1read 100read
2013年02月Windows15: Windows 7 質問スレッド Part40 (240) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
VistaPE スレッド Part.1 (357)
【インストール】 Windows7 セットアップ専用スレ (863)
ここだけ1995年11月23日 OSR2 (693)
Windows Media Center for Windows 8 part.2 (391)
Odigo (558)
XPユーザーは貧乏人が多い (367)

Windows 7 質問スレッド Part40


1 :2013/01/27 〜 最終レス :2013/02/11
Windows7のOS関連質問スレです。OS以外の質問は他スレでお願いします。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□参考リンク
  Windows 7 Wiki
  ttp://www15.atwiki.jp/win7/
  Windows 7 FAQ
  ttp://pasofaq.jp/windows/windows7/
  インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows 7大百科
  ttp://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/
□前スレ
Windows 7 質問スレッド Part39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1353933850/

2 :
□暫定テンプレ
【OS】Win7 Home Premium/Professional/Ultimate、32bit/64bitのどれを使っているか明記
【使用環境】せめでデスクトップかノートかぐらいは書こう。
回答者はエスパーではないのだから、質問する側もどんな情報を出せばいいか頭をひねろう。

□その他
・Windows8についての質問:
 → Win8の質問スレで。
・特定のハードウェア、ドライバについての質問:
 → パソコン一般板、ノートPC板、ハードウェア板、プリンタ板、自作PC板等で。
・特定のソフトウェアについての質問:
 → ソフトウェア板やビジネスソフト板等で。
・メールソフトについての質問:
 → ソフトウェア板で。
・使い方などの初歩的な質問:
 → 初心者板で。

3 :
□□□□□□□□□□各種専用のスレ□□□□□□□□□□
【IE10】Windows Internet Explorer 10 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1353222514/
【IE9】Windows Internet Explorer 9 Part17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1344088514/
【IE8】Windows Internet Explorer 8 Part22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1320969917/
【Microsoft IME】MS-IME Part13【Office IME】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1311281795/
Microsoft Updateしたらageるスレ 78
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1358148618/

4 :
しまった、一個誤爆した
思いつくままに適当にテンプレらしきものを追加してみたが
このスレではあんま整備する必要もないのかな

5 :
前スレでも質問したのですが、再度まとめ直して質問します。
現状
・Windows7で回線がしょっちゅう切れる
・見ると制限付きアクセスになっている
・ネットワークと共有センターからなら再接続できるがまたすぐ切れる
・その際「デフォルトゲートウェイは使用出来ません」と出る
・仕様ルータはNETGEAR CG3000D
以下の方法はやったけどダメでした
http://art2006salt.blog60.fc2.com/blog-entry-1284.html
http://tech.kimihiko.jp/article/38899374.html
http://eastriver229.blogspot.jp/2012/04/windows7lan.html

6 :
ルーター買い換えたほうがいいんじゃね

7 :
ネットワーク関連はこのスレではうまく解決するケースが少なく、
かと言ってちょうどいいエスカレーション先もないのでなんとも言えないのだけど
症状的にはDHCP周りで落ちてるのかSSIDがらみで落ちてるのか判断しづらい
で当座の解決策は前スレでも書いたけど一旦固定IP振って様子見たら
http://narts.blog32.fc2.com/blog-entry-1445.html
この辺を参考に、IPアドレスの自動取得やめてメモったアドレス直書きで様子見る

8 :
>>5
以下あたりをやってみてはいかがでしょうか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100824/351391/
http://support.microsoft.com/mats/windows_security_diagnostic/ja
http://nagabuchi.jugem.jp/?eid=420
http://www.review-rank.net/?p=2552

> ・仕様ルータはNETGEAR CG3000D
たぶん、、この辺が一番の原因かも…

9 :
ウィンドウサイズ最大化でエクスプローラの表示を記憶する方法は無いでしょうか
画像のプレビューエリアが毎回リセットされてしまいます
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3889606.jpg

