1read 100read
2013年03月Web収入235: 【売れる】WEBサイト売買について語ろう【買える】 (434) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Youtube動画 収益化スレ\14 (671)
モビル (202)
【ヤフクソ】Yahoo!クラウドソーシング BETA6 (528)
携帯での収入は? (244)
IDにアフィリエイトが出るまで頑張るスレ Part2 (357)
Google Adsense mobile[携帯版]part2 (954)

【売れる】WEBサイト売買について語ろう【買える】


1 :2007/07/05 〜 最終レス :2012/10/28
WEBサイト売買でいい思いした人、泣いた人語りましょう。
代表的と思われるサイト売買仲介サイト
http://sitecatcher.net/
http://www.sitema.jp/
http://www.siteagent.co.jp/
ちなみに俺は売りたい側でまだいい思いも泣いたりもしてないす。
サイト売却金額査定
http://www.sitema.jp/valuation/
試してみたら100万以上で売れるとか。
ほんとなんだろか???

2 :
俺は四万円〜六万円だとよ
ただし、製作してから二日目のサイト
これが本当に売れれば働かなくて月収60万はいくんだがな・・・

3 :
結局紹介するやつは紹介料をもらうために、うまい話ばかりして、お前を騙してるんだよ。
俺はプログラマだから、プログラムを組んでスパムリンクを張りまぐって、サーバーもドメーンも買って、サイトも自分でPHP言語で書いて、やっと一年で一日1万IPと10万PVを達成。
それでも一日20-30ドルしか入らないよ。
Amazonは24時間内買わないと(寝る、食事、トイレ。。。を除いたら10時間もないよ)、お前らほとんどのブロガーはあほうみたいにただでの宣伝員だけだよ。
俺がやり始めたのはAdsenseは始めに儲かりそうに見えた。
一クリック12円で1%のクリック率前後で一日1万円超えてた、
サイトを拡大すればもっと儲かるかと思い、仕事をやめてフールタイムウェブマスターを始めた。
しかし2週間後クリック単価は急落今は3円/クリックしかない
さらに常連のビジターは広告に慣れて、クリック率も始めの4分の一。
この間赤ちゃんも生まれてきたんで、
Adsenseの収入に頼ったら、一家無理心中しかないかな(泣)
皆の人生が翻弄されないように。
これらの悪徳ネズミ商法を追放しよう。
アフィリエをやめ、もっと人生や家族を大切にしよう、
金儲け話は全部嘘だ。そういうサイトの紹介リンクにすべて自分が紹介料をもらえるリンクになっていることを見ればわかる。

4 :
大体月間売上の15,6ヶ月分くらいの金額が出るみたいですね。

5 :
webサイト買う鴨なんて本当にいるのかな?
例えば漏れのサイトなんて、PHP, Javascript, CSS, Apache, FreeBSDが
それなりに使えないと運用不可能なんだが。これだけできる香具師が
わざわざ買うか?
ありえない金額(即金で生涯年収を上回る額くらい)を積まれれば、素人
でもある程度運用できるように改造しても良いが、その後の保証は無料で
はしないよ。HDDアボンしても自己責任。それが嫌ならコンサル料払えと。
ドメイン売買とは違うと思うがな。

6 :
>5
逆に技術はあるけどPRとかサイトの立ち上げノウハウがないとこが
既に立ち上がってて集客力もそこそこあるサイトを買ったりって
ケースかな、と思ったり。

7 :
>>6
こういうネタの場合、いつも思うんだが、サイトよりもそれを作った人を買いそうな
もんなんだが・・・・ サイトなんぞ買っても仕方ないだろう・・・
普通の商売人ならまずそっちだと思うんだがなぁ・・・・ 法人がやってるサイトは
まずこういう所では出てこないだろうし、出てきたとしてもそれは失敗している
サイトな訳だし・・・ 良く分からんなぁ・・・

8 :
>>7
Amazon.co.jp: Site M&A―ウェブサイト売買による経営戦略: 本: サイト売買戦略会議,竹内 敬人
この本読んでみた感じではサイト購入して、そのまま作った人も雇うような
ケースもあるみたいですね。法人がやっててアクセスはそこそこあるけれど
売上がたたないサイトが売りに出ることもあるみたいですよ。
そういうサイトをうまく利用できる本業を持つ会社を探してきて
マッチングさせたりするのが売買仲介会社の役目なのかなー。

