1read 100read
2013年02月プログラム53: 【Java】 Java Web Application Framework 総合 (222) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
OpenCLプログラミング#1 (684)
CLDC+MIDP+携帯電話用Javaスレッド part 9 (930)
C#終了のお知らせ (957)
【R】configure大嫌い【RMS】 (502)
【Delphi互換!?】FreePascal/Lazarus その2【GPL】 (288)
【R】configure大嫌い【RMS】 (502)

【Java】 Java Web Application Framework 総合


1 :2012/06/03 〜 最終レス :2013/02/11

Java用のWeb Application Frameworkについて語るスレッド
海外では多数のFrameworkがあるのに、日本語の情報は意外と少ない
開発生産性、パフォーマンス、ドキュメントの充実度、安定性、使いやすさなどを
比較しながら、最高のフレームワークを探してみるスレッド
Web Application Framework のリスト
http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_web_application_frameworks
特徴の比較
http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_web_application_frameworks#Comparison_of_Features

2 :
【関連スレッド】
【DI】Java Spring Frameworkを語るスレ 5.0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1322414231/
△△もっとStruts2の良さを教えてくださいSsssion6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1217536023/

3 :
【Java】Play framework【Scala】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1304277057/
Tapestryについて語ろうよ!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1067531714/
テンプレ以上です

4 :
まぁPlayだけはねーわ
なにしろセッションすら実装されてないんだからな

5 :
FWが発達するとコーディングは不要になる

6 :
今主流なのってSpringMVC Struts2 Grails JSFとかか?

7 :
SAStrutsを使ってるところが多いと思うんだけど。
Struts2なんか使ってるところ見たこと無い。

8 :

スレたてる前に、世界でのFramework人気度を調べるにはどうしたらいいか考えてた。
Google Trendsだと、カテゴリ指定できないから、Springみたいな一般名詞が
含まれていると、一般名詞での検索数も含めてしまうので比較できなくなる。
Stackoverflowでタグ検索してヒット件数見ればいいことに気がついた。
このサイトは、プログラミングの話題しかないし、タグがついてるから検索ワードの違いで悩む事もない。
Java系の検索結果(一部)
[xxx]は検索のタグを表す。
後ろの数字は、stackoverflow.comの質問件数。
[タグ] 質問件数
[spring] 16210件
[jsf] 9125
[grails] 7307
[struts2] 3129
[struts] 1775
[playframework] 2387
[playframework-2.0] 424
[Tapestry] 294

9 :
>>8の続き
ASP.net編 (C#.net , VB.net)
[タグ] 質問件数
[asp.net-mvc] 35119
[asp.net] 125448
ASP.net MVCは2010年登場の後発だけど海外では既にかなり人気
Python, Ruby編
[django] 33335 (Python)
[ruby-on-rails] 75705 (Ruby)
PHP編
[codeigniter] 10587
[cakephp] 8988
[symfony] 4050

10 :
今も国内はStruts1とかSeasar系なのか

11 :
>>8,9
これいいね。自分の実感に非常に近くて納得してしまう。
JavaとPythonにgoogle app engineがあるともっといいね。

12 :
Struts3開発中らしいね

13 :
>>8
springとjsf/struts2とは比較にならなくね?
[spring-mvc] 5,827

14 :
この手のスレでは何でJerseyやApache CXF、JBoss RESTEasyは名前さえ出てこないんだろう?

15 :
>>14
あり程度メジャーなのは>>1の英語wikiに載っているんでは?
>>13
Springの範囲が広すぎるから、[spring-mvc]に限ったほうがいいってこと?
Spring使ったことないから、その辺は読み替えてくださいな
あと、Stackoverflowで調べたのはこのスレで名前があがっていたやつだけ。
英語wikiの全部やろうと思ったが、なにしろ数が多すぎた。

16 :
JAX-RSは良いけど、現状だとまだ実装系固有の機能や自前での拡張が必要だったり、クライアント用には別のFW(GWTとか)が必要だよね。
JAX-RSにMVC的な機能も含まれてきたら、Spring MVC捨ててJAX-RSオンリーにしても良いんだけどな。