10 :
win7はネット速度出ないですねえ
光200Mで20-30Mぐらいしか出ない
ネット検索でいろいろ調べてやってみたがどうにもならない
XP機では100M前後出るのに・・

11 :
100Mで92M出るけど

12 :
うちはあんまり設定いじると逆に出なかったな 最小限の変更だけ
九州-東京間 http://www.speedtest.net/result/2466591245.png
九州-沖縄間 http://www.speedtest.net/result/2466593950.png
設定 http://uploda.cc/img/img5105706f9551a.jpg

13 :
「Windows Live メール」で、RSSフィールドを読むとき、「オンライン表示」という所を押し、ブラウザで観覧しようとすると、IEが立ち上がります。
これをChromeで観覧するように変更したいのですが、方法がわかりません。
ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。お願いいたします。

14 :
>>13
ソフトウェア板で

15 :
パソコンについて無知のため
使っている言葉や質問の内容が
おかしかったらすみません。
最近のwindows8が搭載されている
パソコンをwindows7で使いたい場合は
簡単にできるものなのでしょうか?
購入するときにどちらで使うかなど
選ぶことは可能なのでしょうか?
別途でお金がかかったりするのですかね?

16 :
>>15
PC初心者
http://kohada.2ch.net/pcqa/

17 :
>>15
8って書いてるパソコンを買ったら、それは8で
使うことになる。
7で使うには、7を別途買って使えるようにしないといけない。
だから金はかかる。

18 :
>>9
ctrl+× で、閉じてもダメか?
×=ウィンド右上の閉じるやつね。

19 :
>>10
http://blog.livedoor.jp/madobekapin/archives/51866748.html

20 :
>>18
駄目ですね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3891371.jpg

21 :
>>19
ありがとう
でも
やったけどだめだった・・

22 :
レスが全く付かないのでここでお願いします。
Win7 64bitでチェックディスクをすると、メモリの使用率がほぼ100%になります。
(8GB・標準のガジェット読み・MSI Z68A-GD65 B3)
16GBにしたら、チェックディスクは速くなりますか?

23 :
>>21
レジストリに書き込むツールが通じるのはXPまでだからね
Vista以降はレジストリに書き込んでもMTU・RWIN値変わらないので無駄
MTU値を手動で指定するなら普通に
netsh interface ipv4 set subinterface "接続名" mtu=MTU設定値 store=persistent
じゃ、いかんのか?

24 :
>>10
Vista以降は、NICの性能が最終的な鍵となる
まず、ドライバーを最新版にうpする。
オフロードを無効にする
http://www.ginnokagi.com/2011/12/windows_vista7.html
SNPを無効にする
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100824/351391/
オートチューニングレベルの変更
http://cotatsu.ldblog.jp/archives/3440836.html
>>23 の解答にもあるが、NetTune等のレジストリ変更ツールは、意味なし
欲を言えばオンボードのNICではなくIntel CT などのNICを追加した方がいいかも
またUTPケーブルの仕様も重要 やはりカテ6以上は、ほしい
NICやルーターのコネクターの清掃も必要な場合がある
酸化被膜で速度がドロップする場合がある
(あくまで有線LANの場合)
窓7は、設定がハマればXPより速度が出る
ちなみにおいらは、NTT下り200で190ぐらい出てる
XPの時は、どんなにレジを弄っても160が限界だった

25 :
>>5
情報が少ないので何とも言い難いが、回線が切れる現象が
公衆に出れないのか、ルーターとの通信が落ちてるのかの切り分けが必要に思う
回線が切れてるときにルーターにPingを打ったら帰ってくるか試してみては?
また有線LANで接続して様子を見るとか・・・
環境に変化がなく回線落ちするようになったのなら、ルーターか子機の不具合かも
ルーターのメーカーのヘルプデスクに問い合わせるのも手だと思う

26 :
すいません文字のサイズが勝手に小さくなります・・・
対策はありますか?