9 :
ひとつ十万単位じゃねーか。高いな
嘘っぽい情報もあるし。
そんなの誰が買うんだろう。。。

10 :
あ、ちなみに6は1です。
>>8
の本によると300万/月の売上が会った金融関係の
アフィサイトが数千万円で売れた、という話が載ってました。
たぶんこれが個人レベルでは最大の取引なんでしょうね。
買ったのはネット系の会社だったような。。。
今手元にないので帰ったらまた書き込みます。

11 :
一応体験談
@〜50万円 利用せず休眠状態(負け)
A〜50万円 休眠状態(負け)
B100万円〜200万円 現在奮闘中(中立)
C〜50万円 yahooカテ登録サイトお得だった(勝ち)
D50万円〜100万円 内容はそこそこも高値掴みしたっぽいorz(負け)
E100万円〜200万円 お得だった(勝ち)
まあこんなところ。信用できない相手が多いから要注意です。
問い合わせても返信自体もない人もいてかなりいい加減です。
信頼がないからこそ良い物も安値放置されていそうですが。

12 :
おもしろいねえ
お宝もありそうだねえ

13 :
書き込みが遅くなってすいません。
ttp://www.webcrew.co.jp/
の会社が数千万円で下のサイトを買ったらしいです。
ttp://cashingpartner.com/
プレスリリース
ttp://www.webcrew.co.jp/news/pdf/060626.pdf

14 :
この世の9割は嘘でできている

15 :
>>13
そんなんあったねえ
結果としてババを掴んじゃったように思えるが。
ウェブクルーの鑑定能力がアフォだった・・・
まあ余剰資金があるといろいろな投資案件が舞い込むわけで
それを見極める力がないと厳しいよね。

16 :
移行の気配!http://www.youtube.co.jp

17 :
実際何カ月か運用して売上があったら買ってもいいけど
1かバチかでは買えないなあ

18 :
突然おじゃまして申し訳ございません、営業です。
 ”完全無料で稼げる技がここにあります!”
http://www.formlan.com/form2/jimnews719/

19 :
>>17
たしかに。何ヶ月かは収益が実際に上がるか見たいですよね。
そのへんがしっかりしてくると広まりそうですね。

20 :
>>17
こういう考えでビジネスができる世界なんてねーよはげww
しんでこい

21 :
>>20
そこが工夫だと思うがね。実際の確実な売上金額が分かれば、一気の
こういうサイトは吹け上がると思うよ。出来ないから困ってるんだと思うが。
いずれそういうサイトが出てくるんじゃないかと思うが。

22 :
売買サイト見たけど月々の売上金額の割に
希望売却額高いな。何百万とか何千万とか
更新もしないとまずいんだろう

23 :
最近買う方も興味出てきたんですけど確かに高い。
利益の1〜2年分くらいが相場みたいですね。

24 :
こんちわ。自分は買ったことも、売ったこともないんですが、
なんでそんなに高いのにサイトを買うのか?
というのは、税金対策がメインだと思います。
個人だと高い値段 でも 法人からすれば 100万円なんて安い。
だから売れると思いますよ。
ちなみに自分の作ったサイトは販売するなら 5000万円ですね。
でも5000万円で売れても税金で半分の2500万円はパクられます。
ちなみに、5000万円でサイトを買ったほうは2500万円の税金を払わなくて済むので、
2500万円で買ったのと同じになります。

25 :
>ちなみに自分の作ったサイトは販売するなら 5000万円ですね。
現在は買い手市場だからよっぽど売り上げがなければ売れないね。
売り手は自分のサイトを過大評価しがちだけど。
売値5000万円なら月500万円の純利が最低条件。
>ちなみに、5000万円でサイトを買ったほうは2500万円の税金を払わなくて済むので、
>2500万円で買ったのと同じになります。
漏れもそうだと思っていたけど税理士によると100%減価償却(費用計上)は無理らしい。
追徴課税されたくなければ税理士に相談したほうがいいyo

26 :
>売値5000万円なら月500万円の純利が最低条件
んなわきゃねー

27 :
おまえら高い高いって、
本当に一年で元取れるなら安いだろ。
「売値5000万円なら月500万円の純利」なら、
たった2年持つだけで6000万円の儲けだぞ。