17 :
>>16
テンプレートエンジンとしてJSPやVelocityなどが自由に使えるらしいから、特に困ることも無いんじゃないかと思う
まぁ機会が無くて使えてないんだけど、JAX-RSを知ってしまったらもうStrutsやSpringMVCを使う気にはなれないな

18 :
>> 16
現時点で、使える、と簡単に使える、は別で。
例えばViewableはJersey固有のクラスだし。
jspならモデルと関連づいたタグライブラリをどうするかの話とか。
JSR-339でも、拡張ポイント的とかはまだ不満。
これらの点を考慮すると、ビューまで全てをまかなうには現状ではまだSpring MVCを使っていた方がマシという認識で。
こういった部分まで標準化されて、Jerseyといった固有実装ではなく、JavaEEのJAX-RSとして使えるような未来には期待しているが。
#JAX-RS 2.xとか?

19 :
stackoverflowでタグ検索おもしろいな
AP鯖を調べてみた
[tomcat] 7,911
[jboss] 3,555
[glassfish] 2,215
[websphere] 1,473
[jetty] 1,414
[weblogic] 1,369
[geronimo] 64

20 :
フレームワークより何を作るかに困ってます

21 :
作りたいモノが作れればフレームワークなんてなんでもいいんだよね。楽したいだけ。

22 :
今使えるだけじゃなくて、10年後も使えそうな載ってないかな。
結局ヲレフレームワーク作って自分で10年メンテと言う泥沼走るしか無い?
面倒になったら転職じゃ定年まで生き残れないと思うんだよね。

23 :
オレオレフレームワークというかオレオレAPIの蓄積と
自分で会社とサービス作っちゃうって感じかな
転職繰り返すのに疲れて、今は細々と自分が食えるだけの金の一部を
オレオレwebサービスが稼いでくれる。
あとはちっこい案件をボチボチこなす。
贅沢はできないけど、なんといっても精神的に楽。
労働時間はすごく長くなったけど、自分のペースでやれるから苦痛がない。
と、スレチだな、失礼

24 :
JAX-RSって、やっぱりまだまだだなー。
良い感じの所はたくさんあるけど、詰めが甘い。

25 :
結局Struts 1.x系が最強だよね、攻守ともに。

26 :
いや、それだけは無い。

27 :
>>26
何で?
攻:利用実績が多数、開発環境が無償→上層部を説得するのに有利
守:経験者が多く、人員補充が容易。工数見積も安定しており先読みしやすい。
ほら最強

28 :
えっ…。
すまん、マジ意見だったんだな。
なら、特に言うことは無い。

29 :
>>28
ごめん、うちの会社の上司がこんな感じでご迷惑お掛けしております。

30 :
そろそろStruts1.x経験者も少なくなってきていると思う。
・現役の頃に Struts1.x をバリバリ学んできた人
 →スキルが身について、別の言語や、もっといい仕事ができるところに転職している
・最近の若い子
 →Struts 1.x すら知らない
・未だに Struts 1.x の人員補充で候補に挙がる人
 →何年も Struts 1.x しかやらず、スキルアップしてこなかった凡人しか候補リストにあがってこない

31 :
実際のところ今は何がメジャーなん?
SpringはAOP以外の所を使ってるって話は聞かないし
Struts 2.xは空気だし、WicketやTapestryやClickもみないしで
やっぱStruts 1.xかフレームワーク無しが二大巨頭なんじゃないの?

32 :
クラウドに向かうエンタープライズJava
──しかしその前にまずJava EE 6対応を!
http://codezine.jp/article/detail/6659?p=2

これを見ると日本ではいまだにStrutsが主流らしい

33 :
フレームワーク乱立しすぎだから、Java EE だけで開発できるようにしてほしいわ。

34 :
SpringMVCはそこそこ多いんじゃないの? その次でStruts2 かな。おれの周りでは。
5年以上保守が続いている案件で Struts 1.3 をまだいじっているところはあるけど、
新規で Struts 1.3 はもう聞かないな。
JSFはもっと空気だ。あれはRだろ。
play framework は、先鋭的な人たちの間には広まってきているだろうけど、
土方ばかりの業務系には降りてこない気がする。

35 :
>>32
「日本オラクルイベントのアンケート結果調べ」でそれじゃ
実際のJava EEのシェアはその半分以下だろ
Java EE 7のクラウド対応も出たときには周回遅れだろうよ