27 :
何の文字だよ

28 :
象形文字なのか弥生文字なのかどっちだよって話だよな

29 :
>>21
いろいろ書いてあるので読んでみては?
http://ffxi.no-blog.jp/2008/2009/11/pc_vistawin7_6b.html

30 :
すいません文字というか表示→拡大の200%に設定してるのにいつの間にか100%になってしまいます・・・

31 :
>>30
http://mikasaphp.net/registry_repair.html

32 :
>>30
だから
>表示→拡大
これどこのことよ
まさかIEの話じゃねーよな

33 :
IEです
いけなかったですか?

34 :
>>29
そのHPに書かれていることは試しましたが変わりませんでした
時間帯によって4〜5倍(一桁M〜50M程度)もの速度差があるためプロバイダの能力かもしれません
ちなみにnifty

35 :
>>33
>>3

36 :
自分(管理者)で作ったフォルダが、管理者権限でもアクセスできないんですが
どうなってるんでしょうか?

37 :
>>21
FTTH速度調整ガイドWin7
http://tamba-yu.seesaa.net/article/234693670.html

38 :
>>34
もしかすると使用しているルータか、ネットワークアダプタ側の原因かもね。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c02047597

39 :
Win8にアップグレードする時に
プロダクトキーを聞かれるみたいなのですが、どこで見れるのでしょう?
FAQぽいのに、ぐぐっても変なツール使う方法しか出てきません

40 :
>>38
NTT西の測定サイトで計測すると
シングル 下り速度:67.43 Mbps
マルチ  下り速度:219.47 Mbps
という結果なりました
これだけ出ていると言うことはやっぱりプロバイダの能力不足なんでしょうね・・

41 :
フォルダやファイルにマウスオーバーすると
種類や容量がヒントで表示されるけど
これを速く表示させる方法ないですか?
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Mouse MouseHoverTime
をいじって選択は速くなったけどヒントの表示はかわらず・・・

42 :
>>39
生で記録しているわけでなし、変なツール使わないとわかりませんが。

43 :
グラフィックは今までオンボードだったけどボードを増設しました。
GPUを有効活用するためにクラシック表示からAeroにしました。
メニューやエクスプローラでのマウスオーバーのハイライト表示とか
MDIでの非アクティブペインの選択項目とか
色が薄くて確認しづらいです。
これを改善する方法あれば教えてください。
Vista用にはStyleSelectorというソフトがあったらしいけど今は見つからず。

44 :
>>40
こちらの計測サイトではどうですか?
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
あとは、セキュリティソフトやファイアウォール等が関係しているのかもしれません。

45 :
もしも、ハード側の問題ならドライバをアップデートしてみるとかですかね。
PCにインストールされているドライバを最新の状態にしてくれるソフト
http://all-freesoft.net/hard3/driver/slimdrivers/slimdrivers.html

46 :
>>44
速度 9.896Mbps (1.237MByte/sec)
測定品質 72.0
上り回線
速度 93.76Mbps (11.72MByte/sec)
測定品質 87.7
セキュリティソフトは切っても変わりませんした

47 :
他PCとケーブル・ルータのポートを入れ替えてもかわらんのかね?

48 :
ルータ何つかってんの、Win7ではネットワーク周りが多少変更されているため
古いルータでは一部対応出来ない物が有るようだけど

49 :
>>10
もともとXPで100M出てて7で速度が出ないんだろ
って事はプロバイダーは無関係だろ
>>24の解答が他の解答の全てを網羅してんじゃん
個々に試して一番いい設定を見つけるしかない
あと追記するとしたらルーターのファームも最新にする事だな
それとこの手の質問をするならハードやネットワークの環境ぐらい書け

50 :
>>48
ルーターはNTT支給の物で5ヶ月前に故障で交換したものですからたぶん最新です
PCは購入3ヶ月前win7、64版、i3、メモリ8G

51 :
もうスレ違いどころか板違いだから他行けよ
http://toro.2ch.net/hard/
http://engawa.2ch.net/network/
http://engawa.2ch.net/isp/

52 :
>>51
そうですね
さようなら
 

53 :
困ってます、よろしくお願いします。
以前、トリプルモニターにして使っていたのですが、事情により現在は1モニターにしてます。
(2つのモニターは手放しました) 1モニターに変更する直前に、第2、第3モニターで表示させていた
ソフトが、1モニターにしてから立ち上げようとすると、以前にあった2,3モニターの位置に表示しようとしてしまい
見ることができなくなってしまいました。
見ることができないのでマウスで引っ張ってこようにもできません。
メインモニターに表示させるにはどうすればいいのでしょうか?