28 :
新規にサイト作った場合は、10分の1でも成功すればまずまずってとこだしな。

29 :
つーか、2年待たなくても、1年運営してまた5000万円で売れれば、
それだけで6000万円の儲けになるし。ありえん。

30 :
>>26
世間知らずはこれだから(笑)
5000万円もポンと出す企業がどれだけあるんだよ。
値段が上がれば上がるほど月額利益に対する売値は低くなる。
>>27
確かに「2年間500万円の利益が続くことが保証されている」なら安いな。
で、どなたが保障してくれるのでしょうか?
リスク込みだから売値は安くなる

31 :
買ってからほとんどメンテナンスや顧客対応なしで
売上が上がるタイプのサイトってあんまりないですしねー。
ほっといても確実に収益上がるんだったら売りに出さないだろうし。
自分でいじればもっと収益上げられるっていうんじゃないと
ただ買っても結構厳しいかも。
あるいは自分とこの事業との補完として買うとか。

32 :
>>31
この商売が難しいのは正にソコだろ。
>ほっといても確実に収益上がるんだったら売りに出さないだろうし。
ココ。
前にもいったような気がするが、これに対する保証みたいな証拠が必要。
買って経費部分の回収が全く出来ない可能性がかなり高い。
ここを透明化するアイディアが無いと、活性化は難しいのではないか。
それと、売主が再び同系列のサイトを作って競合しないと言う保証も全くない。
幾らでも抜け道がある。この商売はかなり難しいのではないかと思う。

33 :
>>32
僕の場合は収益は上がるけどメンテが面倒ってのが理由ですね。
1年分くらいの収益を前倒しでもらって確定したいっていう。
やっぱり未来に何が起こるかわかりませんしね。

34 :
>>25
ニートは外にでて働いてろなw
誰が1年で売りあげる料金より安い価格で売るんだ?
ネットなめすぎだろうこいつらwww
まぁ初心者と思うけど
金のねー奴がサイト買えるとでも思ってるのか?
サイト=クライアント
わかるか?
スーパーにうっている商品を買うんじゃないんだぞ

35 :
>>34
>>13を見ろよ。
5000万円/年の収益を見込んで買ったらボロボロになって他社に譲渡。
買値4000万〜5000万円くらいだったかな?
思う存分高値掴みをしてくださいませ。

36 :
他社に譲渡じゃなくて子会社に譲渡だったorz

37 :
>>35
本には数千万円としか書いてませんでしたが
実際はそういう価格だったんですか?
確かにwebcrewからwebcreditに運営会社が
変わってますね。子会社に損失を付け替えた
ってことですかね。

38 :
kakaku.comみたいな成功例もあるよな

39 :
忙しくて運営ができないサイトが2つあるんだが・・・
2つともヤホのカテ登録されてるし、サーファーのおすすめにもなった。
それに1つはヤホのカテゴリーから今も直接リンクされてるし、もう
1つはテレビでも紹介された。
ただ自前のCGIスクリプトがあまりに汚い(ちゃんと動くよ)ので売るのは
恥かしいというかおこがましいというか。
値段はいいから、ちゃんと引き受けてくれる人がいれば譲りたいのだが・・・


40 :
金の面での実績がないと誰も買わない。
TVとかヤフカテは全て金に繋がっててこその売り言葉。

41 :
>>39,40
ちなみに買う側からしたら収益の実績は過去何ヶ月くらいは欲しいですか?
また、収益×何ヶ月くらいで買いたいですか?

