1read 100read
2013年02月ワールド音楽174: アルゼンチン・ロック 秘境だ!! (357) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
***ブラジリアンテイストなヨーロッパ音楽*** (285)
【ジャルー?】トラディショナル・イダキ専門【ブラナシ?】 (286)
【ブラジル】Musica Popular Brasileira【MPB】 (228)
フィドル(バイオリン)天国 (386)
【(゚д゚)オマエラ!】 無 人 島 レ コ ー ド 【何持っていきますか?】 (337)
久石譲。 (287)

アルゼンチン・ロック 秘境だ!!


1 :01/11/13 〜 最終レス :2012/10/11
アルゼンチンのロックを行きつけの店で特集してたので
寸評を見ながらいくつか買ってみた。
早速、家に帰って聴いてみる。
♪♪・・♪・・・・
イイ!!
アルゼンチン・ロックはもしかして宝の山?
ブラジルもかなり聴いたし、イタリアやドイツモノも聴いてきたが、まだこんな面白い音楽があったんだな、と思った。
ちなみに買ってきたCDは
ALMENDRA 「ALMENDRA」
PESCADO RABIOSO 「ARTAUD」
SERU GIRAN 「PEPERINA」

2 :
上記の3枚はいずれも大当たり

3 :
えー、面白そうー。名前は全然分かんないけど。

4 :
新宿のバージンメガストアーがアルゼンチン系が沢山あるね。

5 :
また今日も買ってしまった。INVISIBLE、3作とも
すげーいい。良すぎる。

6 :
>>4
漏れは京都在住なので、行けません。
遊びに行った時に見てみようーっと。情報サンクス。

7 :
Patricia Sosa 大好きなアルゼンチンのミュージシャンです。時々WINMXでもGETできるので是非いちどきいて見てください。

8 :
LOS FABLOSOS CADILLACSを聞いてくれ!!
とりあえず『FABLOSOS CALAVERA』というアルバムは、
グラミー賞(ラテン・ロック/オルタナティブ部門)をとってます。

9 :
アルゼンチン代表ベロン超好き。

10 :
新宿のバージン行ってみた。すごい。日本のCD屋とは思えなかった。。。富山にもそういう店があるって聞いたんだけど誰か知らない?

11 :
>>1さん
行きつけの店ってどこ?
教えて!

12 :
>>10
ここかな
www.bomdiscos.com/
知ってるかも知れないけどアルゼン鴻bクのサイト
rock.com.ar/

13 :
ロック・アルヘンティーノ(またはロック・ナシィョナル)
って、イタリアン・ロックファンの間では結構評判いいよね。
泥臭さに共通したところがあるけれど、アルゼンチンの方が
スマートで洗練されたところがある。
Hasta que se ponga el solは是非聞いてみてチョ。
ペスカドやカラーヒューマノのスタジオ盤では絶対聞く事が
できない白熱のライブが聞けるよ(ちなみにヴァージンでは
海賊版ビデオも売ってた)。

14 :
>>13
プレス状態の悪さも共通してるよな
クルーチスとか好きだった。あとは唄もの

15 :
>>14
クルーシスいいよね・・・プログレ系ではパブロやエスピリトゥと
共に群を抜いてるよね。あとマキナやジェネリス(ヘネリスじゃなくて
こう呼んでるみたいね、現地じゃ)も。
あと、女性Voものなんか好きだけど、たまにもろラテンや
タンゴのノリでずっこけてしまう。

16 :
FUNPEOPLEっていうアルヘンチナのPUNKバンドが
もうすぐ来日するよ。

17 :
>>☆団子
パブロは女のコにも安心して聴かせることができる数少ないプログレですな。
やっぱりクリムゾンとか聴かせると人格疑われそうでしょ?
アナログ再発しか持ってないけどCDは音良いの?

18 :
>>17
墓堀人パブロの再発CDはブラジルのプログレ・レーベルから
出てたと思うけど、音はアナログ盤同様フラットでコモッた
感じの音質なので、アナログ盤もっていたら買う必要
無しなんじゃないかな?リマスター盤でないかな。
プログレ・ネタばっかりでスマソです。

19 :
>>☆さま
タンキュです

20 :
元ALMENDRAのルイス・アルベルト・スピネッタの新作、今年の夏一番聴きました。

21 :
BABASONICOS ええよ。

22 :
<a href="http://www.pedroaznar.com.ar/engelsk/audio.html">ペドロ・アズナール</a>もいいよ

23 :
↑笑った

24 :
>>22
そりゃーイイよ
唄ごごろもバッチリ

25 :
わたしゃ、パットメセニー・グループでアスナール(アズナールじゃないらしい)
好きになってからセルヒランへ辿り付きましたが・・・・。
日本にもPAZ CLUB(ペドロ アスナール ファンクラブ)というのがありますよ!

