バスケは多くの国で二番目か三番目の人気スポーツなんだけどね。
あんたは三番目の人気スポーツには何がなるかという話してるんでしょ?

71 :
ラグビーの体格差というのも難しいところでさ
競技の性質上、実力差があると点差が開きやすいんだよね
だから体格が変わらない強豪国同士でも、100点近く差が付いたりするし
日本も体格的にはあまり変わらなくても、100-0で負けたりするとパワーの
差が原因なんだ、と思ってしまう
ところが大男揃いのロシアでも強豪とやると、100点以上取られて負けるわけ
技術の差で負けてる場合でも大差が付くから、力負けしたような惨めな印象
が残ってしまう

72 :
それとラグビーって、まだ競技として未成熟なところが有るんだよ
歴史は150年ぐらい有るんだけど、色んな縛りがあってずっとプロを認めて
なかった
選手はみんな他に副業を持ってる人しか居なかったんだよ
その上、世界大会や何ヶ国も集まる大きな大会も禁止してた
ようは本気で競技を研究して、競争することを認めてなかったんだよ
だからルールも曖昧で整備されてなかったし、世界に普及する気もなかった
それらが解禁されてまともな競技の道を歩み出して、まだ10年ぐらいしか
経ってないからね
点差が開きすぎる欠点なんかも、今後整備されて行くかもしれないし
だから世界的に見ても、15人制ラグビーで成功してるプロリーグはまだ
無いんだよ
英国やオーストラリアで客が入ってるプロラグビーは、ルールが違う別競技だし

73 :
野球、サッカー、バスケ、バレー
国内スポーツでプロリーグとして成り立つのはこの4つだと思う。
アイスホッケー、ラグビー、ハンドボールなどは外国と提携して
アジアリーグなどのプロリーグでプロ化を目指してみてはどうだろう。

74 :
>>73
>外国と提携してアジアリーグなどのプロリーグ
まだ単独の方が可能性がある。
回りの国を見てみ、経済的に台湾・韓国はOKだとしても、客そのものが入らないからな(とくに韓国)。

75 :
アイスホッケーアジアリーグのゴールデンアムールのホーム試合は常に満員だけどね。
ロシアはアイホが根付いているからなあ。

76 :
だれかバドミントンについて考察してください・・・

77 :
>>76
これイイ意見だと思うよ。
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/nekonta/unchiku/unchiku11.html

78 :
今は卓球の方が可能性ありそう。

79 :
>>77
ゴルフとかレースがないよん

80 :
既出済みだと思うけど
サッカーが成功したのは
バブルが完全に弾ける前の景気
最大規模の世界大会があるという文句
キャプツバによる少年サッカー人口の拡大
などが全て揃いに揃って出来た奇跡的な条件だったんだろうな
今の日本の土壌でプロスポーツなど不可能に近いと思うよ

81 :
>>80
ま、否定はしないがこれだけは言わせてくれ。
サッカーは20年前からプロ化に向けて
動き出していたんだよ。
1985年、メキシコW杯最終予選で韓国に敗れた日本は、
このままではプロの韓国チームに永遠に勝てない、と
協会がプロ化の道を模索し始めた。
とにかく一般に興味を持ってもらおう、と
全国にサッカー選手を派遣し、教室を開いた。
釜本氏は5人しか集まらなかった村でも
一生懸命指導したという。
他にも色々あるが、こういう地道な努力があったからこそ
今の日本サッカーがあるんだよね。
そこには「強い日本代表をつくるんだ!」という
強烈、明確かつ統一された意思があった。
もちろん全てが計算されたものではなかったし、
偶然・奇跡的な部分も多々あっただろう。
だが、まるで何の努力もせず時流に任せて
人気スポーツになったかのような言い方はやめてくれ。
努力なくしてこのような奇跡はおきないのだから。

82 :
●●●●●●●●今年最大の神ゲー バイオハザード4●●●●●●●●
・主人公はファンにはお馴染みレオン、2では新人警官だったが今作では優秀なエージェント!
・GCの性能をフルに活かした超美麗グラフィック
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040924/tgs_c09.htm
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040924/tgs_c14.htm
今作は更にシステム一新「フルモデルチェンジ」
・従来の固定式カメラアングルからプレイヤーの背後を追従するビハインドカメラに変化。緊張感倍増!
・ターゲットをピンポイントで狙う「狙い撃ち」が可能に!!
・ボタン一つで多彩な展開を可能にする「ワンボタンアクション」
先着予約特典として、ゲームメイキング映像、幻の「biohazard4」プレイ映像、
プロモーション映像全バージョン等が収録されたシークレットDVDが付いてくる!!!
今年最大の神ゲーバイオハザード4!歯止めがつかず予約受付中!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

83 :
>>73-74
アジアリーグは日本と他のアジア諸国の経済格差があって難しい(シンガポールは
例外)。
欧州や米加が国際リーグやれるのは国家間の経済格差が少ないから。

84 :
日本、韓国、中国、台湾、香港、シンガポール、ロシア

85 :
例えば中日に来た宣銅烈は韓国じゃ国民的スターだったのに韓国時代
年俸は4千万程度。日本来たら別にNPBのトップでもないのに1億貰ってた。
日本にある球団とそれ以外のアジアにある球団じゃ払える給料に
格差が出るだろうし。
巨人とパの不人気球団や広島みたいに。