42 :
>>41
最低直近1年分、毎月の収益実績。理由としては、3ヶ月などでは実績を「作る」事が可能であり、
一発サイトの可能性がある。例えば、顔画像をUPして芸能人で誰が似てる?と言う
サイトがあるが、あれ、1年後にまともに運営されてるだろうか。今は物凄いかも知れないが
旬と言う物がある可能性が高いサイトなら、継続的に収益を上げれると言う実績が必要。
買った時には旬が完全に過ぎていたと言うなら、これは最早詐欺に近い。
また、1〜3ヶ月ごときなら広告を出して、売上を作り出す事も可能。売れる事を前提とするならばだが。
可能性は薄いが0ではない。継続的な収入が望めないサイトに金は払えないだろう?
これが最低1年と言う理由。
購入は言うまでも無く、出来るだけ安く。目安はないと思われる。個人が売って、個人が買うケースも
考えられるが、個人が売って、法人が買う。または、法人が売って、法人が買う。コレが普通。
これを考えると、企業としては安ければ安いほどよい。まぁ誰でもだろうが。
ただ、正直な所、この仕組みは穴だらけと言うイメージ。そのサイトはもしかしたら、運営者の個性に
よって持っている可能性もあり、その運営者が消える事でそのサイト価値は激減し、継続収入が
一気に0近くになる可能性もある。もしそうなら満足いくまでそのノウハウを受け取れないと、不味い。
また独自ドメインならそれも買うと言う事になるが、本当に受け渡しがまともに出来るのだろうか。
実績面の書類においても、ASPからの支払い証明書を発行して貰えば一番良いが、これも可能だろうか?
無いならScreenShot等の相手が用意した物を信用する訳にはいかない。
長々と書いたが、本当に売買が成立するのか、疑問を呈さざるを得ないと思われる。俺も思いついた事が
あったが上記理由において、まだ環境が未成熟と思い、やめた。

43 :
ここまで書いて分かったと思われるが、「継続的な売上、収入があるサイトを売るのか?」
と言う根本的な話がある。継続的に売り上げれる状況まで持ってきたサイト。もしかしたら
より大きく儲かる可能性が高くなって来たサイトを売るか?普通。
ありえないのではないかね。ゴミサイトしか売らないんじゃないかと。と言う事で、成り立つ
のかね?と言いたい訳だが。

44 :
>>43
>ありえないのではないかね。ゴミサイトしか売らないんじゃないかと。
そうだな。自分で手を加えることが前提となる。
買うなら
@自分の展開している分野とシナジーがある。
Aシステム投資と割り切る。
のいずれかが基本だな。

45 :
>>42
確かに騙しはできますよね。
アクセス解析とかは例えばRytics見てもらうとかできますが、
売上は確かに実証が難しい。
adsenseやアフィリエイトなら一応レポートは出せますが、、、


46 :
45の続き
僕は売りたい側なのですが、その理由を少し。
ちょこちょこアフィリエイトの張り替えをするのがめんどくさい。
いつまで今の収益が維持できるかわからない。
(維持できないという確信があるわけでもない)
本業に専念したい。
1〜2年分くらいの収益で売ってしまえたら、アフィ張り替えとかの
労力なしに1〜2年分の収益確定して本業に専念できる。
こんなとこですね。

47 :
サイトキャッチャーとか見るとろくでもないサイトが売られてるな。
ようつべ紹介系ブログでありえない価格してるし。
2ちゃんみたいなサイトだったら買ってもいいな。

48 :
月5万の賃貸収入が見込める不動産はその100倍以上の値で売れる。
なのにWebは月収入の10倍かそこらが相場。
つまりそれだけWebが不安定で信用できないものだと認識されているってこと。
Webが不動産並の信用を得れば、月収入の100倍が売買の相場になるかもね

49 :
不動産は物件価値を調査しやすいからね。
サイトの内情は調査しにくい。

50 :
>>48,49
不動産と違って2、30年もwebサイトは持ちませんからね。
インターネットが普及して10年も経ってないわけですし。
ネット業界せいぜい1、2年先までしか読めないことを考えると
月収入の10〜20倍程度なのは妥当なのかもしれませんね。
むしろ事業買収の際の買収額の査定基準が参考になるかもと思ったり。

51 :
メンテナンスとか、更新はまかせて
利益の何割かをもらう契約にしたらもっと成立しそうだ
不動産は融資受けないで購入する人少ないから
売りたい人はとにかくまとまった現金がほしい
借金してサイト作ってる人いないだろ

52 :
>>51
それって売り手にメリットなくね?
今まで通りに更新作業に時間を使いながら、収入は買い手にピンハネされる。

53 :
ぶっちゃけネットで販売されているマイナーな会社・個人の商品は費用対効果が悪い
売った後はメールで問い合わせても知らぬ存ぜぬなだめすかし話題そらし
法人だろうが個人だろうが関係なくある