26 :
>>20
ALMENDRAって何?すごく気になるぅ

27 :
>>26
ブラジル音楽のディスクガイド本「ムジカ・ロコムンド」に一章アルゼンチンの音楽紹介
してるところがあってALMENDRAについても載ってますよ。サイケ、ガレージというか
フォーク・ロックって感じでした、聴いてみたら。

28 :
>>27
情報サンクスです。
とりあえず「ムジカ・ロコムンド」注文しました。
やっぱりスピネッタみたくかっこいいんですかね?

29 :
>>28
今のスピネッタ(個人の方)が、若い頃やってたんで、
渋くかっこいいってよりか、切なくメランコリックっすよ。

30 :
>>29
切なくメランコリックですか〜なんか良さそうっすね!
またまた質問なんですけどスピネッタ以外で渋いやつないっすか?
スピネッタばかり聴いてて、まあ飽きるって事はないんですが
「他のも聴いてみたいなあ」なんて思っていまして・・

31 :
>>30
ttp://www.frecuenciaweb.com.ar/htm/rockar/home.html
↑にて見つかるかなあ?

32 :
>>31
なんて書いてあるのか解らない・・・
日本語のHPでオススメってないですか?

33 :
スピネッタの4枚組BOX買った人って居る?

34 :
>>33
そんなの出てるの!?
もしかしてベスト盤みたいな感じなの?
スピネッタってたまに電子音バリバリのやつあるからなぁ・・
買うの迷うなぁ・・

35 :
33>
それってアルメンドラのやつじゃない?

36 :
MARIA GABRIELA EPUMERのアルバム持ってる人います?
どんな感じの音なのか是非教えてください!

37 :
TINTOREROSが良いですよん
くっさいロックだけどパワー溢れてます

38 :
ラテン系ロック統合スレです。よかったらどぞ〜。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1011055727/l50
http://music.2ch.net/test/read.cgi?bbs=wmusic&key=1011055727

39 :
Aucanまだ出てないね。

40 :
Fuji Rock Fes '99にデタ Todos Tus Muertosがヨカータ

41 :
JUANA MOLINAの『SEGUNDO』
音もおもろいけど、ジャケが特に萌え。

42 :
Reynolsがまだ出てない・・・・

43 :
TINTOREROSって日系人のバンドでしょ。
私が住んでたころ現地ではわりと有名だったけど、
日本でもCDとか買えちゃうくらい有名なの?

昨年秋にでたSODA STEREO TRIBUTOにはまってた最近。
メキシコで出たやつだけど、元ネタよりおしゃれで好き。
みなさんどう思いました?

古いけどスペイン中心に活動してたLos Rodriguezが好き。
Andres Calamaro以外はアルゼンチン人じゃないんだっけ?

44 :
ミュージックマガジン次号でアルゼンチンの音響派を取り上げるそうです。

45 :
>>43
そうですTINTOREROSは日系人のバンドです。
ベースのDech Chinen(でち)が可愛いんですわ。みんな可愛いけど。
3人だけどパワフルです。日本のラウドネスが好きなんだとか。
日本では、多分全然知られてませんがこの前JAPONICSというところが日本に呼んできて、THE 3PEACE(元Blue Heartsの梶くんのバンド)と一緒に日本ツアーしてました。
ライブは凄く良かったですよん。

46 :
>>1
〜須磨の拾時やだろう?
オレは、荒らすが好き!

47 :
アルゼンチンのヘヴィプログレといえばBUBU。これは文句無しにかっこいい。

48 :
私のアルゼンチンMUSICIANのCD所有リスト:
1 CIRCO BEAT by FITO PAEZ
2 FABLOSOS CALAVERA by LOS FABLOSOS CADILLACS
3 EN AEGENTINA by MERCEDES SOSA
4 TANGO ZERO HOUR by ASTOR PIAZZOLLA
3,4がロックかと疑問がある人もいると思うけど、
私にとっては狭い意味でのジャンル分けは意味が
ないのだ。
MERCEDES SOSAはCHARLY GARCIAと共演していて
観客の盛り上がり方がROCK MUSICIANみたいだし、
TANGO ZERO HOURは私にはプログレ・ロックにしか
聞こえない。
個人的には、一番素直で抒情的なFITO PAEZ
(コステロっぽい)に惹かれてる。

49 :
2000年末かた去年の今頃にかけてアルゼンチンで流行ってたクンビアバンド(ウルグアイ人)
Chocolate2000の、Mayonesaってうた知ってる人いる?かなりしつこいくらい流行ってたけど・・・

50 :
http://www.media-0.com/www/nanjyakorya/sara.htm

51 :
>>48
ピアソラの「セントラル・パーク・コンサート」で演奏されている曲の
幾つかは、俺にはパンク・ロックに聴こえる。

52 :
ルイス・アルベルト・スピネッタって、もしかしてイリヤクリヤキのダンテのお父さんですか??