54 :
タスクボタン右クリで最大化すりゃいいんじゃね

55 :
>>53
タスクには表示されてるんでしょ
Shift押しながら右クリック→移動

56 :
>>50
原因はたぶんドライバですよ。
PCは最新でもハード(ドライバ)が最新でなければ意味ないでしょw

57 :
戻せました!!
ありがとうございました
モニターを買い直さないといけないかなと思うくらいに悩んでいたので助かりました!!

58 :
gmailなどでパスワードを記憶させておいても定期的に入力を要求されますが、
windowsでも同様の設定にする方法は無いでしょうか?
ログインまたはフォルダにパスワードを設定したいのですが、
例えば30日に一度はパスワードを入力させる、といった感じにしたいです。

59 :
アカウントのパスワードに有効期間を設定したらいいんじゃないですかねー
やり方はググれー

60 :
>>59
それだと毎回パスは入力する必要がありますよね・・・
gmailの「ログイン状態を保持する」にチェックした時のように
普段はパス入力不要として、定期的にログイン画面になってパス入力を要求するようにしたいです。
言い方が解りにくく申し訳ないです。

61 :
自動ログインや資格情報の保存と組み合わせたらどうっすかねー

62 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3896425.jpg
windows7でPC起動時に上のような画面が出るようになりました。
使用するには問題ないのですが、これが出ないようにすることは可能でしょうか?

63 :
>>62
OS選択画面でググって適当な処理をしてください

64 :
windows7で、タスクバーボタンの設定を『結合しない』にすると
エクスプローラ1 エクスプローラ2 エクスプローラ3
のようになりますが、この順番を入れ替えることはできないでしょうか?
エクスプローラとIEの順を入れ替えるということはできるのですが、
エクスプローラ内の順の入れ替えができない…
XPを使っていたときは、『task bar shuffle』というツールを使って自由に入れ替えられたのですが、
7の場合このツールがうまく動作してくれません。
なんでこう、かゆいところに手が届かない仕様にするんだか…

65 :
>>64
clover使ってごらんよ
エクスプローラを、Google Chrome 風にタブ化する!「Clover」。
http://www.gigafree.net/system/explorer/clover.html
さて、俺の質問
コンパネのインストールしたプログラム一覧ありますよね
アンインストールするときに使うやつ
あの一覧を印刷したいのですが、スクリーンキャプチャで
地道に撮っていくしかないですかね
何かいい方法ご存じないでしょうか

66 :
「プログラムの追加と削除 一覧出力」でググれば出てくる

67 :
>>66
ありがとうございます

68 :
不可解な共有フォルダについての質問です。
Win7 Professional 64bitを使用しています。
エクスプローラー上でネットワークを見ると自分のPCが表示されているのですがこれを開くと設定した覚えのない「cf」という名前の共有が表示されます。
しかもその共有をクリックするとCドライブにリダイレクトされています。
他のPCからはこの共有は見えません(アクセスも出来ません)
コンピューターの管理から調べましたが該当の共有は設定されていませんでした。
かなり気持ち悪い状態なのですが何かアドバイス頂けないでしょうか?

69 :
>>64
7 taskbar tweaker
を使うといい。

70 :
【OS】Win7 Professional/32bit
【使用環境】ラップトップ Lenovo ThinkPad X220
1月のアップデートを適用してからエクスプローラが
堕ちるようになったんですが、皆さんの環境で同様の
症状出てる方はいらっしゃいますか?