36 :
遊びなら新しいのにもホイホイ手を出すけど、仕事だとやっぱりなあ

37 :
俺の周りではSpringMVCしか聞かないけどな。
Struts 1系は何年も前に新規から消えたし、Struts2やJSFは誰が選択するんだよという感じ。
playとかにも惹かれるけど、細かいところを見ていくとSI屋用途ではちょっとという部分もあり。
結果、別に最高というわけではないけど、モダンな考えも少しずつ取り入れられているSpringという選択になっている感じ。
こういうのは、働いている環境によっても結構違うもんかな?

38 :
昨年開発したシステムで、JDK1.4にtomcat3.2.x、servlet+JSP
って言う案件やりましたよ。
何でも、現行の顧客社内で動いてるJavaAPサーバ環境がそれしか無いため、
それに限定してるんだとか…。

39 :
Webフレームワークはどうしてるん?

40 :
38だけどフレームワークっぽいものは無かったな。
全部JSPとServletでゴリゴリ書いてましたよ。
オープンソースで使われてるのはCommonsがいくつかくらい。
JDBC APIも直接使ってるっぽかった。
ちなみにここ2〜3年内にあった本当の話です。

41 :
フレームワークの中のコードにまで手を入れたいということを聞くことがあるんですけど
そういう必要ってかなりあるものですか

42 :
既存のフレームワークに手を入れる需要は結構ある。
大抵そのフレームワークへの理解不足か、
設計思想にそぐわない事をやろうとしてる場合なので、
きな臭い方向に進み易いけど。

43 :
POHPはなぜ死滅したのか・・・あれ超楽なのに

44 :
ふう

45 :
ふぉおおお

46 :
web上でサーチエンジン?みたいな物を作りたいのですが、java applet などで出きるでしょうか?
amazonとかにある商品を検索するときに、ダイアログで家電なら家電を選んで検索結果出るようなやつを作りたいです。

47 :
なんでAppletなんか知らん(学生さんしか使わない)がスクリーニングはなんででも出来るよ

48 :
>>47
学校のプロジェクトで必要になったので。javaとxml、もしくはjavascriptで作りたいと思っています。

49 :
>31
シェアは知らないが、JBoss Seamとかはどうなんだろう?
>32の分類だとJava EEに入っていそうだが。

50 :
Javaでフレームワーク、Strutsという言葉を聞くがわかりやすくいうとなんでしょうか
Javaについて書かれている本というのはJavaの文法、Servlet,Jspがおおいのですけど
フレームワーク、Strutsについて書かれている本が少ないような気がします。
難しすぎて書く人がいないでしょうか。

51 :
予想
・本を買うよりWebで調べた方が早い
・技術書だとすぐに情報が古くなってしまう
・技術書を書く暇のある技術者がいない

52 :
>>50
多くはWebアプリ開発とか目的に応じて
それ以外の手間を省かせてくれるライブラリ群だ
まず自分で検索していくつか試せばわかる事だからそうしなさい
本が読みたければAmazonで"struts"で検索すれば書籍だってたくさんある

53 :
Java系フレームワークの2トップ?
Struts2とSpring MVC、
それぞれの良いところ、悪いところを教えて下さい

54 :
Struts2は止めた方がいいとおもうよ。外部からOSコマンドが実行できちゃう致命的な
セキュリティホールが2.3.1とかでも多数見つかるぐらいだから
(これと同じようなのを何回か緊急リリースで見たような。。。)

55 :
Play!とか選択する理由あるかな。

56 :
念入りに評価して自信持って結論出したならそんな質問不要
じゃなけりゃそんな質問無駄

57 :
>>54
レスありがとう
どこかのサイトにも、Strutsは2.xより1.x利用者が多いと書いてあったけど
移行が終わっていないだけじゃなくて、2.xの出来が悪いってことか。
新規ならSpring MVCのが無難かな
ORACLEが使いやすいFramework作らないからJavaの
Web frameworkは混沌としてるな
>>55
Play!スレに欠点が書いてあったよ

58 :
Apache Wicket 6がリリースされた
http://www.infoq.com/news/2012/09/wicket_6
http://wicket.apache.org/