53 :
そうです
>>52

54 :
>49
ワテケワッテェーチョコラッテェー ワテケワッテェー
ワッテケ ワッテケ ワテチョコラッテ
ほんともうこれでもかってぐらい流行ってましたね。

55 :
ロックかわからないんですがLos Parralenosってグループご存知の方います?
日本人?日系?のメンバーでバカ殿みたいな白塗りのグループなんですけど。
売れるのかなあ

56 :
>>54 おおーー!!知ってる人いたんだ!!
あの手の音楽ってどんなに流行っても日本でCD手に入らないよね。
アメリカで受けなきゃだめっぽい。
アルゼンチンで2年前位に死んだロドリゴって歌手とか。
すごい人気だったのになー 死んだ時大騒ぎだったのに

57 :
>56
ソイ・コルドベス。折れのアミーゴのコルドバ出身(コルドベス)のやつら
はみんなロドリゴ好きだよ〜ん。

58 :
未知の揚げ

59 :
保全あげ

60 :
age

61 :
突っ込みてぇ。

62 :
保全あげ

63 :
ロックじゃないけど、女性ボーカルのフアナ・モリーナ、これは良すぎる!
トラッドやフレンチっぽい歌ものだけどムーグとかの音が結構入っててアンビエント。
初めてアルゼンチンの人のCD買ったけど、こんなに良いものがあるとは思いませんでした。
山本精一も絶賛。

64 :
>56
私マショネサの着メロにしてますよ 笑
ほんと、アルゼンチンの夏と言えばクンビアって感じですよね
ロドリゴは今でもほんと愛されてますよね。なんか映画もありましたよね

65 :
LOS FABLOSOS CADILLACSのボーカルのガブリエル
っていつも同じ歌い方だよね。独特のよがり声っつーか。
好きだけど、しょっちゅうじゃあきる。元ちとせの
こぶしみたいなもんで。

66 :
LFCわたしも好きー。去年のFuji Rockに来るって噂だったから期待してたんだけど。

67 :
すごい太ったよね。メンバーみんな。

68 :
おっさんだしね〜アルゼンチン人は肉の消費量が
すごいらしいわ。

69 :
>>65
えー!!どこで着メロ入手したの?作ったの?
どこかでダウンロードできるなら教えて!

70 :
>69
ラテン系の色々探してる時にたまたま発見できたんです
まさかあるとは思ってなかったのですごい嬉しかった!
でも春頃だったので今もあるかは定かじゃないんですが。。
ブラボーラテンメロディーって言うサイトにありました。
メニューリスト→着メロ→総合 の中にあります。

71 :
保守age!

72 :
フレンチヘヴィメタルと同じ位笑える。

73 :
いよいよ今日だ! アルvs日本戦

74 :
Marie Claire D'ubaldo

75 :
元SODA STEREOのGUSTAVO CERATIに遭遇してサインしていただきました!

76 :
ARCO IRISの1STってどんな感じですか?
オリジナル盤探したいんだけど高い?

77 :
>>75
どこであったの?いいな!

78 :
>>76
あれば5ケタ

79 :
>>78
チャーリィガルシアという言葉に反応。
そういえば元アルゼンチン代表GKブルゴスはSIMPATIAというバンドをやってるらしいけど
CD持ってる人いる?

80 :
紅白見た?Alfredo Casero良かったよね。
『SHIMAUTA』のビデオクリップ
http://www.elestigma.com.ar/


81 :
>>79
お前みたいなアフォがいるから80みたいな勘違い野郎ばっかになるんだYO!

82 :
>>81
何故そんなに怒られなくてはいかんのだ
ブルゴスのバンドはネット上でちょっとだけ試聴したことあるけどロックだからスレ違いじゃないし。
(ドアーズ系だと思った)
YO!とかいっちゃってるやつは大人しくEASTEND×YURIでも聞いててください。

83 :
EASTEND&YURIってなつかしい・……。

84 :
>>82
『怒られてル〜。』ってのが寒いっての!アフォが...。
EASTEND×YURIって、お前そーとー寒いな〜。

85 :
ル〜・?

