1read 100read
2013年02月運輸・交通250: 【経営者】ドライバーじゃない人専用【管理者】 (323)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【名古屋】フジタクシーってどうよ5台目 (549)
★☆横浜無線タクシー☆★ (449)
ホンダロジスティック (580)
【チルド】平和堂のセンター便を語れ【ドライ】 (704)
茨城で海上コンテナ、トレーラー (583)
【日逓】郵便専用自動車を語る【高速郵便】 (284)
【経営者】ドライバーじゃない人専用【管理者】
- 1 :2012/04/18 〜 最終レス :2013/02/01
- ないんでたててみました。
よろしく。
- 2 :
- 4月も半ば過ぎ、お外は暇だねぇ
- 3 :
- 大手路線便(商業宅配)の下請けやってるけど
最近荷物少なくない?
- 4 :
- 1乙!>>4ゲット 4月に成ったらパッタリ物量減ったなorz 常用が85%のウチはまだ良いがフリーの4t10tの仕事探すのが…中長距離に出しちゃっても、帰り荷の安さと決まるまでの不安を考えると…
- 5 :
- 路線下請だと
配車管理とかがまったくいらなんで
楽だよね。
センター通いのための
都市高速600円とか非常に痛い。
基本下道ですが。
- 6 :
- 最近疑問なんだけど
数年とかの短期間で
数十台ってトラック増えてる会社って
どっかに勤務してて
仕事全部持ち逃げして独立って感じですか?
- 7 :
- みんな運行管理とかちゃんと
やってますか?
- 8 :
- >>7様はどうですか?
- 9 :
- >>8
うちは10台程度で
形式上やってる感じですね。
監査のときに問題がない程度。
運行管理も2人しかいなし
夜中の点呼とかは
さすがにできない。
時間も適当だし。
大幅な時間超過はないけど。
- 10 :
- 監査のとき時間超過は大幅・小幅関係なくまずい。労基が入ればその後支局
支局が入ればその後労基、2週間後にきっちりやってくる。奴ら連携してるんだな。
- 11 :
- >>10
監査っていうのか、
定期的に、いついつきますって連絡あって
陸運局?がくるのは
時間超過っていうか
日報とかもうちはあんまり見られない。
パラパラって感じ。
たぶん零細会社だからだと思う。
4tが7台と2tが3台しかないし。
労基とかはきたことないなあ。
正式な時間書いててたら
100%超過だろうから
日報とか調整してる感じ?
- 12 :
- こんなスレあったのか
四トン五台で運行管理者兼整備管理者兼経理兼ドライバー
もうひとりで全部やるのも限界だわ
今後の課題は右腕探しだな
- 13 :
- 路線の傭車やらないかって誘われてるけど、路線傭車のアンダーって普通にある?
運行ならあるかもしれないけど、集配で利益なんて出るんだろうか
- 14 :
- >>10
残業が発生するとダメって事か?
何がダメなんだよ
労基上問題なければいいんじゃないか?
- 15 :
- 適正指導の巡回指導と支局の監査を混同しないでね。2年から3年半で回ってくるのが
適正指導、トラック協会の人間だから大きな違反がなければ3ヶ月以内改善計画を提出
すれば支局に問題なしと報告。死亡事故や重大事故や内部密告で来るのが支局監査。彼らは
税務署と同じで必ず何か問題を見つけて処罰する。最低でも警告だがたいてい何台かナンバー
持って行かれる。拘束時間や36協定に問題あると支局から労基に通報2週間後に労基の監査が
入る。問題は運行管理上の拘束時間と、労働基準法上の拘束時間がダブルスタンダードなこと
労基は拘束時間をすべて時給換算して法定労働時間を越えた分と深夜労働分には割り増し賃金を
過去何年さかのぼって支給するように命令が出る下手すると数百万になる。
逆に労基の監査が先の場合はほとんどが内部R。で2週間後に支局が監査にやってくる。
- 16 :
- >>12
まあ、僕もそんな感じです。
運行管理と整備管理って
どこまでやってますか?
基準を全部はできないだろうから。
>>13
路線傭車は、
大手とかが、拠点から距離が離れすぎて
再配達なんかの管理できないんで、
13が倉庫なりもってるから委託する
ってのならいいけど、
単純に物量で採算あわないんで委託する場合もあるから
注意がいる。
どこの委託かにもよるけど。
ドライバーの確保のほうがむつかしいかな。
委託主ドライバーと同じ仕事で給料が安い
それなら委託主に行こうってドライバーが思い出す。
- 17 :
- >>13
追記
路線大手は結構えげつないことしてくるんで
気をつけたほうがいいよ。
大抵の大手路線下請したけど
さっき書いたとおり、
その会社でまったく対応が違う。
丸投げのところもあれば、
採算いいとこだけ自社便でいくような
ふざけたところもある。
- 18 :
- 営業ってアポとっていってる?