71 :
みんな落ちてたら世界中で大騒ぎだろ

72 :
>>71やはり自分の環境だけでしたか。

73 :
Windows 7 Proを使用していますが、
Windows 8 と同じようなテーマを適用できますか?
7 のような Aero ではなく、
8 のようなシンプルな水色にしたいです。
クラシックモードやベーシックモードではなく、
8 と同じようなテーマ・フォントにしたい・・・
こんなことは可能でしょうか?

74 :
>>73
これかな?
http://windows-8-charms-bar-skin.softonic.jp/
自己責任で、お試しあれ

75 :
いざという時のために、Cドライブ(SSD)のシステムバックアップをEドライブ(内蔵HDD)に保存しました。
現在は、デフォルトのままで、ファイル名は WindowsImageBackup ファイルはEドライブの一番浅い階層にあります。
3つ質問があります。
1、定期的にバックアップを取りたいのですが、ファイル名に日付を加えたりして、変更しても大丈夫ですか?(いざ復元するときに、認識しますか?)
2、ファイルの保存場所を、現在の位置ではなく、私が作成したBackUpフォルダーの中に入れたりして今の位置から移動しても大丈夫ですか?
3、今は内蔵ドライブのEドライブに保存しているのですが、外付けUSB HDDに保存しても機能しますか?
以上です。よろしくお願いします。Win7 Pro 64bitです。

76 :
Windows 7 Home Edition 64bit をノートPCにて使用しております。
タスクトレイ(タスクバーの通常右端の領域)内の、"電源"アイコンを左クリックすると、電源プランを選択するポップアップが表示され、簡単に電源プラン(作成した省電力モードなど)を切り替えることができます。
その"ポップアップ内に表示される電源プランの数"を増やすにはどうしたらよいでしょうか?
今、いくつか省電力モードの電源プランを試しており、簡単な切り替え方法を探していますが、
"ポップアップに表示する電源プランの数"を増やす方法が見つからず、
(また、ノートPC板の話題ではなさそうでしたので)、こちらにて質問させていただいた次第です。
他の良い方法等を含め、何かお分かりになる方、教えてください。
記載すべき必要事項等あれば、ご指摘ください。
よろしくお願いいたします。

77 :
デスクトップ等にショートカット作って切り替えれば楽

78 :
>77
早速、ありがとうございます。
レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Power\User\PowerSchemes\
の辺り(ControlSet001とかCurrent…などいくつか(すべて同じだったが))に設定を見つけ、
C:\Windows\System32\powercfg.exe setactive "キーの名前"
にて、コマンドのショートカットから呼び出すことで切り替えることができることを確認しました。
ショートカットを追加するときには、レジストリを確認しないとダメなんですね。
少しだけ手間ですね。(プログラムを作れば簡単にできるんでしょうが。)
でも、さきほどよりずっと簡単になりました。ありがとうございます。

79 :
コマンドプロンプト
powercfg -list
で見られるよ?手打ちになるので面倒だろうけど

80 :
>>79
便利ですねー。
batファイルだけで、(例えば、batファイル名を電源プラン名にして)、
簡単にショートカットを量産できそうな気がします。
とりあえず、手打ちコマンド(powercfg -list)でレジストリキーを確認して、
ショートカットを作っていくことにします。
たいへん助かりました。ありがとうございました。

81 :
7DSP版買ってきた。
プロダクトキーのシールとメディアがばらばらにならないようにしたい。
製品のDVDにマジックで書くのが一番確実だけどオリジナルのメディアは
できれば汚したくない。
そこでDVD-Rにコピーして、そっちのメディアにマジックでプロダクトキーを
記入しようかと思ってるんだけどWindowsのDVDって単純にコピーできるんだっけ?

82 :
>>81
テプラじゃダメなのか?