86 :
>>84
言葉の暴力はイクナイ

87 :
>>84
あまり無理しないでいいよ。
ちゃーりぃがるしあ(しかも平仮名)で名乗ってる俺ってかっこいい〜とか
本物のアルゼン鴻bク聴いちゃってる俺ってかっこいい〜とか思っちゃってるんだろうが
自分の身の丈に合った音楽にも目を向けてみるといいよ。
↓(ブラクラじゃないから安心して)
http://www.midipal.co.jp/browse/JP_5d1f60aaa7561b11976a481a2142b1e5.html
http://www1.linkclub.or.jp/~kury/ct/abunaiuta/kinta.html
あ、それからこれにレスしなくていいからね。
いいっていいってホント。
わざわざ手をわずらわせるのも悪いからさ。どうせこのスレ見ないし。

88 :
>>87
お前ソートーなEASTEND×YURIファンらしいな〜。
Yo!ネタならせめて「スピネッタのバカ息子でも聞いてろ!」くらい言えYO!
アルゼンIタク香具師が.....。スレ違いなんだよ、お前。

89 :
(^^)

90 :
アルゼンチンの古めの奴ですが。
Los RodriguezというバンドのHasta Luegoっていうタイトルのベスト盤はよいですよ。
"Para no olvidar"って曲は、当時ラテンアメリカ中で大ヒットしたらしい。
このバンドでキーボードを弾いていたAndres Calamaroは今ソロでやってます。
見かけといい、歌い方といい、ラテンアメリカのボブ・ディランとも呼ばれています。
Homestad Brutalというソロアルバムがおすすめです。

91 :
昨日京都三条のジュウジヤの閉店セールでGustavo Cerati“Rocanda”買いました。
楽しみ。
でも京都はジュウジヤくらいしか、アルゼンチン系置いてるとこ知らないから
閉店はショック。Virginもなくなってしまったし。
どこか他知ってる人いませんか?

92 :
やっぱ関西は無理なんじゃない?

93 :
え、ジュウジヤ閉店なの?
合唱の楽譜見によくいったものだったが・・・・・って、
ぜんぜん板違いでスマソ。

94 :
(^^)

95 :
ポップですがディエゴ・トーレスの
アルバムTAL CUAL ESは最高
KETAMAとのコラボあり、あの有名なQUE SERAも収録

96 :
でもコロールエスペランサのヴィデオきもい

97 :
ほしゅ

98 :
>90
私もロスロドリゲス好きです カラマロのエルサルモンもすき
私もアスタルエゴは大好き。
hace calor hace calorって歌はこの前ブエノス行ったときもタクシー運転手がかけてて、よかった。

99 :
スピネッタの息子そーとーなアフォ...、新譜最悪。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
♪World Music Timeをマターリ聞くスレ♪ (438)
★ケチャ★ (232)
【(゚д゚)オマエラ!】 無 人 島 レ コ ー ド 【何持っていきますか?】 (337)
マツケンサンバが流行る国に生まれて (274)
カエタ−ノ・ヴェローゾ その2 (572)
ワールドミュージックお宅がW杯で応援する国は??? (340)
--log9.info------------------
ふぉうちゅんドッグす (264)
十兵衛ちゃん〜ラブリー眼帯の秘密 其の二 (722)
るろうに剣心−星霜編−PART 3 (787)
ギャラクシーエンジェルDish213 アニメムック本絶賛延期中 (334)
ルパン三世 ワルサーP38 (857)
KEY THE METAL IDOL ver.6 (393)
機動戦士ガンダム第08MS小隊 (393)
ママレード・ボーイ part.5 (915)
神無月の巫女 part85 (231)
ストリートファイターUY (295)
【祝!KIDS再放送】ヤダモンpart12 (375)
今更ラブひな part4 (856)
RPG伝説ヘポイを語るスレ・再 (679)
恐竜惑星 ジーンダイバー ナノセイバー 21 (253)
□■彼氏彼女の事情 ACT 4.0■□ (462)
【愛の光を】キューティーハニーF【持つ乙女】 (531)
--log55.com------------------
メタル同人って臭い中年らしいけど
メタル同人大嫌い。道の隅でドブ浚いでもしてて
【爆笑‼︎】ラァ〜ブ❤︎レタァ〜 from 臭え基地外同人
先輩、臭え同人はいつ頃から基地外になったんすか?
教えろくさいバカ中年同人ども
BABYMETALと陰陽座と浜田麻里★3
【尿臭】カスホモ同人メタル【くっさ】
アニメ特撮ボンジョビファンの木立はこんなにブザマ