59 :
>>57
Oracleが使いやすいFrameworkなんか作るわけないだろう
Oracle(旧Sun)は、使いにくい JSF、JPA を推してくるだけだ。

60 :
セミナーでハゲと外人にJSF2.0とJPA2.0は過去のバージョンと違って楽々開発だと洗脳され、金魚本買おうとした俺バカですか

61 :
>>60
それって今年5月の JavaUsersGroup CCC とか Java One かな?
おれもいたぞw
JSFはもううんざりだが、JPAは Hibernate とかもあるしいじってみようという気にはなる。
GlassFish は嫌いではない。
(WebLogic、WebSphere は重すぎる)

62 :
禿の煽りを鵜呑みにする情弱はEE使って苦労していれば良いんじゃ無いかな。

63 :
Playスレなんかどこに有んだよ。落ちたのか?
と思ったら、PHP板に有った。

64 :
>>60
過去のバージョンとは違うから!
って力説されても前のバージョンが酷かっただけだからなあ

65 :
今ならSAStrutsとDB周りはS2JDBC
もしくはSpringMVCにDB周りHibernateかなあ。
もしくはOracle一押しのJSF+JPA?
なんかこの前OracleがやってたJSFの講座行ったけど
標準じゃないフレームワークはオワコンレベルでやたらRュしてたなあ。
ただ、JSF+JPAはTomcatだとどうも合わないんだよなあ…。
OracleなんざGlassFish使えで終わってるっぽいし。
今んとこ自分はSAStruts押しかなあ使いやすいし。
…まあ実際は保守案件でStruts1触ってる時間が一番長いんだけどさ。

66 :
>>61
8月後半にOracle社であったJavaのJSFセミナーだと思う。
まさにハゲとオランダ人(だったと思う)がセッションしていたので。
JSF1.0はありゃ悲劇でしたねとか言って笑いを取ってた。
JSF2は良くなりましたとは言ってたけどさ。
ちなみに俺もその時は乗って金魚本を買おうとした。
結局まだ買ってないけど(笑)。

67 :
Wicket+JDOがいいです。JPA2.0とか未だにインデックスも張れないだろ

68 :
インデックス?選定ポイントそこ!?w

69 :
じゃあJPA否定してどうすんだよ。
S2JDBCとかメソッドチェーンでクエリ書く様なのはJavaの構文じゃ無理。
C#のLINQみたいのが言語仕様で出てくるまではHibernate系のORMしかない。

70 :
Java EE7やJava 8リリースでFrameworkの進化は期待できそう?
これみたけどC#使ってるのでよくわからない
http://www.publickey1.jp/blog/12/javajavascriptnashornopenjdkjavaone_2012.html
http://www.publickey1.jp/blog/12/java_ee_7websocketsjpanosqljavaone_2012.html
>>69
LINQいいね
LINQ + Entity Framework最強
C#のHibernateは設定がめんどくさくて挫折したw

71 :
最近のJavaはどんどん進化してるな。

72 :
型推論 var array = new ArrayList<HashMap<String, Integer>>();
プロパティ setter getter
ほしいな。
Servlet API 3.0 と ラムダ式で多少変わるぐらいだろう。
もう言語やフレームワークの進化は頭打ちだと思う。

73 :
varな型推論、プロパティ、ラムダ、AST操作、トレイト、パターンマッO、非同期とか、その変が入った版がリリースされれば、とりあえずは満足してやんよ。

74 :
最近のJavaって進化してるのか?
とりあえず、Xtendで出来るような事を標準でもできるようにしてほしい。

75 :
>>73
でもScalaは結局はやらなかった。

76 :
Sunの時代にJavaは進化が止まっていた。
ORACLEのJavaになって多少は進歩するんじゃないか
propertyは、C#やってる人間なら便利さがわかるが、
Javaの世界では「可読性がおちる」といって反対意見があった。
他のドットの意味と区別がつかないんだとさw
C#は開発生産性重視で、柔軟にいろいろと取り入れているが
Javaは厳格すぎるために生産性が悪くなってるな

77 :
>>75
スカラはジャヴァ子の同人誌みたいなもんだからな。
本家が進化することに意味があるのだよ。

78 :
最新Java
Windows8に入れてもおk

79 :
SpringMVCだと、まだ日本では使ってるところ少ないのかな?