- 19 :
- 基本アポとって行ってるけど今は新規では安い仕事しか取れないので、
現状の荷物と組み合わせが出来るようなところを重点にしてる。
- 20 :
- 売り込みってわけでもないし
運送の営業ってなかなか
むつかしいなあ。
アポ→会う→仕事ないですか?
みたいな?
どんな流れですか?
基本がわからない。
販売だったら商品の説明とかだろうけど。
運送は多少のセールスポイントあっても
基本的にかわりばえしないし。
- 21 :
- 運送会社と言ってもそれぞれ得意分野がありますのでその商品を扱っている
会社をターゲットに定期的に顔を出し会社と顔を覚えてもらうところから
でしょうね。
- 22 :
- 大手運送会社の下請けしてるけど
顔出しのタイミングがむつかしい。
急にいっても先方もいそがしそうだし。
顔出しも、前日とかにアポとっとくもんですかね?
- 23 :
- >>顔出しも、前日とかにアポとっとくもんですかね?
アポをとって行くのに越したことはないが、ノーアポで相手が忙しそうだったら
ちょっと近くへ来たもんですからといってすぐに退散すればよい。
ただ今すでに仕事をもらっているところへ顔を出すと下手すると運賃値下げの話に
なる。
- 24 :
- 大手って結構ずるいことしてくるよね。
最初は下請けにさせといて
利益でてることがわかると自社便に
するとかいいだしたり。
往々にしてそういうもんなんでしょうけど。
- 25 :
- いい状態…美味しい仕事は長くは続かない!
これ鉄則かな
あと最近よくあるのが、よその大手(SE○KO・N○TTSU等)が営業にきて、えらい安い見積りを持って来たから、俺の立場もあるし何とかもう少し勉強してくれないかな…?
てパターン
簡単にノッちゃいかんよ
たいがい、ガセだから
そういう理由をつけなきゃ、簡単に運賃は下げられないからね、今は
- 26 :
- 路線代行してるけど、
僻地担当なんで
賃下げの心配はないなあ。
まあ
もともと採算カツカツの
地域だからね。
むしろこの運賃じゃ持続できない
っていったら、運賃あがったし。
- 27 :
- 運賃値下げの要求があったら書面でもらうこと出来なければ交渉中の話を録音すること
で値下げを拒否したら仕事を打ち切るといわれたらさりげなくポケットから
マイクロレコーダーを取り出せばよい。
- 28 :
- >>27
で
その荷主はもう契約しない?
しててもギクシャクしそうだし、
なにかにつけて文句いってきそう
- 29 :
- 契約打ち切れられたら公取に駆け込めばよい。相手も打ち切りできないのを知ってるから
打ち切りとは言わないよ。それ以前に文書でお願いしますと言った時点で向こうが引き下がる。
- 30 :
- >>29
仕事内容に多少の変化があって、
減車になって、
「運賃あわないならやめてもらっても結構です」
的なのはどうなんだろうか。
- 31 :
- そもそも運送契約をちゃんと文書で結んでる?
- 32 :
- >>31
大手は、向こうからのいらいも
あって、書面で。
中小はだいたいは、口頭での契約かな。
契約とか運賃で
もめたことはないんで、
そこまできちんとした体制ではないですね。
基本下請なんで、
相手6:うち4
くらいの力関係ですね。
- 33 :
- 配車兼整備兼乗務
もう体と頭が持ちましぇ〜ん
次の仕事探そ
- 34 :
- 運送契約書はちゃんと書面で交わすこと。その中に運賃も明記してもらう。
運賃は別にこれを定めるは避ける。どうしてもといわれたら日付入りの運賃表
をもらう。
本当は運送契約を書面で行わない時点で下請法違反。
- 35 :
- >>34
スポット便とかの運賃契約はどうするんですか?
固定額じゃないだろうし。
チャーターとかをちょこちょこ依頼したり、
されたりするけど、どっから下請になるんだろうか。
- 36 :
- >>35
実際は無理だけど法律上はすべての輸送業務に運送契約をしなければならない。
1回きりならともかく月に何回か依頼があるなら契約書は交わしておくべき
チャーターを相互依頼する関係ならどちらも取り扱い免許を持ち相互に運送契約を
結ぶ。大手企業の物流子会社は親社に右ならえだから何処も今はコンプライアンス
厳守。向こうから文書契約を言ってくる。
- 37 :
- 保守
- 38 :
- 運賃決めるのってむつかしいですね。
チャーターの運賃の目安とかあるの?