83 :
>>81
できるんじゃないか?
プロテクトはかかってなかったはず
DVDから吸い出したISOイメージで仮想PCにインストールできるんだから

84 :
>>81
借りたものをコピーしてもだめだぞ

85 :
>>81
DSP版のメディアなんて全部一緒なんだから別にいいじゃないか

86 :
win7pro SP3 64bitです。
すみません。多分、過去ログに散々既出だと思いますが、多すぎて漁れませんでしので質問させてください。
2、3ヶ月位前から、通常起動のあとログオンしようとすると、カーソルだけ表示され画面が真っ黒のままの状態でした。
CTL+ALT+DELだと、ログオフとかタスクマネージャの選択画面が出てきて、タスクマネージャは起動出来ました。
セーフモードで起動すると、ログオン出来ました。
ただ、そこで、直前の回復ポイントを指定して再起動しても、同じ現象になりました。
他の回復ポイントは表示されませんでした。
administratorユーザを表示して、ログオンすると、ログオンできました。
前回正常起動できた構成で起動すると、ログオンできるようになりましたが、それもいつ出来なくなるか不安です。
本当は、現象発生時に更新したドライバやインストールしたプログラムを調べれば良かったのですが、してませんでした。
ググっても原因がよく分からず、
「別のアカウントを作って移行する」か「インストールディスクからリカバーするか」等がの対処法しか見つかりませんでした。
多分、原因となっているドライバがあると思うのですが、それを調べる方法がありましたら、ご教示お願いします。
(今のユーザの回復方法とかがあれば尚うれしいのですが・・・)

87 :
あ、もちろんここで直接ご教示していただかなくて、「ここら辺見ろ」でも構いません。
何卒よろしくお願いいたします。

88 :
administratorでログオン出来るならドライバ関係ないんじゃ無いの
アカウントが壊れた可能性が高いと思うが
新しいアカウント作って古いアカウントをコピーすれば良いと思うが

89 :
>>88
ご回答有難うございます。
やっぱり、その方法しかなさそうですか。。。
ただ、『「前回正常起動できた構成」で起動するとログイン出来たんで、アカウントは壊れてないんじゃないかなぁ』と思ったしだいです。
ちなみに、アカウントのコピーって、よく分かっていないんですが、アプリケーションの設定とか初期化されちゃうものですか?
また、できれば、MyDocumentのデータとかiTunesのデータとか無くしたくなです。

90 :
>>89
色々試みてるみたいだし、原因調べるのは大切と思うけど
俺(ド素人)なら、今のうちに
>MyDocumentのデータとかiTunesのデータとか
を外部メディアに移動
その後
PCを最初っからフルインストールし直す
色々設定後
>MyDocumentのデータとかiTunesのデータとか
戻す
をした方が早い&スッキリするんじゃない
(それでも、また同じ症状だったら、そこから考える)
「答えが的外れ-お前は引っ込んでろ」だったらすまぬ

91 :
>>89
今は問題なく起動出来てるって事なのね
>>『「前回正常起動できた構成」で起動するとログイン出来たんで
終了時などで壊れたけど↑に巻き戻したら直ったって事じゃ無いか
此の後また起きるとか誰も解らないし、そのためには大事なデータはBackupを取っておくべきだろ
これが唯一の対応策だな

92 :
>>89
他の人の回答と重複してるかもしれないが
一次対策としては別ルートでログインできるうちに必要なデータを吸い出す。
MyDocumentは探すまでもないだろうし、iTunesのデータバックアップなども
ググれば方法書いてあるだろうしWin7そのものではないので割愛
二次対策として、アカウント作成し直し、又は再インストールする
XP以降堅牢になったから機会は減ったが、それでもWindowsなんてものは
扱いを失敗すれば結構簡単に壊れる、それも初心者のうちほど触っちゃ
いけない場所が分からず壊すケースが多い
ので、壊してもいい、と言うと語弊があるかもしれないがトラブっても大丈夫な
ように環境を作っておくことが肝要
自主的フェイルセーフの発想を持つべき