54 :
>>52
いや、最初に作成した方は何もせずロイヤリティーをもらう
契約だ

55 :
>>51
そこまでするなら、その人間を雇った方がはえーし・・・法人なら話は別だけど。
そっちの方が確たる売上見込めるじゃん。確実だし。
目に見えない部分が多すぎるよ。サイト売買は。

56 :
正直、売りたい側からの人間からして
売却後も手離れしないのはいやですね。
それまでと同じようにメンテするのであれば
売らないです。
逆にそれで売るっていう人はサイトの収入が
先細りと考えていることになるんじゃないでしょうか。

57 :
>>55
そんな雇えるほど売り上げ上がるの?
月4ー50万はいるんじゃないの

58 :
>>57
前提を話すのは面倒だから嫌なんだけど、法人運営してます。アフィリ専門の。俺は。
一応、従業員も何名かいます。そういう前提を知ってもらった上で話します。
Webサイト売買を考えた時に経営者の視点から考えると、月20万とか30万とか
売り上げれるサイトを持ってる人間は何らかのネット商売に向いてるなと考えます。
自分はもうノウハウを知ってるので、月20万とか30万は1ヶ月で上げれる自信はあり、
実際に上げてますので関係ありませんが、Webサイトで利益を上げれると言うのを
考慮した場合、そういう資質があると捉えれます。これは私的な感想です。
実際がどうなるかは別です。
ズブのド素人、または売上を上げれない人間を安く雇うより、多少高くても能力がある人間
を雇った方が最終コスト的に安いのです。上記の話に戻しますが、仮に1つのサイトで
月20万、30万上げれるなら、別サイトを立ち上げればより儲かる可能性が高くなります。
ズブのド素人ではその可能性が少なくなります。
ただ、それはあくまで可能性であり、副次的にその人物の人となり等、様々な点も考慮しな
ければならないのは言うまでも無いです。私的な考えでは、Webサイト売買をもし仮に俺が
利用するならば、そういう視点で見るのは間違いないでしょう。サイト購入するとしても、
俺の場合は作成者をセットで購入すると言う感覚だと思います。あくまで私的な考えです。

59 :
>>58
私は集客できるサイトというものが全く解らないので
まずは趣味レベルでも固定客がいるようなサイト
を購入して参考にしたいと思っていました
初めて不動産投資した時も住人がいる物件を購入したんですけどね
もともと心配性なもので

60 :
>>56
意図的な売り逃げ犯がいますよ
串経由のトラフィック大量に送られて誤魔化されて終わり
>>58
この手の輩が売り逃げたりするんだろうな
>>59
売り上げにつながる固定客がいるならわざわざ売ったりしない
それが売られている場合はコストパフォーマンスが極めて悪くなっている物件
なぜ店をたたんでなぜ売りに出されるか?すぐにわかるはず

61 :
規模が大きくなって、一人じゃ裁ききれないサイトを売ることあるんじゃない?

62 :
>>61
なわきゃない。増員すればすむ。

63 :
>>62
でも趣味のサイトに広告つけて
人雇えるほどアフィリエイトで売上上がるとは
考えられないな
会社になっていて増員できそうなのに売りに出して
いるとすればあやしい

64 :
まあ別に本業やってて借金が膨らんだので
とりあえず売りたいって人もいるかもね

65 :
人を雇って経営みたいなことまでしたくない人もいる。

66 :
税金について訂正
税理士によるとソフトウェア扱いになって5年で減価償却可能とのこと
上場を目指している企業にはサイト売買は有益かもしれない。
年10億(税引き後5億)の利益がでているサイトを相場の5倍の50億で買ってくる。
相場の5倍くらい出せばまともなサイトも手に入るだろう。
そこで上場するとPER30倍で評価されると仮定して、株式価値が150億になる。
あら不思議。何もしないで100億円評価益が増えた(笑)
フ○スピードなんかもサイトがんがん買ってたからな〜
中身が無いのに株を買っている連中は悲惨だけどな。

67 :
66訂正
5年で減価償却可能ならば、税金は掛からないから(これを税務署が認めるかは微妙だが)
評価額は年10億の利益のPER30倍=300億円か。
250億円の含み益

68 :
>>63
ある場合もある
知り合いに数万で依頼したりいろいろ
わざわざ売るケースは少ない
>>64-65
必死すぎですね
広告収入があれば不労所得源になるものを捨て去るバカはいないよ