福岡の会社だけど。
- 39 :
- 運賃相場は難しいよね。路線屋さんだと未だに60年運賃とか62年運賃とか言ってるけど
チャーターだと相場あってないようなもの、帰りにだと空で帰るよりはまし
ってことでただみたいな運賃で走るところもあるからね。
- 40 :
- いまどきタリフなんて意味ねーよな
相場なんてあってないようなものだろ
安いのは断る勇気も必要だ
- 41 :
- 福岡のへき地の
路線便の下請けって
いくらくらいが相場ですか?
2t 30万
4t 40万
もあればいいほう?
都市代と燃料代で
飛びそうですが。
- 42 :
- >>41
それでは福岡に限らず何処でもやっていけないと思う。
- 43 :
- >>42
4tだと60万くらい?
- 44 :
- >>43
う〜ん、本当はもうちょっと欲しいけどみんなそのくらいでやってるんじゃないかな。
でも全車そのくらいだと厳しいと思うよ。
- 45 :
- >>44
基本的な経費は
人件費 25
燃料費 10
高速料 5
______________________
合計 40万円
整備費とかはしょると
こんな感じかなあ?
これに車両ローンとか
あれば+15くらいか。
たしかにぎりぎりですね。
食品定期便とかでも
50〜60程度ですよね。
なんでみんなできるんだろうか。
- 46 :
- >>45
人件費に間接人件費を含んでるとしたら25じゃ運転手の手取り分がなくなっちゃうよ
それと税金も無視できない。
- 47 :
- >>46
うちは総支給で
21万とかですからね。
ある大手の路線会社で
合併かなんかで雇用体系代わって
手取り15万くらいになった、
とかいってました。
- 48 :
- >>47
それ2tドラ4tドラいずれにしてもそれじゃ人が集まらんでしょ。
- 49 :
- >>48
求人は23〜25万くらいが相場みたいですね。
- 50 :
- 首都圏は人手がないから4tで25〜28で新聞の折込が入るね。
- 51 :
- 保守
- 52 :
- 埼玉じゃこの前、大手観光バスで総額25で募集かけてたよ。しかも正社員
登用後の但し書き付。
- 53 :
- ルート配送の業務委託?って運送会社からしたら受けてもらえるものですか?
詳しく書きますと、
・うちの自社商品を取引先の在庫にあわせて毎日納品と回収(在庫管理も)をしてもらいたい。
(もし在庫管理が上手くいかず商品が足りなくなったら当日に費用は運送会社負担で納品してほしい)
・納品が何らかの理由で1日遅れたとしても大丈夫なようにストックはあるけれど
もし納品遅れで取引先の契約を切られたら、売り上げの何年分かを保証してもらう契約を結びたい。
- 54 :
- 改行規制で半分にしたら変なふうになってしまいました。
続きです
・できればうち担当のドライバーを2〜3人で回してもらい、急にドライバーが辞めても
対応できるようにしたい。(ドライバーを出向させるような形でも)
・車、ガソリンはうち負担。
(在庫管理が上手くいかず余計に車を走らせる場合の燃料費は運送会社負担)
こんな感じで、ドライバーの月給+15〜30万程度で引き受けてくれたりはしないものですかね?
- 55 :
- >>53
基本可能と思われます。ただし御社の車が白ナンバーであること、運送会社が人材派遣業を兼業していること
状況によっては取引先の在庫管理システムの端末を運送会社に設置する必要があるかもしれません。
また出荷側が緊急出荷に対応できるか。通常緑ナンバーの納入遅延の賠償は判例によりますと運賃以上の賠償
責任はないことになっておりますから、この場合の納品遅れの場合派遣料金以上の保証要求はできないと思います。
在庫管理費については要相談ということになると思います。
- 56 :
- 福岡の西濃って合併騒動で大分契約きられたの?
- 57 :
- 経営者になれば、実際の苦しみわかりますよ。
文句と愚痴言いながら、ドライバーやるのが丁度いい。
- 58 :
- 東京スカイツリー周辺にある階段にタクシーが突っ込み引っかかってしまうという珍動画。タクシーはタイヤが浮いた
状態になっており、動くことが出来ない状態に。見かねた周りの若者が持ち上げたり体重を掛けてタクシーをどうにか
しようとするが、なかなか動き出さず。
そもそも人が前に立っているのにアクセルをふかしたままの運転手……危ないでしょ。
そうこうしている内に、なんとか階段から脱出することが出来たタクシーだが、止まって皆にお礼を言うかと思いきや
何も言わずに去って行くのだった。しかも走った先は一方通行を逆走していく有様。
このオレンジのタクシーはアサヒ交通で、撮影された動画からナンバーもバッチリ見ることができる。周りの人も写真を
撮っていたので証拠は数多くあるはずだ。
そもそも何故階段に侵入した?