80 :
この前Javaのセミナーに行ったが、
ついにオラクルの担当者がSeasar2とTomcatをDisりはじめたのが印象的であった。
前々からStrutsならDisってたけど。

>>79
見たことないなあ…。まだSeasar2の方が多いんじゃないの日本では。

81 :
>>80
> ついにオラクルの担当者がSeasar2とTomcatをDisりはじめたのが印象的であった。
あの人はそれが仕事だから・・・(笑)
聴衆は、それを笑ってあげるのが仕事(話の内容が合っているかどうかに関わらず)
ちなみにおれもその場にいた。
> 見たことないなあ…。まだSeasar2の方が多いんじゃないの日本では。
おれの周りでは SpringMVC のほうがかなり多い。Seasar2はだいぶいなくなった。
>>80 さんのレスを否定するわけではないが、日本全体でちゃんとした調査をしないと、そこら辺は何とも言えんのでは。

82 :
俺の周りもSpring MVCが多いよ。
Seasarはもう役目を終えた感じだし。
ついでにJAX-RSは良いねという意見を聞くこともあるけど、Spring MVCの完全置き換えが出来るようになるのはJ2EE8とか9の頃じゃね、とも思う。
あと、良いのはJAX-RSではなくJerseyだろ、っという話もあるけど。

83 :
>>80
寺田氏?ならTomcatは前々からおおっぴらにdisってたな
とはいえGlassfishを運用する勇気はねぇっす

84 :
>>82
Seasarは中の人がJavaからいなくなったしな

85 :
TomcatをdisったりGlassfishをステマするのはまだわかるよ。
でも、開発にJ2EEを使え、っというのは笑うところ。

86 :
>>85
J2EEじゃなくてJavaEEだろ! と笑えって意味?

87 :
>>81
自分の周りがそうだってのはあるけど、
やっぱり他の会社が何使ってるかってのは参考になるよ。
Seasarスゲー安定してると思うけど、確かに発展性ないのは痛いからね。
SpringMVCは使ってみたいんだけどなんか昔やった時やたらとっつきが悪かったイメージがあって…。
最近大分あれから使いやすくなってるとは聞いてるんだけどね。
ネットで調べろって言われるんだろうけど、いい解説書があればいいんだけどなー。
・・・もっとも、今やってる仕事デフォのStrutsアプリの改良案件だから
それ以前の問題がうちの会社にはあるけどね。
あんな馬鹿デカいアプリSeasarにせよSpringにせよ移行できないよー(涙)。

88 :
>>85
JavaEEのツールですべてまかなえ、ということだろう
やさしいな、おれ

89 :
ごくごく小規模ならJSF2.1にEJB3.1orCDI、裏はJPA2.0とかで組めなくもないけど…
小規模でやるには仕組みが大げさすぎるし、逆に大規模になると今度は大雑把すぎて扱いにくいんだよなぁ。
足りないところを色々と足して俺俺F/W作って教育するくらいなら、技術者集めやすい他の選択肢を探してしまう

90 :
> >>81
> 自分の周りがそうだってのはあるけど、
> やっぱり他の会社が何使ってるかってのは参考になるよ。
あ、それは私もそう思うので、正しいかどうかは置いといて、
「自分の周りだこうだよ」っていうレスは、うれしい資産高になりますね
(そういう意味では >>81 の自分のレスは書き方が良くなかった)
ただですらJavaの開発現場は衰退してきているので。
> Seasarスゲー安定してると思うけど、確かに発展性ないのは痛いからね。
たしかにSeasar2は発展性はないだろうけど、安定はしているし、Springよりは簡単で軽くていいと思う。
使い捨てとか、あまり大規模にならない開発だったら選んでもいいと思うけどね。
Springはアノテーション地獄になって読みづらいし、追いかけづらくなった。
XML地獄の方がまだマシだと思う(あとからメンテする側としては、追いかけやすい)

91 :
あ、 >>90>>87 へのレスです。
あと、誤記:
誤:
「自分の周りだこうだよ」っていうレスは、うれしい資産高になりますね
正:
「自分の周りだこうだよ」っていうレスは、うれしいし参考になりますね