93 :
>>90-92
返信、有難うございます。
ユーザーデータのバックアップも含め、別アカウントに移行について、もっと調べて、挑戦したいと思います。
重ね重ね貴重なご意見有難うございました。

94 :
8ポートUSBハブつなげて、Felica読み取り機やBDドライブやらFDDドライブやらいろいろと繋げていたのですが、

95 :
あ、途中で送っちゃった。。。

バックアップするために一旦、全部外して起動してみたら、ログオン出きるようになりました。
その後、さいど、USB機器をつなげ直してもログオン出きるようになりました。
みなさま、お騒がせして、申し訳ありませんでした。

96 :
>>83
ありがとう。オリジナルのメディアは大切に保管しておくわ。
>>84
メディアだけコピーしてもキーがなきゃダメやろ(´・ω・`)

97 :
ProductKeyさえ有ればメディアはコピーだろうが借り物だろうがかまわないけどな

98 :
>>94
USBの初期化がうまくいっていなかったのかな。
レジストリに初期化の方法を変える項目もあるぐらい
昔からUSBがらみのトラブル多いよ。
(今は直接レジストリをいじらず、FixItでやるみたいだ)

99 :
win7 homepremium 64bit
KB:BSKBC02BKF
質問です。CtrlキーとCapslockキーを完全に入れ替えるにはどうすればいいでしょうか?
良く英大文字を入力するので(Shift + Caps)Capslockキーがないと不便なのですがFPSゲームをよくやることもあり、共存させたいです。
Ctrl2capだとCapslockキーが無くなり、レジストリを用いた方法だとCtrlキーが英数の割り当てになっていました。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Windows7starter専用スレ (284)
【SSP】『伺か』について伺うスレッド37【CROW】 (956)
【32bitOSで】 Gavotte Ramdisk Part12 【4GB超え】 (791)
Windows7 で低スペックの限界に挑戦!Part2 (574)
nrLaunchスレ Part9 (351)
【バイナリ互換】WindowsXP Embedded【救世主】 (239)
--log9.info------------------
▼ 電波 ▼ ナムコのゲームが出ていたパソコン ▼ 電波 ▼ (769)
ANEX98は(・∀・)イイ! (648)
【mz_X1】クリーンVSその他【pc88】 (273)
学校でWin3.1みつけたんだが・・・ (209)
PC98と言うな! PC-98と言え! (554)
エミュレータについて (247)
【勉学】昔のPCを勝手に教えるスレ【歴史】 (298)
国民機はなぜ滅んだか? (333)
== ジャンクPCマィコン化計画 == (666)
ここだけ時代が15年間ずれているスレ part2 (827)
空気読めない奴等が隔離されて討論するスレ (410)
ヴァイオの祖先!SMC-70/777 (518)
8BIT最終型でゲーム (598)
満開製作所 (623)
悪夢だったAX (496)
ファミリーベーシック活用テクニック (961)
--log55.com------------------
【新型肺炎】中国当局「胡北省全省病床10万個を開設」報道→市民「それじゃ公表患者数が少なすぎる」→全マスコミが即時報道削除
【株価】日経平均株価2万3000円割れ 400円以上値下がり 新型肺炎拡大を懸念
【楽天】三木谷社長「楽天がAmazonに負けてるのは送料(無料)だけ」★3
【チャーター1便】ウイルス検査を拒否した2人の主張「自分は症状がないから」「日本に帰国したのだから家に帰りたい」 ★8
【日本】中国から帰国した人、風邪の症状→空港で自己申告→空港内の内科に案内→精神安定剤を処方される
【安倍首相】新型コロナウイルス「国民の命と健康が最優先。やるべきことは躊躇なく決断する」 ★5
【チャーター1便】ウイルス感染3人の濃厚接触を調査…無症状の2人、千葉のホテルで別の帰国者と同じ部屋に宿泊
【安倍首相】ウイルス検査、2人が検査拒否「長時間にわたり説得、拒否され残念。法的拘束力なく人権の問題もある。2便以降はやる」★8