(記事に動画あり)
http://getnews.jp/archives/223416
http://px1img.getnews.jp/img/archives/imp/and_223416.jpg
http://getgold.jp/files/2012/06/0022.jpg
- 59 :
- スゲー過疎www
- 60 :
- 下請けで仕事してるんだけど、
不採算な仕事を引き受けるかわりに
採算のいい仕事をもらっていた。
ところが
元請けが数ヶ月前から約束を破って
いいとこどりをはじめた。
不採算な仕事のみまわされる。
これじゃ継続できないっていったけど
改善されない。
人員も削減したし、
急だけど、元請けが裏切り行為したきたんだし
今月一杯でやめてもいいよね?
てかできない。
- 61 :
- 穴がでかくなる前にやめろ。それから元請の名前晒せ。
- 62 :
- だして拡散したいけど、
細かいこというと
僕が特定されそうなんで、
そのうち、なにかの形で
名前がだせたら出します。
このスレかなにかで
悪質な会社名をみんなが
晒しだしたら、どさくさにまぎれて
いけそうなんだけど
- 63 :
- ほとぼり冷めてからでいいから元請の名前晒せ
- 64 :
- しばらくして
ほとぼりさめたら、
晒します。
界隈では評判悪いみたいですが。
まあ、大きい会社ではないんですが。
- 65 :
- 別件ですが、
給与制度ってどうしてますか?
うちは取り合うほど仕事がないので
固定給ではらってます。
- 66 :
- >>65
つまり仕事が楽で固定給ってこと?
- 67 :
- >>66
そうですね。
一般の運送業からみたら
割と楽なほうだと思います。
地場配送ですし。
能力によって昇給はさせてます。
- 68 :
- 定期の専属仕事は固定給
ドラが稼ぎたいっていうフリーは完全歩合制
- 69 :
- >>67
それは従業員思いのいい会社だ。いまだに社保無し 退職金無しなんて会社があるのに。
- 70 :
- >>68
完全歩合って
例えば2万の仕事したら
10%とか?
- 71 :
- 元請けがあまり信頼できない
会社だったとして
アンダーでいれてた傭車会社と
元請けがつるんで仕事とられることに関しては、
対処しようがないですか?
- 72 :
- 孫請けなんか使うからそうなるんだ
でも契約書はどうなってるの?
- 73 :
- >>72
契約というか
うちの下請けをやめてすぐ
同じ仕事はじめたかんじなんで。
中小だと契約書ってきらうよね。
信頼関係でやってるめんがおおいから。
こっちからつくりましょうっていっても
いつも契約書なしでやってるんで
みたいな返事される場合がある。
- 74 :
- >>72
ほかの職種の友人にきいても
そういったことはあるみたいなんで
(下請けが直取する)
まあ、運というか
モラルの問題なんでしょうね
- 75 :
- 逆にその庸車会社のメインの仕事を取りに行けば、この業界の仁義に反することを
すると痛い目に会うよ。
- 76 :
- ジャンプされるくらいの浅い付き合いしか出来なかったってことでしょ
それは客でも傭車でも言える事
- 77 :
- >>76
一概にそれが原因とは言いがたいとは思うけどね。
ひとつの要素にはなるだろうけど。
どんなに付き合ってても自己利益のためには裏切りますよ。
- 78 :
- >>77
そんなことやってるうちにお互い自分の首を絞めあうことになるんだけどね。
元請飛び越して入り込んできたら同業他社は全力で潰しに掛かるな。その荷主
が元請1社なら不良荷主なのだから他の荷主探せその荷主ただ安いところに
どんどん乗り換えるだけ、付き合ってる意味がない。
- 79 :
- http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-5826.php
こういうのもあるみたいですが
給与体系ってどうしていますか?
運送業でも8時間こえた労働は
1.25倍ですか?
- 80 :
- 普通残業 1.25
普通残業深夜 1.5
深夜時間 0.25
法定外休出 1.25
法定外休出深夜 1.5
法定休出 1.35
法定休出深夜 1.6
うちは休憩時間も払ってる
- 81 :
- 休憩時間も拘束時間としてカウントされるからな。ただし連続4時間以上の
休憩は休息期間の特例扱いになるから拘束時間にカウントされない。
- 82 :
- >>80
どれくらい残業代はらってますか?
タイムカードで管理?