69 :
>>68
でも俺が買った投資マンション両方とも法人の
所有だったよ
アフィリエイトのサイトより管理は楽だよ

70 :
結局サイトからの収入の先行きに自信が持てないから
売りたいっていうのはあるんじゃないですかね。
僕もそう言う面はあります。
確実に駄目になると思ってるわけじゃないけれど
今の収益がこのまま続くと自信も持てない。
だから売却して1、2年分の収益を確定させたい。
そんな感じの人も多いんじゃないですかね。

71 :
携帯サイト・メルマガで
手軽に副収入が得られます。
携帯向けアフィリエイト
Keitai Affiliate なら
高単価&豊富な広告をご用意!
http://keitaiaf.jp/a/164/699586

72 :
>>70
しかしそれでは買う側がものすごい不安だよ
ちゃんと話あった上でこういう努力すれば
売上が上昇しそうだってプランがないと
お金をドブに捨てるも同じだよ

73 :
完成済み携帯アフィリサイトです!完全無料、自由にお使いください
http://afboy.jp/isc/

74 :
書中お見舞い申し上げます
期間限定無料プレゼント
在宅副業ネットビジネス
アフィリエイトマニュアル
http://voh.hyu.jp

75 :
>>72
うーん、まぁ状況って売り手と買い手でもちがうものだし
売り手からしたら月5万の価値しかないものが買い手からしたら
月10万の価値となることもあるわけですから。
でも、騙しが入る余地が大きいのも確か。
そこをもうちょっとなんとかしないといけないかもですね。

76 :
>>75
更新に時間をかけたりすれば売上が上がりそうなサイトか
もしくはそうでないか
によっても結構ちがうね
単純な投資だとオーナーがどう頑張っても
たいして売上変わらないんだよね


77 :
1サイトで投資でってのが無理があると思うな
おいらは複数のサイト売却したけど、宣伝媒体でって企業が多かったよ
だからトラぶったこともないね
アフィリエイトの収入云々とかSEO云々だと絶対トラブルになりそうでやだ
個人がM&Aに夢をみてとか諦めれと言いたい
数百万だして売り上げのある且つ実績のあるネットショップ買うなら別かもだけど
おいしいお話なんてそうそうあるはずがない

78 :
登録者数40名くらいの
SNSサイトは価値ありますかね?
yahoo 登録無し
google ランク0

79 :
そうだねえ、40万位の価値だね

80 :
40万ってマジデカ!作ってくる!

81 :
ワロタ

82 :
フルスピードがサイトキャッチャーを買収したようだ。
天使を掴んだか、ババを引いたか。
http://ir.eol.co.jp/EIR/2159?task=download&download_category=tanshin&id=512505&a=b.pdf

83 :
自分は学生で去年自分のサイトを50万で売ったんだけど
確定申告しなきゃならない?
しなきゃならないとしたらサイト売って得たお金は何所得になるの?
ちなみに去年バイトで80〜100万くらい収入あったんですが。

84 :
全部含めて雑所得
当然申告が必要

85 :
バイト代も雑所得ですか?
あと親の扶養控除は外れてしまいますか?

86 :
すまん バイト代は給与所得だ
その金額だとけっこう微妙な線だね
38万だっけか 超えたら確定申告必要&扶養からはずれる
毎年微妙にかわるから ちょいかわってるかもしれんが

50万で売却なら 経費がなんかあるだろう?
12万くらい経費だせれば 平気だね

87 :
雑所得38万超えたら扶養控除はずれるんですか〜。
携帯から管理しててパケ放題でも経費申告できますか?
振り込まれた金額が去年の年末に40万で今年の年始に10万でした。
これは去年分として50万で申告しなきゃいけませんか?それとも40と10に分けれますか?

88 :
↑訂正
去年40万今年10万に分けれますか?