92 :
>>89
まさにそれが使われない理由だよな。
>>90
うちもSpringだよ。
アノテーションが追いかけづらいという話をする人はいるけど、自分はそうかな〜?、と思う。
アノテーションを使うところってある意味明示的な記述をするところだし。
まあ、依存関係の設計でおかしな事をしていたり、独自のアノテーションとかを使って
アノテーションやAOPではなくFWの拡張ポイントやスコープでの処理で解決すべきところまで
乱用してわかりにくい設計をしていたりとかは見たことあるけど。
そこはあまり優劣を比較するポイントにはならないかな、っというのが自分の感想。
Seasarも、個々のプロダクトではまだまだ良いな、っと思うものも多いんだけど、
色々考慮した結果うちではSpringを全面採用しているよ。
もっとも、Spring最高だと思っているわけでは無くて、消去法で消していくと現時点ではSpringが残るというだけだけど。

93 :
S2JDBCと対するSpringプロダクトって何?
S2JDBCがあるから、なかなかSpringへ踏み切れない。

94 :
>>93
専用のO/Rマッパーはないはず。
親和性の高さだとHibernateが一番だと思う。
あと、有名どころのプロダクトならSpringとつなぐための仕組みが提供されてるからその辺りの選択肢は広いよ。

95 :
>>93
そうそう、SeasarはS2JDBCは良いんだけどね−。
他のFWでデータアクセスする時は、APTでマッピング用のDTOから条件式用のクラスを作ったり、
多少賢いSQLビルダーを自作して、実行とマッピング自体はFW付属やその他データアクセスFWの
エンジンを使うことで、S2JDBCに近いことができるようにしているかな。
逆に言うと、S2JDBCに近いことをやりたいなら、SQLビルダーの自作やメタデータ系クラスの
操作なんかは必須。

96 :
>>93
S2JDBCをSpringで使うってネタは豊富にあったはず
2way SQLがよければDBFlute, Doma, MirageなんかはSeasar2に依存してない

97 :
関連して聞いてよい?
HibernateとかJPAって本当に使われているの?
結局、Criteriaとかこねくりまわしたり、SQLの代わりにxQL使ったりが必要になるので、
それならSQL書く(2way SQL)っていう選択しているところしか見たことないんだけど。

98 :
直近2年で6システムに絡んだけど採用0だったな。
2システムは客の親会社が作ったF/W(JDBCラッパーレベル)、
残りはMyBatis2, DOMA1, S2JDBC1。
客視点で見た時にもSQLはわかりやすいんだろうなぁと思う。

99 :
Hibernateなんかが想定しているオブジェクトモデルと、
Javaが多く利用されているであろう業務システムのデータ設計、クエリパターンは異なるので、
採用が少ないというのもまあ当然なんだろう。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part61 (670)
CLDC+MIDP+携帯電話用Javaスレッド part 9 (930)
C#は糞2.0 (802)
【会津】パソコン甲子園2004【若松】 (780)
【TDD】テスト駆動開発【TestFirst】 (236)
【魔法】リリカル☆Lisp【言語】 (212)
--log9.info------------------
メンタル痛ス (462)
melma! (419)
「酒」マガはRか? (310)
メルマガはこれからどうなるの? (439)
なめてんのか、アドウェイズ! (325)
2ちゃんねらー必読!【サイバッチ】 (850)
マグクリックの広告はいらず (459)
【払ってよ】PREMAって【広告代】 (306)
ガールズマガジンってどうよ? (405)
おやおや、君はまた騙されたのか・・・ (717)
☆ユアで発行している人の集い☆ (262)
★★★★★広告収入★★★★★ (605)
まぐまぐプレミアムやってる人どれだけ儲けてます? (258)
ガールズマガジンって怖い所 (288)
エロマガってどうよ (586)
はじめまして。 (293)
--log55.com------------------
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.113
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド379
☆中学生の保護者☆66
【自分語り禁止】有名人の妊娠出産育児227
いないいないばあっ!&おかあさんといっしょ240
■あえて公立トップ高校を目指す19■
ディズニー☆DWE☆英語システム 6
◆嫌いだけど人に言えないこと◆ 109