86 :
>>85
別にそんなに給料高くなくていいやろう。せいぜい手取りで、
並の選手なら1000万くらいで、最高ランクで2500万くらいなら十分やと思うよ。
いまさら野球は下げられないやろうし、どうでもいいからほっといて、
次にプロ化を目指す競技は年棒をそれくらいにしたらいいと思うがな。
特にラグビーみたいに人数がいる競技は年棒の高低は死活問題だろうしな。

87 :
ハンドはアジア内で戦力が拮抗しているから実現
したらおもしろそうだが>アジアリーグ

88 :
東京女
都市部にカス女は集中してる
これには理由があって、都市には働き盛りの若い男が集まってくるよな学生とか
当然、都市部には男ばっかりになる。
都市は慢性的な女不足なんだ
そこに住んでる男は女がいなくて大変。女はウハウハ
そういうところですごした女はタカビー女・カス女となる
でも、男で東京に住んでるからって悲観することはない
東京に住んでるってことは毎日ゲス女に鍛えられてるってことだからだ
俺自身生涯で一番もてたのは東京を離れてすぐの頃だった
東京ゲス女に鍛えられてたからな。 地方の女は女神に見えた
だから東京カス女に関わるなと、ちょっと地方に行けばいくらでもいい女はいる
東京で鍛えられてる男なら、モテモテだよと
「都会風吹かせて気取らないこと」
それさえ、気をつければ女なんていくらでも寄ってくる

この考えに賛同する人はこのスレを色んなとこに貼り付けてくれ
そんで、これ以上女日照りの東京に無謀な男が行くことを防ごうじゃないか!!
もしかしたら、コレを見て上京してくる女の子が増えるかもしれないぞ
協力頼むぜ!

89 :
俺サカヲタだがバスケは見てて楽しいよ
特に拮抗した試合でのあの短い時間の中で追いつき追い越されっていう展開は
サッカーとはまた違った刺激がある

90 :
>>89
俺とは逆だな。俺は小中とバスケに没頭してたが、見るのはつまらんかった。

91 :
>>90
たまに居るよな。
やるのは好きだけどテレビで見るのは嫌いってやつ。
視覚的トレーニングを完全無視してるのに
やらせたらカナリ上手い。
おまいそんなタイプだろ。

92 :
>>91
俺の経験的にバスケはやるのはものすごい楽しかった。子供の頃は暇さえあればバスケやってた。
だが、たまにNBA見ても全く興味持てなかった。
逆に中学のときラグビー見るのにはまって高校でラグビー部に入ったが、
練習のキツさに耐えられなかってやめた。
だから俺の中ではバスケはやって楽しいスポーツでラグビーは見て楽しいスポーツだな。

93 :
競技人口から考えて
バスケとバレーだろ

94 :
バスケはマスコミの中心や金もってる中年層以上にあんま人気ないから動きが鈍いよなぁ。
今すぐプロ化しても定着する土壌はできてそうなんだが。

95 :
マスコミの中枢にファンがいないからダメ
楽天なんて、誰も頼んでないのにマスコミで大特集
おかげで本業自体も好調
哀れなのはライブドア

96 :
バスケやバレーよりも総合格闘技あたりがメジャーになって欲しいな。
世界中のトップの選手を集めて、日本にアメリカ4大スポーツや
欧州サッカーのようなプロリーグを作って欲しい。

97 :
関係ないけど昔野球より日本中を熱狂させたスポーツがあるの知ってた?
今じゃ超マイナーだけど

98 :
フルシーズンスポーツ(野球、サッカー)とハーフシーズンスポーツ(バレー、バスケ、
ラグビーなど)みたく分ければうまく共存できるんじゃないか?

99 :
>>97
それはすでに「プロ」だから。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
バレー!ウザイんだよ!! (662)
【陸上競技】跳躍種目のトレーニング方法 (538)
関西学生ハンドボール (462)
マッスルトレイン研究所 (232)
メガロスと私〜第9章〜 (972)
故障しやすい選手に最適?スロートレーニングスレ (432)
--log9.info------------------
本田圭佑のキャリアが中村俊輔以下になりそうな件 (821)
日本代表FW統一スレ Part782 (243)
吉田って世界屈指のCBじゃねーか? (297)
川澄奈穂美ちゃん 76 (496)
長谷部の次の日本代表のキャプテンを予想するスレ (223)
酒井宏樹はいりません (213)
【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッドPart196 (987)
IDにHIGAさんが!? (213)
宮間あやちゃん 40 (262)
猶本光 Part.13 (217)
ザッケローニジャパン PARTE750 (1001)
ザックは30年間セリエで何を学んできたのだろうか? (266)
女性サッカーに旭日旗を持ち込んだ奴がいる (532)
香川真司は中村俊輔の後継者 (293)
ザッケローニジャパン PARTE749 (1001)
香川真司の言い訳を予想するスレ (265)
--log55.com------------------
富士急行線を楽しく語ってミ〜ナ第19編成(IP)
JR東日本車両更新予想スレッド Part209
広島市vs仙台市★1
久大本線スレ
275km/hの疾風! E2系・E3系 Vol.6
大阪市営地下鉄中央線+近鉄けいはんな線
東武東上線 TJライナー
【2つ星よ】583系スレッド 41号車☆☆【永遠なれ】