89 :
年末に40万 + 今年 10万の入金なら わけられる
というか 確定申告は1年ごとなんだから わけないとだめw

パケ放題でも経費でいけるっしょ
経費も去年と今年でわけないともちろんだめよ
まあその程度ならどうとでも 38万におさめられるっしょ

90 :
わけないとだめつうのは誤解を与えるので
正しくは わけてもいい だな

青色申告とかしてるやつは そのケースだと分けられないけど
君の場合はわけてもいい

91 :
http://www.infocart.jp/af.php?af=fifa777624&item=23027&url=takusan-ee.com%2F

92 :
わけていいんですね。わかりました。
給与所得と雑所得を合わせると103万超えそうなんですが
親の扶養控除は大丈夫でしょうか?(給与所得と雑所得は別で計算するんですか?)
それと経費はパケ代を全額合計すればいいですか?
去年の携帯の請求書が全部保管できてるかわからないんですが。

93 :
別でおっけいだと思うけど
心配ならアルバイト先と親に確認してみたほうがいいかと
税務相談を一般人がするのは違法だから
あくまでも ここに書いてるのは一般的なケースを書いてるだけね
基本的には自己責任

サイト関連の本代とか 通信費(パケ代)も経費にいれられるだろうし
領収書はほんとは保管してないとまずいが 提出の必要はない
んで 経費引いて 雑所得が38万以内なんなら 確定申告する必要は特にない

ないとは思うが 親とか家族絡みで調査入ったら調べられるだろうけど
そこまで心配する金額ではないと思われ

94 :
ていうか税務スレ行けよw

95 :
サイト売買はホントおすすめです!一番いいおこずかい稼ぎだと思います。
私は作ったサイトを半年で300万円で売りました。

96 :
★サイトキャッチャー
売る気なし。連絡もなし。
だいたい、いいサイトがあればフルスピードさんがゲットしちゃうでしょ。
★WEBCOW
ここは手数料なし。
サイトが少ないね><
★サイトM&A
ありえねー程、手数料が高い。
さらに1万円払わないとURLを公開して貰えません><
個人が気軽に買えるサイトはないもんかの〜??

97 :
誰でも簡単に嘘を書けるサイトに用はなし。儲かるのは初めだけ。
そもそもフルスピードももう事業完全に手放し状態でしょ。

98 :
GMOインターネット株式会社-Webサイト売買事業に係る事業譲り受けに関するお知らせ
ttp://www.gmo.jp/news/article/?id=3386

99 :
情報起業で稼げる超絶最強ノウハウを今だけ特別無料公開
http://www.60days.jp
(PDF200ページ以上あります)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
月収100万円を目指すスレ (975)
商材転売ブロガーこと、ウツミセイジを語るスレ2 (385)
アドワイアーズ - ADWIRES part01 (702)
【獲得】AF.net【残存】 (476)
Amazon Vine 先取りプログラム 84品目(会員限定) (571)
【金融系】●モバイルアフィリエイト●【携帯用】 (842)
--log9.info------------------
プリズンブレイク-オンライン総合 (449)
ネトゲであった怖い話 お兄ちゃんどいて!ry (619)
コンチェルトゲート -CONCERTO GATE- チートスレ (759)
パンドラサーガ 升スレPart3 (670)
【MHF】モンスターハンターフロンティア-Part139 (393)
【Divina】ディビーナ チートスレ (586)
ハンゲームアバター交換サイト新構築支援スレ1 (480)
【通貨】アークサインRMT総合スレッド【垢売り】 (618)
【中華鯖】 Cabalエミュ鯖part6 【寺2実装?】 (641)
【癒着】悠久喫茶鯖【しかしない】 Part.6 (938)
【欝袋】パンヤ黙示録カイジ【ぐにゃあ〜…!】 (344)
【強い奴は誰】knightOnline【選手権】 (310)
エースオンラインエミュ鯖 (420)
ちゃぶ台スレネトゲ板┳┳争乱の14杯目 (493)
ホームレスオンライン (291)
【妄想は】メタルマックス・オンライン【まだ続く】 (954)
--log55.com------------------
PS2がよかったとか言う奴いるけど、言うほどソフトあったか?おススメ5本教えて
■■速報@ゲーハー板 ver.48479■■
一番クソゲーが多いゲーム会社、バンナム 二番目は日本一 三番目は任天堂 異論ある?
パニックボタンのswitch新作、warframeだった
■■速報@ゲーハー板 ver.48480■■
 Switch所有者に聞きたい。任天堂ソフト以外買ってないでしょ?
鉄血、ダリフラと最近のロボアニメが糞過ぎてスパロボの未来が暗い件
「◯◯はガキゲー!俺が遊んでるのは大人ゲー!」←背伸びして大人ぶってる中学生の子供みたいだよな