- 83 :
- タイムカードがありますよ
- 84 :
- どれくらいって言われても
定時間外はみんな時間外労働です
人それぞれ違う
- 85 :
- >>84
よくはらえますね。
うらやましいです。
- 86 :
- 払わないと労基に駆け込まれたら終わりになるぞ最近、弁護士がサラ金の利息の
採りすぎに「あなたの借金取り戻せます」って宣伝してただろ、最近あれやる弁護士
が増えたんで最近は弁護士があなたの未払い残業代請求できます。ってやり始めた。
だから労基駆け込みが増えた。今から手を売っておかないと5年さかのぼって払わされるぞ。
- 87 :
- >>86
2年じゃなかった?
大手とかもはらってないけど
そこらのからくりはどうなってんの?
中小じゃまずはらってないけどさ。
- 88 :
- >>86-87
時効は2年だけど、課徴金として倍額請求権がある
裁判まで行けば裁判官の判断になるが
弁護士介入示談だと課徴金込みの交渉になる場合が多いそうな
- 89 :
- 日給とか日給月給になってる給与体系を変える。詳しくはトラ協に聞くとわかるよ
- 90 :
- フムフム。こっちのが勉強になるな。
- 91 :
- タイムカード押し忘れとか、それで給料払われてるって思ったら押し忘れる奴の気が知れん。タダ働きする気?wしかしタイムカードを本人の了承なしに勝手に書き換えとか行われてたら会社としての呈を疑う。
- 92 :
- 運送業で正確に残業とか払ってたら
8割は倒産しそうですね。
運賃倍はもらわなきゃねえ。
- 93 :
- これから労務倒産が続出する。結局は荷主が自分の首を絞めることになる。
- 94 :
- 未払い請求も簡単にはできないみたいだし、
弁護士にかけこんでも
中小企業相手じゃとれる額も微々たるもんだしね。
集団訴訟とかにはならないし。
相場は弁護士20%みたいだから
100万程度じゃ弁護士がうけそうにない。
うちは長距離なしの地場のみ
8〜11時間くらいの労働時間だから
給料をほんの少し上げればなんとかできそう。
最低賃金ベースになりますがね。
- 95 :
- >>94
顧客からの報酬の高い低いでは仕事選ばんよ。対企業へのコンサル契約とかだと一ヶ月全く業務しないでも月のコンサルフィは払われるしな。個人なら弁護士報酬高いから自分で労基行くのもあり。ただ第三者が見ても客観的に立証しうる証憑はいるが。
- 96 :
- 労基は通報だけで監査入るよ
- 97 :
- >>96
じゃあ
大手(従業員数が多いとこ)って結構監査はいってんの?
はいっても
うまい具合に違法にならないように調整してるから
大丈夫って感じですか?
- 98 :
- あ
監査はいって即どうこうって処分じゃないのかな?
中小ならでがんばって是正しますみたいな姿勢なら
勧告処分とかですかね?
運輸局ときも
これとこれを次回までに改善してくだいさいとか
そんな感じだし。
- 99 :
- 路線屋はこんごどうなると思いますか?
大手のなかでも弱いところは
やはり倒産か合併ですかね?
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【ツンポコ】近物レックスpart19【レックス】 (358)
トラック・ダンプ運転手は人間のクズの集まり (489)
:★★★プロパンガス配送員集まれ★★★5本目 (881)
トラック・ダンプ運転手は人間のクズの集まり (489)
札幌ダンプ屋事情♪ (284)
【極寒】日本物流センター【DQN】 (215)
--log9.info------------------
上坂すみれ часть26 (846)
阿澄佳奈 Part157 (328)
坂本真綾vol.180 (388)
坂本真綾アンチスレ15 (883)
原田ひとみスレ Part26 (833)
東山奈央 part11 (626)
金田朋子スレ 73 (632)
ゆかな(野上ゆかな) 参拾壱之巻 (362)
杉田智和について語ろう!part66 (292)
下田麻美のAAで物事を語る2 (667)
悠木碧ちゃんを応援しよう 50 (425)
森久保祥太郎 PART.16 (311)
野島健児スレ part12 (263)
藤井ゆきよPart2 (252)
【まいまい】渕上舞 part1枚【まいまい】 (672)
田中理恵 part116 (468)
--log55.com------------------
【熟女集合】昭和から平成そして令和に★3【熟男集合】
ほぼ誰も来ないスレ
スキーと温泉について語らないか?
(再び)餃子の王将でアルバイトをしていますが質問ありますか?★2皿目
チャーハン作ってるところ1時間見られなかったら神になるスレ72皿目
廃屋をリメイク
たまに旅立ちます(´・ω・`)
( ^ω^)・・・